断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【小松易】三日坊主で終わらせない片づけのコツ

2025/08/22(金)

【小松易】三日坊主で終わらせない片づけのコツ

カテゴリー:.新着情報, メルマガバックナンバー, 小松易

 

こんにちは。
かたづけ士の小松易です。

お盆の時期に、実家に帰省したり
来客を迎えたりするために、
片づけをされた方も
多いのではないでしょうか。

一度片づけをすると
「やっぱり気持ちがいい」
と思えるものですが、

同時にこんなお悩みもあるのでは
ないでしょうか。

「せっかく片づけても、
またすぐ散らかってしまう」

「続けようと思っても、
 三日坊主で終わってしまう」

なぜ、気持ちよさを知っているのに
続かないのでしょうか。

それはあなたの意志が弱いから
ではありません。

本当の理由は
「環境が変わっていない」
からなのです。

たとえば、健康のために
ジョギングを始めても、
雨が降ったり疲れたりすると
途端に中断してしまう。
 
英会話や資格勉強を始めても、
いつの間にか教材が
棚の奥に眠ってしまう。
  
ジムに通おうと入会しても、
最初の数回で足が遠のいてしまう。

どれも「やる気が足りない」のではなく、
「続けられる環境」が整っていない
からこそ起こる現象です。

   
学生時代を思い出してください。

自宅で一人だと勉強が手につかなくても、
図書館や友達と一緒だと
集中できたはずです。
   
社会人になってからも、
会議や研修の場に参加すれば
自然と集中力が高まります。

逆に、テレワークでは
会社でなら集中してできた仕事も、
家ではついスマホや家事に
気を取られてしまう──。

これはすべて「環境の力」が
私たちの行動を大きく左右している
証拠です。

   
片づけも同じです。

片づけを続けるには、
意志の強さよりも「続けやすい環境」を
どう整えるかがカギ。

そして一人で取り組むよりも、
仲間と一緒に実践できる“場”に
身を置くことで、
行動が自然と習慣へと変わっていきます。

   
実際に私が行っているKJLでは、
こんな声が届いています。

「一人では進まなかった片づけが、
仲間と一緒だと自然に取り組めた」 

「頑張る片づけから、
 気づけば続いている片づけに変わった」

   
人は「意志」ではなく
「環境」で変わります。
    
だからこそ、片づけを三日坊主で
終わらせないためには、
“場”と“仲間”の力を借りることが
大切なのです。

   
今後、私はこの“続けられる仕組み”を
さらに取り入れていきたいと考えています。

一人でも多くの方が、
片づけの悩みから抜け出せるようなものを
準備しています。

詳細はまだお伝えできませんが、
楽しみにしていてください。

 
おかげさまで先週お知らせした
「オープンもくもく会」は
満席となりました。

新しい第2弾の日程をオープンしましたので
ぜひご参加お待ちしております!

「やらなきゃ」を
「やってよかった」に変える90分。
 
まずは雰囲気だけでも感じてみませんか?
    
本当に参加するだけで、
想像以上に片づけがはかどります。

「忙しさに流されない3ヶ月。
 “自分の時間”を片づけで取り戻す」

 ー 年末年始をスッキリ迎えるための
3ヶ月プログラム ー

【KJLオープンもくもく会(体験&説明会)】

日時:8月28日(木)午後 8:00-9:30

ご希望の方はこちらから

小さな一歩が、大きな変化につながります。
ぜひお気軽にご参加ください。

あなたとご一緒できることを
楽しみにしています。

最後までお読みくださり、
ありがとうございました。

いつもあなたを応援しています!

小松易

▼「スッキリ・ラボ」のメルマガ登録はこちらから
https://03auto.biz/clk/archives/qihxwa.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三日坊主、、、私の場合は日記帳。

「さぁ、今日から書くぞ!」と意気込んで
毎年のように新しい日記帳を買っても
1週間も続かなかったけれど、気の合う友達
とする交換日記は1年、2年と続いたっけ……

はるか遠い少女時代のことですが(笑)
あれも、一種の“場”と“仲間”の力かも。

小松さんの新企画、何でしょうね!?
かなり気になります( ^ω^ )

山本 響子

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

小松易

日本初の「かたづけ士」
『かたづけを通じて人生を変えるコンサルティング』スッキリ・ラボ 代表

大学在学中にアイルランドへ留学し、トランク1つで生活できたことに衝撃を受けて帰国。物を持たない自由と幸せを実感し、自然とかたづけに意識が向くようになる。大学卒業後は建設会社に入社し、現場でかたづけの重要性を学ぶ。その経験から、プライベートで知人にかたづけを教え、かたづけのさらなる可能性を実感する。株式会社フジタを退社後の2005年、"かたづけ"を通して人生を変えるコンサルティング「スッキリ・ラボ」を開業。現在は経営者・企業向けに"かたづけ"のコンサルティング、セミナー活動を行う。今まで延べ2万人以上にかたづけ講演・研修を行っている。その活動は、「ガイアの夜明け」(テレビ東京)、「ドキュメント20min」「サラリーマンNEO」「めざせ!会社の星」「助けて!きわめびと」(NHK)などに取り上げられ、反響を呼んでいる。

著書はシリーズ累計47万部『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』(KADOKAWA /中経出版)、『「すぐやる人」になる1分片づけ術』(日本経済新聞出版社)ほか多数。最新刊は『「かたづけ思考」こそ最強の問題解決』(PHP研究所)。「近代セールス」「月刊不動産流通」「東商新聞」などで連載実績あり。「やましたひでこ断捨離メールマガジン」などで連載記事を執筆中。

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト