断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【やましたひでこ】維持管理に敬意を、断捨離に誇りを

2025/08/28(木)

【やましたひでこ】維持管理に敬意を、断捨離に誇りを

カテゴリー:.新着情報, やましたひでこ, メルマガバックナンバー

 

ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

8月も残すところ、
今日を含めてあと4日。

今夜は東京・銀座ブロッサムにて、
断捨離事務局主催の講演会。

有難いことに
1,000名規模の会場は満席、
さらにzoomでのご参加者も多数。

心より感謝申し上げます。

さて、まだまだ暑さは続き、
10月まで続くとの予報さえあるとか。

気象や自然災害の情報は、
どうしても不安を煽る方向で
拡散されがち。

必要以上に翻弄されない心構えを、
私たちは持ちたいですね。

振り返れば、この8月の生活は、
ほとんどが冷房に守られた空間。

外の熱風に晒されたのは、
一日のうち10分にも満たなかった
気がします。

要するに──この夏を
自力で越えられたわけではなく、
「人工呼吸器=冷房」に
生かされていたのです。

同時に、その「人工呼吸器」を
維持・管理する人々がいてくださる。

そう思えば、有難さと同時に、
申し訳なさすら覚えます。

維持管理。

これこそ最も大切でありながら、
社会全体では一番後回しにされやすい。

都市の空間を守る投資も、
現場で支える「実業」に携わる人々
への評価も、

本来もっと尊重されるべきなのに──
と、やるせなさを感じます。

だからこそ。

自分の居住空間を整える断捨離という
日々の営みに、誇りを持ちましょう。

美しい住まいをつくり、維持すること。

それは単なる片づけではなく、
人生をクリエイトする行為そのものです。

どうぞ、断捨離に励む自分自身を、
大いに誇ってください。

それは必ず、あなたの人生を輝かせます。

有難うございます。

やましたひでこ

◆やましたひでこ秋の全国講演会
ブログにスケジュールを随時アップしております♪

ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
断捨離やましたひでこ公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私の住むマンションに昨日から3日間、
植栽の剪定業者さんが来てくださっています。

まさに、快適居住空間の維持管理。
もちろん管理費というものと引き換えに
享受しているサービスではありますが、
それだって私一人では決してできないこと。
ありがたいことです。

何メートルもある脚立にヒョイッと上って
手際よく作業を進める様は、まさにプロ。

それでもこの炎天下。どうか事故やケガの
ないように。休憩をちゃんととってください
ねと心の中で願わずにはいられません。

山本 響子

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

やましたひでこ

クラター・コンサルタント
東京都出身。石川県在住。早稲田大学文学部卒

 

学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。

断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。

全国展開している「断捨離セミナー」は、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。

処女作『断捨離』<マガジンハウス>は、日本はもとより台湾、中国でもベストセラーとなり、『俯瞰力』『自在力』<いずれもマガジンハウス>の断捨離三部作他、著作・監修を含めた関連書籍は累計300万部を越えるミリオンセラー。

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト