断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【おのころ心平】僕たちは空気という海の中を泳いでいる?

2019/02/09(土)

【おのころ心平】僕たちは空気という海の中を泳いでいる?

カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー

 

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

私たちの日常には人工的な光が多いです。

蛍光灯やパソコンの光は、目には見えない
高速度で点滅しているのだそうですが、
そういったノイズにさらされているうち、
次第に「松果体」の力が落ちてしまいます。

松果体を通じて僕らは、
太陽の光と磁場の動きを感知します。
そうして方向感覚を磨きます。

※ ※ ※

僕がかつて、松果体と方向感覚を磨こうと
訓練していた時のこと、ふと気づいたことが
あります。

それは、
「僕たちは空気という海の中を泳いでいる」
ということでした。

僕たちが魚を見て、
水のなかにいると認識するように、
もし宇宙人がいて、
人間や動物をみたならば、
海のようななかをもそもそと
泳いでいるように映るかもしれません。

そしてこの空気の海には、
磁気の変化による磁場の濃淡がある
こともわかりました。

※ ※ ※

磁場の濃すぎるところは、
なにやらいろんなものがたまっているので、
イライラしたり、
事故にあいやすかったり、
人間関係トラブルが生じやすかったりします。

逆に磁場の薄すぎるところは、
疎外感や孤立感を感じやすくなります。
この磁気の濃淡を感じるセンサーは、
意外と重要です。

※ ※ ※

「おい、なんで、前に割り込むんだ?」
「なんで、あの人とはいつもうまくいかないのか?」
「なんで、いま、やろうと思っていたところを邪魔するの?」
「なんで、いっつもうまくいかないんだ?」

こういったことが、すべて磁気の
読み間違いで生じるのだとしたら…

はい。。。朝日を浴びましょう。
週に一度でけっこうです。
朝、いちばん最初の光に身を委ね、
松果体にほんとうに光に対する感度を
思い出させましょう。

【月よみ師養成講座2019】
半年間の月のプロフェッショナル育成コース

3月、大阪、東京、福岡で開講!
【大阪】木曜日コース 3月14日(木)開講
会場:新大阪駅より徒歩3分
【東京】金曜日コース 3月15日(金)開講
会場:JR東京駅 丸の内北口すぐ
【東京】土曜日コース 3月16日(土)開講
会場:品川駅 高輪口 より徒歩3分
【福岡】日曜日コース 3月17日(日)開講
会場:JR博多駅直結

いずれの会場も 10:00から16:30(開場:9:45)

https://naturalhealing-school.org/archives/4494

PS
月刊セラピストライフの1月号のテーマは
「ツキが良くなる“方向感覚”の磨きかた」
です。

詳しくはこちら

http://123direct.jp/tracking/cr/b8KVzjbK/293144/22009982?cap=MAIL

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日会社の送別会があり、
美味しいイタリアンを食べました。

そこで、ゴルゴンゾーラに
はちみつがかかったピザを食べたんですが、
まあなんて美味しいんでしょう*^^*

あの甘じょっぱい味♪
なんであんなに美味しいでしょうね♪

お腹も大満足でした(笑)

吉川広典

PS
月間セラピストライフを
創刊特別価格でご加入いただける
最後のチャンスです。

http://123direct.jp/tracking/cr/b8KVzjbK/293144/22009982?cap=MAIL
(更新のときも据え置き価格です)

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

おのころ心平

一般社団法人自然治癒力学校理事長。

ココロとカラダをつなぐカウンセラーとして25年間活動。これまで2万6000件、約5万時間以上のカウンセリング経験をもつ。

各症状・病気の背景に潜む心理的欲求を読み解き、カラダだけではなく、家族関係、職場での人間関係改善にまでつながる手法が特徴で、経営者、アスリート、文化人など多くのクライアントのパーソナルケアを請け負っている。他方、パーソナル医療コーディネーターとして病院や治療法の医療選択もサポート。セミナー・講演活動は年150回を超える。著書に『病気は才能』(かんき出版)、『ゆるすいっち。』(主婦の友社)などがあり、Amazonランキング総合1位になった著作を3冊もつ。

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト