断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【おのころ心平】自分に何が必要か?の感度を高める

2020/07/04(土)

【おのころ心平】自分に何が必要か?の感度を高める

カテゴリー:.新着情報, おのころ心平

 

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

おなかがはって、
ガスがたまったり、

胃もたれがよく起こったり、
いつも便秘気味だったり・・・。

もしかしたら、
それは、情報や知識の
取り過ぎ・未消化が
原因かもしれません。

え?
なになに?

※ ※ ※

咀嚼(そしゃく)する
という言葉がありますが、

もちろんもともとは
食べ物をよく噛んで、
食材に唾液を混ぜるようにして
消化によい食べ方をし、

食材の栄養を十分摂り込む
という意味でしたが、

これが転じてまさしく
「意味」を咀嚼するというように、
書物の読解力や
相手の発言の意図を
深くかみ砕いて受け取る
ということにも使われています。

※ ※ ※

食事をすると、食べ物は、
「胃」で細かく砕かれ、
「十二指腸」でより細かく消化され、
吸収は「小腸」の粘膜で行なわれます。

このプロセスたるや、
まー、神秘的な技の連続なのですが、

カラダにとって必要な
栄養素の吸収は、
実は逆に、
「なにが要らないか?」
取捨の連続でもあるのです。

※ ※ ※

取捨がきちんとできる小腸は、
要らないと決めたものを大腸に送り、

大腸では100兆個と呼ばれる
腸内細菌群が、
カラダにとっては不要となった
食べ物を分解し「便」をつくります。

胃、小腸、大腸のスムーズ連携は
自分というカラダの器にあった
優先順位の行き届いた栄養(情報)の
吸収を演出しています。

そういうカラダは、
身の周りから受けとった情報を
どう知識化し、
また、どう行動に変えて行くかの
ヒントを与えてくれるでしょう。

逆に、器に見合わない情報収集は、
冒頭のような胃腸の不調によって
メッセージを発するのです。

※ ※ ※

何が栄養で、何が毒か?
見極める力の源泉とは?
何が大事で、何が大事でないか?
の優先順位力とは?

情報に振り回されない力を
消化器官に学ぶ!
こんな講座は僕にしかできない
(僕しかやらない?)
    ↓
8月開催、おのころ心平臓器の気持ち
「胃・小腸・大腸の選別能力」
Zoom中継受講も受付中です!!

https://naturalhealing-school.org/archives/42816

―おのころ心平

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもメールマガジンを
ご愛読いただきまして
ありがとうございます!

・メルマガへのコメント・質問
・メルマガ執筆陣に、こんな話を聞きたい!
・断捨離事務局へのご意見・ご要望など

断捨離メルマガへのコメント・
質問・ご要望などをお気軽にお寄せください^^
https://jp.surveymonkey.com/s/SZLNQCT

間中亜衣

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

おのころ心平

一般社団法人自然治癒力学校理事長。

ココロとカラダをつなぐカウンセラーとして25年間活動。これまで2万6000件、約5万時間以上のカウンセリング経験をもつ。

各症状・病気の背景に潜む心理的欲求を読み解き、カラダだけではなく、家族関係、職場での人間関係改善にまでつながる手法が特徴で、経営者、アスリート、文化人など多くのクライアントのパーソナルケアを請け負っている。他方、パーソナル医療コーディネーターとして病院や治療法の医療選択もサポート。セミナー・講演活動は年150回を超える。著書に『病気は才能』(かんき出版)、『ゆるすいっち。』(主婦の友社)などがあり、Amazonランキング総合1位になった著作を3冊もつ。

 

 

メールアドレス(必須):

 

下記の注意事項に同意の上、お申し込みください。

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト