断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【小松易】時間が散らかると、部屋も散らかる

2025/08/29(金)

【小松易】時間が散らかると、部屋も散らかる

カテゴリー:.新着情報, メルマガバックナンバー, 小松易

 

こんにちは。
かたづけ士の小松易です。

8月も終わりが近づき、
地域によっては子どもたちの
夏休みも終わりを迎えています。

朝、外で遊ぶ子どもたちの姿も減り、
少しずつ日常が戻ってきたと感じる方も
多いのではないでしょうか。

お盆から時間が経ちましたが、
今も片づけは継続できていますか?

お盆前に親戚の来客や実家への帰省で
片づけをされた方も多いかと思います。

人を迎えるからこそ片づけが進んだ──
そんな経験は誰にでもありますよね。

けれど、
その後の日常に戻るとどうでしょう。

仕事では、朝からメールや
連絡の処理で午前中が消え、
ToDoリストをこなしても
本当に大事な仕事が後回しに。

疲れて帰宅すれば、
家事や家族の相手で手一杯になり、
部屋の片づけはまた先送りに。

気づけば、朝から晩まで
“やらなきゃいけないこと”に追われて
一日が終わり、

ふと「私の時間」はどこに行ってしまった
のだろう…と感じてしまう。

これは、あなたの頑張りが
足りないせいではありません。

本当の原因は
「時間が片づいていない」からです。

モノが散らかると探しものが増えるように、
時間が散らかると
「やることは多いのに何も終わらない」
感覚に陥ってしまいます。

学生時代もそうでした。
家では勉強が進まなくても、
図書館や友達と一緒なら集中できた。

社会人になっても、
会議や研修という“場”があるからこそ
普段以上に集中できる。

逆にテレワークでは、家にいながら
ついスマホや家事に気を取られ、
気づけば時間が過ぎてしまう──。

これはすべて「環境の力」の違いです。

片づけや時間管理も、
意志力に頼るのではなく、
環境と仲間の力を借りれば
自然に続けられます。

同じ時間に集まり、宣言して取り組む。

それだけで集中力が生まれ、
終わった後には
「やれた!」という達成感が残る。

これからの3ヶ月は、
“自分の時間を片づける”ための
特別な期間です。

日常に流されず、心に余白を取り戻す。

そして年末年始をスッキリ迎え、
新しい一年を気持ちよく始める準備を
整えませんか?

・片づけたいのに先送りしてしまう

・いつも人のために動いて
 自分の時間がなくなる

・「このままでいいのかな…」と感じる

一つでも当てはまるなら、
この3ヶ月はあなたにとって
大きな転機になるはずです。

そんな3ヶ月のプログラム、
KJLの第4回の募集を、
来週から開始する予定です!

詳細は次回のメルマガで
改めてご案内しますので、
ぜひ楽しみにお待ちください。

小さな一歩が、大きな変化につながります。
あなたとまたご一緒できるのを
楽しみにしています。

◆《オープンもくもく会》
 第3弾&第4弾を開催します。

先週号でお知らせした
「オープンもくもく会 第2弾」が
おかげさまで満席となりました。

そこで、さらに追加の開催を決定しました。

より多くの読者の皆さまに
「もくもく会」を体験いただければ
嬉しい限りです。

「もくもく会」とは、
Zoomでつながりながら、
それぞれが自分の片づけテーマに
取り組む時間。

「みんなで同じ時間に進める」だけで、
不思議と手が動き出し、
気持ちも軽くなります。

過去の参加者からも、

「たった15分なのに想像以上に進んだ」

「宣言するだけで集中力が上がった」

「終わった後の達成感で気分が晴れた」

そんな声が寄せられています。

長年あなたが持ち続けてきた
あの課題や問題を、
ぜひ行動で変えていきませんか。

小さな一歩が、大きな変化につながります。

あなたのご参加をお待ちしております!

■開催日時

9/3(水) 午後 7:00-8:30 
9/5(金) 午後 7:00-8:30

■参加希望の方はこちらから

ぜひお気軽にご参加ください。

最後までお読みくださり、
ありがとうございました。

いつもあなたを応援しています!

小松易

▼「スッキリ・ラボ」のメルマガ登録はこちらから
https://03auto.biz/clk/archives/qihxwa.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
家事やら急に入った用事やらに時間を取られ
本来したかったToDoリストが1つも消えずに
終わる1日のなんと虚しいこと。。。

「お疲れビール」が、心なしかいつもより
苦く感じます(←それでも飲むヒト、笑)。

誰にでも平等に与えられた1日24時間の
使い方、、、私にとっても永遠の課題です!

山本 響子

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

小松易

日本初の「かたづけ士」
『かたづけを通じて人生を変えるコンサルティング』スッキリ・ラボ 代表

大学在学中にアイルランドへ留学し、トランク1つで生活できたことに衝撃を受けて帰国。物を持たない自由と幸せを実感し、自然とかたづけに意識が向くようになる。大学卒業後は建設会社に入社し、現場でかたづけの重要性を学ぶ。その経験から、プライベートで知人にかたづけを教え、かたづけのさらなる可能性を実感する。株式会社フジタを退社後の2005年、"かたづけ"を通して人生を変えるコンサルティング「スッキリ・ラボ」を開業。現在は経営者・企業向けに"かたづけ"のコンサルティング、セミナー活動を行う。今まで延べ2万人以上にかたづけ講演・研修を行っている。その活動は、「ガイアの夜明け」(テレビ東京)、「ドキュメント20min」「サラリーマンNEO」「めざせ!会社の星」「助けて!きわめびと」(NHK)などに取り上げられ、反響を呼んでいる。

著書はシリーズ累計47万部『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』(KADOKAWA /中経出版)、『「すぐやる人」になる1分片づけ術』(日本経済新聞出版社)ほか多数。最新刊は『「かたづけ思考」こそ最強の問題解決』(PHP研究所)。「近代セールス」「月刊不動産流通」「東商新聞」などで連載実績あり。「やましたひでこ断捨離メールマガジン」などで連載記事を執筆中。

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト