断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【小松易】整理を意識する

2012/07/29(日)

【小松易】整理を意識する

カテゴリー:メルマガバックナンバー

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・29 ツꀀNo.304

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   整理を意識する

—————————————————————–

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

さて、前回と前々回で、整頓の目的についてお話をしました。

 

今日は整頓のコツをお話しします。

 

以前ある講演会でこんなやり取りがありました。

 

私が「モノの配置のコツは使用頻度で決める」

 

という話をしました。

 

つまり、「よく使うもの」は近くに、

 

「あまり使わないもの」は遠くに・・・

 

では、Aさん、1つ質問です。

 

「全然使わないもの」が出てきました。

 

これはどうしますか?

 

Aさん「もっと遠くに置きます!」(笑)

 

ダンシャリアンの皆さんは
いかがですか?

 

当然、「全然使わないものは
減らす(捨てる)ですよね。

 

ところが、つい整頓、
つまり置き場を決める作業に意識を向けすぎると
いつのまにか「とっておくことが前提」となってしまい
Aさんのようなセリフをつい言ってしまうことになるのです。

 

これは、いつも「整理(減らす)」を意識しておくことの大切さ
を教えてくれています。

 

さらに、言えることは
整頓の途中では、整理をいつでも行って良いということ。

 

逆に、以前お伝えした
整理の最中は整理だけ徹底する。
このことも忘れてはいけません。

 

つまり、整理がしっかりと終わった段階で整頓は行う。
なぜなら、整理の途中で整頓が入り込むと
片づけが苦手な人にとっては
片づけが芋づる式長引き、
整理がうまくいかない原因になるからです。

 

今日のポイントは、
モノの配置のコツは「使用頻度」で決める。

 

そして、整頓の最中には整理を大いに進めていって
良いということです。

 

それでは、今週もさらに断捨離&片づけ、
さらに進めていきましょう!

 

 

かたづけ士 小松易

 

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

PS.
整理と整頓を意識するのには断捨離通信講座

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト