断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【川畑のぶこ】[Q&A]一生懸命やってるのに、仕事が遅い?

2015/05/27(水)

【川畑のぶこ】[Q&A]一生懸命やってるのに、仕事が遅い?

カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2015・5.27 No.1336

<メルマガ登録>
※PC:こちら からご登録ください。
※携帯:こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 「[Q&A]一生懸命やってるのに、仕事が遅い?」

—————————————————————————

Q:一生懸命やってるのに、仕事が遅い?

いつも勉強させていただいています。

看護師と言う職業に就いてから、
気づけば15年以上が過ぎました。

周囲から見れば立派なベテランです。
管理職にこそ就いていませんが、
教育担当だしリーダー業務もします。

でも、上司から残業が多い、
夜勤の終わる時間が遅いと
注意を受けます。

確かに仕事の速さは遅めかもしれません。
でもキチンと仕事をしようと思うと
ある程度の時間が必要です。

当初は残業代だけの指摘でした。

職場の人の夜勤の残業の程度を見ていると、
私と同じくらいの人もいて、
私だけが格別に遅いとも思えなかったため、
残業代を請求しない事で対応したら、
就業時間をチェックする指摘が入りました。

私としては自分は精一杯やっていて、
後はケアをしない事くらいしか思い浮かびません。

もちろんそんな事はしたくないから
残業代を請求せずにいたのに…
という思いで一杯です。

上司からは、
遅いのはあなただけじゃないのよ…
と言われましたが、一方でケアを
提供しても早く終われる人だって
いるとも言われました。

この問題は、正直もう自分ではお手上げです。

お忙しい所おそれいりますが、
アドバイスいただければうれしく思います。

よろしくお願いいたします。

【40代 看護師 匿名希望】

――――――――――――――――――――

FROM 川畑のぶこ

A:

上司から、夜勤の終わる時間が遅いので、
残業を無くすようにと言われているのですね。

ここで確認をしたいのは、
上司(=病院側)のニーズは、

1)職員の労働環境に配慮して
残業をしないよう指示しているのか

2)不要な残業で病院への経済負担が
大きいのことを指示しているのか

3)あなたの仕事が遅いからもっと仕事の
スピードを速くするよう指示しているのか

ということです。

ご自身は2)がメインと
解釈していらっしゃるようですね。

よって、残業代は請求していない
のだから、文句ないでしょうと、
上司の対応が不可解なのかと思います。

もし上司が、過労死などの問題もからんで、
組織運営や職員の健全な労働環境の
管理や法令遵守の立場から、
1)をメインで対応されている場合は、
単に経済的な問題ではありません。

また、1)の対応は組織として当然のこと
であって、管理を怠ると罰則があります。

他の人も残業しているのだから私も…と、
職員の多くが残業をすると、
「無理は続かない」という自然界の法則に
従って、やがて職員は体調を崩し、
パフォーマンスも低下、組織自体が病んで
いくことになります。

最悪のケースでは、過労死にもつながります。

残業が多い組織が仕事の生産性が
高いかというと決してそうではなく、
医療現場では、多忙や過労などによる、
医療事故や「ヒヤリ ハット」などは
深刻な問題となっています。

このように上司は健全な組織運営に
関心があるのであって、
あなたの個人的な能力の問題を
指摘しているとは限りません。

逆に、ご自身が健全な医療機関の
経営者だったらどうだろうか、
と考えてみてください。

医療者の多くが残業を強いられる
組織にしたいでしょうか?

もしご自身やご家族が病気になったときに、
医療者の残業時間が多い病棟に入院させたいと
思いますか?

みんなたくさん残業して頑張っている
立派な病院だ!と快く思いますか?

それとも、時間内に仕事をこなし、
ライフ・ワークバランスが健全にとれた
ゆとりある職員の働く病棟に入院したいですか?

職員の多くがサービス残業を
止めたのなら破綻してしまう組織は、
そもそも経営が脆弱な組織です。

あなたや他の職員が残業をやめたことで、
仕事がまわらないということが
露呈されたのなら、増員するなり、
仕事の内容やフローを考え直すなりの
対策をとられなければなりません。

職員が黙って耐えながら残業することは、
本来浮き彫りになるべきこれらの問題が
包み隠されたままになることになり、
一生懸命働いて貢献しようと思っている
のに、図らずも、健全な組織運営を阻む
一員となってしまう可能性もあるのです。

ときどき経営者の視点でものごとを
考えてみるといろいろなバランスがとれて
くると思います。

また、このような視点から、いったい
何が問題で何が解決策となるのかを、
上司と冷静にコミュニケーションしてみると
良いかと思います。

相手を責めるのではなく、共に考える姿勢で
コミュニケーションすると良いでしょうし、
組織にとってもありがたいはずです。

万一、3)が理由であるとわかったのなら、
そして、これ以上自分の努力では解決
できないということならば、
残念ながらプロフェッショナルとして、
仕事を変えることも考えなければいけません。

他の人はスピードが早く、
自分だけが遅い場合は、
自分だけ倍の時間をかければいいということでは
問題解決にはなりません。

繰り返し、残業の多い人は
ミスの発生も病む確率も高くなります。

職員が無理をして向いていない環境に
身を置くことは職員自身、組織、
サービスを利用する患者さんたちに
とって大きな負担となります。

もし、明らかにご自身の仕事のスピードが
他の人々に比べて劣り、上司もその能力を
指摘しているのであれば、事実を受け容れる
能力と潔さが必要です。

もっと自分に向いている環境を備えた
仕事に就くためのチャンスと切り替えて
みることをおすすめします。

これは敗北ではなく、あくまでも転機であり、
あなたにとって好機となり得るのです。

★早割明日終了【セルフヒーリングセミナーin自由が丘】
・自分の本性に帰る『サイモントン療法』・川畑のぶこ
・自然の叡智に学ぶ『フィトセラピー』・池田明子
・幸せ脳をつくる『矯正分子栄養学』・古澤貴子
スペシャルコラボ
☆鎌倉野菜のヘルシーランチつき
詳細はこちら→ http://goo.gl/TpF0nI
お申込はこちら→ http://dansharian.com/application.html

PPS
水曜日の断捨離メルマガでは
お寄せいただいた質問の中から
一つ取り上げてお答えしています。
(不定期)

あなたが今抱えている『悩み』を
お聞かせください。

質問はこちらから

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

4月から英語の勉強を始めて約2ヶ月…
コツコツですが、続けています(^^)v。
今は映画をみて、
聞き取りをしているのが中心です。

もっといい勉強法がないかと友人にきいた所、
英語が出来る人ほど
「勉強のコツ」を押さえていました。

むやみに一生懸命やるのではなく、
これからは手法を変えて、
“コツ”をおさえてやってみようと思います。

 *  *  *

さて、断捨離をしている人でも、
成功する人と、失敗する人がいます。
(成功の定義は人それぞれですが…)

断捨離をし始めて、
不要なモノを手放していった結果、
離婚をし、自分らしさを取り戻した丸山さん。

彼女が断捨離に成功した
2つの秘訣があります。

詳細はこちらから
http://123direct.jp/tracking/cr/Yr9f0g8q/196846/10199574

-渡辺万里子

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

川畑 のぶこ

心理療法家 ・ 断捨離アンバサダー

 

東京都出身。米国マサチューセッツ州エンディコットカレッジ卒(AA)後、経営コンサルティング会社、貿易会社勤務を経て、米国にて通訳・コーディネーターとして独立、通訳の仕事を通じて心理療法に出会う。

 

2002年に日本帰国後、都内を中心とした複数の医療機関において、がん患者や家族のメンタルケア、および心の悩みやストレスを抱える人々に対して日々カウンセリングを行う。そのほか患者会の指導、セラピスト養成研修の指導、医学部での講義、一般市民向けの講演・講義を全国各地にて行う。

 

「断捨離」を自ら実践し、メンタル面へ及ぼす影響を認識したことから、「断捨離」メソッドの普及にも取り組む。

 

断捨離関連著書:「断捨離のすすめ」(同文舘出版)、「断捨離~私らしい生き方のすすめ」(同文舘出版)、「断捨離アンになろう」(ディスカバー21)等

 

所属学会:日本心身医学会・日本サイコオンコロジー学会・日本予防医学会 等

 

 

メールアドレス(必須):

 

下記の注意事項に同意の上、お申し込みください。

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト