断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【断捨離YouTube】断捨離トレーナーが行く!最新作は…涙の断捨離

2025/01/30(木)

【断捨離YouTube】断捨離トレーナーが行く!最新作は…涙の断捨離

カテゴリー:.新着情報, ウチ断捨離, メルマガバックナンバー

 

FROM:小山一美<断捨離事務局>

おはようございます。
断捨離事務局の小山です。

早いもので、2025年も
もう1月が終わろうとしています。
時間が経つのはあっという間ですね。

今年の節分は2021年から4年ぶりに
2月2日(日)となっています。

お寺や神社では神事と共に
豆まきが行われるところも多いですよね。

久しぶりに近所の神社に行ってみたいなと
思っています♪

さて、今回ご紹介する動画は
「断捨離トレーナーが行く!
 大奮闘!涙の断捨離」

断捨離トレーナーの原田千里さんが
大阪でおばんざい屋さん
『からだよろこぶ家庭料理
 彩日(さいか)』を営む
郁(かおる)さんのお悩みを元に
断捨離指南をしています。

看護師を30年以上してきた郁さんが
自分の体調不良をきっかけに
食事から健康をサポートしたいという
想いから始められたお店です。

開店から7ヶ月経ち、
たくさんある食器を見直したいとのこと。

日本料理店の方から譲り受けた
高価な器をはじめ、
棚の中には食器がたくさんあります。

郁さんは、様々な不安から
食器が捨てられないでいるそう。

原田さん曰く、断捨離の仕方は
個人のお家でもお店でも同じで
「全出し」をすること。

全部出すことで、
何がどれだけあるか把握できます。

断捨離するには
分別→分類→選択→厳選という流れで
行っていきます。

いる・いらないという視点で
出す時に引き算をしながら
分別をしますが、
さらに3分類しながら出していくと
その後の選択や厳選がしやすいんだそう。

断捨離でお馴染みの3分類の
考え方も学べますよ。

他にも、断捨離し終わった後の
棚へのモノの戻し方にも
コツがあるんです。

食器などモノが多い方には
ご自身の断捨離の参考になると思います!

郁さんは
「準備が9割、営業は1割」とお話しされ
他業種から慣れない中、一人で
懸命にお店を切り盛りされてきました。

断捨離後の原田さんの言葉に
思わず涙を見せる郁さんの姿が
とても印象的で素敵だなと思いました。

実際に3時間ノンストップで
断捨離を行なった結果は、
ぜひ動画でご覧ください!

動画の視聴はこちらから

【先週ダンシャッたモノ】
アメニティグッズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

たくさんの美しい食器たちに、
お客様に料理だけでなく
良い食器も見て、触れて娯しんでほしい、
という郁さんの心遣いを感じました。

金継ぎされた食器もあり、
量は多いながらも、1つひとつを大切に
使っていらしたことがわかります。

断捨離で厳選されたことで、
ますます1つひとつの食器が
輝いて見えるようになった気がしました。

西 優里花

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト