断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【断捨離YouTube】[対談] 和田秀樹がすすめる財産断捨離

2025/06/21(土)

【断捨離YouTube】[対談] 和田秀樹がすすめる財産断捨離

カテゴリー:.新着情報, ウチ断捨離, メルマガバックナンバー

 

FROM:小山一美<断捨離事務局>

おはようございます。
断捨離事務局の小山です。

先週末は、スタッフとして
やましたさんが講師を務める
「不機嫌の断捨離セミナー」に
参加させていただきました。

会場にお越しになった皆様、
Zoomで参加された皆様
どうもありがとうございました!

不機嫌を断捨離して、
ごきげんに!

久しぶりの1dayセミナーで、
じっくりと断捨離に向き合う時間、
空間をご一緒できて
私もとても楽しかったです。

1dayセミナーは
秋にも開催予定ですので
どうぞ、ご期待ください♪

  
さて、今回ご紹介する動画は
精神科医・和田秀樹さんと
やましたひでことの特別対談

「財産断捨離のすすめ著者
 財産は残すな」

TVなどのメディアにも多数出演し
たくさんの書籍を執筆されている
和田秀樹先生。

2025年3月25日に発売されたのが
『財産断捨離のすすめ
 ボケを遅らせ、
争族を防ぐお金の使い方』

和田先生は、アメリカ留学後に、
老人専門の病院で
精神科医として勤務した際に
高齢者には現在の医学が適していないと
実感したそうです。

精神科医としてだけでなく
老化やアンチエイジング、映画まで
多彩な活動をされている和田さんですが

その活動の奥には
「自分のやりたいと思ったことを、
 やらないと損」という考え。

人間はいつか死ぬ、
100%みんな亡くなるからこそ、
よりよく生きようという想いは
やましたさんも一緒だと
おっしゃっています。

現在の医療の問題点として
医者が自分の専門分野しか見ない
数値ばかりを見ることから

血圧やコレステロールなどを
下げるために薬を処方されることが多く
これらの数値が高すぎると
病気のリスクも高いけれど
下がりすぎても活力が出なかったり……

断捨離では
「○○すぎる」に注目するので
モノが多すぎても、
少なすぎるのも問題で
バランスが大事という考えに
通じるものがあります。

実は和田先生は、モノが
ぐちゃぐちゃっとしていないと
落ち着かないタイプという
エピソードも披露されています。

綺麗好きの元奥様は
ショールームの部屋のように
スッキリとした
リビングにしていましたが、

和田先生の書斎は
資料をたくさん置いていて
取材に来た方が
びっくりされたそう!

スッキリが好きなタイプ、
モノが多い方が落ち着く方も
いますよね。

たくさんのシニアの方を
見てきた和田先生だからこそ
財産断捨離をすすめる理由や

溜め込みが日本の経済成長を
妨げていたというお話など…
盛りだくさんの内容です。

楽しくて、ためになる対談は
2部に分かれています。
後編は6月24日(火)20:00に公開予定!

楽しいシニア生活を送るためにも
ぜひ、前編からご覧ください♪

動画の視聴はこちらから
https://youtu.be/oreybsnMNGU

【先週ダンシャッたモノ】
冬用のスリッパ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お金は貯めるためでなく使うためにある」
と、いつ誰に教わったのかは忘れましたが、
昔から貯金がニガテな私には
今もなお好都合な教えであります(笑)

動画の最後、◯◯のパワーで意気投合した
お二人。後編も今から楽しみです( ^ω^ )

 
山本 響子

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト