断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【小松易】片付けをするにはまず「壁ぎわ」と「陰」から

2019/03/29(金)

【小松易】片付けをするにはまず「壁ぎわ」と「陰」から

カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易

 

こんにちは。
かたづけ士の小松易です。

「どこから片づけて良いか分からない」

よく聞こえてくるお悩みの一つですね。

私はまずテーブルやデスクの上など
「良く見える場所」からとアドバイスしますが、

ベストセラー「トヨタの片づけ」では、
意外な視点を提供しています。

まず「壁ぎわ」からだそうです。

いらないものはとりあえず
壁ぎわに置いてしまうから。

片づけのスタートは、
家も職場もまず「壁ぎわ」を
ぜひ見てみると良いですね。

もうひとつは「陰」です。
何かの陰になっているところに
モノを置くと「吹きだまり」になり、
いろいろなものがたまりやすくなってしまいます。

そういえば、オフィスでよく陰に
なりがちな場所は、デスクの下、
つまり足下のスペースです。

一度足下に書類やファイルボックス、
段ボールなどを置き出すといつのまにか
モノの巣窟になってしまいます。

本人は「陰」に隠れていると思っていても、
すでに周知の事実です。
早く片づけましょう(笑)

意外にデスクが片づいている人も
研修中にさりげなく私にこう告白します。
「じつは引出しの中は、ぐちゃぐちゃです」

人はつい「見えないところ」に
モノを隠す傾向にあります。

しまう→押し込む→隠れる→忘れる

これを「“しまう”の四段活用」
と呼んでいます。

最初は無意識に壁ぎわや足下など
「陰」になるスペースにおいたモノが
自分自身も「忘れて」しまい、
吹きだまりと化してしまう。

モノが溜まってしまうメカニズムを
ぜひ覚えておいてください。

「壁ぎわ」や「陰」、
いずれの場所も対策は、
目につきやすい場所に移動すること。

パーテーションやカーテンなどで
隠れている場合は、それを取り除くと
「オープン」な状態になり、
人目につきやすい状態にします。

するともう逃げられませんね(笑)

ぜひ「壁ぎわ」と「陰」の部分から
片づけ、始めてみましょう!

いつもあなたを応援しています!

小松易

参考図書:「トヨタの片づけ」
OJTソリューションズ著
(KADOKAWA/中経出版)

★ワークショップのお知らせ★
お蔭様で「あと7席」となりました!
4月に開催する「かたラボ1dayワークショップ」。
春のテーマは「習慣」です。詳しくはこちらまで。
https://sukkirilab.com/20190427workshop-seminar-info/

◆かたづけを通して人生を変えるコンサルティング
「スッキリ・ラボ」のホームページ
https://sukkirilab.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

この度、笠原式英会話高速メソッドの
新しい書籍ができました!

その 書籍をメルマガをご覧の方に
無料でプレゼントしています。
(※送料550円かかります )

ぜひ書籍を手にとって御覧ください。

書籍「笠原式英会話高速メソッド
   - とっさの英会話122-」
   ↓
http://123direct.jp/tracking/cr/g0IhBhmK/1234567890/1234567890?cap=MAIL
※送料550円かかります

吉川広典

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

小松易

日本初の「かたづけ士」
『かたづけを通じて人生を変えるコンサルティング』スッキリ・ラボ 代表

大学在学中にアイルランドへ留学し、トランク1つで生活できたことに衝撃を受けて帰国。物を持たない自由と幸せを実感し、自然とかたづけに意識が向くようになる。大学卒業後は建設会社に入社し、現場でかたづけの重要性を学ぶ。その経験から、プライベートで知人にかたづけを教え、かたづけのさらなる可能性を実感する。株式会社フジタを退社後の2005年、"かたづけ"を通して人生を変えるコンサルティング「スッキリ・ラボ」を開業。現在は経営者・企業向けに"かたづけ"のコンサルティング、セミナー活動を行う。今まで延べ2万人以上にかたづけ講演・研修を行っている。その活動は、「ガイアの夜明け」(テレビ東京)、「ドキュメント20min」「サラリーマンNEO」「めざせ!会社の星」「助けて!きわめびと」(NHK)などに取り上げられ、反響を呼んでいる。

著書はシリーズ累計47万部『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』(KADOKAWA /中経出版)、『「すぐやる人」になる1分片づけ術』(日本経済新聞出版社)ほか多数。最新刊は『「かたづけ思考」こそ最強の問題解決』(PHP研究所)。「近代セールス」「月刊不動産流通」「東商新聞」などで連載実績あり。「やましたひでこ断捨離メールマガジン」などで連載記事を執筆中。

 

 

メールアドレス(必須):

 

下記の注意事項に同意の上、お申し込みください。

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト