断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【千場ひろこ】情報か、教養か。

2016/07/05(火)

【千場ひろこ】情報か、教養か。

カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ

 

FROM 千場ひろこ

ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。

いま、断捨離のプラチナ・プログラムが
最終セールスで通常価格より
1万円お買い得らしいです(今日の申し込みまで)。
http://123direct.jp/tracking/cr/wDLTwxKZ/228460/18266578

なぜ、この話を書くかと言うと。

なにも宣伝というためだけではなく
上記URLを開いた冒頭、数行目に、
こんな表現があるから、
ぜひ読んでみていただきたくて。

>現代人が受け取る一週間の情報量は、
>18世紀の人が、一生かけて得る
>情報よりも多いと言います。
>さらに、現在、人類が生み出している
>新しい情報量は、毎年2倍に増え、
>一年間に生まれる情報量は、
>人類が過去5,000年間に生み出した
>情報量よりも多いそうです。

千場の知る限りでは、この情報ソースは、
苫米地英人さん著『残り97%の脳の使い方』
ではないかと思われます。

そこには、アメリカの公的機関による発表として、

● アメリカの新聞「ニューヨークタイムズ」
1週間の情報量は、18世紀を生きた個人が
一生をかけて得る情報量よりも多い。

● 今年生まれる新しい情報の情報量は、
過去5,000年間に人類すべてが生み出した
すべての情報量よりも多い。

● さらに、現在人類が生み出している情報は
毎年2倍に増えている。
2010年には72時間で2倍になる。

と言ったことが書かれています。

それほどに、変化が早く、
情報量がハンパない時代に
私たちは生きているのですね。

うーむ、情報を扱うプロでもないかぎり、
こりゃあ、一般人は、情報の海で
溺れ死にそうです。。。

でも、まだまだ私たちの脳の97%は
使われていないとのこと。

だから、移り変わり激しい情報の海を
上手に泳ぎ、人生を仕事を、
思い通りに花開かせるには、
脳を最大限に活用する方法を知ることが
大切なのだとおっしゃっているのですね。

ーーーーーーーーーー

そうした脳科学に基づく解釈や
思考法についてはぜひ苫米地さんの
本を読んでいただくとして。

断捨離がユニークなのは、
日常のモノを通じて私たちの可能性を
高めていくことができる、ということ。

このプラチナ・プログラムでは、
主に“思考の断捨離”をテーマとしています。

情報が多過ぎるから、
アタマとココロが混乱し、
思考がクリアでない状態。

モノが多過ぎるから、
住空間が混乱し、
動線の確保すらできない状態。

あるいは、住まいのテーマが
そもそも不明瞭な状態。

モノを取り除くことを通じて、
アタマとココロの混乱も取り除いていこう、
というのが断捨離の試みです。

最初片づけ術だと思っていた
断捨離ですが、どんどん追求していくと、
住まいというのを、
アタマとココロの有り様が表れる
“箱庭”と捉えている面白さがあります。

そう、箱庭であるならば。
自分でその箱庭を動かしていくことで
治療から治癒という道程を
歩むことができるのですね。

ーーーーーーーーーー

そういったことも
念頭に置きつつ。

千場は最近、
“情報”という言葉が
いまのように使われるより前の時代を
生きた方々の本を読むのに
没頭しています。

京都は左京区に住んでいることもあり、
最近は、ゆかりのある、明治から大正期の
京都大学の学者センセイたちの
足跡を追っては萌えています。
(いまのブームは内藤湖南)

漢学や朱子学が
幼年時代の基礎としてあり、
“情報”ではなく、“教養”が
人格形成の土台として
どっしり構えている印象。

人間としての厚み、
スケールのデカさが
現代人と比較にならない。

そういったこともあり、
子供の教育に論語を
取り入れつつある我が家。

「し、のたまわく…」

と、ワケ分からないなりに、
大きな声で朗読する子供たちが
なかなかに頼もしい!

まあ、日頃は、
仮面ライダーだのプリキュアだの、
子供なりの“情報”が
錯綜してますけれどね!

大人の私だって。
かなり遅咲きながら、ですが。

子供たちと一緒に、情報を増やすのでなく、
教養を深める方向でいきたい所存です。

【先週ダンシャッたモノ】
パンツ2本

PS
溢れる情報や感情に振り回されずに
解決策を導き出す論理的な思考方法
が身につきます。

http://123direct.jp/tracking/cr/wDLTwxKZ/228460/18266578

PPS
「論理的な思考方法」というと
難しそうに聞こえますが、
ストレスのない生活を
スッキリとした気分で生きるための
とても便利なツールです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

“情報”ではなく、“教養”。
うーん、素晴らしい!

そういえば、何年か前の
論語ブーム(ありましたよね?)のとき、
御多分に洩れず本を買って
最初の数ページまでしか読まなかった
記憶が蘇ってきました。

教養を深めるためにも、
またチャレンジしてみようかな。

–青野慶子

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪

<メルマガ登録>
※PC:こちら からご登録ください。
※携帯:こちらから空メールをお送りください。

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

千場ひろこ

準備中

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト