断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【やましたひでこ】その“片づかない”が、あなたの氣を蝕んでいるとしたら──?

2025/09/11(木)

【やましたひでこ】その“片づかない”が、あなたの氣を蝕んでいるとしたら──?

カテゴリー:.新着情報, やましたひでこ, メルマガバックナンバー

 

ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

なんだかんだと言っても、
秋はもう始まっていますね。

日中の陽射しにあった刺々しさが抜けて、
夜の風には、ほんの少し、
寂しさが混ざってくる季節。

さてさて、
暑さを言い訳にして、
先送りしてきた断捨離。

涼しくなった今、
次の「言い訳探し」をする
時間とエネルギーがあるのなら──

それこそ、
さっさと動いたほうが得策ですね。

「片づかない」
「散らかっている」
「モノが多すぎる」

そんな日常的なお悩みは、
多くの人にとっては命に関わる重大事
とまでは映らないかもしれません。

でも本当に、そうでしょうか?

「片づかない」という、
ほんの小さな違和感。

それはやがて──

気になる
気に障る
気に病む

という「氣の濁り」へと変化していきます。

そしてその「濁り」は、
時間をかけて
氣の病い(やまい)へと重たくなり、
やがては身体にすら表出していくのです。

片づかない理由は、
すでに無用となったモノを──

無用と知りながら、
無用と認めずに、
無用のまま抱え込んでいるから。

言い換えれば、
あなたの大切な居住空間を、
“余計なモノたちに蝕(むしば)ませている”
状態。

いえ、もっと正確に言いましょう。

“モノに「蝕ませている」”のではなく、
“自らの手で「蝕ませてしまっている」”
のです。

そうやって、
あなたの空間が蝕まれ、
生活が蝕まれ、

やがて──
あなた自身の「命の営み」までもが、
氣の病として蝕まれていくとしたら?

どうでしょう。
そうは思いませんか?

今週も、ご自身の空間を
少し見つめ直してみてくださいね。

有難うございます。

やましたひでこ

ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
断捨離やましたひでこ公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「蝕む」のは自分ではなく他者(=加害者)で、
「蝕まれる」のは自分(=被害者)、
そしてそれは不可抗力で、、、

言葉のニュアンスからこれまでそんなふうに
勝手に解釈していたけれど、

自分の空間を、自分の氣を、自分の身体を、
蝕ませているのは、他でもない自分。
人のせい、モノのせいにしてはなりませんね。

山本 響子

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

やましたひでこ

クラター・コンサルタント
東京都出身。石川県在住。早稲田大学文学部卒

 

学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。

断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。

全国展開している「断捨離セミナー」は、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。

処女作『断捨離』<マガジンハウス>は、日本はもとより台湾、中国でもベストセラーとなり、『俯瞰力』『自在力』<いずれもマガジンハウス>の断捨離三部作他、著作・監修を含めた関連書籍は累計300万部を越えるミリオンセラー。

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト