断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【おのころ心平】冷え性対策

2012/12/11(火)

【おのころ心平】冷え性対策

カテゴリー:メルマガバックナンバー

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・11  No.438

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 冷え性対策

—————————————————————————

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

今朝はまた一段と冷えますねー。
冷え性の方には、心臓までかたまってしまいそうですね。

 

ところで、カラダの不思議を学ぼう!
おのころ心平主宰自然治癒力学校2013
受講生募集がスタートいたしました!!

 

http://naturalhealing-school.org/?p=2286

 

※ ※ ※

 

…さて、その冷え性。

 

僕が考察するところ、
秘密の共通点があります。

 

それは、手足が冷える前に、
おなかが冷えているということ。

 

おなかは、カラダの中で一番、
血液と温度を必要とするところなんです。

 

雪山遭難のドラマの中で、
「眠るなー、寝たら死ぬぞー」
って場面、ありますよね。

 

カラダは究極の飢餓状態に陥ったとき、
脳よりも、おなかに血液を優先するんです。
だから、どうしても眠くなる。

 

※ ※ ※

 

昼食のあとの、学校の授業もそう。

 

うつらうつらと眠くなってしまうのは、
消化のためにたくさんの血液がおなかに回るから。

 

カラダは、優先的に血液と温度を
おなかに供給するのです。

 

だから、おなかが冷えている人は、
いくら手足を温めても、その温度が、
おなかにとられてしまう。

 

手足を温める前に、
おなかをしっかり温めてあげること。

 

カイロでも湯たんぽでも、
おなかにしっかり熱を共有できたら、
手足もそんなに冷えることはなくなります。

 

※ ※ ※

 

さあ、今日からぜひ
「おなかを、あっためる」
ことを意識しましょう。

 

手足をあっためるよりもまず先に、
おなかをちゃんとあっためること。

 

おなかが冷えたままだと、
いくら手足をこすっても、
どんどん腸の方に熱をとられちゃいますからね。

 

おなかをしっかりマッサージしたり、
ツイスト運動で、腹部を柔らかくしたりして、
おなかに回る血液循環を刺激します。

 

※ ※ ※

 

でも、一番いいのは、
内側から熱が生じることですね。

 

おなかの「腹直筋」には、その日の
「人間関係緊張」というのが
たまりやすいのです。

 

そのストレスが、おなかを堅くしてしまうんですね。

 

おなかの筋肉の緊張がとれないまま眠ってしまうと、
寝てる間にも、おなかに血液が十分に回りません。

 

で、翌朝また、手足が冷えることに…。

 

Let’s try!

 

毎日、眠る前に、
おなかの緊張を解いてあげよう。

 

1.横になったまま意識的に腹式呼吸。

 

2.おなかをへっこましたり膨らませたり、
またぐるぐる回すようにしてから眠ること。

 

これ、冷え性対策のもっとも効果的な方法なのです。

 

※カラダの不思議を学ぼう!
おのころ心平主宰自然治癒力学校2013
受講生募集がスタートいたしました!!

 

http://naturalhealing-school.org/?p=2286

 

※ ※ ※

 

ではでは、来週もお楽しみにー。

 

 

 

※毎日更新!おのころ心平ブログ
http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

 

PS
カラダもココロも温めましょう。
断捨離を続ける、
そしてごきげんを手に入れる。
そんな商品があります。
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/132379/10401409

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト