ホーム /
【小松易】心の余白をつくる、人間関係の片づけ
2025/09/12(金)
【小松易】心の余白をつくる、人間関係の片づけ
カテゴリー:.新着情報, メルマガバックナンバー, 小松易
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
「人間関係が疲れる…」
そう感じたことはありませんか?
断りきれない飲み会や、
義理で続けているお付き合い。
本当は無理をしているのに、
「嫌われたくない」と思って
やめられない。
気がつけば、
心の余力がどんどん減ってしまう。
部屋の片づけと同じで、
人間関係にも「片づけ」が必要です。
すべてのものを手元に置いて
おくことはできません。
だからこそ、
「自分にとって大事なつながり」に
時間とエネルギーを注ぐことは、
とても大切なことです。
これは決して、人を切り捨てる
ということではありません。
「本当に大切にしたい人との時間を
優先する」こと。
そのために、少しずつでも、
「無理に続けている関係」を
減らしていく。
すると不思議なことに、
心の中に余白が生まれます。
その余白があるからこそ、
新しい出会いや大切な人との時間を、
楽しむことができるのです。
人間関係の片づけは、
勇気がいることかもしれません。
けれど一歩踏み出せば、
思っている以上に心が軽くなります。
そして「自分らしく生きる」ための
支えになります。
だからこそ、
同じ目的を持つ仲間と一緒に、
取り組める場があると心強いものです。
そのための環境として、
先日から募集を開始した「KJL第4回」では、
人間関係・気持ち・時間・モノといった、
身の回りを整えることを通じて、
「自分らしく生きるための余白」
を一緒に育てていきます。
特に今回は、
年末年始を迎える前の3ヶ月。
どうしても忙しさに流されがちな、
この時期だからこそ、
「自分にとって大切なものは何か」
を見つめ直し、それを大切にするための
行動に結びつけていくことを
目的にしています。
ひとりでは難しいことも、
同じ目的を持つ仲間と一緒に
取り組むからこそ続けられる。
その力を体感できるのが、このKJLです。
■詳細はこちら
https://03auto.biz/clk/archives/ecrhfx.html
◆《オープンもくもく会》好評開催中です。
「オープンもくもく会 」を先月より開催し、
多くの方にご参加いただいております。
「もくもく会」とは、
Zoomでつながりながら、それぞれが
自分の片づけテーマに取り組む時間。
「みんなで同じ時間に進める」だけで、
不思議と手が動き出し、
気持ちも軽くなります。
ご参加のみなさまからの
うれしいご感想を紹介します。
「やはり体験は大切で、
とても効果が高いと思った」
「こんなに簡単に取り組めるのかと
びっくりです」
「制限時間があると
ものすごく集中できました」
さらに、
「宣言しただけ
でもうできた気になってます(笑)」
と、みなさん楽しそうです(笑)。
長年あなたが持ち続けてきた
あの課題や問題を、
ぜひ行動で変えていきませんか。
小さな一歩が、大きな変化につながります。
ぜひご参加お待ちしております!
■開催日時
9/13(土) 午前 10:00-11:30 もくもく会有り
9/17(水) 午後 7:00- 8:00 説明会のみ
9/19(金) 午後 7:00- 8:30 もくもく会有り
9/22(月) 午後 7:00- 8:30 もくもく会有り
9/23(火祝)午前 10:00-11:30 もくもく会有り
各20名
※9/17(水)は、
KJL説明会のみ(もくもく会なし)となります。
■参加希望の方はこちらから
日程を選んでお申し込みください。
ぜひお気軽にご参加ください。
最後までお読みくださり、
ありがとうございました。
いつもあなたを応援しています!
小松易
▼「スッキリ・ラボ」のメルマガ登録は
こちらから
https://03auto.biz/clk/archives/qihxwa.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は年賀状は数年前にやめたのですが、
それに代わって今は、SNSのコミュニティや
チャットグループなど、所属したまま
「なんとなく」続けているバーチャルでの
付き合いが増えているなぁと感じます。
年内にはスッキリさせたいと思っていた矢先、
今回の小松さんのメッセージにドキッ(・_・;
今日、どこか1つでも、自分にとってもう
必要のないグループから抜けようと思います。
山本 響子
この記事の執筆者について
小松易
日本初の「かたづけ士」
『かたづけを通じて人生を変えるコンサルティング』スッキリ・ラボ 代表
大学在学中にアイルランドへ留学し、トランク1つで生活できたことに衝撃を受けて帰国。物を持たない自由と幸せを実感し、自然とかたづけに意識が向くようになる。大学卒業後は建設会社に入社し、現場でかたづけの重要性を学ぶ。その経験から、プライベートで知人にかたづけを教え、かたづけのさらなる可能性を実感する。株式会社フジタを退社後の2005年、"かたづけ"を通して人生を変えるコンサルティング「スッキリ・ラボ」を開業。現在は経営者・企業向けに"かたづけ"のコンサルティング、セミナー活動を行う。今まで延べ2万人以上にかたづけ講演・研修を行っている。その活動は、「ガイアの夜明け」(テレビ東京)、「ドキュメント20min」「サラリーマンNEO」「めざせ!会社の星」「助けて!きわめびと」(NHK)などに取り上げられ、反響を呼んでいる。
著書はシリーズ累計47万部『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』(KADOKAWA /中経出版)、『「すぐやる人」になる1分片づけ術』(日本経済新聞出版社)ほか多数。最新刊は『「かたづけ思考」こそ最強の問題解決』(PHP研究所)。「近代セールス」「月刊不動産流通」「東商新聞」などで連載実績あり。「やましたひでこ断捨離メールマガジン」などで連載記事を執筆中。
執筆者一覧
最近の投稿