断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【小松易】“後回し”を減らして、部屋も心もスッキリ!

2025/09/19(金)

【小松易】“後回し”を減らして、部屋も心もスッキリ!

カテゴリー:.新着情報, メルマガバックナンバー, 小松易

 

こんにちは。
かたづけ士の小松易です。

片づけることが苦手な方から、
よく聞くお話として、

『「ここは後でやろう」と、
 やることを後に回してしまって、
 結果何もできませんでした』

という声や、

『「いつか使うかもしれないから、
 これは残しておこう」と思って、
 物を全然捨てられないんです』

という声があります。

実際、その“後で”や“いつか”は、
ほとんど訪れることはありません。

残されたものは積み重なり、
部屋の片隅をふさぎ、
心のどこかを圧迫していきます。

つまり「後で」とは、
実は “在庫” なのです。

仕事でも同じです。

・「後で確認しよう」と積み残したメール

・「いつかやろう」と置いてあるTodo

・「そのうち整理しよう」と溜まった資料

こうした“後で”は、気づけば
デスクや頭の中をいっぱいにします。

処理しきれない在庫は、
探す時間や管理の手間を増やし、
エネルギーを奪っていきます。

片づけのコツはシンプルです。

「今すぐやる」か、
「手放す」かを決めること。

後回しを減らすだけで、
驚くほど身も心も軽くなります。

「自分はこのままでいいんだろうか」

こういった停滞感も、
実は“後で”の在庫が影響していることが
少なくありません。

「そのうちに挑戦しよう」

「今は忙しいから、また後で」

このように先送りしていることが、
心の奥に溜まり続けてしまうのです。

逆に、ほんの一つでも在庫を減らすと、
不思議と動きやすくなります。

片づけは、モノだけでなく
「行動の先送り」や「心の迷い」にも
効きます。

だからこそ、“後で”を整理することは、
自分らしい人生を取り戻す
大事な一歩なのです。

今募集しているKJLの第4回は、
「自分に集中する時間」を取り戻すための、
片づけプログラムです。

“自分らしい時間”の再設計。

年末年始に向かうこの時期に、
忙しさに巻き込まれる前に、

「静けさ」と「余白」を手に入れ、
2026年のグッドスタートを切る
準備を進めていきます。

■詳細はこちら

早期割引価格(30%OFF)は
9/23(火祝)終了です。

◆《オープンもくもく会》好評開催中です。

「オープンもくもく会 」を先月より開催し、
多くの方にご参加いただいております。

「もくもく会」とは、
Zoomでつながりながら、それぞれが
自分の片づけテーマに取り組む時間。

「みんなで同じ時間に進める」だけで、
不思議と手が動き出し、
気持ちも軽くなります。

ご参加のみなさまからの
うれしいご感想を紹介します。

「ゲームみたいで楽しかったです」

「こんなに簡単に取り組めるのかと
 びっくりです」

「制限時間があると
 ものすごく集中できました」

さらに、
「宣言しただけ
 でもうできた気になってます(笑)」

と、みなさん楽しそうです(笑)。

長年あなたが持ち続けてきた
あの課題や問題を、
ぜひ行動で変えていきませんか。

小さな一歩が、大きな変化につながります。

ぜひご参加お待ちしております!

■開催日時

9/19(金) 午後 7:00- 8:30 もくもく会有り
9/22(月) 午後 7:00- 8:30 もくもく会有り
9/23(火祝)午前 10:00-11:30 もくもく会有り

各20名

■参加希望の方はこちらから

ぜひお気軽にご参加ください。

最後までお読みくださり、
ありがとうございました。

いつもあなたを応援しています!

小松易

▼「スッキリ・ラボ」のメルマガ登録は
 こちらから
https://03auto.biz/clk/archives/qihxwa.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以前、会社勤めをしていた頃。
ToDoが書かれた付箋をいつもパソコン周りや
デスクいっぱいに貼っていたN先輩が、突如、

「えーい!こうしてやるぅーっ!」と叫んで
その何十枚かの付箋を一気に剥がしたんです。
両手両腕を使ってブルドーザーのように。
(そしてもちろん、ゴミ箱に捨てました)

「ずっと貼っててもやらないってことは、
この先もやらないのよ。はい、リセット!」

あまりの潔さに「えーっと、私がお願いして
る案件もそこに書いてあるんですけどぉ…」
と言う気も失せました(笑)

山本 響子

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

小松易

日本初の「かたづけ士」
『かたづけを通じて人生を変えるコンサルティング』スッキリ・ラボ 代表

大学在学中にアイルランドへ留学し、トランク1つで生活できたことに衝撃を受けて帰国。物を持たない自由と幸せを実感し、自然とかたづけに意識が向くようになる。大学卒業後は建設会社に入社し、現場でかたづけの重要性を学ぶ。その経験から、プライベートで知人にかたづけを教え、かたづけのさらなる可能性を実感する。株式会社フジタを退社後の2005年、"かたづけ"を通して人生を変えるコンサルティング「スッキリ・ラボ」を開業。現在は経営者・企業向けに"かたづけ"のコンサルティング、セミナー活動を行う。今まで延べ2万人以上にかたづけ講演・研修を行っている。その活動は、「ガイアの夜明け」(テレビ東京)、「ドキュメント20min」「サラリーマンNEO」「めざせ!会社の星」「助けて!きわめびと」(NHK)などに取り上げられ、反響を呼んでいる。

著書はシリーズ累計47万部『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』(KADOKAWA /中経出版)、『「すぐやる人」になる1分片づけ術』(日本経済新聞出版社)ほか多数。最新刊は『「かたづけ思考」こそ最強の問題解決』(PHP研究所)。「近代セールス」「月刊不動産流通」「東商新聞」などで連載実績あり。「やましたひでこ断捨離メールマガジン」などで連載記事を執筆中。

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト