ホーム / 【おのころ心平】父親の影響?母親の影響?
2014/12/23(火)
【おのころ心平】父親の影響?母親の影響?
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2014・12・23 No.1181
<メルマガ登録>
※PC:こちら からご登録ください。
※携帯:こちらから空メールをお送りください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
—————————————————————————
◆今日の断捨離 「父親の影響?母親の影響?」
—————————————————————————
おはようございます。
おのころ心平です。
突然ですが、
あなたは、右足が上になりますか?
それとも、左足が上になりますか?
***
私の見る限り、
★右足組みの多い人は、
育った家庭環境の中で、
いい意味も悪い意味も含めて、
父親の影響を優位に受けているようです。
★左足組みの多い人は、
育った家庭環境の中で、
いい意味も悪い意味も含めて、
母親の影響を優位に受けているようです。
***
足組みは、よいしょと動かす方の足ではなく、
組まれた方の足がカラダを支えることになります。
動かさない方の足が軸になっているのです。
私は、カラダの
●右側=男性性の課題が表れる
●左側=女性性の課題が表れる
と考えているのですが、
●右足を組む
↓
左足が軸になる
↓
女性性・母性。本質や外見はお母さん似
↓
お母さんポジションで、父親の影響を受ける
***
●左足を組む
↓
右足が軸になる
↓
男性性・父性。本質や外見はお父さん似
↓
お父さんポジションで、母親の影響を受ける
というように、足の組み方には、
育った環境でお父さん側、お母さん側、
あなたがどちらの立ち位置にいたか?
が表れると考えているのです。
***
もう一度、まとめてみましょう。
★右足が上になる人:
・子供の頃の家庭環境で、
その人にとってはお母さんが精神的支柱になっていた人
・母親から見た父親像
・母親と同じポジションから父親の影響を受ける
・父親が母親によりかかっている、
あるいは父親が母親を抑圧しているケースもある
★左足が上になる人:
・子供の頃の家庭環境で、
その人にとってはお父さんが家族の精神的支柱になっていた人
・父親から見た母親像
・父親と同じポジションから母親の影響を受ける
・母親が父親によりかかっている、
あるいは母親が父親を抑圧しているケースもある
もちろん、絶対ではありません。
兄弟、姉妹で別になることもありますから、
これは受け取り方の問題です。
ただ、結果的に、
●右足組みは、その人自身の女性性の抑圧、
●左足組みは、その人自身の男性性の抑圧、
を生んでいるケースがあるということです。
***
あなたはどっちの足のくみ方でしたか?
あなたのカラダのクセを知ることは
あなたの健康の在り方を知ることです。
あなたのカラダの個性を
考察していきましょう。
PS
来週を最後に、
断捨離メルマガを卒業します!
パーソナル健康学の方からも
メッセージをおくっているので、
ぜひこちらもご覧下さい!
↓
http://www.personalhealth.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
おのころ先生の断捨離メルマガは
来週が最後となります。
おのころ先生にはパーソナル健康学の
方からお会いできるので、
こちらのメルマガも
チェックしてみてくださいね!
↓
http://www.personalhealth.jp/
ー渡辺万里子
PS
本日より4日間、
あの幻のプログラムが復活です。
↓
http://123direct.jp/tracking/cr/Z5oquOVp/185788/10199574
What’s danshari ? Let’s danshari ! Viva danshari ♪
この記事の執筆者について
おのころ心平
一般社団法人自然治癒力学校理事長。
ココロとカラダをつなぐカウンセラーとして25年間活動。これまで2万6000件、約5万時間以上のカウンセリング経験をもつ。
各症状・病気の背景に潜む心理的欲求を読み解き、カラダだけではなく、家族関係、職場での人間関係改善にまでつながる手法が特徴で、経営者、アスリート、文化人など多くのクライアントのパーソナルケアを請け負っている。他方、パーソナル医療コーディネーターとして病院や治療法の医療選択もサポート。セミナー・講演活動は年150回を超える。著書に『病気は才能』(かんき出版)、『ゆるすいっち。』(主婦の友社)などがあり、Amazonランキング総合1位になった著作を3冊もつ。
執筆者一覧
最近の投稿