断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【やましたひでこ】大晦日

Archive for the year 2012

【やましたひでこ】大晦日

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・31  No.458

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 大晦日

—————————————————————————

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

2012年、平成24年、12月31日、月曜日。

 

大晦日。

 

毎年の大晦日に思うことは、いつも同じ。

 

今年も、思いがけない、思いもよらない、
出逢いにいっぱい恵まれたと。

 

そう、実は、毎年の、
年の初めに思うことも、いつも同じ。

 

今年は、どんな人たちに出逢うのだろうかと。

 

けれど、それはその時、
どんなにイメージを膨らませても、
それはその時の想像できる範囲内でしかなく。

 

こうやって、1年を振り返ってみると、
まったく、想像すらしていなかった人たちとの出逢いが、
やって来ていることに、驚くばかりで。

 

その想像も及ばなかった
人たちとの出逢いの場と時。

 

それが、セミナーの時と場で、
一番にもたらされているのです。

 

いろいろな想いをもって、
セミナーにご参加下さる人たち。

 

こんなふうに、断捨離をとらえて、
こんな気持ちで、断捨離を実践し、
そして、自分自身を慈しみ始めた人たちとの出逢い。

 

自身に向かいあい、
自身の人生に、
より深くコミットする許可をだし、
自身をより創造的に
発展させていこうとする人たち。

 

進度はさまざまだけど、
理解もそれぞれだけど、
歩む道、目指す頂きは、皆、同じ。

 

そうだ、この2012年も、
たくさんのダンシャリアンさんたちに出逢って。

 

そうか、この平成24年も、
なにかしらに計らわれるようにして、
いっぱいのダンシャリアンさんたちとご縁があって。

 

そして、どれほどのダンシャリアンさんの存在に、
どれだけ励まされてきたのか、私、やましたひでこは!

 

だからね、年の終わりに、
思い返し、また心に刻む言葉も、いつも同じ。

 

この森信三先生の言葉

 

「幸福とは、縁ある人々との人間関係を噛みしめて、
それを深く味わうところに生じる感謝の念に他なるまい。」

 

ああ、今年もいっぱいの幸福を有難うございます。
あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

いつも、たくさんの感想有難うございます。
あなたの質問や感想、断捨離体験を、
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

PS
断捨離とブランディアで地球に木を増やします!
http://123direct.jp/tracking/cr/ROi3MI7J/133777/10332068
そうして、あなたへお小遣いをお渡しします。

 

PPS
断捨離メルマガでアンケートを行っています。
https://www.surveymonkey.com/s/M9LLVF9
ご協力いただけると大変嬉しいです。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】終う

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・30  No.457

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 終う

—————————————————————————

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

今年もあと2日、みなさんにとって今年は1年は
どんな年でしたか?

 

私の2012年は
やましたひでこさんとの出会いから
まさに始まった年だったんです。
ただ、先日の「断捨離祭り」で告白しましたが、
実際に現代でお会いしたのが今年の1月で、
本当は「3000年前」からの付き合いでして・・・(笑)

 

さて、その後4月から
この断捨離メルマガの執筆陣に加えていただき、
お蔭様で、連載回数も今回でちょうど「40回目」を
迎えることができました。

 

毎回お読みくださり本当にありがとうございます。

 

さて、今年最後のメルマガは
この質問で締めくくりましょう。

 

(質問)日常よく使う、片づけ用語の「しまう」、
漢字でどう書きますか?

 

はい、そうですね。

 

「しまう」は、漢字で書くとすると
通常「仕舞う」と表現しますね。

 

ところが、辞書でも、パソコンの文字変換でも
すぐ出てくるもう一つの言葉があります。

 

それは、「終う」です。

 

つまり、私たちが日常使う「しまう」という言葉には、
漢字で「終う」とも表現できる通り、
物事を「終わらせる」という意味も
含まれているということなのです。

 

そして、私はこう思っています。

 

しまうとは、一旦、「あえて」その場を
「0(ゼロ)」の状態にもどすことで、
その場から不思議と力が湧いてくる作用
があるということなのです。

 

今年夏頃のメルマガ
「『モノをしまう』ことで得る力」
(2012・7・8 No.283)でも、

 

一度モノを元に「しまう」という動作には、
何らかの「力(ちから)」がその人に宿るのではないか、
そして、 その力のことを「リセットの力」と呼んでいます。

 

と書きました。

 

「明日使うから」という理由で、
本や書類、郵便物をテーブルの上に出しっぱなし、

 

「すぐ着るから」という理由で、
衣類をソファーの背に掛けっぱなし、

 

ではなく、

 

極端に言えば、「1分後」に使うとしても
あえて、一度しまうことですべてがリセットされ、
そこに新たな力が湧き出てくるということなのです。

 

今年もあと2日、
ぜひ、今年1年をしっかり「終う」意味で
片づけを行い、新しい年を迎えましょう!

 

新しい年にこの断捨離メルマガの場で
またお会いできることを楽しみにしています。

 

 

 

かたづけ士 小松易

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

 

 

PS
断捨離とブランディアで地球に木を増やします!
http://123direct.jp/tracking/cr/ROi3MI7J/133772/10332068
そうして、あなたへお小遣いをお渡しします。

 

PPS
断捨離メルマガでアンケートを行っています。
https://www.surveymonkey.com/s/M9LLVF9
ご協力いただけると大変嬉しいです。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】「感謝」の“仕方”

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・29  No.456

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 「感謝」の“仕方”

—————————————————————————

 

FROM 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

先週、先々週と
「すみません」と「ありがとう」の
使い方について考察してきました。

 

みなさんからご意見、
その他日頃のメルマガの感想も含め、
多数頂戴しました。ありがとうございます。

 

【スミマセン病】
http://www.yamashitahideko.com/2012/12/15/mailmagazine442/

 

【続・スミマセン病】
http://www.yamashitahideko.com/2012/12/22/mailmagazine449/

 

みなさんのご意見を
拝読して思ったこと。
私たちって案外、
「感謝をすることに不器用」
な存在なんじゃないかと。

 

他人の、
「ありがとう」や「すみません」に
違和感を感じたり、
自分の、
「ありがとう」や「すみません」に、
ポリシーを持ったり、と…。

 

断捨離じゃないですが、
まずは「違和感」って大切ですよね。
問題提起の段階とも言えますね。
その後、「ポリシー」、
つまり自分なりのルール作りが
できてくる段階。
意識し、意図的に、
そのルールを守っていくプロセス。

 

この「感謝のプロセス」、
さらにその後があるのではないかと。

 

「オートラン」です。
断捨離と一緒ですね。
自動的に、自然に、
心や体から湧いてくるようにして
「感謝」ができれば一番なのだと。

 

かつて、ある作家さんに
教えていただいたことが
印象に残っています。

 

「神社に参拝する時の心がけは、
神さまに祈りや感謝を“捧げる”こと。
だから、お参りした後、
その内容を忘れてしまってこそ。
つまり、捧げて、自分の元から
離れるのだから、
“何を祈ったか”を覚えていたり、
強烈に念じたりするものではない。
だってそれは執着だから。
感謝や祈りは“捧げる”もの。
日本語にはすでに
答えが示されているのですね」

 

これには目からウロコでした…。

 

それまで私は、何を祈るかを
覚えていないと失礼な気がして、
事前に「神前でこういうことを
神さまに伝えよう」と、
念頭に置くようにしていました。
心の中で唱える台詞みたいにして。
だから、捧げられていなかった気がします。
だって、覚えちゃってるから(笑)

 

なにも神さまに限らず、
日頃の感謝の言葉も、
きっとそれが一番なのではないかと。
感謝とは、湧いたり、
捧げたりするのが、正しいのだから。

 

年末年始、寺社仏閣に詣でたり、
大切な人と時間を
過ごす機会も多いので、
「湧いて、捧げて、忘れる」という
感謝の感覚を実践してみるのも
おもしろいかもしれません。

 

【今週ダンシャったモノ:大量の雪!
(雪国に住む者にとって、
側に雪捨て場があるかどうかは
死活問題です…)】

 

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

 

PS
断捨離とブランディアで地球に木を増やします!
http://123direct.jp/tracking/cr/ROi3MI7J/1234567890/1234567890
そうして、あなたへお小遣いをお渡しします。

 

PPS
断捨離メルマガでアンケートを行っています。
https://www.surveymonkey.com/s/M9LLVF9
ご協力いただけると大変嬉しいです。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【檀葉子】今年、そして新年へ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・28  No.455

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 今年、そして新年へ。

—————————————————————————

 

FROM だんようこ

 

ごきげんさまです。
断捨離トレーナーだんようこです。

 

今年もあと数日になりました。
12月、以前はとても気忙しくなっていたのだけれど、
断捨離に出会ってからは、
余裕の年末になった。

 

大掃除がなくなり、
期限付きの年賀状書きがなくなり、
忘年会と称したお付き合いの食事会がなくなり、
食糧の買い込みがなくなったから。

 

今年を振り返ってみると、
今年の初めに考えた抱負をはっきり憶えている。
今年は、「やましたひでこを知り尽くす。」だった。

 

断捨離ではない。

 

やましたひでこそのものを知りたい。

 

年頭にそう描いたおかげで、
1月のプラチナセミナーから始まり、
毎月、ひでこさんと会えた。

 

前半は福岡のすぺしゃるなダンシャベリ会を始め、
ひでこさんのTV出演、本道さんのイベントにと、
福岡にたくさん足を運んでいただいた。

 

4月 ベーシックセミナーin福岡
5月 わが家にお泊り。
6月 断捨離合宿。
8月 ブータン旅行。
11月 WARAトレーナー研修。
福岡でファイナルベーシックセミナー
湯布院卒業旅行。
12月  断捨離祭り

 

本当に、たくさんの時間を
ご一緒させていただいた。

 

常にブログ、メルマガ、原稿を抱え、
締切に追われているはずだけれど、
ご一緒している時は、いつもいつもごきげん。

 

飲んで、食べて、しゃべって、
笑って、ああ、私はしあわせだね~と、
同意を求められる。

 

はい!どう見たって、しあわせです・・・。
一瞬にして、私もごきげんスパイラルに巻き込まれていく。

 

ごきげんは、自分の責任です。
断捨離でごきげんになりましょう。

 

ごきげんは、人に伝染しますよ。

 

まさに、そのことをご自分がやっている。
言っていることと、やっていることに違いがない。
いやはや、こんな方にいままでお会いしたことがない。

 

セミナーでお話していること、
お店に入る時、レジでお金を支払う時
スタッフさんに、
常に自ら「こんにちは。」「ありがとう。」と
笑顔で挨拶をする。

 

どんな話でも、興味をもって真剣に聞いている。
どんな飛び込んでくるコトも
全てのことに、まずはOK。

 

自在に視点を替え、立ち位置を替え、味わってみる。
あとは、行き当たりばっちり!

 

私達は、生き方や考え方を学ぼうとする時
過去の偉人や賢人に学ぶことが多い。
ひでこさんは今、生きている天才や賢人に、ご縁があり
学ぶことができることを、とても喜んでいる。

 

それをいうなら、やましたひでこも生きている天才。
だから、断捨離は理論やマニュアルではなく
やましたひでこそのものだと感じた。

 

今、やましたひでこ、その人から学ぶことができるのだ。

 

断捨離の産みの親であり、
断捨離に関すること全てに
真剣に関わり、深く覚悟を決めている。
仕事は生き方とし、全身全霊で仕事をして生きている。

 

そして、ひでこさんはまだまだ高みをめざし、
螺旋階段を登っていく。

 

その後ろ姿を、自分軸を育みながら
追っかけて登るダンシャリアン達。
ああ、なんて心強い。

 

その覚悟に触れて、
私も来年の覚悟を決め始めている。

 

勇気と覚悟が試される年・・・

 

あくまでも楽天的に。

 

 

 

だんようこ

 

 

 

PS
断捨離アンケートです。
https://www.surveymonkey.com/s/M9LLVF9
ご協力いただけると嬉しいです!

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】2012年一番大切で、一番大きな気づき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・27  No.454

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 2012年一番大切で、一番大きな気づき

—————————————————————————

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

いよいよ、大晦日・元旦に向けての
カウントダウン。

 

この1年の体験と学びの「さまざま」に、
なにより恵まれたご縁の「数々」に、
想いを馳せたりと。

 

そして、それら、「さまざまと数々」は、
その分量だけ、モノとなって身の回りに残るもの。

 

それは、やり遂げた仕事の資料たちだったり、
読み込んだ本たちでもあったり、
人々と交換した名刺やプレゼントたちだったり。

 

そうですね、それらを、
新しい年へと引きついでいくのか。
あるいは、この年で完了させて卒業としていくのか。

 

選び残すモノたちと、選び手放すモノたちと。

 

残り、今日を含めてあと5日間は、その見極めに。

 

ああ、わたしも、しっかり自分に問いかけて、
断捨離に勤しむとしましょうか!

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

新しい年に備えて、
そう、2013年のいっぱいの出逢いと気づきを、
迎え入れるために。

 

—————————————————————————-

 

2012年、私にとって、
一番大切で、一番大きな気づきは、
いったい何だっただろうかと。

 

そうですね、やはり、このことを、
しっかりと確認できたこと。
間違いなく信頼できたこと。

 

それは、私たちの命は、
もともと、ごきげんになるようにできているのだと。

 

そう、設計されているのだと。

 

ああ、こんなお気楽なこと言ったらね、
どこからか、お叱りの言葉も飛んできそうだけど^^;

 

はい、たしかに設計図は、そうなんです。
けれど、設計どおりにコトが運ぶとはかぎらないのも、
確かですよね。

 

設計は立派でも、実際、手抜き工事が発生したり、
突発的な逆らえない災害も押し寄せてくることもあるだろうし、
メンテナンスを怠れば、傷みも早いだろうし・・・

 

それは、家の建築と同じで。

 

けれど、やはり、もともとの命の設計は、
ごきげんなつくりをしているのだと。

 

それを、確認できたこと。
そこを、信頼できたこと。

 

自分の命に対して、大きな信頼があるのと。
自分の命に対して、とても懐疑的であるのと。

 

そうだ、スタートの姿勢が違えば、
当然、プロセスも違ってくるだろう。

 

そして、結果が異なってくるのも、また然り。

 

だから、このことに気づき信頼できただけでも、
この1年を、ああだ、こうだと、
右往左往しながらも、
トライ&エラーを繰り返しながらも、
走ってきたことは、とっても素敵なことだったと、
思うのです。

 

さあ、あとは、その命の設計を、いかに生かしていくか。

 

でもね、これは、もう、人生の大先輩の方々が、
ちゃんと教えてくれていますよね。

 

笑いと感謝と祈りと。

 

ご存じの読者さんも多いでことでしょう、
これは、遺伝子工学の村上和雄先生が、
繰り返し言っておられること。
http://ameblo.jp/danshariblog/entry-11416371467.html
<先日、対談する機会を頂戴いたしました。>

 

そうだ、あとは、これを日々実践すること。

 

笑いと感謝と祈りと。

 

それが、2013年の課題となりますね、
はい、私にとって。

 

有難うございます。
あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

いつも、たくさんの感想有難うございます。
あなたの質問や感想、断捨離体験を、
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

PS
断捨離とブランディアで地球に木を増やします!
http://123direct.jp/tracking/cr/ROi3MI7J/133528/10401409
そうして、あなたへお小遣いをお渡しします。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】サンタクロースっているんでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・26  No.453

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 サンタクロースっているんでしょうか?

—————————————————————————

 

FROM 川畑のぶこ

 

「サンタクロースっているんでしょうか?」

 

クリスマスに我が家に
集う親戚の子どもたちに見せるための
映画をネット検索しているときに、
そんなタイトルの一冊の本が
目に留まって、思わず購入してしまった。

 

これは100年以上前の
ニューヨーク・サン新聞の社説。
友達に「サンタクロースなんていない」と
言われた8歳の少女が、
その真実を新聞社に問いかける。
それに対して編集者が回答したもが社説になり、
100年経った今でもクリスマスシーズンになると
アメリカではこの社説があちらこちらで紹介される。

 

編集者の思慮深く、機知に富んだ回答に、私も心温まった。
本書を原文と照らし合わせて、川畑なりに要訳したものを、
一日遅れのクリスマスギフトとしてみなさまにご紹介。

 

『バージニア、あなたの
お友だちはまちがっています。
きっとその子はいまはやりの、
「うたぐり病」にかかっているのです。

 

見えるものだけを信じて、
自分のちっちゃな頭で
すべてがわかると思っています。

 

大人であれ、子どもであれ、
人間とはちっぽけなものです。
真実と、全ての知識をたずさえる、
この限り無く広い宇宙にくらべれば、
私たちはいっぴきの虫のように、
そう、それこそ、ありんこのように
ちいさいのです。

 

 

バージニア、サンタクロースはいます。
この世の中に、愛や、人への思いやりや、
献身さがあるのとおなじように、
サンタクロースもたしかにいるのです。

 

サンタクロースがいなければ、
純真な誠実さも、詩も、
ロマンスもなくなってしまうでしょうし、
人間のあじわう喜びは
ただ目に見えるもの、手でさわるもの、
感じるものだけになってしまうでしょう。

 

また、永遠に世界を
満たす子どもたちの純真な光も
消えてしまうことでしょう。

 

サンタクロースを
見たことがないからといって、
それはサンタクロースが
いないという証拠にはなりません。
この世界でいちばんたしかなこと、
それは子どもの目にも、大人の目にも、
見えないものなのですから。

 

目に見えない世界はベールで覆い隠されていて、
どんな力の強い人にも、いえ、
世界中の力もちがよってたかっても、
引き裂くことはできません。

 

ただ、信頼と創造力と詩と愛とロマンスだけが、
そのベールをいっときひきのけて、
ベールのむこうの、真に美しく、
輝かしいものを、見せてくれるのです。』

 

みなさんのクリスマスシーズンが
心温まるものでありますように。

 

 

そしてよいお年を!

 

 

PS
断捨離とブランディアで地球に木を増やします!
http://123direct.jp/cancel/cancel?ckey=5Z3GGx5R&raid=89125
そうして、あなたへお小遣いをお渡しします。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】「断捨離」=日本の文化

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・25  No.452

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 「断捨離」=日本の文化

—————————————————————————

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
Merry X’mas! おのころ心平です。

 

今日は12月25日(火)、クリスマス。

 

…そうか、ということは
今年も残すところ、
ちょうど1週間、ということですね。

 

おのころ心平、今年最後の
メルマガ配信なので、
今回は、年末のごあいさつを。

 

この年末、「断捨離」という言葉に勇気づけられ、
「捨てる」という行為に、大英断している人が、
どれだけいるでしょう?

 

断捨離、という言葉を知っているか知っていないか、

 

それだけで、この年末の気持ちや気分が
ずいぶん違うことに、僕も気づかされました。

 

同じ気持ちを抱いた人は、このメルマガ読者の
みなさんの中にも、たーくさんいることでしょう。

 

僕自身、断捨離という言葉と出逢った
この1年半の間に、劇的な変化を遂げてしまいました。

 

※ ※ ※

 

振り返れば、2011年の5月です。
やましたひでこ先生の本を担当されていた
出版社の編集者さんからメールを頂いたのは…。

 

「このたび弊社でやました先生のブログ記事を
単行本化致します。つきましては、やました先生の
ブログにいくつかおのころさんの記事が引用されて
おりまして…本への掲載にあたりその許可を…」

 

「はい、結構ですとも!それはすごく光栄です。」

 

「あ、ありがとうございます。では謝礼を」

 

「謝礼などとんでもありません。…あ、では、
やました先生のお目にかかることは可能ですか?」

 

「は…? はい、では少し時間を頂きまして」

 

※ ※ ※

 

そうして、やました先生とお目にかかったのが
2011年の9月の頭ごろでした。
これをきっかけに、やました先生との
コラボセミナーを開催させて頂いたり、
共著でムック本を書かせて頂いたり、
このメルマガの執筆を担当させて頂いたり…。

 

あれよあれよと今日まで時間が流れてきました。
(まだ1年とちょっとしか経っていないなんて…)

 

「断捨離」という言葉を知る以前の僕、
「断捨離」という言葉を知った後の僕、

 

比較にならないほど、
変化対応、状況対応に柔軟になりました。

 

自分を束縛する思考や想念を、
どんどん捨てることができるようになりました。

 

ふきげんな日を手放し、
ごきげんな日がずいぶんと増えました。

 

※ ※ ※

 

ひとつひとつの購入物や
入ってくる情報に少し意識的になるだけで…。

 

人ってこんなに能動的に
社会や世間に関われるようになる。
「捨てる」という行為に、
(自分でするその行為に)
自分で許可を与えるだけで…。

 

人ってこんなにシンプルに、
解放された気分になる。

 

少し離れたところにいる気持ちで
状況を眺めるだけで…。

 

人ってこんなにやさしい気分になれる。

 

断、
捨、
離、

 

これって、日本が誇る文化なんだ、
と思います。

 

※ ※ ※

 

自分の行為を俯瞰(ふかん)して
全体を観る

 

その全体の中で今の自分の行為に
意味を与える

 

自分の行為は全体につながっているんだ
という認識を持つ

 

自分の行為がなんとなく社会還元している
という感覚を持つ

 

それがまた自分を支えてくれる安心感につながる

 

僕はそこから、日本古来の「おかげさま」という
言葉を、感じてしまうのです。

 

断捨離を実践しながら、「おかげさま」。
モノを手放しながら、ココロはつながってゆく。

 

ああ、2012年、日本の年末。
素敵な素敵な日本の文化に触れて、
この国に生まれてよかったと思うのです。

 

※ ※ ※

 

<2013年、自然治癒力を学ぼう>
おのころ心平主宰「自然治癒力学校2013」
受講生、大募集中ーー。
★東京のゲスト講師に何と、やましたひでこ先生が!
http://naturalhealing-school.org/
東京、名古屋、大阪、神戸、福山、福岡で開催ー。
ではでは、来年もよろしくお願いしまーす。
★年末年始も毎日更新!おのころ心平ブログ
http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

PS
おのころ心平公式facebookページができました!
あなたの「いいね!」をよろしくお願いします!

http://123direct.jp/tracking/cr/l1P6INrY/133319/10401409

 

PPS
断捨離とブランディアで地球に木を増やします!
http://123direct.jp/tracking/cr/ROi3MI7J/133319/10401409
そうして、あなたへお小遣いをお渡しします。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】メルマガ読者大賞

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・24  No.451

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 メルマガ読者大賞

—————————————————————————

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

冬至
天皇誕生日
クリスマスイブ
クリスマス
大晦日

 

2012年のカレンダーも、いよいよ追い込み。
2013年へのカウントダウンも、いよいよ始まる。

 

分離から統合へと。
対立から調和へと。

 

これからの時代は、
社会は、世界は、地球は、
間違いなく、統合調和へとシフトしていくのかしらと、
夢想してしまう私。

 

そうですね、もし、そうであるならば、
まずは、私たち、人それぞれが、個々人のレベルで、
それがなされていくはず、きっとね。

 

私が、私自身と。
私自身が、私たちと。
私たちが、あなたたちと。

 

それら人間関係に、統合と調和が、
もっともっと育まれること。

 

そんなことを祈らずにいられない
今日この頃ですね。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

この1年間、このメルマガに、
たくさんのコメントを頂戴する。

 

それは、ご質問であったり、感想であったり、
時に、感謝のメッセージであったり、批判であったり。

 

大勢の読者の方々が、それぞれに、
断捨離への、私やましたひでこへの思いを、
寄せて下さった。

 

有難うございます。

 

けれど、ひとつひとつにお返事を差し上げることができないこと、
どうかお詫びさせて下さいね。

 

ごめんなさい。

 

さて、その沢山寄せられた読者さんの断捨離体験。
その中で、一番印象深いのがこれ。

 

そう、やましたひでこが選ぶ2012年「メルマガ読者大賞」!

 

どうぞ、あらためて、またお読み下さいね。

 

—————————————————————————————-

 

やましたひでこ先生
こんにちは。

 

先日は何とも恐縮なことに、
私の稚拙な相談メールをご採用頂きまして、
また数回に渡り、大変丁寧な考察を頂いておりますこと
心より感謝申し上げます。

 

本当に本当に嬉しく思います。
中でも、

 

・結果を恐れるのは、他人軸の世界。
・ジャッジをしない
・正当という思考を断捨る

 

が目から鱗でした。

 

皆様に一緒に考えて頂いたということも、大きな支えでした。
共にトレーニングできたことは忘れ得ぬ経験となりました。
私もすべてのご回答を拝見したいほどです。

 

◆前回補足
やました先生のご推測通り、「自分軸の回答」はわかっていたのです。
自分の義母への思いが、「期待」であることも重々承知でした。
ただ、あまりに過剰な期待を寄せられていたので
義母が相手への期待を断捨離することができれば
「手っ取り早い」「根本解決だ」
と私は思ってしまったのでしょう。

 

そうすれば、義母自身が、怒りや不満からも解放されて、
義母はもっと楽になれるのではないか、と。
つい、相手の領域に踏み込んでしまったのですね。

 

◆成果報告
さて、その後の状況が劇的に好転したので先生にお伝えしたく。
やはり、俯瞰が大切なのでした。

 

・・・私は何を恐れていたのでしょう。

 

行動に移せない大きな「制限」(後述)があったことがわかりました。
言われのないことや、
あの偏屈な価値観を通して映る私たち夫婦の像が、
全親戚に流布されることを実は恐れていたのです。
遠く県外から、仕事も持ち家も手放して転居して来たから、
一族の集まるこの地(田舎)で
村八分になったら生きてゆけない、と。

 

誰にどう思われてもいい、と言っておきながら
矛盾/迷いがあったのですね。
「嫁とはこうあるべき」に囚われている
・・・先生のご推測通りです。

 

そこで、いい嫁でいなくてはならない、という制限を外し
家庭を壊してまで「いいヨメ」像を手にしたいか?と問い直し
軽やかになった心で見えたのは…
転居してきた時の初心でした。

 

『一人暮らしが心地いいと言っていても、義母が心配だ。
おばあちゃんに孫との生活を楽しんでほしい、
他愛のない小さな幸せを日々共有したら、
心の支えにならないだろうか』

 

でも待っていたのは自立支援ではなく、
おんぶに抱っこ的な要求。

 

それに毒され疲弊しきってしまった感覚を断捨離できていれば
本質が見えていたはずなのか!と
思い知らされました。

 

【答え】は自分が持っていたと。
生活が侵食破壊される、
と真剣に悩んでいたことですら、
「小さなこと」だったことに気づきました!!
そこで、とても勇気が必要なことでしたが
自分たちの気持ちを伝える、
という「行動」をとりました。

 

それも日々の瑣末なことでなく
「俯瞰後に残った気持ち」を。

 

要約すれば:
・あなたのことを、とてもとても考えている。
期待にすべて応えられなくても。
どうかそれを、わかってほしい

 

・どうやったら、みんなが幸せになれるだろうかを
いつも考えていて、最適なことを日々しているつもりだ。
・あなたを通して得た様々なことをとても感謝している
転居してきた目的をもう一度、義母にお伝えました。

 

・・・変化が起こりました。

 

誤解が少しずつ解け、会話を重ねれば重ねるほどに。
俯瞰すれば、
私たちも義母も、同じこと(みんなの幸せ)を
考えていたことがわかりました。

 

そして、相手が譲れない線には、
お互い踏み込めないのだということも、
理解してもらえました。

 

嬉しいことに、
親戚の中から私たちへの理解や気持ちを、
寄せてくれる人も出てきました。
次々と、予測し得なかったことが起こり(書ききれないほど)
思考の停滞が解消し、自己肯定感も得られ
夫婦/家族仲もさらに良くなりました!

 

子どもたちとの大切な時間を、義母も喜んでくれています。
もう苦しくありません。

 

「ごきげん」です。

 

たった一つの気持ち/迷いを、断捨っただけで
ここまでプラスのスパイラルに乗れるものなのかと、
本当に驚いています。
以上、成果報告でした。

 

これが私の回答なのか、まだ発展途上なのかは
ワクワクしながら見守りたいと思います。

 

重ね重ね、先生と皆様の存在が大変大きな支えでした。
感謝申し上げます。

 

今後のメルマガも楽しみにお待ちしています。

 

———————————————————–

 

このメールを頂戴するに至る経緯はこれ。

 

まずは、この方の【ご相談】メールが始まり。
そのご相談に、読者さんみんなで【答え】探しをしましょうよ!
と、私が呼びかけて、それを連載。

 

●その1
http://www.yamashitahideko.com/2012/05/03/mailmagazine217/

●その2
http://www.yamashitahideko.com/2012/05/10/mailmagazine224/

●その3
http://www.yamashitahideko.com/2012/05/14/mailmagazine228/

●その4
http://www.yamashitahideko.com/2012/05/17/mailmagazine231/

●その5
http://www.yamashitahideko.com/2012/05/21/mailmagazine235/

 

そして、最後は、質問者ご自身からの【気づき】と【行動】のご報告という、
このメールとなったのです。

 

http://www.yamashitahideko.com/2012/05/28/mailmagazine242/

 

いかがでしょう。

 

あなたの2012年の断捨離は、
あなたに、どんな【気づき】と【行動】と【成果】をもたらしたのか。

 

少しばかりの反芻を、また愉しんでいただければ、
なにより嬉しいです。

 

有難うございます。
あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

いつも、たくさんの感想有難うございます。
あなたの質問や感想、断捨離体験を、
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

PS
断捨離とブランディアで地球に木を増やします!
http://123direct.jp/tracking/cr/ROi3MI7J/133292/10401409
そうして、あなたへお小遣いをお渡しします。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】インプットはアウトプットの後に

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・23  No.450

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 インプットはアウトプットの後に

—————————————————————————

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

今年もたくさんの講演や
セミナーを全国各地でさせていただきました。

 

その中でも特に秀逸な企画だった一つは
「質問家」と「かたづけ士」のコラボセミナーでした。

 

そう、読者の方もご存じの方も多いと思いますが
質問家マツダミヒロさんとのセミナーです。

 

やましたひでこさんはよく断捨離の基本は
「モノとの関係を問直すこと」と言っていますよね。

 

私も片づけとはある意味「自分への質問の繰り返し」だと思っています。

 

その意味でも今年は質問のプロフェッショナルであるマツダミヒロさんと
「質問」と「片づけ」の関係について考える機会を
いただけたのは私自身にとってたいへん有意義でした。

 

そのマツダミヒロさんが「やめる力」という著書の中で

 

「情報は食事と同じ。吸収して、アウトプットしてはじめて身につく。」

 

と言っています。

 

みなさん、職場や部屋、そしてパソコンの中、スッキリしていますか?

 

本、書類、そしてデータやファイルでいっぱいになっていませんか?

 

当然ながら、情報は活かしてこそ意味があるもの。

 

それは頭では分かっているけど、つい情報を集めることに意識が向いてしまう。

 

いったいどのようにしたら上手く情報と付き合えるのでしょうか?

 

そのヒントが、マツダさんの言葉

 

「情報は食事と同じ。吸収して、アウトプットしてはじめて身につく。」

 

にありそうです。

 

「とりあえず」、「あとでなにかに役立つかも」、「なんかもったいないから」

 

つい街にあふれるチラシやフリーペーパーをこんな意識で

 

持ってきてしまうあなたはモノがたまる危険度がかなり高い人です。

 

モノがたまりがちな人はいつも「インプット」に意識が向いています。

 

ところが、身の回りをスッキリさせている人は、

 

常に「アウトプット」に目を向けています。

 

さらに、「インプット」するときでさえ、
「アウトプット」に意識が向いています。

 

この情報は明日のブログで使おう。
この先生の話は来週の朝礼で話そう。
という具合に「活かすこと」を前提に取捨選択しているのです。

 

「アウトプットを意識してインプットする」ことの大切さ。

 

つまり、モノで言うと、「使う場面」をイメージして購入するということ。

 

マツダさんはさらにこう教えてくれます。
「情報は、ため込んでばかりじゃ意味がない。
自分から情報を発信すれば、今度は新たな情報が集まってくる。」

 

職場も部屋も、そして頭の中も情報でいっぱいという人は
この年末年始のお休みにぜひ一日、いや半日「インプット」をやめてみて、
ブログを書いたり、人になにかを話したり「アウトプット」を
なにか1つ始めてみてください。

 

その1つの行動が、あなたの人生を変えるキッカケになるかもしれません。

 

さて、2013年はもうすぐそこまで!
今週は紙やデータ、情報の断捨離&片づけ
進めていきましょう!

 

 

 

かたづけ士 小松易

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

 

 

PS
断捨離とブランディアで地球に木を増やします!
http://123direct.jp/tracking/cr/ROi3MI7J/133238/10401409
そうして、あなたのお小遣いも増えます。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】続・スミマセン病

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・22  No.449

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 続・スミマセン病

—————————————————————————

 

FROM 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

先週のメルマガ「スミマセン病」には
かつてないほどの反響がありました。
http://www.yamashitahideko.com/2012/12/15/mailmagazine442/
やはり、気になっていた人、
多かったようです。

 

メールマガジンとはいえ、
要はメールですから(笑)、
返信、ちゃんと読めます。
ありがたく、拝読しました。
私信にしておくにはもったいないので、
今日は、いただいた意見を要約して
シェアしてみたいと思います。
(“↑”の下がそれに対する私の感想です)

 

●「すみません」がベストな時と
「ありがとう」がベストな時、
両方あるのではないか。

「謝罪」と「感謝」の
シチュエーションですよね。

 

●「すみません、ありがとうございます」
と2つ繋げるとしっくり来ることがある。

これはすごくわかります。
自分もよく使います。

 

●母世代では「“すみません”は
最高の御礼の言葉」らしく、
アドバイスを聞き受けてもらえなかったが、
今まで母が生きてきた人生が、
そこにあるんだな、と思い
それ以上言わなかった。

私はすぐ諦められず、
時間を置いて2回くらい
母に言ってしまいましたが、
今は同じ心境です…。

 

●「すみません」が相応しい場面であっても
「ありがとうございます」ばかり言って
いろんなことをごり押ししてくる人がいる。
全然感謝を感じない。
この人の「ありがとうございます」を
聞くと不快に。
感謝の言葉も使い方によっては、逆効果に。

『新・生き方術 俯瞰力』で
やました先生も近いことを
おっしゃっていますね。
「ありがとうございます」などの
ポジティブな言葉を呪文のように繰り返す
「アファメーション」が、
不幸の裏返しの行為なのだとしたら、
(だって、幸せを感じていたら、
わざわざ呪文を唱えて
幸せを引き寄せる必要がないから!)
この場合の「ありがとうございます」は
感謝の言葉というよりも、
アファメーション的に使っているから
違和感があるのかもしれませんね。

 

●「ありがとう」はフランクすぎるので、
「ありがとうございます」と言いたいが、
長過ぎて言いづらかったりと
使いづらい場面が多々ある。
日本語は、敬語があって
便利なこともあるけれど、
英語のthank youは
誰にでも使えて言い易いのはいい。
こんなに豊かな日本語、文化があるなら、
「簡単に言えて、誰にでも使える感謝の言葉」
があってもいいはずでは!?

激しく同意です(笑)
いわば、「片づけ」に代わる
「断捨離」じゃないけど、
言葉の発明が必要ですね。
いいアイデアはないかしら。。。
ちなみに、やました先生は、
脇で見ていると、
フランクな「ありがとう」と
丁寧な「ありがとうございます」を
使いこなしていますね。

 

総じて、
「“ありがとう”も“すみません”も、
相応しいシチュエーションに
的確に使ってこそ意味がある!」
という意見でした。
(まさに、ダンシャリ!)

 

この、言葉のダンシャリ問題、
引き続き、考えていきたいと思います。

 

なお、
「すみません」「ありがとうございます」
に関しては、こちらに
興味深い議論があったので、
関心のある方、ご一読を。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/1121/555757.htm
(↑トピ主さんの心境の変化に注目)

 

 

【今週ダンシャったモノ:おむつカバーを使うこと
(紙おむつを布おむつのカバーに代用)】

 

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

 

PS
断捨離とブランディアがタッグを組み
そして地球に木を増やします。
そうして、あなたのお小遣いも増えます。
http://123direct.jp/tracking/cr/ROi3MI7J/133185/10332034

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

・やましたひでこ公式HP◆断捨離◆

【猪上素啓】80:20

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・21  No.448

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 80:20

—————————————————————————

 

FROM 猪上素啓

 

ごきげんさまです。
断捨離事務局、猪上(いかみ)です。

 

断捨離のメルマガ読者様は
やはり主婦の方が多いのですが
女性の方で会社経営されている方も
ある一定数いらっしゃいます。

 

セミナー会場等でお会いしときに
ビジネスのお話をさせて頂くケースも多々あります。

 

今回はビジネス的な話を
主婦の日常と照らしあわせて書いてみますね。

 

それでははじめます。

 

あなたは、80:20の法則を御存知ですか?
別名、パレートの法則と言います。

 

簡単にご説明させてください。

 

---------------------------

 

・ビジネスにおいて、売上の8割は全顧客の2割が生み出している。
よって売上を伸ばすには顧客全員を対象としたサービスを行うよりも、
2割の顧客に的を絞ったサービスを行う方が効率的である。

 

・商品の売上の8割は、全商品銘柄のうちの2割で生み出している。

 

・売上の8割は、全従業員のうちの2割で生み出している。

 

・仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している。

 

・故障の8割は、全部品のうち2割に原因がある。

 

・所得税の8割は、課税対象者の2割が担っている。

 

---------------------------

 

会社を経営されている方はよくご存知だと思いまが
ビジネス現場では、よくこんな現象があるのです。

 

これを日常に落とし込むとどうなるでしょうか?

 

・食器棚の2割の食器で生活は回る。

・使っている部屋は実はあそことあそこだけ

・本棚の本の8割はもう読まない

・たくさんある調理器具は、実はコレとアレでまかなっている。

・2割の下着しか使用していない。

・5年かけていないCDがある・・・

 

・・・・

 

こんな事ありませんか?
僕自身も家では、
使っていないタオルがあったり
いつも同じ食器を使っていたり
着ていない服があったり、
見ていないDVDがたくさんあったり・・・
そんな状況でした・・・

 

もし、この現象に”あるある”とご賛同いただけるなら

 

こんな仮説が成り立ちます。
もし、あなたがその2割を特定できれば
それさえあればほとんど大丈夫ってことになりますよね。

 

ということは残りの8割は

 

ダンシャっていい!?

 

そうしたら、2割の本当に使うモノ
使っていて楽しいモノのに集中できるはず・・・

 

その2割のモノとの、仲良しの時間がもっと増えますよね。

 

すなわち、あなたの生活の質は上がるはずですよね。

 

すなわち”ゴキゲン”につながる。
そう思いませんか?

 

イケてる企業はその2割を特定してその部分に集中します。
そうやってパレートの法則を意識して
やっている企業はうまくいっているケースが多いです。

 

あなたの断捨離にもパレートの法則を導入しませんか。
そうして人生を”ゴキゲン”に集中させませんか?

 

いつもありがとうございます。

 

断捨離事務局 猪上素啓

 

PS

断捨離とブランディアがタッグを組み
そして地球に木を増やします。
そうして、あなたのお小遣いも増えます。
http://123direct.jp/tracking/cr/ROi3MI7J/133038/10332034

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】それぞれの断捨離 グランプリ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・20  No.447

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 それぞれの断捨離 グランプリ

—————————————————————————

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

いよいよ雪が本格化。
我が住む北陸も、寒さが一段と厳しくなっています。

 

大掃除に断捨離と意気込んでいても、
この寒さは、抵抗勢力のひとつ。

 

こんなに寒い中、なにもそんなにガンバらなくても…

 

そうですね、もし、師走の大掃除や断捨離を、
「しなければならぬもの」と自分の頭に刷り込んでいたら、
この寒さという抵抗勢力は、これらを「先送り」するための、
良い口実になるかもしれないな^^;

 

「したいこと」や「やりたいこと」と、
「しなければならないこと」や「するべきこと」と。

 

同じ行動でも、心の中の思いの違いで、
そのプロセスも結果も大きく違ってくるもの。

 

ああ、私たちの心の中には、
いったいどっちが、たくさん棲んでいるのでしょうね?

 

希望なのか、義務感なか、どっちなのかね?

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

断捨離って、きっと、笑顔と涙を取り戻すために、
あるのですね。

 

そう思わずにはいられません。

 

17日月曜のメルマガ、お読み下さったでしょうか?

 

「断捨離祭り」で、準グランプリの断捨離体験発表。
今日のメルマガでは、いよいよグランプリを。

 

*原文のままのご紹介です。
お祭り当日にご披露したものは、一部省略がありましたので。

 

———————————————————————————————-

 

ごきげんさまです。
いつもありがとうございます。

 

断捨離体験談という事ですが、
お礼をお伝えしたくてメールさせて頂きました。

 

長文になる事お許し下さい。

 

***

 

私が断捨離に出会ったのは、去年の秋頃。
その一年ほど前、本屋さんでたまたまコラム入りの手帳を手にしました。
その中の一文から、私は目が離せなくなりました。

 

「あなたは自分の人生を生きていますか?」
どうしても気になり、悩んだ末に手帳を購入しました。

 

日々の時間の使い方から、自分に向き合うように出来ているその手帳を通して、
私は自分の人生を生きておらず、その事実に向き合う必要性を感じました。

 

いろんな本で知識を得ながらセミナーにも通い、
過去と自分に向き合い始めました。

 

そんな時、「断捨離」の本に出会いました。

 

最初はインパクトある表紙が目に止まり、ぱらぱらと読んだだけでしたが
自分にとことん向き合う必要性を感じていた私は、
「物と向き合うことで自分と向き合う」という断捨離に取り組む事を決めました。

 

10年前に引っ越してから、手付かずだった荷物を紐解き
不燃40リットルのゴミ袋を20~30は捨てました。

 

一度も使った事がない客布団。
子供が小さくて危ないから使えなくなった外国製ガラステーブル。

 

祖父母が、店内のお雛様とお内裏さまを全部出すよう頼んで
一番綺麗な顔の二人を選んでくれたと聞いていた、
大切だけど、もう飾る事のない7段飾りの雛人形も供養に出しました。

 

もちろん、どれもすんなり捨てられた訳ではありません。
ひとつひとつに思い出や思い入れがあり、
捨てる痛みは存分に味わいました。

 

でも、自分が自分の人生を生きていなかった事を知り(他人軸)
その原因が、自分の育った家庭環境にあった事を学び、
その根本が両親それぞれの家庭や習慣にあった事が分かりました。

 

両親に愛情を沢山貰って育ったと思っていた私にとって、
ショックな事実でした。

 

いえ、愛情は沢山貰っていました。

 

家庭環境が複雑で親の愛を感じられずに育った父は、
愛情表現したくてもその方法が分かりません。
満たされないココロを大量の物で埋め、
城壁を作ることで自分を守ろうと必死な父。

 

農地改革後、地主だった母の実家は貧困に見舞われ、
小学校の校長となった厳しい祖父と、
ひたすら家と家族の為に尽くしている祖母。
そこで長女として生まれ、
女性は尽くすもの我慢するのが当たり前と学んだ母。

 

二人は私に自分たちがした苦労はさせまいと、
精一杯の沢山の愛情をそそいでくれました。

 

でも、いつも不安が根底にある父は、母に対しては譲ることをせず、
我慢するのが当たり前と思って生きてきた母は、
ひたすら我慢する事を選択する日々。

 

私に好きな物を買ってあげる余裕が欲しいと思っていたであろう母は、
私が小学生の時に、父の反対を押し切って働きに出ました。

 

その全てを、幼い私は感じていました。
だから、自分の欲求を口に出す事が出来なくなりました。

 

父は家族の為に働いてくれている。
母は自分の為に、大変な思いをして働きに出ている。

 

これ以上迷惑はかけられない。

 

淋しくても淋しいと言えず、
欲しい物もあまり負担をかけない物を自然に選ぶようになり、
他人に否定されるような選択はしなくなりました。

 

他人軸、自己肯定感の低い自分が幸せを感じられる事はありません。
小学校の頃から、どうして自分は生まれて来たのだろうと考える様な子供でした。

 

断捨離で自分と向き合ううちに、そんな現実がつまびらかになってきました。

 

私が一番怖かった事。
それは子供たちに、この知らなかったが故に身にしみついている、
不必要な思考パターンの数々を引き継いでしまう事でした。

 

彼らに自分の人生を生きて幸せになって貰う為には、
まず自分が健全な思考にならなければなりません。

 

今までの価値観、考え方が一体どこから来ているのか、
捨てられない物に張り付いている観念から、
思考のクセを見ることが出来ました。

 

絶対に子供たちに引き継ぎたくない一心で、
断捨離しながら物と自分と過去に、
必死で向き合い手放していく苦しい苦しい1年でした。

 

やっと、自分軸が分かり始めると、今度は母の事が気になりました。

 

二世帯で生活しているので、
私が出す大量のゴミを、最初は横目で見ているだけでしたが、
お雛様を供養に出し、使えそうな物までゴミ袋に入って家の前に並び始めると、
さすがに「どうしたの?」 と聞かずにはいられない様子でした。

 

母にも教えてあげたかった。
でも、こればかりは自分で気付いて乗り越えていくしか道はないのです。

 

母が随分長い間、採用してきた観念を手放して行く為に、
一番分かりやすいのは、やはり「断捨離」で物と向き合いながら、
自分を解放していく事だと思いました。

 

興味を持ってくれたので、「断捨離」の本をプレゼントしました。

 

ひでこさんのバッサリトークを体験したら、加速するかもしれないと思い、
今年はじめの新宿の紀伊国屋である出版記念講演に誘いました。

 

会場内を歩きながら、質問者の問いに直球で答えていくひでこさんを生で見て
感銘を受けていた母。

 

私も、もっと知りたくなり1月の「プラチナセミナー」に参加させて頂きました。

 

その後、母も「ベーシックセミナー」「アドバンスセミナー」に参加して、
すっかりダンシャリアンになりました。

 

そのころ「断捨離トレーナー講習生募集」のメールが。

 

今年いっぱいで嘱託も終わり、
今の職場を離れることが決まっていた母。

 

ちょうどいいタイミングなのでは?と思っていたら、
母から「どう思う?」と聞かれました。

 

本当はとても勧めたかったのですが、
「いいと思う。でも、相当の覚悟が必要だよ。」と答えました。

 

自分の経験から、前に進む為に、
自分と過去に徹底的に向き合うことが必須であること。

 

でもそれは、やすやすと出来ることではなく、とてもココロの痛みを伴う為、
相当のコミットが必要である事。

 

その為には自分で決めないと頑張れないと思ったからです。

 

でも、ココロの中では「母にとっては最大最後のチャンスだろう。頑張ってトライして欲しい」
と思いつつ見守りました。

 

数日後「やっぱり、申し込んでみようと思うんだけど」
と報告を受け「きた~(^o^)/」と思いました。

 

私の母は、トレーナー講習生でお世話になっている芥川幸代です。
いつもお世話になっております。

 

応援すると決めたは物の、講習会が始まってからは私も家族も大変でした(笑)

 

「チャットメールとやらをやらなきゃいけないみたいなんだけどなに?」

 

「・・・まずパソコンかスマホを買わないといけないね」

 

主人に相談して、パソコンが届くと、
「ブログやらなきゃいけないみたいなんだけど(涙)」

 

「私も少し前に始めたから少しは分かるよ、一緒に頑張ろう」

 

「必読書がこんなにでた(涙)」

 

・・・

 

講習会に行く度に、進んでいる他の講習生を見ては落ち込み、
パソコンの前でため息をつく母。

 

最初の頃、ことがあるとあるごとに呼ばれる私も、
仕事と家事と子育ての合間をぬってやっと捻出する自分の勉強の時間を、
母とともにパソコンに向かう時間に費やす日が続くと、
言えないものの、イライラすることが多々ありました。

 

でも、今まで何も恩返しできていなかったので
これが親孝行かもしれないと私も時間の許す限り協力しました。

 

講習会に3・4回通ううちに、母が劇的に変わり始めました。

 

「ひでこさんとよしいちゃんと写真撮ってもらった!!」と、
嬉しいそうに話す母に、写真を見せて貰うと、
何十年ぶりに見る心からの笑顔の母がいました。

 

そして、

 

「楽しい!断捨離に出会わせてくれてありがとう」

 

と言ってくれました。

 

その時は「良かったね、頑張ってね」と伝えるのが精一杯でしたが、

 

2階に上がってからは涙が止まりませんでした。

 

あんなに嬉しいそうな母の顔は生まれて初めて見た気がしました。

 

私たちの為にではなく、
母が、生き生きと自分の人生を生きる事に許可を出せた瞬間でした。

 

そして、同時に私も解放されたのです。
どこかで自分だけ、自分の幸せの為に生きる事に罪悪感を感じていたのです。

 

それからも、

 

「今度はフェイスブックだって(涙)」

 

「ブログ村に参加するってどうする事???」

 

と、次々に押し寄せてくる難題に、私の手におえないと主人も出動し、
子供たちは夜遅くまで母にかかりかかりきりになっても文句も言わず、
勝手に寝てくれたりして、家族総動員で向き合って来ました。

 

一人でブログの記事を書けるようになった母のブログを、
いち読者として読んでいると、
「短い時間で随分頑張ってここまで来たなぁ」と感動します。

 

昔から頑張りやの母。

 

この3ヶ月で、母は物事のとらえ方が変わり、とても明るくなりました。

 

これもやましたひでこさんのお陰さま
断捨離のお陰さま
そして、断捨離に関わる全ての方々のお陰です。

 

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

私も母もやっとスタートライン。
まだまだ螺旋階段を登る途中です。

 

それからも日々、意識的に選択し、
ごきげんに生きて行きたいと思っております。

 

断捨離祭りで、ひでこさま、川畑さま、おのころさま、小松さま。
そして、母と同じように頑張ってこられた断捨離トレーナー講習生の皆さまに、
お会い出来ることを、心より楽しみにしております。

 

——————————————————————————————————

 

「断捨離祭り」の会場で、この体験談を読みあげ始めると、
すぐに娘さんは号泣。

 

途中、ご自分のことだと気がついた、
トレーナー講習生芥川幸代さんも号泣。

 

もちろん、私も涙をこらえるのに必死。

 

ああ、今思えば、
一緒にもっともっと涙すればよかったと思うくらい。

 

「断捨離祭り」・・・この1日の主役は、
間違いなく、この母娘さんのお二人で。

 

もう、私たち講師陣は、出番がなくてもよかったのかも^^;

 

そして、私は、娘さんに、こんなグランプリ表彰文を贈らせていただきました。

 

———————————————————————————————————

 

断捨離とは、ひたすら、実践の中にあるのも。
断捨離とは、ただただ、実践から学びとるもの。

 

あなたは、その断捨離の真髄に、真摯に向かいあい、
たくさんの気づきを得て、あらたな人生の創造に
取り組んでいます。

 

断捨離は、時として、自分を混沌に落としこむことも。

 

けれど、あなたは、そこから逃げることなく、
人生の螺旋階段を進み、これからも進もうとしている。

 

あなたの断捨離に、沢山の拍手と声援を。

 

そして、なにより家族を深く思いやる
あなたの言葉・態度・行動に、心からの敬意を贈ります。

 

有難うございます。
あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を込めて。

 

やましたひでこ

 

——————————————————————————————————–

 

後日、また、娘さんからメールを頂戴しました。
「あんなに泣いた母を、初めて見ました」と。

 

そうですね、断捨離とは、
今、ここにある日常の中での気づき。

 

そして、その気づきがもたらしてくれる自分自身の解放。

 

そう、断捨離とは、自由になっていくことですね。

 

有難うございます。
あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

 

いつも、たくさんの感想有難うございます。
あなたの質問や感想、断捨離体験を、
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

PS
断捨離通信講をはじめませんか?
いちから断捨離を学ぶなら、
オススメさせて頂きます。
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/132962/10401409
やり続けている人は
確実に変わっていきます。

 

PPS
あなたは御存知ですか?
運のいい人と運の悪い人の3つの違い・・・
http://123direct.jp/tracking/cr/GgjJDhRc/132962/10401409
「運の良い人になる技術」
それを、やましたひでこが教えます。

 

PPPS
断捨離とエコ。
そして地球に木が三本増えます。
あなたのお小遣いも増えます。
http://123direct.jp/tracking/cr/ROi3MI7J/132962/10401409

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

 

【川畑のぶこ】年賀状

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・19  No.446

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 年賀状

—————————————————————————

 

FROM 川畑のぶこ

 

時節柄、引越し先の住所を教えてくれというメールが
複数届く今日この頃…
年賀状の断捨離についてはネット上など
あちらこちらで議論が交わされている様子。

 

年賀状はそれぞれの人間関係を振り返る機会なので
人間関係の断捨離に活用しやすいのだろう。

 

まずは年賀状自体を出すor出さないの決断を
する人もいれば、
出す相手の取捨選択に思いを巡らす人もいる。

 

もし、面倒なので年賀状自体を
出さないと決めたなら、
それで離れるならそこまでのご縁と割り切る
潔さを要するだろうし、
比較的大きな断捨離なのかなと。

 

人からどう思われるかよりも、
自分がどうしたいか。

 

ま、年賀状を出さなければ
続かない人間関係というのは
そもそも自分の生活の
枠組みの中では淘汰されるべき
人間関係なのかもしれない。
そうであれば、無理に
繋ぎとめる必要もないのでは。

 

賀状は出すけれど、
出す相手を巡らし選択する場合は
ミドル級断捨離?
賀状を書くこと自体は
楽しかったり抵抗がなかったりだけど、
やりとりの相手を厳選するというもの。

 

ちなみに私はこのタイプ。

 

個人的には、賀状自体は、期限があるという面で
多少なりともプレッシャーは感じるものの
基本的に作成していてワクワクするし、
相手から受け取るのもウキウキする。
よって、自分の喜びとして意識的に取り組んでいる。
また、日常生活では積極的に芸術活動に取り組むことが
少ないライフスタイルなので、
年賀状はそのデザインの選択から、文章の配置から、
「アートな自分を磨く稀な機会」という位置づけにしている。
なので、後でデザインを褒めてもらったりすると
『来年もがんばっちゃおう♪』なんて思う。

 

送る相手は、データのある人誰彼かまわず印刷⇒投函ではなく、
一人一人の相手を思い浮かべる。
よって、相手を思い浮かべられる数だけしか出さない。
このプロセスも好き。

 

参考まで、相手を選ぶ際の選択基準としては、

 

近未来に会ったときをイメージしてみて;
1)会話が弾む様子が思い浮かぶ人 ⇒ サバイバー
2)会話が止まる、あるいは天気の話にとどまりそうな人 ⇒ ゴアー
という具合。

 

これは会う頻度に関わらず、
たとえここ数年会っていなくても、
会いたいし、会ったら盛り上がりそうな人には出している。

 

また、仕事や親せきなどで、
特に親しいわけではなく、
会話が弾むわけではないけれど、
社会面を考慮すると、もろもろ円滑にするのに役立つし、
意識的に繋がっておきたい人はサバイバー。

 

こんな風に意識的に取捨選択をすると、
年を経ることに賀状の数が
増え続けるなんてことはなくなり、
人間関係の代謝の中から
毎年一定数となるからストレスフリー。

 

年賀状断捨離、みなさんもぜひお試しあれ。

 

PS
あなたは御存知ですか?
運のいい人と運の悪い人の3つの違い・・・
http://123direct.jp/tracking/cr/GgjJDhRc/132914/10332034
「運の良い人になる技術」
それを、やましたひでこが教えます。

 

PPS
断捨離を学ぶならまずはコレです!
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/132914/10332034
超ロングセラーのプログラムです。

 

PPPS
断捨離とエコそんなシナジーです。
そしてあなたのお小遣いが
増えるかもしれません
http://123direct.jp/tracking/cr/ROi3MI7J/132914/10332034

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】カラダの諸行無常

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・18  No.445

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 カラダの諸行無常

—————————————————————————

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

衆院選の余波が続く中、
ふと気づけば、今年も残すところ2週間。

 

ああ、今年も終わっちゃうなぁ、と思うと、
何だか「無常観」にとらわれます。

 

いわゆる「諸行無常」(しょぎょうむじょう)とは、

 

「すべてのものは、無常でせつなーい」

などと言っているのではなく、

 

「この世の現実存在はすべて常に変化して、
ほんの一瞬も、とどまるものはない」

 

ということを意味しております。

 

※ ※ ※

 

そして、もちろん諸行無常は、
「カラダ」にも適応されています。

 

アメリカの有名なスピリチャルリーダーで、
医学者でもあるディーパック・チョプラ博士の著書に、

 

カラダは「新陳代謝」をしています。
たとえば、

 

・皮膚は、4~5週間ごとに新しくなる

 

・動脈は、2~3週間で新しくなる

 

・脂肪組織は、3~4週間ですべての脂肪が入れ替わる

 

・胃の内壁は、5日ごとに新しくなる

 

・固いように思う骨も、6ヶ月~1年で全部が新しくなる

 

・目の水晶体、歯のエナメル質、心筋細胞と脳の一部を除いて、
人体の細胞は、常に入れ替わっている、

 

という記述があります。
1年たつと、あなたは物質的にほとんど別人なのです、と。

 

…ということは、

 

物理的には、どんな病気も1年に1回は、
必ず治っていくチャンスがある!ということなのです。

 

※ ※ ※

 

ところが、1年を越えて同じ症状や病気に悩まされ続ける
というのは、よくあることです。

 

それは、じつは、
新しく生まれてきた細胞に、
「これまでのあなたの記憶」まで、
移植されてしまっているから。

 

せっかく新しく生まれてきた細胞に、
あなた自身のココロが

 

「私、何々病ですから」とか「私、便秘が普通ですから」

 

などというこれまでの記憶を埋め込んで、
その通りにカラダを誘導してしまうのです。

 

すると、新しく生まれてきた細胞の方でも、

 

「なんだか病弱にふるまわなくちゃいけないらしいよ」

 

とか

 

「便は大腸に置いておくというのがここの伝統らしいよ」

 

とか、よけいな記憶を受け継いで、
本来のカラダの可能性を狭めてしまうのです。

 

笑い話のような、でも、よく考えてみると
本当にそうかもしれないと思える話。

 

※ ※ ※

 

もちろん顕在意識(自覚の範囲)では、
あなたは、健康でいたいと思っているはず。

 

しかし、潜在意識の奥の方では、

 

「その状態が自分にはふさわしい」
なんて、根拠もなく過去の記憶の中に
未来の自分を押しとどめているのかもしれない…。

 

※ ※ ※

 

そこに大きなニキビをつくってしまうのは、
どんな潜在意識から?

 

そこに深いしわを刻ませてしまうのは、

 

どんな気持ちをわかってほしいから?

 

そこにしみを居座らせておくのは、
どんな気持ちが居座っているから?

 

私たちの潜在意識には、
ふだんは自覚すらしない、
これまでの個人的体験や
記憶がたーくさん詰め込まれています。

 

そして、カラダは残念ながら、
顕在意識よりも潜在意識の方を優先します。

 

だから、それがどんな気持ちなのか、
顕在意識(自覚できる範囲)の領域へと
引き上げてやらねばなりません。

 

この引き上げこそ、細胞記憶の浄化。
それを「気づき」とも呼ぶこともあります。

 

※ ※ ※

 

2012年暮れ、

 

あなたのカラダを点検し、
今年起こったちょっとしたカラダの症状を
思い出してみましょう。

 

それがすなわち、
あなたの「細胞記憶の浄化」につながっていきます。

 

持っていなくてもいい記憶と「さようなら」…。
「記憶の取捨選択」こそ、カラダの断捨離、
と言えるのです。

 

※ ※ ※

 

 

 

<2013年、カラダとココロの交差点を学ぼう>
おのころ心平主宰、「自然治癒力学校2013」
受講生大募集ー。

 

ゲスト講師に何と、やましたひでこ先生も!
http://naturalhealing-school.org/?p=2286

 

 

 

ではでは、来週もお楽しみにー。
毎日更新!おのころ心平ブログ
http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

 

PS
断捨離するとウンが良くなるになる
その秘密・・・御存知ですか?
http://123direct.jp/tracking/cr/GgjJDhRc/132829/10332034
こういう理由です

 

PPS
断捨離を学ぶならまずはコレです!
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/132829/10332034
超ロングセラーのプログラムです。

 

PPPS
断捨離して木を植えます。
そしてあなたのお小遣いが
増えるかもしれません
http://123direct.jp/tracking/cr/ROi3MI7J/132829/10332034

 

what’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】それぞれの断捨離 その1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・17  No.444

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 それぞれの断捨離 その1

—————————————————————————

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

師走というのは、思わず、
残りあと何日と数えたくなるけれど。

 

そうやって、先を数え出すと、
あれも、これもと、
まだやっていないするべきことに、
焦りを感じるものですね。

 

けれどまた、区切りがないと、
あれもこれも、なかなか手をつけることをせず、
先送りになるのもまたしかり。

 

今年の内に。
年内に。

 

こんな言葉が飛び交うこの頃、
年賀状書きに追われている人も多いでしょうね。

 

やましたは、年賀状の「習慣」そのものを捨てたので。
年賀状を「書かねばならぬ」という「思い」を捨てたので。

 

だからその分、気は楽なのだけど。

 

その入れ替わりやって来るのは、
「不義理」をするという、少しばかしの後ろめたさ^^;

 

ああ、どちら選択するかも、自分次第、人それぞれだと、
しみじみ感じる年の瀬です。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

この2012年の断捨離への区切り。
それが「断捨離祭り」

 

大勢のダンシャリアンさんたちと、ともに過ごしたお祭りの1日。
その中で、なんといっても強く心に残るのは「断捨離体験」

 

たくさん寄せられた体験談の中から、
二つの「それぞれの断捨離」を、
ご参加の皆さんと共有させていただいて。

 

ここでも、それをご披露させていただきますね。

 

そう、断捨離メルマガの読者さんとも、
いっぱいの分かち合いをしたいので。

 

———————————————————————————–

 

断捨離を学んで、行きつ戻りつしながらも少しずつモノを手離してきましたが、
断捨離候補品目にすらあがらなかったモノに、風水グッズがありました。

 

愛らしく美しいそれらが、
玄関や部屋のいたる所にどれだけゴチャゴチャ並べてあっても、
インテリアにそぐわなくても、掃除が行き届かなくても、
「だってそれらは、私を護り、私に幸運をもたらしてくれるはずのモノ」・・と思い、
手離すなんて思いもよらなかったのです。

 

でも、ある日やました先生のCDで、
「モノと真剣に向き合う」というフレーズが耳に入ってきたとき、
はじめて風水グッズが意識に浮上しました。

 

金運にいいとされる貝殻や黄色のグッズ、
人間関係にいいとされるリスの置物、幸運を呼ぶという龍の置物、
八角形のクリスタルのグラスに赤い玉、
難を封じるための世話しきれないたくさんの観葉植物・・・・・

 

どうして私は掃除がしにくく、歩くのにも邪魔になりながらも、
なんの疑問もなくそれらに空間を占領することを許しているのか?・・・
真剣にモノと向き合ったとき、出てきた心・・・それは

 

「風水グッズに頼らないと、幸運は私にはやってこない」
「私には、自分で幸運をつかむ力はない」でした。

 

そして見えてきたのは、
愛情に飢え経済的にも恵まれなかった子ども時代の自分でした。

 

家庭を顧みない父、厳しいばかりの継母、
他所と違う家庭へのコンプレックスで、
いつも人間関係では気遅れして苦痛でした。

 

「受け身」や「あきらめ」が、非力な自分にはふさわしく感じていました。

 

今は結婚して、一見、恵まれた生活をしていながら、
心の底では、経済に困窮することへの恐怖、
人間関係へのしみついた苦手意識、自己肯定感のなさ自信のなさで、
もっと手にいれなきゃ、もっともっと・・という欲深さが、
おびただしい数の風水グッズに現れていたのです。

 

でも、CDを聞いて、
風水グッズにすがる自分の姿が実に滑稽に見えてきたとき、
私は思い切って、それらを断捨ることができたのです。

 

入れ替わりに、私の中に入ってきたものは、何とも言えないすがすがしさと、
手離すことのできた自分への、かすかな誇らしさと小さな嬉しさでした。

 

そして、思いついてからの行動の早さに、自分でもびっくりしているのですが、
恩讐のために絶対に許せないと頑なに拒んで疎遠になっていた、
遠方のケアハウスにいる継母に、15年ぶりに会いに行くことができたのです。

 

かつて厳しく君臨していた継母の、今は小さなからだを抱きしめたとき、
愛されていなかったわけではない・・継母は継母なりの立場や状況の中で、
私を必死で育ててくれたんだ・・・

 

涙とともに、こだわっていたものがすべてとけて流れていくのを感じました。

 

そして、父のお墓参りを済ませたとき、
こんな穏やかな心境になれるなんて・・・

 

ほんの少し前の自分からは想像もつきませんでした。

 

以降、これまでぎくしゃくしていた職場の人間関係が、
なぜかいい感じになり、私もリラックスして付きあえるようになりました。

 

すべては、私が自己肯定感のなさからバリアーを張って、
遠ざけていたことに気付きました。

 

「人とふれあうのが楽しい」・・こんなふうに思える自分が、
今はとても嬉しいです。

 

断捨離をするということは、自分を損なっている「執着」「こだわり」を手離すこと。

 

「執着」や「こだわり」が、これほど人生を損なうものだということを、
身をもって知りました。

 

断捨離って、本当にすごくて、素晴らしいものですね。
心から、断捨離に出会えてよかったと感謝しています。

 

これからも、ひとつひとつモノと丁寧に向き合い、
本当の自分を見つけてごきげんな人生を歩いていきます。

 

ありがとうございました。(^^)

 

————————————————————————————–

 

匿名希望の方なので、メルマガでは、
御本名を披露することはかなわないのだけど、
「断捨離祭り」の当日には、晴れやかに、
皆さんの拍手賞賛を受けておられましたね。

 

その姿に、やましたも涙。

 

そして、この方に、
私は、こんな言葉を贈らせていただきました。

 

——————————————————————————-

 

断捨離とは、ひたすら、モノに向かいあうこと。
断捨離とは、ただただ、モノをとおして自分と向かい合うこと。

 

あなたは、モノを手放しながら、
自分自身の理解を深め、自分自身を受容し、
さらに、自分自身との和解へと歩みを進めています。

 

その、とても素直な断捨離の取組みが、
周囲をとりまく人間関係にまで変化を起こす。

 

あなたのダイナミックな断捨離の展開に、
心からの賞賛を贈ります。

 

どうぞ、これからも断捨離のごきげんの輪を、
自分から周囲に広げていきますことを。

 

やましたひでこ

 

———————————————————————————-

 

ああ、ちょっとかたい文章ですね。
それは、「準グランプリ」として表彰状に書かいた文章だからかな^^;

 

そう、こうやって文字にはうまく出来ないほどに、
この方の気づきや行動に、深く深く心が動かされて。

 

さあ、お読みになったあなたは、どうでしょう?

 

有難うございます。
あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

 

いつも、たくさんの感想有難うございます。
あなたの質問や感想、断捨離体験を、
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

◆2012「断捨離祭り」の様子は、
ブログに、全4回でUPしています。
http://ameblo.jp/danshariblog/entry-11424711176.html
どうぞ、お立ち寄り下さいね。

 

PS
断捨離すると笑顔になる
その秘密・・・御存知ですか?
http://123direct.jp/tracking/cr/GgjJDhRc/132769/10401409
こういう理由です

 

PPS
断捨離して木を植えます。
そしてあなたのお小遣いが
増えるかもしれません
http://123direct.jp/tracking/cr/ROi3MI7J/132769/10401409

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】自由自在な人生の作り方

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・16  No.443

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 自由自在な人生の作り方

—————————————————————————

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

随分前ですが、我が家に「なかなか手放せない本棚」
というのがありました。

 

かたづけ士になる前の建設会社の新入社員時代にのころに
札幌の独身寮で先輩が引越しの際に捨てようとしていたところを
「ちょっと待ってください!」と言って
“命を救った”胸の高さほどある木製の本棚でした。

 

そういういきさつもあって、
いつの間にか愛着がある本棚として部屋に存在し始めました。
ですから、いざ自分自身が引越す時には
部屋のサイズに合わなくても
「とりあえず」持っていく本棚になっていました。

 

ところがある日、ふと考えたのです。
私は「意地で」本棚を所有しているのではないだろうかと。

 

つまり、最初は「愛着」があったものが
いつの間にか「執着」に
そして部屋に「固着」してしまっていると。

 

結果として、どんなにその本棚が
全体のイメージにしっくりこなくても、
あるいは、動線を乱していても
部屋のかなり良い場所に
しっかりと存在し始めたのです。

 

理由は、「その場所にしか納まらないないから(笑)」です。

 

単にモノだけではなく、
いわゆる「収納」も「なんとなく」
そして、「意地で」家に居座ることがあるのです。

 

その時にぜひ自分自身に聞いてほしい質問があります。

 

それは、「何のための収納ですか?」

 

さらに、「“収納ありき”、になっていませんか?」です。

 

「収納ありき」で生きていると時に
「不幸のスパイラル」に陥ってしまうことがあるのです。

 

「収納ありき」の「不幸のスパイラル」とは、

 

「収納」>>「モノ」>>「やること」

 

という順序で意思決定していくことです。
結果、居心地の悪い部屋を許容しながら生活することになります。
そして、一言、「しょうがない」。

 

反対に「やることありき」の「幸福のスパイラル」とは、

 

「やること」>>「モノ」>>「収納」

 

結果、機能性も美観も高まった快適な部屋を
手に入れることができるます。

 

ただ、決して収納を否定しているわけではなく
順番が大切なのだというわけです。

 

つまり、「不幸のスパイラル」を生きる人は
モノありきで取捨選択、判断する人、
ついモノに縛られてしまう人と言えるでしょう。

 

逆に「幸福のスパイラル」で生きる人は
やることありきで生きることができる、
つまり、自由自在な人生を歩むことができる人なのです。

 

あなたはどちらを選択しますか?

 

さて、2013年ももうすぐ、
今週も大掃除前の断捨離&片づけ
進めていきましょう!

 

 

 

かたづけ士 小松易

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

 

 

PS
断捨離軍団はなぜいつも
楽しそうにしているのか?
http://123direct.jp/tracking/cr/GgjJDhRc/132734/10401409
その秘密はあるコトからでした。

 

PPS
断捨離でエコ&お小遣い
http://123direct.jp/tracking/cr/ROi3MI7J/132734/10401409

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】スミマセン病

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・15  No.442

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 スミマセン病

—————————————————————————

 

FROM 三枝陽子みなさま、

 

ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

断捨離では
普段の会話で用いる
挨拶、言葉遣い、口癖を
大切にしますね。

 

「ごきげんさま」という
挨拶もその一つ。
なにげなく使う
「おつかれさま」や
「ごくろうさま」という常套句を
あえて意図的に言い換えようという
試みです。

 

先日、そうした日常会話の
常套句について
考えさせられたことが。

 

最近、第二子が生まれたばかりで
てんやわんやなので、
実家の母が手伝いに来てくれました。
15年ほど離れて暮らしていた母と
今回、久々に長く時間を過ごして
気づいたこと。

 

母は、何か人にしてもらったとき、
「すみません」と言ってしまう
癖があるのだと。
「ありがとう」があまり
出て来ないのです。

 

この2つの表現、
似ているようで大違い。
だって、「ありがとう」は
相手にポジティブな気分を
与えられるけれど、
「すみません」は
どうでしょうか?
言われたほうは、
まるで自分が注意や
叱責でもしたかのような
錯覚に陥ります。
(「すみません」は、
「こらー!」
と怒った時に返ってくる
言葉でもあるから)

 

と同時に、「すみません」は、
「私、こんなことしてもらっちゃって
いいのかしら? 悪いねえ…」
とでも言っているみたい。
相手に何か伝えたいというより、
「自分の処遇」を卑下し
ぼやいているに過ぎない。
つまり、ほとんどひとり言みたいな
閉じた表現なんですよね。

 

というようなことを
母に伝えて、
「身内だからあえて言うけど、
『すみません』は
使わないほうがいいと思うよ」
とアドバイスしましたが、
「ウチの田舎では
そういう風に言うもんなんだよ…」
との答え。
うーん、少しわかる気もするが…
(ちなみに岐阜の田舎出身です)。
土地柄と、家風と、世代との
ブレンドで生じる自己卑下の表れかな、
というのが私の読み。

 

本当は「感謝」の思いが
あったとしても、
出てくる言葉が「すみません」だと、
知らないうちに
「感謝」の思いも「卑下」に
すり変わってしまい兼ねない。
習慣とは恐ろしいもの。
言葉とはまさに、言魂。

 

この「スミマセン病」、
皆さんは、どう思われますか?

 

 

【今週ダンシャったモノ:大量のダンボール】

 

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

 

PS
やましたひでこの
周りの人はなぜいつも笑顔なのか?
http://123direct.jp/tracking/cr/GgjJDhRc/132643/10401409
その秘密はあるコトからでした。

 

PPS
断捨離でお小遣い!?
もう見ていただきましたか?
あなたの断捨離で、地球に木が増えます!
http://123direct.jp/tracking/cr/ROi3MI7J/132643/10401409

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【檀葉子】トレーナー講習生さん達のお宅チェック

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・14  No.441

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 トレーナー講習生さん達のお宅チェック

—————————————————————————

 

FROM だんようこ

 

ごきげんさまです。
断捨離トレーナーだんようこです。

 

先週、「断捨離祭り」が行われて、
今年の断捨離のイベントが終了した。

 

今年の後半は、
やはり断捨離トレーナー講習生さん達が
盛り上げたにちがいない。

 

その最後の課題、
お宅チェック訪問に関わらせていただいて、
とてもとても、勉強になりました。

 

怒涛の移動!乗り換えに緊張しましたが、
事務局の敏腕マネージャーから
渡されたスケジュールを
完全に信頼して身を任せ、
運ばれるままに運ばれると、
ちゃんと笑顔のお迎えが待っていました。

 

恋人が待っていてくれる・・・

 

なんてうれしい!そんな錯覚。

 

思わず、ハグ!

 

ほとんどの方が、初対面状態。
それでもお宅に向かう道中、話は弾む。

 

皆さん、やはり目を見張ったのはキッチン。
どれだけ何度も取り組んだかが、手に取るように分かる。

 

そして、感じたこと。
女性は、やっぱりここなのだ。
命の基本「食」を創りだす場。
たぶん女性の性は、この部分を担うこと、
命を育むことを受け入れている。

 

きっと、この場を整え、この場にいる自分が快適だったら、
家族や人の命にどれだけ仕えることができるだろう。
そして、自分にどれだけ元気と喜びがもたらされるだろう。

 

ピカピカに磨き上げられたキッチンは、
その人のココロの輝きにも感じる。

 

住まいや家族環境は、様々だけど、
この3ヵ月が、どんなに濃厚な時間だったのか、
皆さんが断捨離にどんなに真剣に向き合ったのかが伝わってくる。

 

住まいは、その人、人生を映し出す
とはまさにその通りだと再確認した。
だから逆も然り、住まいを整えると、自分と人生が整うのだなと。

 

泣き笑いの3か月の講習だったようですね。
いえもとい、驚き、戸惑い、凹み、落ち込み、
泣き、励まし、開き直り、緊張、そして笑いかな?

 

皆さんのココロのブログは、
全国のダンシャリアンの注目となり
お宅訪問のドキドキの緊張が渦巻き、
皆さんが見守ることとなったようです。
一気に私のブログのアクセスが跳ね上がりましたから(笑い)。

 

一人一人の真剣な取り組みが、
多くの人の意識に関わることができるのだなと、
これまた感じたしだいです。

 

ネットという目に見えるツールを使いながらも、
私達は目に見えない無意識集合体で繋がっている。

 

ごく一部の取り組みだけど、やっぱり多くの部分の
取り組みと繋がっていく。

 

やることは、ただ自分自身が取り組むこと。
ダンシャリアンは、もちろん断捨離に取り組むこと。

 

トレーナー講習生の頑張りに、
たくさんのことを学ばせて頂き、
早く帰って捨てたくなりました。(・・あせり。)

 

 

この出会いと、関わりにいっぱいいっぱいの幸せと感謝を。

 

 

PS
なぜ断捨離トレーナーは
いつもごきげんな笑顔なのか?
http://123direct.jp/tracking/cr/GgjJDhRc/132592/10401409
その秘密はここにあります。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】川畑のぶこが引き継ぐ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・13  No.440

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 川畑のぶこが引き継ぐ

—————————————————————————

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

冬の北海道、しかも大雪の札幌に来ています。
もちろん、講演の仕事で。

 

ここ札幌での講演会が、年内最後のそれ。

 

2012年、セミナーや講演会で、
どれだけの出逢いがあったことだろう。
どれほどの人たちとのご縁があったことだろう。

 

そうだ、今年もたくさんのご縁を得た。

 

深い縁、浅い縁。
長い縁、短い縁。
一度の縁、幾度もの縁。

 

思いがけない縁、当たり前ような縁。
心が通う縁、心がすれ違う縁。
発展する縁、消耗する縁。

 

そうですね、ご縁もさまざま。

 

だからこそ、思う。
ご縁の摩訶不思議を。

 

ご縁とは、神計らいの領域。

 

神は、天は、宇宙は、サムシンググレートは、
この数あるご縁から、私に、
いったい何を気づけと言っているのだろうかと。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

「断捨離」が、書籍となって世に出たのが、
2009年の12月、ちょうど3年前のこと。

 

この3年を、「僅か」と捉えるのか、
「随分と長く」と捉えるのか。

 

そして、この3年での変化を、、
「激しい」と思うのか、「自然な」と感じるのか。

 

実のところ、その両方の感慨を行ったり来たりのよう。

 

それでも、間違いないのは、
この3年間の断捨離のマラソンは、
川畑のぶこさんとスタートしたこと。

 

それまでの8年間、私は、独りで走っていたよう。
もちろん、沿道からの応援声援は、
その当時からも沢山もらっている。
補給という支援をくれた人もいっぱい。

 

けれど、一緒に、断捨離ロードに出て、
伴走するがごとく、やましたと走り出したのが川畑のぶこ。

 

やると決めたら、走り出す人で。
しかも、走り出したかぎりは、
そこで起こることは、「なんでもあり」と、
鷹揚に受け止める人。

 

そうだ、私と一緒。

 

彼女も好奇心がいっぱいで。
たとえ不安あったとしても、
それが、いつも上回るタチ。

 

神は、面白い同志を、
私にもたらしてくれた。
まったくの有り難いご縁を。

 

さて、この3年間の断捨離のマラソン。
私は、曲りが角に到達したよう。

 

いままで、幾度も何度も重ねてきた、
断捨離べシックセミナーを今年で卒業。

 

後は、同志、
川畑のぶこが引き継いでくれる。

 

マラソンのコースが、違うことになったけれど、
走り続けることには、お互い変わりなくて。

 

そうですね、私も川畑のぶこも、
命あるかぎり、走り続けそうな予感^^;

 

ああ、これからの展開が、さらに愉しみに。

 

有難うございます。
あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

いつも、たくさんの感想有難うございます。
あなたの質問や感想、断捨離体験を、
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

PS
あなたの断捨離マラソンは順調?
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/132536/10332068

 

PPS
断捨離×ブランディアのコラボ
宮脇先生の「森の長城」プロジェクトに
寄付させていただいております。
http://123direct.jp/tracking/cr/ROi3MI7J/132536/10332068
あなたの押し入れの中にあるモノが、
断捨離して3本の木になるのです!

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】15人のメンバーから始まった、そして、、、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・12  No.439

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 15人のメンバーから始まった、そして、、、

—————————————————————————

 

FROM 川畑のぶこ

 

今日、所要で近所の公民館に立ち寄った。
この公民館は私の断捨離史に残る記念の場所。
東京で初めてやましたひでこ氏を招へいして
断捨離セミナーを開催した場所だ。
感慨深くあのころを振り返る。

 

 

ここ数年は、毎年12月になると断捨離決行日のことを思いだす。
2008年12月31日の大みそか
思えばあの日から人生ががらっと変わってしまった。

 

そう、がらっと…

 

私の住んでいた小さなワンルームから、
45リットルのごみ袋X30袋のガラクタが去ったなら
部屋のつまりが取り除かれたばかりか、
人生のつまりまでが取り除かれはじめた。

 

空間をすっきりさせて物理的機能を取り戻したい、
そんな思いをもってはじめた断捨離…

 

だけれど、サイコセラピストとして目を見張ったのは
そのメンタル面に及ぼす影響だった。

 

部屋がスッキリしたら、
「なんだか人生うまくいきそう」
自然と自信が湧いてきた
これ以上、もうなにもいらない、
今の私のままでOK
何があってもなんとか切り開いていける。
そんな信頼感が得られた。

 

執着から解放された境地に至ったなら
仕事に、結婚に、出産に…
あれよあれよと予想だにしない展開が流れ込んできた

 

うーん、断捨離は実に奥が深い…
ただの片づけではないな…

 

もっと体系的に断捨離を深く学びたい、
そんな欲求がムクムクと湧いてきたころ、
断捨離奮闘記を綴ったブログに、
ひでこさんご本人がコンタクトしてきてくだった。
1か月後には東京でひでこさんと初めて出会うことになる。

 

なんだか、ず~っと昔から知っているような…
なんとも、不思議なご縁を感じた。

 

ひでこさんに会うだけで、断捨離のなんたるやを
直観的に感じることができた。
それでもやはり、確立された断捨離メソッドを
きちんと学んでみたい意欲がますます湧いてきた。

 

自分が学びたいからという理由で、周囲を巻き込み、
2009年春、東京ではじめての研修を開催した。
近所の公民館の小会議室に、日本全国から、
そしてロサンゼルスから15人のメンバーが集まった。
「捨てられない女」代表とでもいえる、私の母もその一人だった。
少人数のセミナーではあるものの、
その熱気といったらハンパではなかった。

 

この時の参加者たちが、それぞれに人生に違いを起こし始め、
後に各地での断捨離伝道師となっていった。

 

自分のために始めた断捨離…
自分のために学びたかった断捨離…

 

その瞬間の思いを大切に、今できる一歩を踏み出したなら
その思いはあれよあれよと伝播され
自分の空間を超えた場所に予想以上の展開が繰り広げられた。

 

ただ自分にとって良いことは何かに向かい合い、
ひたすら勤しむ。

 

すると、周囲も同じように、
自分にとって大切なものを探求しはじめる。

 

気がつけば、私の周りはそんなごきげん人間が増殖していった。

 

このごきげんスパイラルは
いまだ留まるところを知らない。
果たして2013年はどんな展開が待っているのだろう。

 

ワクワクを禁じ得ないのは私だけではないはず。

 

 

 

PS
あなたもワクワクしたくないですか?
じゃあ、これで!
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/132450/10401409
きっとごきげんです

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】冷え性対策

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・11  No.438

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 冷え性対策

—————————————————————————

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

今朝はまた一段と冷えますねー。
冷え性の方には、心臓までかたまってしまいそうですね。

 

ところで、カラダの不思議を学ぼう!
おのころ心平主宰自然治癒力学校2013
受講生募集がスタートいたしました!!

 

http://naturalhealing-school.org/?p=2286

 

※ ※ ※

 

…さて、その冷え性。

 

僕が考察するところ、
秘密の共通点があります。

 

それは、手足が冷える前に、
おなかが冷えているということ。

 

おなかは、カラダの中で一番、
血液と温度を必要とするところなんです。

 

雪山遭難のドラマの中で、
「眠るなー、寝たら死ぬぞー」
って場面、ありますよね。

 

カラダは究極の飢餓状態に陥ったとき、
脳よりも、おなかに血液を優先するんです。
だから、どうしても眠くなる。

 

※ ※ ※

 

昼食のあとの、学校の授業もそう。

 

うつらうつらと眠くなってしまうのは、
消化のためにたくさんの血液がおなかに回るから。

 

カラダは、優先的に血液と温度を
おなかに供給するのです。

 

だから、おなかが冷えている人は、
いくら手足を温めても、その温度が、
おなかにとられてしまう。

 

手足を温める前に、
おなかをしっかり温めてあげること。

 

カイロでも湯たんぽでも、
おなかにしっかり熱を共有できたら、
手足もそんなに冷えることはなくなります。

 

※ ※ ※

 

さあ、今日からぜひ
「おなかを、あっためる」
ことを意識しましょう。

 

手足をあっためるよりもまず先に、
おなかをちゃんとあっためること。

 

おなかが冷えたままだと、
いくら手足をこすっても、
どんどん腸の方に熱をとられちゃいますからね。

 

おなかをしっかりマッサージしたり、
ツイスト運動で、腹部を柔らかくしたりして、
おなかに回る血液循環を刺激します。

 

※ ※ ※

 

でも、一番いいのは、
内側から熱が生じることですね。

 

おなかの「腹直筋」には、その日の
「人間関係緊張」というのが
たまりやすいのです。

 

そのストレスが、おなかを堅くしてしまうんですね。

 

おなかの筋肉の緊張がとれないまま眠ってしまうと、
寝てる間にも、おなかに血液が十分に回りません。

 

で、翌朝また、手足が冷えることに…。

 

Let’s try!

 

毎日、眠る前に、
おなかの緊張を解いてあげよう。

 

1.横になったまま意識的に腹式呼吸。

 

2.おなかをへっこましたり膨らませたり、
またぐるぐる回すようにしてから眠ること。

 

これ、冷え性対策のもっとも効果的な方法なのです。

 

※カラダの不思議を学ぼう!
おのころ心平主宰自然治癒力学校2013
受講生募集がスタートいたしました!!

 

http://naturalhealing-school.org/?p=2286

 

※ ※ ※

 

ではでは、来週もお楽しみにー。

 

 

 

※毎日更新!おのころ心平ブログ
http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

 

PS
カラダもココロも温めましょう。
断捨離を続ける、
そしてごきげんを手に入れる。
そんな商品があります。
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/132379/10401409

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】確認しあう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・10  No.437

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 確認しあう

—————————————————————————

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

この1年、明けても暮れても「断捨離」で。
とにかく、毎日が「断捨離」で。

 

突っ走って来たのか…
着実な歩みを進めて来たのか…

 

そうか、そんなことさえ考え思うこともなく。

 

ただただ、目の前に展開することに、
ひたすら、目の前にいる人に、
焦点を合わせ、向かい合うことを積み重ね…

 

そうだ、それを繰り返していただけなのに、
なんて、豊かな体験といっぱいのご縁をいただけたのかと、
思わずにいられない。

 

充実と充足

 

ああ、年の終わりに、こんふうに感じられる自分自身を、
少しばかり、いえ、思いっきり褒めてあげてもいいのかな。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

私には、私の断捨離があるように、
あなたには、あなたの断捨離がある。

 

それぞれの人たちの、それぞれの断捨離。

 

そんな、それぞれを、
あらためて確認しあう場、

 

例えば
ダンシャベリ会
セミナーでのシェア
断捨離合宿

 

そんな時、私たちの
「受容性」の幅は、随分と広がるものです。

 

断捨離とは、ひたすらモノを絞り込んでいくことで。
断捨離とは、ただモノを選び抜いていくことで。

 

そう、することはとっても単純。
そう、することは誰もが同じこと。

 

けれど、そこから得る気づきは多様に富んでいる。

 

人それぞれの立ち位置の違い。
人それぞれの視点の違い。

 

立ち位置、視点が異なれば、
当然、見え方も違い、見えるものも違ってくる。
そして、見え方、見えるものが異なれば、
そこに成立する「関係性」も違ってくるのは自然なこと。

 

けれど、この自然なことに、
私たちは、案外と無自覚で。

 

いえ、無自覚どころか、無理解で。

 

そうですね、断捨離とは、
モノと自分との「関係」を問うことで、
自分の立ち位置と視点が、自ずと分かる。

 

自分の立ち位置と視点が分かれば、
他者の立ち位置と視点も、自ずと見えてくる。

 

自分の視点が分かれば、自分への理解が進む。
他者の視点が分かれば、他者への理解が進む。

 

そして、それらの理解が受容へと。

 

そうですね、断捨離とは、
方法が、「単純」で「同じ」でありながら、
けれど、そこからもたらされることは、
様々、それぞれ。

 

だからこそ、その様々とそれぞれを、
分かち合える場と時を、味わえば味わうほどに、
自分の受容性は高まる。

 

そうだ、受容の閾値が上がった自分とは、
どんなだろう。

 

それはね、優しい自分。
それはね、自分にも、他者にも優しくいられる自分。

 

そう思うのだけど、どうでしょう。

 

有難うございます。
あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

いつも、たくさんの感想有難うございます。
あなたの質問や感想、断捨離体験を、
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】素晴らしい!片づいているんですね

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・9  No.436

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 素晴らしい!片づいているんですね

—————————————————————————

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

片づけが苦手な人にとっては
部屋のどこを見渡しても「上手くいっていない」
とつい考えがちです。

 

そう考える気持ちはとても良く分かります。

 

ある心理学の本には
「真ん丸の円」と「一ヶ所切れ目がある円」を2つ同時に見せて
気になる方をどちらか選ばせると、
ほとんどの人が「一ヶ所切れ目がある円」の方を選ぶのだそうです。

 

以前に自営業をしているという20代男性のかたづけコンサルティング
をさせていただいた時の初回カウンセリングでの話です。

 

「ご自宅で片づけが上手くいっているところはどこですか?」

 

という質問をそのクライアントにしました。

 

すると彼はこう答えました。

 

「いや、上手くいっているところなんてないです。

 

だから、コンサルをお願いしたんですから。」

 

でも私はそのクライアントの答えがあたかも耳に入らなかったように
続けてこう質問をしました。

 

「ご自宅でかたづけが上手くいっているところはどこですか?」

 

「いや、どこを見渡しても〝上手くいっているところ”はありません。」

 

私はさらにこう言いました。

 

「“ない”というのは分かりました。でもどこか〝上手くいっているところ”を
よく探してみてください。」

 

そんなやり取りを30分近く続けていると、
彼はすこしふて腐れたようにこう言いました。

 

「まあ、強いて言えば“玄関”かな。
当たり前だけど、靴しかないから片づいているかな。」

 

「素晴らしい!玄関が片づいているんですね!」

 

これまでの経験で上手くいっているところがないという人は
100%いませんでした。

 

人は部屋の中に上手くいっている場所かモノを
1つは持っているものです。

 

でも、それを認める、受け入れるにはかなり厚い壁があるようです。

 

その壁にまず気づくことが大切です。

 

なぜならば、うまく行っているところには
「うまくいく理由」が存在しているからです。

 

さらに、上手くいく理由は、ほかの上手くいっていないところに
応用可能な場合が多いのです。

 

20代の彼の玄関が上手くいっている理由は
「玄関は靴を置くためだけの場所」と彼が
シンプルに考えてそれを自然と徹底していたことに
ありました。

 

その場所に他の余計なものを一切置くことなく
ただ靴を置いていたということなのです。

 

シンプルに、あるべき場所にあるべきものを置くことが
貫かれていたのです。

 

そして、その法則をクローゼットに応用開始していきました。
残念ながらその時点でクローゼットは衣類以外の関係ないものが
たくさん押し込まれていたからです。

 

最後は、うまくいく理由をほかの場所にも使い始めて
見事部屋の片づけが成功したのです。

 

自分の「うまくいく理由」を探してみるのは
とても意味があると私はその時強く感じました。
ぜひみなさんも試してみてください。

 

さて、今週は断捨離&片づけをしながら
「上手くいってる場所やアイテム」を1つ探してみませんか?

 

 

 

かたづけ士 小松易

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

 

 

PS.
うまくいく理由
それは1つで十分です。
まずはコレで学習しませんか
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/132247/10332034

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】二層式革命!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・8  No.435

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離 二層式革命!

———————————————————————

 

FROM 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

我が家の、
ここ最近の最大のダンシャリ。
それは、全自動洗濯機!

 

その代わりに購入したのが、
懐かしの二層式洗濯機でした。
2人の子のオムツから
主人(合気道家)の道着まで、
汚れの度合いや質の違う、
膨大な洗濯物をやっつけるには、
二層式がベストでした!

 

全自動と二層式。
断捨離的な視点で
この2つを比較してみると、
なんとも興味深いのです。

 

―――――

 

二層式の利点は大きく3つあります。

 

1.「スピード」
これまで使っていた全自動だと、
一回30分くらいかかった洗濯が、
20分程度で済みます。意外と早い!
また、二層あるので、脱水をしながら、
隣の洗濯槽で別の洗い物を
同時進行できるのも効率的。

 

2.「節水」
すすぎや洗いに使った水を
そのまま次の洗濯に使えるので、
水が節約できる!
(汚れが軽い洗濯から順に
「分け洗い」すると効率的)

 

3.「単純明快さ」
「洗う(すすぐ)」、そして「絞る」!
機能がとてもシンプル!
(ゆえに、最新の洗濯乾燥機と
比較して1/5~1/10くらいの値段で買えます)

 

洗いもすすぎも、タイマー式なので、
汚れや量に合わせて自分でカスタマイズ。
特に、脱水がカラカラになるほど
できるのはうれしい。すぐに乾きますよ。

 

操作の仕方は、すぐにわかります。
基本的に、
「洗い(すすぎ)のタイマー」
「脱水のタイマー」
「排水/貯水きりかえコック」
の3つのツマミをいじるだけ。
説明書不要、Apple社も顔負けの
「直感的なインターフェイス」
というやつです(笑)。
カタカナ用語攻めにあうこともなく、
「~~乾燥」「~~洗い」等などの
使いこなせないほど多種多様な
機能に煩わされることもありません。

 

―――

 

全自動の時は、ボタン一つの
電子レンジ調理のように、
タイマーが鳴ると魔法のように
洗濯が仕上がっていました。

 

でも、二層式にしたら…。
雑巾や布巾を、手洗いして、
絞って乾かす。
それと同じことを
洗濯機の力を借りて
やっているんだなあ、と実感。

 

すると不思議と、
洗濯という家事に愛着すら
湧いてきたのです。

 

なんでもラクで簡単になれば
いいってもんでもないなあ、と。

 

全自動が二層式に…なんて、
一見、バージョンダウンしたように
思われるかもしれません。

 

でも、家電の進化って
かなり行きつくところまで来ている印象。
であれば、自分に合った
進化度の家電を選ぶこともまた、
モノとの付き合い方の
新しい方法論のひとつかもしれませんね。

 

【今週ダンシャったモノ:全自動洗濯機(近所のコインランドリー通いの友人に差し上げたら、大変喜ばれました)】

 

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

 

PS.
進化しているようで・・・
便利なようで・・・
ついつい手を出してしまう家電
あなたの家にもありませんか?
買ったけど使っていない。そんなアイテム
まず必要なモノを見極める目を手に入れましょう

http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【あずみゆきこ】断捨離バイオリズム

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・7  No.434

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離 断捨離バイオリズム

———————————————————————

 

FROM あずみゆきこ

 

皆さん、ごきげんさまです。
断捨離トレーナーのあずみゆきこです。

 

2012年も数えるとあと24日。
思い返してみますと、昨年以上に
駆け足のように過ぎた一年でした。

 

たくさんの出会いがあり、喜びがあって。
たくさんの失敗をして、反省があって。

 

この変化、断捨離ジェットコースター
なんて呼んでみたり。

 

発展途上の私でもあり、
ここまで成長した私でもある。
それもどちらかに偏ると
自己肯定感の低下、あるいは
傲慢さに、停滞するでしょう。

 

人生の時間は右往左往、
右へ曲がり、左へカーブして
ひとつひとつ過ぎていくんですね。

 

それでいいんだなあ。
なにがあっても、大丈夫だ。

 

ダンシャリで身についたことは
白黒つけるだけじゃなかった。
グレーもOK!と受け止められる
心の余裕が鍛えられ、
すこしづつ広がってきたようです。

 

さて、ここのところ
私自身の断捨離バイオリズムが
盛り上がってきております。
年末の勢いもあるでしょう。

 

やろうかなと思ってはいたけれど
まだ実行していないことを、
ちくちくと進めています。

 

まずは、長~く伸ばしていた髪を
バサリと切りました。
そしたら走りたくなったんです。
ランニングウェアを揃えました。

 

髪を纏めていたアクセサリーは、
友人のところへお嫁入り。
友人に感謝☆

 

次に、収容量が5割以下になって、
除けてみたらどうなるだろうと
何度も想像した自室の整理だんす。

 

洋服を全てクローゼットに集め、
粗大ゴミ回収を依頼しました。

 

小学校の頃から使っていたタンス。
ずっと一緒に歩んでくれて、
有難う。

 

おかげでクローゼットは満員電車。
久々にギュウギュウです。

 

あら、やり過ぎたかしら?
・・・と頭をよぎりますが、
今の私がもてる収納スペースは
このクローゼットなのだ!

 

ここから厳選して精査して
適量まで減らしていく過程を
またゆっくり楽しむことにします。

 

いつかのようでもあり
初めてのようでもある
螺旋階段。

 

来年はどんな景色に出会えるでしょう。
来年はどんな自分に出会えるでしょう。
来年はどんなあなたに出会えるでしょう。

 

今年一年ごきげんさまでした。
深く深く感謝申し上げます。

 

読んでくださり有難うございます。
それでは
今日もごきげんさま♪

 

 

 

断捨離トレーナー
あずみゆきこ
www.ameblo.jp/azumiyukiko/

 

 

facebookページにも遊びにきてくださいね

【仙台断捨離会 あずみゆきこ】
www.facebook.com/sendaidansharians
いいね!ボタンをぽちっと押すと、
あずみの心の雄たけびが届きます

 

 

 

PS.
来年がどんな景色なのか
それは今のあなたの前にある光景かもしれません
今を変化すると未来はかわる・・・
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/132115/10332068
そう、変わります。確実に。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

 
アドバイスをもらえませんか?2〜3分で終わります。
お客様の声をもとに、より良いサービスをお届けするために
メルマガ読者アンケートにご協力ください。

https://business.form-mailer.jp/fms/229335b918626
 
*アンケートに答えてくださった方には、
 やましたひでこ対談音声『お財布の断捨離』プレゼントさせていただきます。
  

【やましたひでこ】言葉を意識する

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・6  No.433

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離 言葉を意識する

———————————————————————

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

いよいよ冬が本格化。
私が住む北陸では、荒れた天候が続きます。

 

この荒れた天候に、けっこうウキウキしたりして。
あらら、そんな不謹慎なと叱られそうだけど^^;

 

でもね、それには理由があるのです。

 

大雨
大風
大雪

 

そんな状況、そんな時、
人は人に優しくなると思うのです。

 

普段は会釈もないところでも、気遣いの声が。
普段は声もかけないところでも、いたわりの言葉を。
普段は素知らぬそぶりのところでも、手を差し伸べて。

 

異常な天候だと、人は人に素直になって、
普段とは違う態度と行動で、自然に助け合う。

 

こんな人たちの姿を見るのが、
私は、きっと好きなのでしょうね。

 

そう、私たちは、天候には抗えず、
その気まぐれに従うしかないこと知っているからこそ、
助けあうことを学ぶのかもしれません。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

言葉には、気をつけている。
時々、不用意になることがあるけれど

 

言葉は、侮れないと用心している。
時々、油断が出てしまうことがあるけれど。

 

言葉とは、私たちの思考の顕われ。
言葉とは、私たちの観念の証拠。

 

そして、それら言葉たちを、
使えば使うほどに、私たちの思考も観念も、
どんどんと強化されていくに違いない。

 

だから、言葉をよくよく意識して、
思考と観念を探ることは、とても面白いと。

 

そして、言葉を自在に操れば、
思考と観念からも、自在に解き放たれると。

 

そう思うのだけど。

 

たとえば、「疲れた」という言葉。
たとえば、「忙しい」という言葉。

 

この言葉を使うことに、どれ程の意味あるのだろう。
この言葉を発することに、どれだけの価値があるのだろう。

 

あるいは、この言葉を他者に向けたとき、
私たちは、そこになんの期待をもっているのだろう。

 

それら、意味、価値、期待に対して、
もし無自覚であるとしたら、
私たちは、その無自覚さをもって、
自分の「疲労感」を、自分の「繁忙感」を、
自分の他者への虚しい「期待感」を、
ひたすら強めることになる。

 

疲れを感じたのならば、休めばいい。
忙しいと感じたのならば、一呼吸すればいい。

 

休むことも深呼吸も、自分で自分に許可を出せばいい。
ただそれだけのこと。

 

だから、自分の疲れや忙しさを、他者に訴える必要もない。
だって、疲れや忙しさを感じているのは、
他でもない自分自身なのだから。

 

それから、「大変だ」という言葉。

 

これを、「面白そう」と言い換えるとどうなるだろう。
それは、自分で意図的にできるはず。

 

「大変だな」と感じている自分が、
それを「面白そう」と言い換えるとき
自分の中にどんな感覚が広がるのかを、
感じてみるのも面白いと思うのだけど。

 

自分の言葉は、つねに意識して。
自分の言葉の扱いは、丁寧に意図的に。

 

そうすれば、日々の暮らしは意識的なものなる。
そうなれば、人生が丁寧で意図的なものになる。

 

ちょっとした言葉の断捨離の繰り返しと積み重ね。
それがやがては人生に、大きな変化をもたらすのだと。

 

いかがでしょう。

 

有難うございます。
あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

いつも、たくさんの感想有難うございます。
あなたの質問や感想、断捨離体験を、
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

 

 

PS.
断捨離×ブランディアのコラボ
宮脇先生の「森の長城」プロジェクトに
寄付させていただいております。
http://123direct.jp/tracking/cr/ROi3MI7J/132080/10401409
あなたの押し入れの中にあるモノが、
断捨離して3本の木になるのです!

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

 
アドバイスをもらえませんか?2〜3分で終わります。
お客様の声をもとに、より良いサービスをお届けするために
メルマガ読者アンケートにご協力ください。

https://business.form-mailer.jp/fms/229335b918626
 
*アンケートに答えてくださった方には、
 やましたひでこ対談音声『お財布の断捨離』プレゼントさせていただきます。

【川畑のぶこ】クリスマスシーズン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・5  No.432

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離 クリスマスシーズン

———————————————————————

 

FROM 川畑のぶこ

 

クリスマスシーズン到来。
年の瀬になると街中感謝に溢れる。
すると街中モノが溢れる。

 

それは知人からのクリスマスギフトや
お歳暮にとどまらず、
近所のスーパーやデパートも
一年の感謝をこめて特典やら粗品を配る。

 

捨てることはある程度できるようになったけれど
なかなか断ることができない。

 

これは、本日のPTA講演会での質疑でのコメント。

 

粗品とか特典など、丁寧に説明付きで渡されると
本当は家に溢れていて欲しくないのに
ありがとうございますと、笑顔で受け取ってしまうという。

 

なぜ断れないのでしょうか、
そのようなとき、どのような思いがよぎるのかと尋ねれば

 

「断っては嫌われてしまう。いい人でいなければいけない。」

 

という思いが出てくるとのこと。
これは「断れない人」や「受け入れてしまう人」に共通する
典型的な思考パターン。
このような思いは私たちに罪悪感や不安をもたらす。

 

誰だってできる限り人からは嫌われたくないものだ。

 

さて、ここで問い直してみる。
本当に相手は特典や粗品を
断ったら自分を嫌いになるのだろうか。

 

家にたくさんあって、
むしろ溢れていて困っているので
今回は結構ですと、
ほかの人に譲りますと断ったのなら、
「それならもうあんたの顔は二度と見たくない」
となるのだろうか。

 

尋ねてみると、
「いや、そんなことはないと思う」と返ってきた。
少なくとも自分はそんなことは思わないと。
これもほとんどの人に共通する回答。

 

そう、事実は、相手はそこまで
考えていないことがほとんど。
そもそも困っているからと
断ったことで嫌悪感を抱く相手は
つなぎとめておく意味があるのかどうか、
まずそちらを問い直すことが必要ではなかろうか。

 

というよりも、そもそも特典や粗品をくれる相手って…
あなたとつながりたくて粗品や特典を渡しているのだろうか?
それは今後の幸せな人生のために、
意識的につなぎとめていたい人間関係だろうか?

 

みんなに好かれたい。
自分はみんなを好きなわけではないけれど…

 

みんなに好かれたに越したことはないけれど
それはそもそも可能なハナシだろうか

 

そうでないと価値の無い人間になってしまうのか?

 

そんなことはないはず。

 

粗品や特典を断ったって
私は十分「いい人間」

 

相手に合わせて好かれることで
自分の価値を証明する必要はない。

 

自分にいちばん近い自分が
自分を好きでいてあげること。

 

これがいちばん難しくて
いちばん大切な姿勢なはず…

 

 

 

PS.
断捨離×ブランディアのコラボですが
宮脇先生の「森の長城」プロジェクトに
寄付させていただいております。
http://123direct.jp/tracking/cr/ROi3MI7J/131973/10401409
押し入れの断捨離したモノが、
3本の木になるのです!

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

 
アドバイスをもらえませんか?2〜3分で終わります。
お客様の声をもとに、より良いサービスをお届けするために
メルマガ読者アンケートにご協力ください。

https://business.form-mailer.jp/fms/229335b918626
 
*アンケートに答えてくださった方には、
 やましたひでこ対談音声『お財布の断捨離』プレゼントさせていただきます。

【おのころ心平】歩く意識

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・4  No.431

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離 歩く意識

———————————————————————

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

僕は、常々、

 

「日常に勝るセラピーはない!」

 

と考えています。

 

日常において、あらためて意識できること…。

 

あなたが、日常を振り返る瞬間って、
いったいどれくらいあるでしょう?

 

※ ※ ※

 

僕らのカラダは、(思考でさえ)
ほぼ自動的に日常を行なっています。

 

・心臓の鼓動、日に8~10万回

 

・呼吸の回数、日に2万~2万5千回

 

・思考の回数、日に8万回

 

・餃子1日100万個
(餃子は関係ないか・・・)

 

以上のように、万単位に及ぶ無意識の行動。

 

飛行機が離陸後は自動操縦で飛ぶように、
僕らも、日常においてその行動のほとんどを、
無意識が担ってくれているのです。

 

※ ※ ※

 

そこで…、

 

今回の「日常意識のマーキング」は、
【歩くとき】でいってみましょう。

 

歩くとき、つま先の出る方向を
まっすぐそろえるのを意識しましょう。

 

足のつま先に5本の指があるのは、
大地をしっかりつかむため。

 

手の指ほど器用じゃないですが、
それでも何かをつかむためにできています。

 

何を?

 

はい…大地をしっかり踏みしめて、

 

どっちに行くか、
その「方向」をつかむために
足の指はあるのです。

 

方向です。人生の方向!

 

右と左で方向がバラバラだと、
足元がおぼつかなくなりますよね。

 

あなたの人生の方向性は、
毎日の歩くときに込められているのです。

 

※ ※ ※

 

<実践、日常セラピー!>

 

毎日、出かける時の玄関先、

 

慌しく靴をひっかけて出るのではなく、
呼吸を整えながらゆっくり靴をはいて、
つま先に意識を向けましょう。

 

そして、「私はきれいに歩きます」
と、ココロの中で唱えます。

 

毎朝、出かける前に
「いったん落ち着く」っていうのがポイントです。

 

そうすると、歩いている時も
何となくつま先に意識が向きますからね。

 

つま先に意識が向くだけで
姿勢もちょっとよくなります。

 

はい、どうぞ今日から早速、玄関でトライ!

 

「きれいに歩きます」って毎日唱えて、
実際、優雅にあるいてみましょう。

 

普段の町並みも景色が違って見えますから、
きっと自信が湧いてくるはずです。

 

ではでは、来週もお楽しみにー。

 

 

 

毎日更新、おのころ心平ブログ
今月12月は、言葉とカラダの関係、
お送りしております。

http://ameblo.jp/onocoroshinpei

produced by 経営科学出版

 

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

 
アドバイスをもらえませんか?2〜3分で終わります。
お客様の声をもとに、より良いサービスをお届けするために
メルマガ読者アンケートにご協力ください。

https://business.form-mailer.jp/fms/229335b918626
 
*アンケートに答えてくださった方には、
 やましたひでこ対談音声『お財布の断捨離』プレゼントさせていただきます。

【やましたひでこ】逃げない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・3  No.430

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離 逃げない・

———————————————————————

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

12月、言うまでもなく「師走」、そして、別名「極月」とも。

 

「年の極まる月」だなんて言われると、
いったい、私の何が極まるのかしらと、
今年の自分を振り返りたくもなりますね。

 

使い込んだ2012年のマンスリーのスケジュール帳を、
最初からパラパラとめくって見てあらためて思うこと。

 

そう、そこには、予期せぬ出逢い出来事が満載で。
そう、予期せぬ場と状況も満載で。

 

そしてね、そこには、その時その場で、
懸命だった私が居る。

 

そうだね、そこには、その時その場に、
真摯に向き合った私が居る。

 

ああ、こんなふうに書くと、随分と恰好よく聞こえるけれど、
実のところ、トライ&エラーの繰り返しだったよう。

 

でもね、これだけは言えるかな。
それら、予期せぬ諸々から、決して逃げることはなかったと。

 

それは、なにより、好奇心の方が勝ったから。
それな、なにより、軸をずらすことなくあろうとしたから。
それは、なにより、結果を煩うことをしなかったから。

 

さて残り、今日も含めて29日の2012年。
極め付けの何かしらが、流れ込んでくる余地は、
まだまだありそうですよね。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

第一期の断捨離トレーナー養成講座が終わる。

 

けれど、終わったからと言って、
はい、めでたしという訳ではなくて。

 

終わりという「始まり」が、これから待っている。

 

断捨離トレーナーとして「資格」を認定されたとしても、
その資格は、自分ひとりで機能することはない。

 

そう、資格さえあれば、黙っていてもなんとかなることなど、
この社会には、ひとつとして存在しないはずだから。

 

職業を名乗るのは簡単なこと。
職業名を言うのは誰でもできること。

 

けれど、それを仕事とするには、
けれど、それが仕事となるには、
何が必要で、何が重要で、何を為すべきかを知り、
それらすべてを、日々実践していくことによって、
初めて成り立つ世界だから。

 

だから、養成講座では、そのすべてを伝えた。
そして、講習生は、そのすべての実践を求められた。

 

講習生は、戸惑ったと思う。
講習生は、大変だったに違いない。

 

けれど、断捨離を広く深く高く学ぶことと、
それを仕事とすることとは、違う。

 

いえ、それどころか、
断捨離をさらに広く深く高く学ぶと同時に、
自分自身を、世に知らしめる方法を身につけ、
自分自身を、世に問う行動を実践していくことこそ、
仕事の第一歩。

 

仕事とは、生き方。
生き方とは、仕事。

 

19名の断捨離トレーナー一期生たち。

 

誰ひとり、途中断念することなく終了まで、
こぎつけた。

 

講習内容の「予期せぬ諸々」から、
誰も逃げ出すことなく向き合った。

 

そして、それを素直懸命に実行した。

 

出来る出来ないは、この際横におき、
とにかく試み、試み続けた。

 

そうですね、一期生は、皆、挑戦者たち。
覚悟と勇気のある挑戦者たち。

 

この三か月、その挑戦者魂に、その健気さに、
私、やましたこそ、励まされることがたびたび。

 

断捨離とは生き方。

 

一期生は、その生き方に、
とても深くコミットしていることは、
間違いないですね。

 

一期生の頑張り、しっかりと心に刻むやましたです。

 

ああ、けれど、卒業試験は来年の1月。
まだまだ、一期生の奮闘は続くのです。

 

その奮闘ぶり、各自がブログにUPしています。

 

◆にほんブログ村 カテゴリー「断捨離」
http://life.blogmura.com/danshari/

 

どうぞ、応援のクリックをいただければ、
こんなに嬉しいことはありません。

 

有難うございます。
あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

いつも、たくさんの感想有難うございます。
あなたの質問や感想、断捨離体験を、
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

 
アドバイスをもらえませんか?2〜3分で終わります。
お客様の声をもとに、より良いサービスをお届けするために
メルマガ読者アンケートにご協力ください。

https://business.form-mailer.jp/fms/229335b918626
 
*アンケートに答えてくださった方には、
 やましたひでこ対談音声『お財布の断捨離』プレゼントさせていただきます。

【小松易】リラックスの次に・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・2  No.429

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離 リラックスの次に・・・

———————————————————————

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

小学生のころ、学校で密かな楽しみがありました。

 

それは「階段遊び」です。

 

一段抜き、二段抜きで階段を駆け上がったり
上の段から下の踊り場まで一気に飛び降りたり・・・
そして、階段遊びの最上位クラスは西部劇の映画のように
階段の手すりの上に乗って、上から滑り降りてくること。
これは最後まで真似できませんでした(笑)

 

そして、子供のころできた階段遊びを
今同じようにやろうとすると・・・

 

高い確率で怪我します(笑)

 

やはり、階段は順番に一段ずつ、
上りたいものです。

 

さて、少し前に百ます計算の陰山英男先生と
雑誌の取材で対談させていただきました。

 

「片づけできる子は、勉強もできる子になる?」
そんなテーマで1時間、とても示唆に富んだお話を
聞かせていただきました。

 

話の途中で陰山先生は私にこう質問されました。
「効果的に集中力をつけるにはどのようにしたらよいと思いますか?」

 

私は単純に「片づけることかな?」と考えていたら、

 

陰山先生はこう言いました。

 

「集中力を高めるためには、ただ集中しようと思っていてもだめなんです。
集中するためには、その前にもうひとつやることがあります。
それは、「リラックスする」ことなんです。」

 

つまり、たとえば子供が家で勉強に集中しようと思ったら
ただ、「集中しよう!」といきなり入るのではなく、
まずは、机を含んだ部屋全体をリラックスした雰囲気にすること。
そのことが集中の状態へ入る近道だと教えてくださいました。

 

つまり、「リラックス」、そして「集中」
という順番というわけです。

 

冒頭の階段の話と同様、
物ごとには順番が大切なことがあります。

 

片づけも同じです。
はい、そうですね。
まず「整理」、そして「整頓」です。

 

さて、今週も、断捨離&片づけを
正しい順番で進めていきましょう!

 

 

 

かたづけ士 小松易

 

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

 
アドバイスをもらえませんか?2〜3分で終わります。
お客様の声をもとに、より良いサービスをお届けするために
メルマガ読者アンケートにご協力ください。

https://business.form-mailer.jp/fms/229335b918626
 
*アンケートに答えてくださった方には、
 やましたひでこ対談音声『お財布の断捨離』プレゼントさせていただきます。
 
・やましたひでこ公式HP◆断捨離◆

【三枝陽子】初めてのお金

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・12・1  No.428

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離 初めてのお金

———————————————————————

 

FROM 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

突然ですが、質問です。
みなさんは社会人になって
最初に入ったお給料で
どんなものを買いましたか?

 

私は、初任給で、
両親にささやかな
プレゼントを贈った記憶があります。
同僚の友人(♀)は、
自分へのご褒美でしょうか、
銀座の高級寿司を
カウンターで、一人で食べた
と言っていました。

 

そう。生まれて初めて、
自分で稼いだお金をいただくのは
ちょっとした記念の出来事。
その“初めてのお金”で何をし、
何を手に入れたか。
意外と、各人のカラーが
はっきり表れますね。

 

そして現在。
10年ほど勤めた会社を辞め、
細々と、育児をしながら
フリーで編集&ライティングの
仕事をしはじめた今。
初めての“ギャラ”をいただきました。
その、“初めてのお金”で
買おうと決めていた、
あるモノがあります。

 

それは…杉樽!
漬け物用の杉樽です!

 

北海道の晩秋は漬け物のシーズン。
いたるところに漬け物用品が
売り出されます。
しかし、店頭に並ぶ漬け物樽の
約95%は、プラスチック製。
(よく見かける、黄色いやつ)

 

それもそのはず。
杉樽はプラスチックの
10倍くらいの値段。
30リットルで1万2000~3000円と
驚きの高額ぶり。
そりゃあ、ほとんどの人が
プラスチック製の樽を買うのもわかる。
だけど私はあえて、杉樽がほしかった。
そのほうが微生物の作用で
格段に漬け物がおいしくなるし、
うまく育てれば、一生モノになり、
むしろコストパフォーマンスは高いはず。
ウナギ屋さんの秘伝のタレ的に、
うまいものはそうやって、時間をかけて
醸されるものですよね。

 

第二子出産間近の臨月というのに、
その樽を3つも買いこみ、
たくわん、白菜漬け、
ニシン漬けの3種を仕込みました。
いま、ニシンと白菜は、
乳酸菌の酸味と塩気がいい感じに。
し・か・も! ほんのり、
秋田杉のいい香りが…。
食いしん坊にはたまりません^^

 

“初めてのお金”で
こうした思い切った買い物ができたのも、
断捨離でモノの有り難み、
ひいては、お金の有り難みを
より実感できたからこそだと。

 

杉樽は確かに高級だけど、
それを買うかどうかは、
お金持ちか否かとは関係なさそう。
だって、洋服も、化粧品も、CDも
ほとんど買っていない代わりに
樽にお金をかけただけなのだから。
結局、生き方の問題なのだと。

 

会社員時代の頃と比べると、
断捨離のおかげで、
お金のかけどころ、使いどころも
変わってきたようです。

 

【今週ダンシャったモノ:おしりふきシート
(お湯で濡らしたガーゼ布にしました)】

 

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________ 

【猪上素啓】オートファジー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・30  No.427

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離 オートファジー

———————————————————————

 

FROM 猪上素啓

 

ごきげんさまです。
断捨離事務局、猪上(いかみ)です。

 

いつもメールマガジンを
読んで頂きありがとうございます。

 

今年もあと僅かですね。
今年の断捨離のイベントは残す所
12月8日の断捨離祭りのみとなりました。
もちろん、もう売り切れています。

 

そんな状況なので、

 

やましたひでこ
川畑のぶこ
おのころ心平
小松易

 

に会えるのは
来年以降となります。

 

また来年のスペシャルなイベントについては
後日お知らせしますね。

 

本日は生粋のダンシャリアンである。
僕の断捨離体験をお届けします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

こんな言葉をご存知でしょうか?

 

オートファジー

 

やましたひでこさんに
教えていただいた言葉です。

 

Wikiによると

 

細胞内のタンパク質を分解するための仕組みの一つ。
自食(じしょく)とも呼ばれる。

 

細胞内での異常なタンパク質の蓄積を防いだり、
過剰にタンパク質合成したときや栄養環境が
悪化したときにタンパク質のリサイクルを行ったり、
細胞質内に侵入した病原微生物を排除することで
生体の恒常性維持に関与している。

 

このほか、個体発生の過程でのプログラム細胞死や、
ハンチントン病などの疾患の発生、細胞のがん化抑制にも
関与することが知られている。

 

auto-はギリシャ語の「自分自身」を表す接頭語、
phagyは「食べること」の意。

 

以上転用

 

この中で特筆すべきは
細胞は病原微生物(いらないモノ)を自動的に
何の執着もなく排除(ダンシャる)しているということです。

 

例えば、、、

 

押入れのダンボールはどれくらい
開けていないでしょうか?

 

ベランダにある空のプランターは
いつから空っぽですか?
次に綺麗な花を咲かせるのはいつの話でしょうか

 

そのCD最後に聞いたのいつですか?

 

その〇〇もっていて本当に幸せになりましたか?

 

ETC・・・・

 

こんな事をいちいち考えだすと
キリがありませんよね。

 

そんなモノ達を
ざっくり何も考えずにダンシャってみませんか?
ポイントは考えないことです。
いちいち、見ない・考えない・止まらない。

 

もちろんリスクはありますよ

 

でも・・・

 

失敗してもいいじゃないですか!?

 

ここでやましたひでこの
名言をプレゼントします。

 

”失敗したら、また買えばいいんじゃない?”

 

僕は、物置の中に8年間空いていない
ダンボール15個持っていました。

 

そして中身を見ずにオートファージーしました・・・

 

その結果、、、

 

何も失いませんでした。
だって何が入っているのかわからないから・・・^^_

 

たぶん・・・予測するに、書籍と古い写真と
使わないゲームとか昔の表彰とか古い衣類とか
そういうもんですね。

 

大事なものって手の届く範囲に有りますよね
だから全くマイナス要素はでませんでした。

 

15個のダンボールを置いていた空間
アバウト2畳分ぐらいですね。
8年間だからヘタしたら100万以上家賃を
払ったことになるかも・・・

 

過去の自分にいいたい

 

”金返せ!”

 

そして、

 

・広々した空間を手にいれました。

 

・部屋のオーラが変わりました。

 

・いやな圧迫感が消え去りました。

 

・部屋にいるのが好きになりました。

 

・そして、よく人が来るようになりました。

 

・そしたら自然と良い人間関係が増えていっています。

 

オートファジー素敵じゃないですか?
えい!でダンシャってしまいましょう!YES!

 

おまけです。
悪魔の言葉もプレゼントします。

 

”でも・・・”
”だって・・・”
”しかし・・・”

 

この言葉こそすぐにオートファジーです。
考えなくてもわかりますよね。。。

 

 

断捨離事務局 自称断捨離初段 猪上素啓

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

やましたひでこ初の電子書籍「基本の断捨離21のルール」

迷ったときや、思考停止状態になったとき、、、大きな支えになってくれる言葉が満載です。

好評発売中!700円(PDF形式) 詳しくは【こちら】から

【やましたひでこ】私の人生の選択

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・29  No.426

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離 私の人生の選択

———————————————————————

 

FROM やましたひでこ

 

ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

私の初めての著作『断捨離』が、
出版されたのが3年前の2009年の12月。

 

それが文庫本に装いを変えて出版されたのが、
今年の9月。

 

あらためて、自分自身で読み返してみる。

 

そこには、私の、考えたこと、表現したいこと、伝えたいこと、
すべてを書き込み、盛り込まれていることに、
著者である私は、あらためて気がついた。

 

けれど、それを、読者である方々は、
どう読み、どう理解し、どう受け止めるかは、
それぞれなんですね。

 

たくさんの絶賛と賞賛、そしてまた、批判の数々。

 

面白いなと、思う。
そして、また、こうも思うのです。

 

まるで真逆の相反する反応や評価を、
また、どう受け止めるかも、実のところ私次第。

 

だからこそ、「それぞれの違いを認められる私」でありたいと。

 

これって、難しいことだけど、そうありたいと。
そう、断捨離は、自在な視点を自由に操るツールだから。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

断捨離ベイシックセミナーを引退卒業して、
ブログに、こう書いた。
http://ameblo.jp/danshariblog/day-20121126.html

 

「思えば、どれだけの笑顔の取戻しに寄り添ってきたことだろう。」
「思えば、どれほどの人生の変化に立ち会ってきたことだろう。」

 

「ああ、断捨離もやましたひでこも、とっても果報者。」

 

それは、もちろん間違いのないこと。

 

けれど、同時に、どれほど多くの
「でも、だって・・・」
「いつか、そのうち、また・・・」
という言葉にも付き合い続けたこの11年。

 

そう、その言葉とともに、行動を起こすことなく、
そして、悩みの中に居つづける人たちを、
どれだけ多く見てきたことだろう。

 

私たちは、変化を怖れる。

 

変わりたいのに、変わることを怖れ、
変わらないことを選び、
変わろうとしない自分に嫌気を覚える。

 

私たちは、現状維持に固着する。

 

捨てて手放したいのに、手放すことを怖れ、
手放すことを回避しながら、
捨てられないと自分を責める。

 

ああ、それも、その人の人生の選択なんだと、今は思う。
だから、私はそこに、なんのジャッジも評価も加えない。

 

ただ自分とは違うだけ。

 

そうだ、私の人生の選択は違う。

 

変わることは、たしかに怖いことではあるけれど、
変わることを、目いっぱい愉しんで受け入れよう。

 

手放すことは、たしかに惜しいことではあるけれど、
手放すことを、心から喜んで身軽になろう。

 

これが、私の人生の選択。

 

11年の間、繰り返してきたセミナーも、
変化の時が来たことを受け入れた。
11年の間、積み上げてきたセミナーを、
卒業して手放した。

 

変化を受け入れ、変化を愉しむ。
手放して、軽やかになる。

 

さあ、入れ替わりに何がやってくるのかしらと、
今は、待つばかり。

 

もちろん、それは「信じて期待せず」の心境で。

 

有難うございます。
あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

いつも、たくさんの感想有難うございます。
あなたの質問や感想、断捨離体験を、
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

 

やましたひでこ初の電子書籍「基本の断捨離21のルール」
迷ったときや、思考停止状態になったとき、、、大きな支えになってくれる言葉が満載です。
好評発売中!700円(PDF形式) 詳細は【こちら】

 

【川畑のぶこ】人生失敗

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・28  No.425

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離 人生失敗

———————————————————————

 

FROM 川畑のぶこ

 

昨日は都内でPTAの講演会だった。
私は時折、PTAから講演依頼を受ける。
質疑では必ずと言ってよいほど
「子供に断捨離をさせるにはどうしたらよいか。」
というものが出てくる。

 

部屋をすっきりすることで
いろいろなことをスムースに効率よく進めて
学業に勤しんでほしいという理由だ。
なるほど、親心ごもっともだ。

 

さて、私はこのときに
「子供の失敗する権利を奪わないこと。」
といった話をさせてもらうことが多い。

 

これは断捨離であれ学業であれだ。

 

ティーンエイジャーくらいまでであれば、
今はまだいろいろなモノを
手に入れたくて仕方のない時期。
獲得行動に刺激を求めることは健全なこと。

 

常に失敗せず取捨選択出来たに
越したことはないかもしれないけれど、
多感な時期は、いろいろ失敗してよいし、
そういった実践の修練によってのみ
得られるものというのは多い。
実社会に出る前にそんなことを
たくさん経験しておいてもよいのではと思うのだ。

 

断捨離の講師をつとめている私自身でさえ、
断捨離に出会い「片づけられる女」(「片づいちゃう女?」)
になったのは人生40年ほど経ってから。

 

もちろん、人生失敗しないに
越したことはないのかもしれないけれども、
失敗は成功のもとと言われるように、
私たちに多くの智慧が与えられる機会であり、
私たちがより賢くより良く成長していくチャンスでもある。

 

人間は成功からよりも
失敗から多くを学ぶというのは
数多の賢者が異口同音にするところ。

 

学習の基礎は失敗からと
言っても過言ではないのでは。

 

失敗することで、私たちは状況分析をし、
徹底的に思考する機会が与えられる。
何がいけなかったのか、どうすれば良かったのか、
ああしたらどうだったろうか、
いやいや、こうしたらどうだったろうか、
などと、思考錯誤する。
これは、思考回路を磨くよい機会となり、
智慧を身につける機会となる。

 

人間は本質的に失敗を免れない存在。

 

であるとするなら、
失敗をしないように生きるのではなく、
失敗から学ぶ姿勢で勇気を
もってチャレンジするのみではなかろうか。

 

また親自身がそのような謙虚で真摯な姿勢で
断捨離やものごとに勤しんでいたのであれば、
こどもはその背中を見て自然に健全な
モノ・ヒト・コトとの関わりを学んでいくだろう。

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】洗顔

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・27  No.424

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離 洗顔

———————————————————————

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

僕は、

 

日常に勝るセラピーはない!

 

と考えています。

 

自分の過去のカウンセリングを振り返って、

 

「やー、今日のカウンセリングは、ばっちりだなー、
このクライアントさんは変化していくぞー」

 

なんて自画自賛しても、
それは、ただただ自己満足だったりします。

 

※ ※ ※

 

カウンセリングルームというのは、
いわば異空間です。

 

非日常の世界ですから、
そこで深い気づきや印象深いココロの体験をしても、
それが、どのように日常生活に反映いくかの方が、
はるかに大事。

 

セミナーもそうですよね。

 

「ああ、今日はためになる話を聞いたなー」

 

と思っても、会場を一歩出たら、
そこは日常。

 

日常にもどった瞬間、
たった今聞いたセミナーのお話が
どんどん薄らいでいきます。

 

※ ※ ※

 

だから僕は、日常の生活行動に直結する
行動変容をなるべく意識して
お話しするようにしてきました。

 

たとえば、

 

・朝目覚めるとき、

 

・洗顔するとき、

 

・歯を磨くとき、

 

・立つとき、座るとき、歩くとき・・・

 

日常の行動に「意識のマーキング」をしておけば、

 

その行動を起こしたとき、
「あ、そういえば、こんな話を聞いたなー」と
それまでの無意識の行動パターンに、
「意識」が入ります。

 

そうやって、
ひとつひとつの日常行動に
意識変化のスイッチが入れば、
きっとあなたのカラダは、
よりよく変わっていくはず…。

 

※ ※ ※

 

というわけで…、

 

今回の「意識のマーキング」は、
【洗顔】でいってみましょう。

 

石鹸、洗顔料をたっぷりつけるけど、
意外にその粒子は粗いらしい。

 

油分や汚れをきれいに洗い流そうと、
ごしごし力いっぱい顔をこする。

 

そうして顔のお肌表面は、
小さい傷でいっぱいになる。

 

目に見えない小さい傷だから、
カラダは何とか毎日修復しますけど
修復には、皮膜の油分が必要なのです。

 

でも、油分をぜーんぶ洗い流してしまっていては、
修復も追いつかない・・・。

 

※ ※ ※

 

エステの先生に、いいことを聞きました。

 

自分のものだと思うから、粗雑に扱ってしまう。
お顔は、人から借りた高価な陶器とイメージしましょう。

 

傷をつけたら大変。借りてきたものと思えば、
ゆっくり、力加減を考えて、丁寧に洗うでしょう。

 

1)石鹸は、ふわふわに泡立てた泡で、
お顔はなでるように。

 

2)ゆっくり時間をかける。これが鉄則。

 

一回の洗顔に、10分かけたことがありますか?
毎日じゃなくても、意識の変化がかなり起こりますよ。
さっそく今日、やってみましょう。

 

3)そして、毎日の洗顔の時の意識のマーキング。

 

⇒ 「人から借りた高価な陶器のように」

 

ぜひぜひ実行してみてくださいねー。

 

※ ※ ※

 

ではでは、来週もお楽しみにー!

 

★毎日更新、おのころ心平ブログ
日常セラピーシリーズ、お送りしてます。
http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

★produced by 経営科学出版
おのころ心平プロジェクト 第1弾
「人生のパフォーマンスを上げるココロとカラダの修復法 」
http://123direct.jp/tracking/cr/Asw0FLoQ/129191/9102728

 

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】無事卒業

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・26  No.423

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離 無事卒業

———————————————————————

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

先週末の福岡で、
断捨離ベイシックセミナーを無事卒業!

 

少しばかり感傷的になるかしら、
と思っていたのに、まったくそんなことはなくて。

 

10年以上、繰り返し繰り返し、
飽くことなくやってきたセミナー。
けれど、同じベイシックであっても、
ひとつとして同じものなどなくて。

 

そうだ、どれもその時その場での新鮮な驚きがあって。
そして、その驚きがあらたな気づきを必ず呼び込んで。

 

でもね、ひとつだけ、どのセミナーにも共通することがある。

 

それは、受講生さんが取り戻していく笑顔の数々。

 

思えば、このごきげんな笑顔に出逢うために、
セミナーを繰り返していたんですね、きっと。

 

ああ、感謝でいっぱいです。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために

 

◇◇◇

 

断捨離とは、呼吸空間の取戻し。
断捨離とは、呼吸空間の拡張。
断捨離とは、呼吸空間の創造。

 

そうだ、断捨離とは、
どこまでも、呼吸に焦点を合わせいくもの。

 

だって、呼吸こそが、私たちの命の源だから。

 

夥しいモノの山々が、
大量に堆積したモノたちが、
私たちの空間を閉塞させてはいないだろうか。

 

長い時間にわたってのモノたちの滞留が、
私たちの呼吸を損なってはいないだろうか。

 

ため息。
息苦しさ。
息の詰り。

 

空間を、モノたちに明け渡し、
時間を、モノたちに費やし、
エネルギーを、モノたちに譲りつづける。

 

けれど、それ以上に危惧するべきは、
モノの山に、呼吸を塞がれること。

 

それは、静かにゆっくりと、
私たちの命を蝕んでいるに違いない。

 

繰り返そう!

 

断捨離とは、モノたちにとって代わられた、
時間・空間・エネルギーの取戻し。

 

断捨離とは、呼吸空間のクリエイト。

 

断捨離とは、呼吸の取戻し。
断捨離とは、深くて長く、強い呼吸の取戻し。

 

そう、だから、
断捨離とは、命の取戻し。
断捨離とは、命の創造。

 

そう、ごきげんな命のね!

 

有難うございます。
あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

いつも、たくさんの感想有難うございます。
あなたの質問や感想、断捨離体験を、
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

 

やましたひでこ初の電子書籍「基本の断捨離21のルール」
迷ったときや、思考停止状態になったとき、、、大きな支えになってくれる言葉が満載です。
好評発売中!700円(PDF形式) 詳細は【こちら】

 

【小松易】迷いの壁

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・25  No.422

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離 迷いの壁

———————————————————————

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

前々回、片づけは「工夫」することが
継続につながるというお話しをさせていただきました。

 

たとえば、ただ漫然と片づけるのではなく
キッチンタイマーで「15分」と計って
時間を意識して片づけるだけでも随分作業効率が
上がってきます。

 

その工夫の効果で
前よりも上手くいくと、
片づけが楽しくなってきます。
楽しくなれば行動への意欲もわいて続きます。

 

そして、今度は

 

「片づけを継続できている自分自身」

 

がうれしくなって
また片づけようとするわけです。

 

すると、いつの間にか
「片づけの好循環」が生まれるわけです。

 

ところが、この好循環に一つの壁があります。

 

その壁とは、

 

「迷いの壁」です。

 

せっかく継続し、習慣化し始めているのに
「これでいいのか?」
「この方法を続けていていいのか?」
と迷い、疑い始めてしまうのです。

 

では、この「迷いの壁」にはどのように
対処したらよいのでしょうか?

 

それは、自分自身にこう質問してみることです。

 

「何のための片づけか?」

 

片づけの目的を普通に捉えると
「部屋や職場をキレイにするため」です。

 

これも一つの目的です。

 

ところがワタミの会長である渡邉美樹さんは
お店の片づけ、掃除の意味を
あるインタビューで次のように語っていました。

 

片づけ、掃除というのは、
従業員に余裕を生み出し、
一つ一つのことに対して「とどめを刺す」
ことを習慣化させるためのもの。

 

つまり、問題の先送りの体質をなくし、
キチンと約束を守る文化を
お店に作り出す手段だというわけなのです。

 

では、私たちが片づける目的はどこにあるのでしょうか?

 

たとえば、
・いつも準備できていて余裕をもって生活できる人になるため
・探す時間が減って、ストレスなく快適に暮らすため
・忘れ物や失くしものが減って、無駄な出費をしない意識を高め、
そこから経済的に豊かな暮らしをするため
などです。

 

片づけから直接享受できる
「キレイさ」はとても大切です。
そして、片づけという活動を
「通じて」、間接的に享受することは
私たちにとってさらに
意味・意義のあることなのかもしれません。

 

ぜひ今週は、自分自身で、
そして家族やパートナーと
片づける意味や意義について考え、
話す時間を取ってみてください。

 

さて、今週は、断捨離&片づけ、
「何のために」行いますか?

 

 

 

かたづけ士 小松易

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

 

 

PS
キレイさ、断捨離が目指す方向性です。
あなたは、今この瞬間、何をしていますか?
それは、ごきげんですか?
http://123direct.jp/tracking/cr/RhB8Hfhl/131120/10401409
人生を好転させる基本です。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】啄木の「覚悟」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・24  No.421

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離 啄木の「覚悟」

———————————————————————

 

FROM 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

私の住んでいる北海道・小樽市は
実は、石川啄木ゆかりの地。
『小樽日報』という新聞社に
1年ほど勤めていたそうです。
街で記念碑をよく見かけるので、
以前より身近な存在に感じられるように。

 

石川啄木というと、
あるエピソードを思い出します。

 

いまから20年近く前、
当時人気の、人物教養番組を観た時のこと。
その日取り上げられた偉人が「石川啄木」。
(自分の記憶を頼りに書くので、
実際の内容とは多少異なるかもしれませんが…)

 

生活は困窮、度重なる病い…
27年間の、短くも濃く、
壮絶な人生を詳細に追ったVTRに、
司会者もゲストの大半も
言葉を失っていました。

 

要するに、啄木の人生が
「いかに不幸が目白押しで気の毒だったか」
という視点で番組が構成されていたんですね。

 

「かわいそうだねえ、、」
というおセンチなムードがスタジオに蔓延する中、
たまたまゲスト出演していた、
普段あまりテレビに出ない、
某有名学者さんがようやく口を開きました。

 

「…果たして、啄木は本当に
かわいそうな人生だったのでしょうか?」と。

 

「かわいそう」というのは、
世間一般の幸せの価値観に
則った感想に過ぎない、と。
芸術や学問を極めんとする人間は
圧倒的な美の世界や、この世の真理を、
命がけで追求しているのであって、
そもそも、生きる目的が違うのだ、と。

 

「そうだそうだ、おっしゃる通り!」
予定調和的な番組展開を覆す
この発言がとても痛快でした。
(ただ、その学者さん、
その後一度もゲストとして
呼ばれなかったところをみると、
制作側としては冷や汗もの
だったのかもしれませんが^^)

 

———

 

断捨離の目指すところは、
心身が「ごきげん」という状態。
「ごきげん」をイメージする時、
同時に、この、石川啄木のことを
思い起こします。

 

啄木はおそらく、
「ごきげん」であった時間は
少なかったのではないでしょうか。
でも、芸術家、詩人として
生きる「覚悟」がある。
血反吐を吐きながらも、
自分が納得できる作品を
生み出すほうが幸せだったのだと。

 

こういう生き方を
「かわいそう…」
と自分の定規で測ることをせず、
尊重するスタンスでありたい。
それは、断捨離でいうところの
「自在な軸を持つ」という
感覚なのでしょうね。

 

【今週ダンシャったモノ:“賞味期限切れ”のPCのブックマーク】

 

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

 

【だんようこ】始末

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・23  No.420

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離 始末

———————————————————————

 

FROM だんようこ

 

ごきげんさまです。
断捨離トレーナーのだんようこです。

 

先日知り合いの方が、
亡くなったご両親の家をいよいよ片づけようと決心。
そこは、生涯一度も引っ越したことのない地方の旧家。
お父様は、35年前、お母様は15年前に亡くなられた。
お父様のものもそのまま・・・。

 

ずっと手つかずだった。
とても自分でできることではないので、
廃棄業者に依頼した。
それが、トラック30台分150万円!

 

びっくりしたが、いたしかたない。
それしか方法がない。
自分は、年に2回ほど家に風を通しに帰る程度だった。

 

当日、業者さんが15人で
家中のそのままにしてある生活用品を
どんどん運び出していく。

 

さすがに身体から力が抜けていく。
心が折れそうだったと。
15年間手つかずにしていたのは、
忙しくもあったが、
やはりそこに自分が生まれ育った
幻像があるから。
捨てる辛さと、向き合うことを避けていた。
ようは、先送りしていたのだ。

 

思いを手放すのに時間が必要だったのかもしれない。

 

あまり時間が経ちすぎた、
家は、光は差し込まず空気は停滞し、
さらに滞積したモノで、
異様な雰囲気を醸し出していたようだ。
途中、空き巣にも会い掻き乱された
荒れ果てていくばかり。
もう、残されたものを手に取って、
懐かしむ気さえ起きない。
いい思い出は、時間とともに朽ちていった。

 

そして、自分は打ち捨てていたのに、
他人の業者の扱いに、また心穏やかでない。

 

どんな扱いか?
乱暴で、まるでゴミのあつかい。と言葉にでる。
そう、廃棄業者さんにとってはゴミ。

 

そこまで想像していなかった。
こんな扱いをうけるくらいなら、
やっぱり、自分でありがとう、さようなら。
と、お別れするほうがまだ心にけりがついた。

 

両親のモノをあんな捨て方をしてしまったと、
今度はそのことを悔やむのではと思えた。

 

モノと出逢う嬉しさ、
モノとともにある喜び、
モノを始末する痛み

 

これを、強く受け止めなければならない。
自分で取り入れたものは、自分で始末する。
その流れの中での痛みは、一瞬。
そしてその痛みは、次への学びとなる。
その辛さが次に活かされるのだ。
それこそ、去って役に立つということだ。

 

さて、この話を聞いて、
急いで実家に捨てさせようと
思わないでくださいね。
そう願いつつも、やっぱり自分のモノからが早道です。
自分が行うこと。
自分は、日々ちゃんと始末つけると決心しましょう。
周りの家族は、自分の望む速さではないけれど、
いずれ必ず、望ましい状態になる。
自分の詰まりが取れてさえいたら・・・。
それが、断捨離のプロセスです。

 

本当に愛しいならば、引き受ける時の「断」する勇気、
始末する時の「捨」が覚悟できますね。
そうやって、勇気と覚悟をもって生きていきましょう。

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
______________________________

___________________________

【やましたひでこ】人との出逢いは摩訶不思議

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・22  No.419

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離 人との出逢いは摩訶不思議

———————————————————————

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

このところ、一段と加速する新たな出逢いの数々。

 

けれど、人とのご縁の糸も、
長かったり短かかったり、
あるいは、太かったり細かったりと、
それこそ、様々なんですね。

 

そして、その太い短いと、長い短いを、
決定づける要素は、いったい何なのかと、
慮るこの頃・・・

 

太くて長いご縁
太くて短いご縁
細くて長いご縁
細くて短いご縁

 

ああ、どう考えてもね、
とうてい結論がでることでもなさそう。

 

けれど、ひとつたしかに言えるのは、
そこに、良い縁悪い縁という判断を持ち込む
必要はないということ。

 

そうですね、そこに経験があるだけのことだから。

 

人との出逢いは、摩訶不思議な領域であるけれど、
同時に、その縁を、どうクリエイトするかは、
私たちの互いの領域でもあるよう。

 

だから、せめても、どういった関係を築くにも、
そうだ、縁を繋ぐにしても、断つにしても、
自分に素直な選択でありたいなと。

 

そう思うのだけど。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

断捨離でのご縁の数々。

 

私にとって、太くて長いご縁といったら、
現在、活躍中の断捨離トレーナーさんたちとのご縁だろう。

 

そして、現在、トレーナー講習生の皆さんとは、
まだ短いそれ。

 

けれどね、この二つのご縁は、
どちらも、こう言い換えることが出来る。

 

「深くて強いご縁」だと。

 

そうですね、これは、受講生さんたちにも言えること。

 

どの受講生さんとも、きっときっと、
深くて強いご縁が、そこにあるに違いないし、
あったに違いない。

 

だからこそ、こうやって、直接出逢って、
セミナーという、その場その時を共有できるのだと。

 

そうですね、出逢ってからの時間など、
まったく関係がなく。
そして、たとえ別れが、たちまちにしてやって来る
短い出逢いであったとしても、それも関係なく。

 

その時その場には、深く強く結ばれたご縁が、
存在したに違いない。

 

そう、信じているのだけど。

 

心の奥へ奥へと、刻み刻まれる「強さ」があったなら、
お互い出逢った瞬間に、ずっとずっと遠く長い時間を経た関係のように、
感じることだろう。

 

心の底の底の方に、届き届けられる「深さ」があったなら、
お互い別れがやってきた後も、ずっとずっと影響しあうものが
残っていることに気がつくのだろう。

 

そうだ、縁とはそういうもの。

 

長さでもなく、太さでもなく、
どれだけ、グサッと心に刺さるのかどうか、なんですね。

 

いかがでしょう。

 

それにしても、やましたひでこと断捨離との縁は、
間違いなく、長くて太くて深くて強いものですね。

 

有難うございます。
あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

いつも、たくさんの感想有難うございます。
あなたの質問や感想、断捨離体験を、
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

PS
断捨離に縁のある人たち・・・
そんな人達があつまる年一回の日があります。
http://123direct.jp/tracking/cr/e3KwfBOY/130972/10401409

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

 

やましたひでこ初の電子書籍「基本の断捨離21のルール」
迷ったときや、思考停止状態になったとき、、、大きな支えになってくれる言葉が満載です。
好評発売中!700円(PDF形式) 詳細は【こちら】

 

【川畑のぶこ】あえてこの状況を選択している

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・21  No.418

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離 あえてこの状況を選択している

———————————————————————

 

FROM 川畑のぶこ

 

先回のメルマガで、
人間関係の断捨離について、
「快・不快のリストをつくる」
提案をしてみたところ、
不快な人から離れることが
得策というのは頭でわかっていても、
言うは易し、するは難しという声が聞こえてきた。

 

そう、快のリストの人と
より多くの時間を過ごすというのは
比較的簡単にできるものの、
不快なリストの人と
距離をおいたり関係を断つというのは
そう簡単にいかないケースが多々ある。

 

職場や親族など、社会生活を営む上で、
どうしても顔を合わせなければ
いけない人というのはいる。

 

それでも関わる時間を最低限にして、
適度な距離感をとることは大切だし、
それは難しくとも、不可能なことではない。

 

頭でわかっていても、
依然不快な人と一緒にいる場合は、
何故一緒にいるのか、
もういちど自分自身に問い直しをしてみる。

 

このようなときは、メリット、デメリットの
リストをつくってみることをおすすめする。

 

私たちは嫌だと思っている人でも、
何か一緒にいて得をすることがあれば、
なかなか縁を断ちきることができないもの。

 

繋ぎとめておくことで得を
することの方がデメリットよりも多ければ、
むしろそれを自覚・意識して人間関係を保つこともOK。

 

一方、メリットよりデメリットの方が多ければ、
言うまでもなくその関係は断つか距離をおくことが健全。

 

たとえば、上司はいちいち説教じみていて高圧的だし、
一緒にいて心地悪いけれども、それを我慢することで、
自分が目標としている昇進や昇給の可能性が高まるし、
上司の知識は役立つこともある…

 

とか、

 

義理の親は価値観を
押し付けてきて自分のことを理解せず
腹立たしいところがあるけれども、
孫の面倒をよくみてくれたり、
忙しいときは食事をつくってくれることもある。

 

また義理の両親とうまくやっておくことで、
自分の夫婦関係や家庭が円満にいく…

 

などといったメリットの方が大きいという場合は
ストレスを我慢する意味がある。

 

人間がストレスを我慢するのは、
その先により大きな喜びがあるとき。

 

デメリットはあるけれども、
きちんとメリットがあることを認識し、
自分の人生を豊かにするための損得勘定の上、
自分はあえてこの状況を選択しているのだという立場を
とることができたのなら、私たちはいたずれに
負の感情に振り回されなくてすむようになる。

 

また、リストをつくってみても逡巡する場合、
最後は直観で判断することをおすすめ。

 

問題は、無自覚・無意識のうちに、
漫然と不快な状況の中に身を置きつづけ、
エネルギーが漏れっぱなしになること。

 

自分に豊かさをもたらす人間関係ってなんだろう…

 

ぜひいまいちど問い直しを…

 

 

 

PS
振り回されてばかりのあなたは
まず自分を取り戻しましょう。
例えば、こんなプログラムがいいかもしれません
http://123direct.jp/tracking/cr/0mAp3zoc/130767/10332068

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】あなたがいてとっても幸せ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・20  No.417

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離 あなたがいてとっても幸せ

———————————————————————

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

今回は、季節がら、
「咳」についての考察をお送り致しましょう。

 

※ ※ ※

 

「咳」には以下のような
潜在意識からのメッセージが隠れているのではないか…

 

それが僕の考察です。

 

1. 抵抗

 

2. 感謝を要求

 

3. 涙を見せない(ほとばしる感情を抑圧)

 

4. 自己浄化

 

5. 何らかの状況に押しつぶされそうになっている

 

※ ※ ※

 

状況によって意味が違いますから、
症状と心理状態を1対1で特定はできませんが、
ひとつ言えるのは、呼吸は「接触」や
「つながり」ということを表しているということです。

 

そして「咳」には、
自分と誰かとの距離を
ある程度までに保ちたいという欲求が働いています。

 

つまり、

 

「これ以上は近寄らないで」
「これ以上は私のことをコントロールしないで」

 

ということ。

 

親にとっては少しせつなくなるメッセージですが、
咳が慢性化して「喘息」ともなると、
咳を使って、子どもは周りを攻撃さえするのです。

 

「ハウスダストはダメ」
「たばこの煙はダメ」
「車の排気ガスはダメ」
「湿気がダメ」
「・・・この環境はとても生きていくには向かないわ」
などなど。

 

「咳」という身体症状によって、
自分を取り巻く環境を否定しようとするのです。

 

でも、これは反対に見ると、
非常に純粋性の高い魂を持った子ども、
清潔、高潔、裏表のなさを大事にするような性質を持って
生まれてきたと見ることもできます。

 

※ ※ ※

 

最近は幼児教育や胎内教育、
母親が子どもに与えるストレスに関して
書かれた本も多いので、
親の子どもへの影響について、
とても慎重になるお母さんがいます。

 

うちに相談に来られていた多くの親子のクライアントさんも、
よく「私がこんな育て方をしたもんで」とおっしゃったりします。

 

でも、育て方に間違いも正しいもありません。
親は精一杯、子どもに関わるだけ。

 

それ以上はできないし、
子どもも本当のところ、
それ以上を求めるわけではない。

 

ただ、僕が、お母さんたちに申し上げるのは、

 

「子どもは親のしぐさや態度から学ぶ」

 

ということです。

 

「言葉の指示」だけでは
子どもは言われている意味を理解できません。

 

※ ※ ※

 

ちょっとわかりやすい例を出しますね。

 

僕が一番上の子に
自転車の乗り方を教えていた時のことです。

 

「ああ、そうじゃない。もっとハンドルをまっすぐ構えて」
「なんで、フラフラすんの」
後ろから支えて一緒に走っていると、
もうこっちも疲れてくるので、いつまでも乗れないわが子に
イライラしてきます。

 

そんな折、妻がその自転車にまたがって、
自らが「こう乗るのよ」と実践しました。
小さい子ども用の自転車ですけど、
自分が乗って、模範を示したのです。

 

すると、それを観察した娘は、
ぱっと要領をつかんだようで、その日のうちに
乗れるようになったのです。

 

「ママの方が教えるのうまい!」

 

「・・・」(うう)

 

なるほど私たちは、子どもに
「よく噛みなさい」「宿題やんなさい」
「お風呂に入りなさい」「早く寝なさい」
と言葉で指示します。

 

それが高じて、ついには

 

「あなたのためを思って言っているの。あなたは幸せになりなさい」

 

って。

 

でも、

 

「私はいいから、あなたは幸せに」

 

って、子どもには非常に受け取りにくいメッセージなんですよね。

 

そんな時、子どもは「咳」を使って、
親にメッセージを伝えるのです。

 

「お母さんは自分のためにちゃんとやってる?」

 

※ ※ ※

 

子どもためにやることより、
親がしっかり自分の人生を楽しんでいることこそ、
子どもの症状には一番いいクスリなんです。

 

言葉より生き方で。
子どもの咳を聞いたら、子どもの目をしっかり見据えて、

 

「お母さんは(お父さんは)あなたがいてとっても幸せよ」

 

って言ってあげて下さいね。

 

 

produced by 経営科学出版
おのころ心平プロジェクト 第1弾
「人生のパフォーマンスを上げるココロとカラダの修復法 」
http://123direct.jp/tracking/cr/Asw0FLoQ/129191/9102728

にて。

 

 

 

ではでは、来週もお楽しみにー!

 

毎日更新、おのころ心平ブログ
http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

 

 

PS
あなたのココロとカラダが
ごきげんになるのを、心より祈っています。
http://123direct.jp/tracking/cr/0mAp3zoc/130766/10401409

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】どちらに焦点をあわせましょうか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・19  No.416

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離 どちらに焦点をあわせましょうか

———————————————————————

 

FROM  やましたひでこ

 

ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

東京でのラストセミナーを終えて、
いよいよ、来週末の福岡で、
私、やましたひでこは断捨離【ベイシック】セミナーを引退。

 

まあ、引退というより、【卒業】といったほうが言いのでしょう。
後に続いて下さる仲間がいっぱいるから、
私がここで、いつまでも【留年】しているわけにはいきません。

 

それに、卒業したら、次は入学が待っている。

 

断捨離の新たなステージのセミナーは、
もちろん、アドバンス、マスター、プラチナとつらなる。

 

そして、課外授業も、たくさんあると愉しいだろうし・・・
なんて欲張ってもいるし^^;

 

ああ、新しい年2013年は、今まで以上に磨きをかけた断捨離が、
さらに多くの方々とシェアできますことを!

 

それには、春休み<いえ、冬休みですね>を、
少しいただいてからにしようかしらと、思うこの頃・・・

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

そうですね、留年組がわんさかいると、
新たな入学者に支障をきたすように、
滞っていいことなど何もないようです。

 

でも、滞っていいことがないのならば、その代わり、
流れ、代謝さえあれば、すべてはうまくいくはず。

 

なんてね、実に、お気楽に考えているのが断捨離。

 

私たちは、捨てることを、とても怖れるけれど、
それは、きっと、捨てることによって失うモノは、
明確に意識できるから。

 

その代わりに、やってくることは、
とても想像しずらいですよね。

 

今の私にとって、どんなに不要で不適で不快なモノたちでも、
それを捨てれば、そのカタチあるモノを、
実際、失うのは間違いないことで。

 

これは、とっても分かりやすい事実。

 

けれど、それらを捨てることで、
入れ替りに流れ込んでくることは、
その先の未来の時間の出来事でもあるし、
たいていは、カタチのないことなので、
イメージがしにくいのでしょう。

 

たとえば、要らないモノを捨てれば、その代わりに、
【空間】が手に入いるのだけど。

 

たとえば、過剰なまでに溜め込んだモノたちを処分すれば、
その代わりに、それらの維持管理にかかっていた【時間】が、
ゆったりと流れてくるのだけど。

 

たとえば、無いと困ると思い込んいたモノたちを手放すと、
その代わりに、あら、なくても大丈夫という【安心】が、
やってきたりするもので。

 

たとえば、しがみついていた人間関係を、
思い切って縁を断ち切れば、
その代わりに、【解放感】を受け取れるのだけれど。

 

そう、流れ込んでくるものは、
やってくるものは、もたらされるものは、
すべて、カタチのない見えないものごとばかり。

 

だから、そこを信頼するのは、難しいのかもれない。
私たちは、物的証拠を欲しがるタチだから。

 

でも、断捨離は、それを、
体感し、実感し、実証しつづけていくもの。

 

捨てて手放して、繰り返し、捨てて手放して。

 

すると、入れ替りに流れ込んでくるものは、
間違いなく、自分への【信頼】、未来への【希望】

 

そうだ、不安と怖れで抱え込んだモノたちを手放せば、
【信頼と希望】は、必ず、私のもとにやってくる。

 

はてさて、失うカタチあるモノと、
入れ替わりに、手にはいるカタチなきコトと、
ああ、どちらに焦点をあわせましょうか。

 

そこを、しっかりと見据えていくのが、
断捨離なんですね。

 

いかがでしょう。

 

有難うございます。
あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

いつも、たくさんの感想有難うございます。
あなたの質問や感想、断捨離体験を、
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】子供たちはいつ学ぶの?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・18  No.415

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————–

◆今日の断捨離 子どもたちはいつ学ぶの?

——————————————————–

 

FROM  小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

先週、ある幼稚園でお母さん向けの講演をさせていただきました。

 

子供の片づけ力を上げるにはどうしたらよいか?
という話題になった時に、
私はちょうど1年前のある出来事を話し始めました。

 

昨年、ほぼ同じ月に3人の女性から片づけコンサルティングの
ご依頼をいただきました。

 

年代は30代後半~40代後半くらい。
職業はそれぞれ異なっていたのですが、
その3人の女性にはある共通点がありました。

 

それはいったい何だったと思いますか?

 

答えは、子供のころにまともに片づけた経験がなかった
ということなのです。

 

ある一人の女性は言いました。

 

子供のころ、私は毎日とても忙しかったんです。
特に土曜日と日曜日、塾や習い事が6つもありました。
ある日、母から言われたんです。
「●●ちゃん、あなた、塾と習い事しっかり頑張るのよ。
だから、片づけや身の回りの事はお母さんに任せなさい」と。

 

それ以来、塾と習い事、勉強をしっかりがんばってやっていれば、
自分は片づけなくて良いんだ、と思ったそうです。

 

実は、私にもこんな経験があります。
それは片づけではなく、洗濯の話です。

 

大学に合格が決まって、明後日から北海道を離れて
群馬で初めて一人暮らしを始めることになったとき、
私はふとあることに対して不安になりました。
それは、一人暮らしだから、洗濯を自分でしなければ
ならないということでした。

 

さすがに「洗濯板を出してゴシゴシ」の洗濯ではなかったのですが
少し前の時代でしたので、二槽式の洗濯機での洗濯でした。

 

そして、恥ずかしながらそれまで一切まともに洗濯というものを
したことがなかった私は、母に「洗濯の仕方を教えて!」とお願いしました。

 

快く母が洗濯の手順を教えてくれて分かったことは、

 

「洗濯」→「脱水」ではなく、

 

「洗濯」→「すすぎ」→「脱水」

 

だったということでした。
(すいません。当たり前すぎて・笑)

 

でも当時はほんとうに分かった!という感覚でした。
そのあとの群馬での一人暮らしがスムーズにいったことは
言うまでもありません。

 

さて、片づけに話を戻すと、
片づけも掃除との違いなどから始まって
いくつかの区別や手順があることなどを
子供たちはいつ学ぶのでしょうか?
おそらく、ほとんどが彼らの親からでしょう。
または、まったく学ばずに今日まで来てしまった人も
少なくありません。

 

ですから、さきほどの3人の女性の共通点は偶然ではなく、
必然だったのかもしれないのです。

 

ポイントは、片づけが上手くできない理由は
プロセスを知らないことや、単に経験していないこと
なのかもしれないということなのです。

 

まず、親が子にプロセスを見せる、そして体験させること、
私たち大人ができることはこのことなのです。

 

えっ、自分が分かっていない?!

 

では、まずはやましたさんや私の本やセミナーなどから
学んでくださいね(笑)

 

さて、今週は、断捨離&片づけ,
ちょっとプロセスを意識して取り組んでみませんか?

 

 

 

かたづけ士 小松易

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】自分軸出産

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・17  No.414

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————

◆今日の断捨離  自分軸出産

————————————————

 

FROM  三枝陽子

 

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

実は今週、第二子を出産しました。
2人目ということで、
少し心に余裕があったため、
産婆さんに来ていただき、
初めて自宅出産しました。
本格陣痛が始まって30~40分ほどで
つるん、ぽろんと女の子が出てきました。

 

出産というと、一般的に、
その陣痛の辛さ、
赤ちゃんが産まれてくる時の
裂けるような痛みには、
想像を絶するものがある、
とよく言われますが、
第一子の時は納得。
修行かと思いました(笑)。
「男は、自衛隊でも入って
根性入れなおさないと、
出産を経験する女と対等になれない」
とは合気道家の父、三枝龍生がかつて、
冗談半分で言っていましたが、
今回の出産は相当ラクでして
(もちろん、まったく痛くないわけでは
ないけれど、我慢できる範囲)。
その理由は「初産」と「二度目の出産」
という違いだけではなさそうです。

 

ここ数年特に「自然出産」が
叫ばれるようになりました。
でも、その定義・価値観には、
個人差、環境差(?)
そして個体差もありそう。
一概にオススメもしないし、
何を持って「自然」と言うかは
難しいところですが、
私にとって今回、決定的な違いを
感じたのは「姿勢」。

 

初産は一般のクリニックにて、
分娩台での出産。
いわゆる、仰向けで
足をバーンと開くスタイル。
今回は、椅子やバランスボールや
主人にしがみついて、
排泄するように
しゃがみ込みスタイル。
「ラクな姿勢でね」
と言われて、自然とこうなった次第。

 

考えてみれば、分娩台での姿勢とは、
お医者さんが処置しやすい体勢。
必ずしも、自分がいきみやすい姿勢では
なかったなあと実感しました。
なにごとも体験してみないと
わかりませんね。

 

つまり、お産の姿勢ひとつとってみても、
「それって、自分軸? 他人軸?」
ということが言えるのではないでしょうか。
もちろん、必要があって、自ら
他人軸を取るケースもあるわけですが。
(お医者さんの処置が必要な出産)

 

出産は人生の一大事。
だからこそこだわりたいのは、
自然出産というより「自分軸出産」。
それが今回の出産で得た最大の学びです。

 

【今週ダンシャったモノ:胎盤(笑)】

 

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

 

PS
自分軸を取り戻す!?
自分軸って何って人は
まずはここからはじめませんか?
http://123direct.jp/tracking/cr/e3KwfBOY/130536/10332068
1日で学べます。
What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【北林ちかこ】自分と向き合う

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・16  No.413

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————

◆今日の断捨離 自分と向き合う

————————————————

 

FROM  北林ちかこ

 

ごきげんさまです。
金沢断捨離会の北林ちかこです。
紅葉が美しい季節となりました。

 

私の住む街には、メタセコイアの並木があるのですが、
ついこの間まで、吸い込まれるようなグリーンだったのが、
今は燃え立つようなオレンジ色に輝いています。

 

車で走り抜ける度に、
自然の織り成すタペストリーに、感嘆のため息がでます。

 

さて、北陸のダンシャリアンさんから、
質問をいただきました。

 

「向き合うって、具体的にはどういうことですか?」

 

おっと…、なかなかの難題ですね。

 

普段何気なく使っている言葉ほど、
改めて問われると、考え込んでしまうもの。

 

「モノと向き合う」

 

断捨離を語る時、必ず出てくるフレーズですが、
一体、どういう意味なのでしょうか。

 

“向き合う”は、とても広範囲に及ぶ言葉で、
いろいろなレベルがあると思います。

 

最初の ”向き合う” は、意識に上らせること。

 

長い間、放置されていて、
見ているのに、見えていない状態のモノ、
無意識の彼方に追いやられたモノに、
ああ、ここにこれがあるな…と気づくことです。

 

冷蔵庫の奥のドレッシングやソース類、
テレビの横のDVD、本棚の古い雑誌、
食器棚のワイングラス、
靴箱のかかとがすり減ったサンダル・・・

 

ほぼ毎日、目にしているのに、
意識を素通りしているモノ達に、
きちんと意識を向けます。

 

次の“向き合う”は、
そのモノと自分の関係を、
見極めることです。

 

つまり、使えるか、使えないか、
使うのか、使わないのか、必需品なのか、
なくても困らないのか、お気に入りなのか否かを問いかけます。

 

処分するのか、残すのか、
ここで、たいていのモノの運命が決まります。

 

ですが、もう使わない、要らないのに、
捨てられないモノもありますよね。

 

こういうモノには、さらなる“向き合う”が待っています。
フォーカスするのは、モノそのものではなく、
モノに張り付いた想いです。

 

どうして捨てられないのか。
本当は、捨てたくないのではないか。

 

捨てられない理由は何だろうか。

 

この罪悪感は、どこからくるのか。

 

モノを通して、心の世界に踏み込みます。
親子関係の問題や、コンプレックス、
損なわれた自己肯定感などが、
浮かび上がってくることもあり、
時には大きな痛みや涙を伴います。

 

でもこれこそが、
貴方の生き辛さや苦しみの原因かもしれません。
そして最後に“向き合う”のは、貴方の気持ちです。

 

モノが明らかにしてくれた、
その執着や怒り、そのモノを断捨離することによって、
一緒に手放したいのか、したくないのか、
それを決めるのは貴方です。

 

手放すことは、とても勇気がいること。

 

手放したいのか、しがみついていたいのか、

 

自分はどうしたいの?…

 

と自問することが、
“向き合う”の最終形ではないでしょうか。

 

お気づきのように、
“向き合う”はモノから始まって、
心の中へと向かいます。

 

住まいと心、両方が整ってこそのごきげんです。
モノを捨てると、気持ちが軽くなった、自由で前向きになった、
自分のことが好きになった、…

 

そんな感想が多いのも頷けます。

 

意識する、関係性を問う、捨てられない背景を探る、
自分の気持ちを確認する。

 

思索の秋、ちょっと立ち止まって、
“向き合って”みませんか?

 

 

 

金沢断捨離会・北林ちかこのFacebookページを始めました。
いいね!を押してくださると、とても嬉しいです。
http://www.facebook.com/home.php#!/kanazawadansharikai

 

 

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】自慢と言い訳

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・15  No.412

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————

◆今日の断捨離 自慢と言い訳

————————————————

 

FROM  やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

霜月、11月の半ば。
今年も、余すところ、後・・・などと思う頃でもありますね。

 

この1年を、満足をもって振り返るのか、
この1年を、不満足に思いかえすのか、
それも、後、残りのひと月と半分に、
かかってくるのかもしれません。

 

そう、よく、終わりよければ、と言いますもの。

 

でもね、どう振りかえろうと、
すべては、自分が経験したこと。
あるいは、自分に経験させられたこと、
何か目に見えない領域からの働きかけによって。

 

命は、私たちに、沢山の経験をもたらし、
宇宙は、私たちに、ひたすら経験を促す。

 

そう思うと、満足とか不満足とかの次元を超えて、

 

すべてが、愛おしくなるような感覚になるのだけど。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

さてと、ここで考えてみましょうか。

 

「自慢話」をすること。
「言い訳」をすること。

 

そして、誰かに「片づけさせよう」「捨てさせよう」とすること。

 

この三つの共通点は何だろう。

 

やました、思うのですよ。
この三つ、費用対効果?が、とんでもなく低いと。
いえ、悪いどころか、真逆のマイナスの結果が待っている。

 

費用対効果、コストパフォーマンス。
費用<コスト>と効果<パフォーマンス>との対比の度合い。

 

例えば、自慢話。
自慢話をする当の本人は、
自分の評価を高める効果を期待している訳で。

 

けれど、その結果は、なんとも・・・
そう、自慢話にかけるエネルギーコストは、
滑稽なくらいで^^;

 

例えば、言い訳。
言い訳をする当の本人は、
自分の評価が下がらないことを期待している訳で。

 

けれど、その結果は、いやはや・・・
そう、言い訳にかけるエネルギーコストは、
情けないくらいで^^;

 

そして、片づけさせよう、捨てさせようとすること。

 

たしかに、自分ばかりが断捨離をしても、
周囲が溜め込んでばかりだと、
捗々しい効果は得られないと思うのは、
無理からぬこと。
まして、なにより他者のモノたちは、
目障りな存在。

 

けれど、人は、「させられる」という感覚をもった時、
猛烈な反発を覚えるもの。
その反発は、時として、攻撃となったり、
無視となったり、怠惰<=もっと溜め込み、散らかす>となる。

 

どうです、これこそ、
最低のコストパフォーマンス。

 

それから、もし、他者に、
「片づけさせよう」「捨てさせよう」と頑張っているのならば、
ここで、少し自分を振り返ってみましょうか。

 

「捨てる」ことが出来る自分を、
自慢してはいないだろうか。

 

なかなか「片づかない」理由を、
周囲のせいにして言い訳に使っていないだろうかと。

 

自慢話をするな、言い訳をなくせと、
言っているのではなく。
誰だって、自慢や言い訳をしたくなるのは、
自然なことですよね。

 

だからこそ、どうせするなら、
コストパフォーマンスの高い、
それらにしたらどうだろうかと、
やましたは、思うのです。

 

可愛げのある自慢話、
愛しいばかりの言い訳。

 

そんなふうにできたら素敵かなと^^;

 

いかがでしょう。

 

ああ、でもやはり、
私の周りの素敵な女性たちは、
仕事のデキル男性たちは、
そう、恰好いい人たちは、

 

皆、自慢話も言い訳もなく。

 

断捨離にしても、淡々粛々と、
自分のモノと向かい合っているよう。

 

有難うございます。
いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

いつも、たくさんの感想有難うございます。
あなたの質問や感想、断捨離体験を、
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】生きている限り、望むと望まないとに関わらず

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・14  No.411

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————————-

◆今日の断捨離 生きている限り、望むと望まないとに関わらず

———————————————————————————-

 

FROM  川畑のぶこ

 

断捨離とは選択と集中。

 

身のまわりのモノとの
関係性を問い直していくと、
取捨選択の識別眼が育まれてくる。

 

そしてこの識別眼は
人間関係や仕事にも応用できる。
人間関係は人生の質を
大きく左右する大きな要素なので、この部分は
断捨離の醍醐味とも言えるのではないか。

 

私たちは生きている限り、
望むと望まないとに関わらず、
さまざまな出会いが流れ込んでくる。
自分の価値観や信念に大きく影響を与えるような
意味ある出会いもあれば、
あまり印象に残らないような人との出会いもある。

 

年に何度も会う人もいれば、
年賀状のやりとりくらいで
気がつけば何年も経ってしまっている人もいる。
自分からみて1軍の人もいれば、
2軍や3軍もいるということ。
これが2軍3軍ならまだしも、
さらに軍落ちして、6軍や7軍などが
どんどん増えていってしまったなら、さあ大変!

 

これらの人間関係は、
自分の人生を豊かにしてくれるどころか、
重い負担としてのしかかってくること間違いなし。

 

漫然とご縁があったからという理由だけで、
全ての人間関係をつなぎとめようとするなら、
私たちは膨大なエネルギーを
漏れを起こすことになるだろう。

 

私たちの住まいの
スペースに限りがあるように、
私たちの人生も有限。

 

私たちの生きる目的と言うのは

 

「幸福を体験すること。」

 

自分の持っている人間関係が、
幸福な人生に役立つのかどうか、
本当に今の自分にとって、
必要で適切で快適な人間関係なのか…

 

もしも今まで無自覚・無意識に
人々とお付き合いをしてきたのであれば、
いまいちどそれを問い直してみるが吉。

 

人間関係の取捨選択の仕方のひとつとして、
私が臨床でおすすめしているのは、
現在自分が関わっている人を、
「快か不快かのリストにわけてみる」こと。

 

これはぜひみなさまお試しあれ!

 

快をもたらす人というのは、
会ったり話したりしていると、
安心できたり、癒されたり、
自信が湧いてきたりするなど、
いずれにしても一緒にいて
好ましい感情を抱くことができる人。

 

このような人は、自分の健康や
人生を豊かにしてくれるので、
意識してより多くの時間を
共にするよう心がけてみる。

 

逆に、不快な人というのは、
一緒にいて不安になったり、
プレッシャーを感じたり、
自信を失ったり、イライラしたり、
時として怒りを感じる人など、いずれにしても
一緒にいて負の感情を抱くことが多い人。

 

このような人は自分の健康や
人生に害を及ぼしかねず、
「幸せに生きる」という
人生の大切な目的への妨げとなってしまうので、
意識して関係を断つか適度な距離を置くようにしてみる。

 

なぁんだ、こんなに楽になるなら、
とっとと整理しておけばよかった
なんて思う人はきっと少なくないはず…

 

 

 

川畑のぶこ

 

 
What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】6つのカラダのクセ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・13  No.410

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————–

◆今日の断捨離 6つのカラダのクセ

———————————————————–

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

唐突ではありますが、

 

みなさんは、自分のカラダのクセを、
どこまで「自覚して」いらっしゃるでしょうか?

 

下記にも、登場する「6つのカラダのクセ」チェック。

★おのころ心平プロジェクト 第1弾★
「人生のパフォーマンスを上げるココロとカラダの修復法」
http://123direct.jp/tracking/cr/Asw0FLoQ/129191/9102728

 

今回は、みなさんもぜひ、
以下の6つをチェックしてみて下さい。

 

※ ※ ※
★チェック1.カラダを横に倒すと、

 

A.左の方が倒しやすい?

 

B.右の方が倒しやすい?

 

★チェック2.腰をひねってみる時、

 

C.左にひねりやすい?

 

D.右にひねりやすい?

 

★チェック3.立ってみて足は、

 

E.内またの方が楽か?

 

F.外またの方が楽か?

 

★チェック4.長時間立ったままの時、

 

G.足を開いたままの方が楽か?

 

H.足を交差させた方が楽か?

 

★チェック5.カラダを前後倒す時、

 

I.後ろにそらす方が楽か?

 

J.前に倒す方が楽か?

 

★チェック6.呼吸は、

 

K.吸う方が楽か?

 

L.吐く方が楽か?

 

※ ※ ※

 

いかがでしょうか?
ほんのちょっとした差かもしれませんが、
こうしたクセの積み重ねがあなたのカラダに
偏りをつくります。

 

このチェックに関する考察は、
おのころ心平ブログで、
イラスト入りで解説しておりますので、
ぜひ参考にして下さい。

 

※ ※ ※

 

★チェック1.
→食べ方のクセがわかります。

 

A.カラダを横に倒すと、左の方が倒しやすい
http://ameblo.jp/onocoroshinpei/entry-11394714139.html
B.カラダを横に倒すと、右の方が倒しやすい
http://ameblo.jp/onocoroshinpei/entry-11394714369.html

 

★チェック2.
→両親との関係性がわかります。

 

C.腰をひねってみる時、左にひねりやすい
http://ameblo.jp/onocoroshinpei/entry-11396060408.html
D.腰をひねってみる時、右にひねりやすい
http://ameblo.jp/onocoroshinpei/entry-11396110258.html

 

★チェック3.
→集中の度合がわかります。

 

E.内またの方が楽
http://ameblo.jp/onocoroshinpei/entry-11396314344.html
F.外またの方が楽
http://ameblo.jp/onocoroshinpei/entry-11396319977.html

 

★チェック4.
→グラウンディングの仕方がわかります。

 

G.足を開いたままの方が楽
http://ameblo.jp/onocoroshinpei/entry-11396347106.html
H.足を交差させた方が楽
http://ameblo.jp/onocoroshinpei/entry-11396352216.html

 

★チェック5.
→理想主義or現実主義がわかります。

 

I.後ろにそらす方が楽
http://ameblo.jp/onocoroshinpei/entry-11399179484.html
J.前に倒す方が楽

 

★チェック6.
→情報収集および自己表現の仕方がわかります。

 

K.呼吸は、吸う方が楽
http://ameblo.jp/onocoroshinpei/entry-11394438871.html
L.呼吸は、吐く方が楽
http://ameblo.jp/onocoroshinpei/entry-11394441053.html

 

※ ※ ※

 

★タイプ別の眠りの特徴、ポイントは、こちら

produced by 経営科学出版
おのころ心平プロジェクト 第1弾
「人生のパフォーマンスを上げるココロとカラダの修復法 」
http://123direct.jp/tracking/cr/Asw0FLoQ/129191/9102728

 

にて。

 

ではでは、来週もお楽しみにー!

 

 

 

毎日更新、おのころ心平ブログ
http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 
What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】あなたと私は同罪!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・12  No.409

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————–

◆今日の断捨離 あなたと私は同罪!

———————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

立冬も過ぎて、冬へと加速中。

 

寒さは、いよいよ厳しくなるけれど、
私の住む北陸は、それに比して、
山海の幸がとっても美味しくなりますね。

 

そう、蟹漁も解禁となり、
赤くゆであがったカニたちが店頭をにぎわすほどに。

 

たくさんのゆで立てのカニを見るたびに、
この日本海側の寒さ湿度があってこそ、
味わいがますように思うのです。

 

どうでしょう、その土地その気候が育む、食の豊かさ。
これを愉しみつくすことこそ、ライフUPの大切なスキルなんですね。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

断捨離は、視点の位置取りを自在に変えていくためのツール。
そのためのトレーニングでもありますね。

 

なので、今回は二つの視点<立場>で、
自分のモノと他者のモノとの扱い方から、
人間関係を問い直してみましょうか。

 

断捨離では、人のモノに手を出さない、
つまり、他者のモノを勝手に捨てたり、
捨てさせようと躍起になることは、
御法度にしていますよね。

 

それは、どんなに、そこに捨てる正当性があったとしても、
たとえ、捨てたほうがいいと自分でもわかっていても、
私たちは、自分の領域、
それは、同時に心理的領域でもあるのだけれど、
そこを侵かされて、愉快なわけがないから。

 

他者から、それを強要されることほど、
忌まわしいものはなく。

 

なぜなら、それは、自分の選択決断にまで、
土足で踏み込まれるような行為に他ならないから。
なぜなら、それは、自分の力を否定されることと、
なんら変わりがないから。

 

一方、だからといって、モノを堆積させていることも、
そこに、なんら動きのある行為が伴わないとしても、
他者の領域を侵していることがある。

 

想像してみましょうか…

 

もし、自分の縄張りに土塁が築かれているとしたら。
しかも、その土塁は、何年も前から静かに存在し、
なんの変化もないままに、そのままあり続けているとしたら。

 

モノの山という土塁が、閉塞と制限と不自由となって、
自分に立ちはだかり、自分を損なっているとしたら。

 

そうですね、他者のモノを捨てることも、
自分のモノを捨てないで溜め込むことも、
他者の領域を侵している場合が、
往々にしてあるのです。

 

母親の溜め込み癖に気を病む娘も、
素知らぬ顔で溜め込み続ける母親も。

 

夫に、捨てさせようと頑張る妻も、
趣味のモノをただ蒐集(しゅうしゅう)しつづける無邪気な夫も。

 

実は、同罪!!

 

しかも、互いに、他者の領域を侵しているなんて、
想像すらしていない無自覚な状態。

 

そうだ、夫婦や親子間で、モノを介在させながら
繰り返されるこの不毛な縄張り争い。

 

問題なのは、そう、一番問題なのは、
お互いがお互いの気持ちに気づくことなく、
それぞれの気持ちに寄り添くことなく、
互いが想定している縄張り、心理的領域に対して、
無頓着であること。

 

断捨離とは、相互に締結する不可侵条約のようなもの。
そして、それは、同時に互いを尊重する親和条約なんですね。

 

いかがでしょう。

 

有難うございます。
いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

いつも、たくさんの感想有難うございます。
あなたの質問や感想、断捨離体験を、
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】片づけのコツ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・11  No.408

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————–

◆今日の断捨離 片づけのコツ

———————————————————–

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

みなさん、毎年12月中旬ころに日本漢字能力検定協会が発表する
「今年の漢字」、昨年は何だったか覚えていますか?

 

はい、記憶されている方も多いと思いますが、
2011年は「絆」という漢字でした。

 

さて、今年一年を表す漢字一字はなんでしょう?
家族や友人と予想し合うのも楽しいですね。

 

実はこの3年ほど、私が主宰する「かたづけ研究会」の忘年会では、
「今年一年の私を表す漢字」、そして、来年はこうありたい!という
「来年の私の漢字」というのを研究員全員が発表し合うというのが
恒例のイベント化しつつあります。

 

これ、結構盛り上がるんですよ。

 

ちなみに、昨年12月の忘年会で発表した
私小松の「来年(2012年)の私の漢字」は、「遊」でした。

 

「孤独で、辛く、難しい」片づけを
「みんなで、楽しく、カンタンに!」に
どうにかして変えられないものだろうか?

 

そんな思いを漢字1字に込めて
「遊」という漢字を選びました。

 

ところが、「遊」、つまり「遊び」という文字を掲げると
それに固執してしまい逆に遊べなくなってしまう。
私自身がそんなジレンマを抱えていると、
今年の夏にふと、ある出来事を思い出しました。

 

それは、数年前の暑い夏に掃除道の鍵山秀三郎さんに
お会いしたエピソードだったのです。

 

そのとき参加した講演会の質疑応答のコーナーで
鍵山さんは言いました。

 

「掃除を続けるコツは2つあります」

 

(へー、なんだろう??)



 

『コツ、コツ』(笑)

 

とてもお茶目な面を持っている素敵な方でした。

 

でも、話はそこで終わりではありませんでした(笑)

 

「コツコツ」以外のコツは、

 

「工夫する」ということなのだと教えてくれました。

 

道具を整備し工夫を重ねると掃除が進歩する。

 

進歩すると・・・楽しくなる。
楽しくなると・・・継続する。

 

まさに、2012年のテーマとして掲げた「遊」に
つながる考えだったと気づいたのです。

 

片づけも「工夫」という「遊び」に
極意がある!

 

ただ、義務感や流れで片づけるのではなく、
たまには、ゲーム感覚で時間を計って
片づけるだけでも随分と効率や効果が変わってくるものです。

 

そして、片づけのコツも2つです。

 

「コツ、コツ」(笑)

 

さて、今週は、断捨離&片づけに
ちょっと工夫や遊びを取り入れて
取り組んでみませんか?

 

 

 

かたづけ士 小松易

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】そのニュース、必要?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・10  No.407

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————–

◆今日の断捨離 そのニュース、必要?

———————————————————–

 

FROM 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

以前、やました先生がメルマガで
「新聞やニュースをほとんどチェックしなくなった」
と言っていましたね。
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/16/mailmagazine291/

 

やました先生とはまた違う理由で、
私もメディアの情報と
距離を置くようになりました。
地元の新聞を購読してはいますが、
地方欄くらいしか見ません。
一面やら社会面は舐める程度。
テレビは、特にニュース番組は、
極力見ません。

 

なぜか。

 

だって、ニュースって、基本的に、
「不幸満載」じゃないですか?

 

いま取沙汰されている、
連続変死事件やら、
この前まで盛んに報道されていた
中学生の自殺など、
確かに、イチ事実として
現在のニッポン社会で起きていることとして
知っておいてもいいことなのかもしれない。

 

でも、その自殺の現場や、
犯行が行われた部屋の映像や写真って
見たいですか?
交通事故の現場や
血のついたアスファルトっていうのは
報道にマストな情報なの?
そういった、事件・事故の詳細を
知る必要があって、あるいは、
知りたくて見ている人、
どれくらいいるのでしょうか?
そもそも…ニュースって誰のために
何のために存在しているの?
そして、それを無表情に、神妙に伝える
アナウンサーやキャスターの方々は
どういうスタンスで仕事をしているの?
(もちろん、作り手も)

 

などなど実は「?」山積なのです。

 

…というのも、先日、
近所のお気に入りのスーパー銭湯に久々に行き、
露天風呂で「ふぁ~」っとリラックスしていたところ、
ちょうど夕方のニュースがやっていまして、
件の連続変死事件の現場となった
マンションの一室の映像が
唐突に差し込まれました。
その、場末のカラオケボックスみたいな
部屋の映像を見たとき、
せっかくのお風呂も
瞬時に台無しになりました。
裸でくつろいで見る内容では、
決してない。

 

早々にテレビのない所へと逃げたのですが、
みんなは平気でそれを見て
湯浴みしているからそれにも衝撃。。。

 

じゃあ、自宅の居間ならいいのかって、
そういう問題でもない気がします。

 

いや、自分もかつてはそうだったけど、、、
断捨離するようになって、
やっぱり、モノだけでなく、
自分に周囲にある情報さえも
敏感に感じるようになったんですね。

 

残酷だったり、不幸な映像が
見たくないというのもあるけれど、
ただただ、「ニュースってのはそういうものだ」
と垂れ流され、それを受けとめている様子が
不愉快なのかもしれません。それを流すための
「軸」は何なのか、どこにあるのか。
その問い直しがない。

 

みなさんは、どう思われますか?

 

【今週ダンシャったモノ:
使わなくなったのに、高価だったから捨てられなかった化粧品】

 

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 
What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【あずみゆきこ】あなたの宝物探し

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・9  No.406

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————–

◆今日の断捨離 あなたの宝物探し

———————————————————–

 

FROM あずみゆきこ

 

皆さん、ごきげんさまです。
断捨離トレーナーのあずみゆきこです。

 

先日、仙台にやましたひでこさんを招き、
断捨離講演会を開催しました。
タイトルは、
「ゼロからはじまる断捨離のすすめ」

 

断捨離ってなんだろう?
全く知らない方が聞いても
やりたくなっちゃう断捨離のすすめ。

 

エキゾチックな響きとともに、
何かあるぞと思わずにいられない、
不思議な魅力があるんです。

 

ご来場いただいた皆さまには
講師やましたひでこの魅力も含め、
心で感じ取っていただけたことでしょう。

 

やはり片づけられないと悩み、
収納でなんとかしようと苦戦してこられた。
ひでこさんの語りかけに
大きくうなづく方が多かったです。

 

そこで思い出したのは、
私が断捨離と出会った頃のこと。

 

私は角をきちんと揃えたり、
コレクションを並べるのも好き。
乱雑にしておくのは嫌い。
かつてはテトリスのように収納術を駆使し、
自分は美意識が高いと思っていました。

 

そしていつも時間がないと思っていました。
春と秋の衣替えの時期には、
衣装ケース8つ分の入れ替え作業が
週末のお約束。

 

ここで一句。
”キレイ好き・整頓好きの、時間なし”

 

モノ持ちがよいまま年を重ねて、
手に負えないくらいのモノの山を
背負っていたんですね。

 

・買ってもらったもの
・買ったもの
・頂き物

 

それらの整頓に当てる時間がなくなり、
私の収納術はすでに破綻していました。
美観をキープできなくなって初めて
捨てるしかないと、気がついた。

 

けれど、捨てるものが見つからない・・・

 

優先順位なんて、全くわからなくて。
「だって、どれもこれもお気に入りだもの」
真剣にそう思っていました。
これでは、捨てるものが見えません。

 

捨てたものといえば、例えれば
玉ネギの茶色い皮を剥いだくらい。
ぜんぜん変化してないじゃん・・・
苦悶の日々が続きます。

 

そして断捨離との出会い。
”捨ててOK”の許可がおりた瞬間、
私のモノとの付き合い方は
大きなターニングポイントを迎えました。

 

ここまで思い返して、
気がついたことがあります。
GOサインと同時に行動に移せたのは
その前の学び・蓄積もあってのことだと。

 

当時私は、状況を何とかしようと
片づけの本を何冊か手に取り、
たくさんの示唆を得ていました。
それが実は小松易さんの本です。

 

(後にチーム断捨離として
お目にかかることになろうとは、
予想のしようもありません。)

 

片づけの方法論が育まれ、
私は捨てる準備ができていた。
そして断捨離と出会い、
GOサインで駆け出した。

 

玉ネギの芯には宝物が待っている。
そこへ向かって皮をむいていく作業が
モノを取捨選択していくことだと、
確信を持って進んで行けたなら、
片づけという行動は、とたんに
クリエイティブで楽しいものに変わります。

 

自分にしかできない、宝物探しです。
どうです?ワクワクしてきませんか?

 

読んでくださり有難うございます。
それでは
今日もごきげんさま♪

 

 

 

断捨離トレーナー
あずみゆきこ
www.ameblo.jp/azumiyukiko/
PS.
もし、あなたが人生の質を上げたいのであれば
とっても良いお知らせです。
まずは聞いてください
http://123direct.jp/tracking/cr/oMoWmO2m/130010/10401409
もちろん聞くだけでもOKです

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】仲間と出逢う

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・8  No.405

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————–

◆今日の断捨離 仲間と出逢う

———————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

このところ、一段と人との出逢いが加速中。
しかも濃密濃厚なそれ。

 

もちろん、出逢いとは一期一会である場合がほとんど。
けれど、共に人生の螺旋階段を歩む仲間となる出逢いもたくさんあって。

 

ああ、嬉しいかぎり。

 

かつて、ひとりで【断捨離】という山の登山を試みていた私。
それは、まるで単独無酸素登頂のようなチャレンジ。

 

技術も未熟、体力にも乏しく、右往左往するばかりの日々。
なぜなら、【断捨離】は高く大きくそびえる山であり、
同時に、深淵な谷までも抱える山であるから。

 

けれど、今は違う。
麓には、事務局というベースキャンプがあり、
サポート体制は着々と進み、
ガイドさん、シェルパさんの存在もある。
そして、なにより登山仲間がいてくれる、それも大勢。

 

ああ、有り難いかぎり。

 

それでも、まだ、三合目あたりかなと、
思う時がある。

 

いえ、三合目まで登って来られたことを称えようか、この自分を!
そう、三合目まで一緒に来たことを喜ぼうか、仲間とともに!

 

そして、さらに続く断捨離登山道。

 

そうですね、ああ、これからが正念場。
そして、もっともっと愉しみなんだと。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

そうですね、言うならば、この断捨離メルマガ執筆陣は、
登山隊の隊長。

 

それぞれの専門分野で登攀ルートが異なるけれど、
でも、目指す頂上は同じ、人生のごきげん、命のごきげん。

 

そして、人生のごきげんの山頂に辿り着けば、
それが、個々人に留まるものではなく、
家族や仲間、地域社会、社会全体、
ひいては、地球のごきげんまでにも連なる山脈であること、
その光景を、目の当りにすることになるだろう。

 

やましたは、そう信じているのだけど。

 

さて、その執筆陣のひとり、小松易さん。
小松氏は、私、やましたと一番似た
登攀ルートを選択した方だと
言っていいだろう。

 

互いに、山の麓の【片づけ】という
ブッシュの中を歩く途中に、
道がクロスして、偶然にも出逢う。

 

その片づけというブッシュが、どんなものだったか、
一番良く知る者同士なんですね。

 

その当時、清掃業は、職業として成り立ってはいたけれど、
収納術という整頓作業は、ブームとなって席捲してはいたけれど、
「片づけ」は、「そうじ」の中のほんのひとつの部分でしかないという
認知しかなかった。

 

だから、誰も、「片づけ」が仕事として成り立つものとは、
思っていない・・・

 

そんな藪の中を、小松氏もやましたも歩いていた。
そんな仕事で、やっていけるのかと驚かれ危惧されながら。

 

けれど、その時から、二人とも確信はもっていたよう。
「片づけ」そのものが持つ、人生を切り拓く力をね。
そうだ、間違いなく、それを信頼していた。

 

しかも、小松氏は、卓越した技術力のある方。
明晰で臨機応変な判断決断ができる方。
そう、現場で鍛え、鍛え抜かれている方。

 

ああ、頼もしいかぎりの隊長さんですよね。

 

もちろん、やましたが同業の身として、
厚い信頼を寄せているのは言うまでもありませんよね。

 

有難うございます。
いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

 

あなたの質問や感想、断捨離体験を、
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

いつも、たくさんの感想ありがとうございます

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】とっても良い子守唄

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・7  No.404

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————–

◆今日の断捨離 とっても良い子守唄

———————————————————–

 

FROM 川畑のぶこ

 

先週は実家のある沖永良部島に行ってきた。
親戚が主催した、メンタルケアの講演会がメインの目的だったけれど、
このところ体調もままならなかったので、
息抜きに5日ほど滞在した。
講演会の方は、島にこんなにたくさんの人がいるのかと思うほど
たくさんの方にご参加いただき、
都会に限らず、メンタルケアへの関心が高いことに驚かされた。

 

琉球文化にはノロやユタなどと呼ばれる霊媒師が存在し、
苦しむ者に、あの世との交信によって得た霊的なお告げを伝えて
癒しをもたらす文化がある。
いわゆるスピリチュアルカウンセラーだ。
昔の人々はこのようにメンタルケアを行っていたのだ。

 

私の祖母も生前はことあるごとにユタを家に呼んでいた。
それは人生の大きな選択を迫られたときだったり、
問題が発生したときだったり、
はたまた家族が病気になったときだったり…
祖父の葬式にもユタが来て、残された私たち家族に
メッセージを伝えていたのをおぼろげに覚えている。

 

ちなみに私も、いちどだけ妹とユタに会いにいったことがある。
重なる法事について、島の風習を尋ねようと訪れたところ
「あんたは過去にいくつかご縁があったのにダメになったのでしょ。
選り好みするからダメなんだ、もっと妥協しなさい。」
と聞いてもいないのに勝手にお告げを伝えられた。
カウンセラーあるまじきだよなぁ、なんて思いながら聞いていたけれど、
確かに、他界した祖母なら言いそうな言葉ではあった…

 

さて、一方私は沖永良部島に到着するや否や
ノロかロタになったようだ。
気が抜けたせいか、牡蛎を食した後、
下痢⇒嘔吐⇒関節炎⇒発熱のフルコースに見舞われた。
2日間はぐったりで、比較的温暖な気候であるにもかかわらず、
布団にくるまってガタガタ震えていた。
この間は、両親に甘えきって家事も育児も任せっぱなし、
久々にゆっくり休んだ。
すると全身が解毒されてなんだか一皮むけたのか、
身体も心もとってもスッキリして、以前より
エネルギーが漲ってきた。
翌々日の講演もいつになく熱がこもった。

 

病気はつくづく断捨離だなぁと思う。
苦しみや痛みを伴うけれど、必ず大きな恩恵がある。
私にとって今回の一番の恩恵は、母の子守唄だった。
育児を手放し布団にくるまる私の傍らで、
我が子を胸に抱きながらやさしい声で母が子守唄を唄っている。
これが私にとっても良い子守唄。
深い深~い眠りにつくことが出来た。

 

苦しい時の神頼みもいいけれど、
母の抱擁と子守唄に優る癒しはあるまい。

 

 

 

PS.
もしあなたにココロのケアが必要と感じているならば
やましたひでこの、この音声がお役に立つかもしれません
http://123direct.jp/tracking/cr/oMoWmO2m/129850/10401409

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】視点のシフトチェンジ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・6  No.403

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆様ごきげんさまです。
断捨離事務局です。

 

本日は過去に掲載された
おのころ心平のベスト記事をお届けします。

 

それではどうぞ

 

———————————————————–

◆今日の断捨離 視点のシフトチェンジ

———————————————————–

 

FROM おのころ心平

 

 

本日はあなたの日常の「視点」について、
考えてみたいと思います。

 

※ ※ ※

 

やましたひでこ先生のよくおっしゃる
俯瞰力(ふかんりょく)。

 

全体を見渡すこの視点を持つと、
これまでと違ったものごとの見方ができ、
モノや人にとらわれていた自分に気づく…。

 

それは同時に、
「執着」を手放すことになりますよ、と。

 

なるほど…。

 

僕は、ものごとの「見方」には、

 

・モノ視点

 

 

・ココロ視点

 

があると考えています。

 

※ ※ ※

 

★モノ視点=因果論。

 

原因と結果の法則…。
結果には、必ず原因がある。
原因と結果を結び付けたこの考え方を、
「因果論」と言います。

 

僕らは、結構これに慣らされていますね。
何かが起こった時、その原因を徹底追求することを
よくやってしまいます。

 

僕はカウンセラーですが、カウンセリング手法でも、

 

あなたのその心理的な傾向は、

 

・育った環境に原因があります、
・親との関係にあります、
・いえ、前世の行ないにあります、
・霊的な作用です、

 

などなど…。

 

でも、往々にして原因を追求して、
そこで安心してしまうことがよくあります。
それで日常は、何も変わっていなかったりする…。

 

因果論は、行き過ぎると、
結果を、他人や過去の自分のせいにして
そこで終わってしまうことになりかねません。

 

※ ※ ※

 

モノに視点を合わせると、
そのモノがそこに存在する原因にひきつけられて
それを買った過去の自分、それをもらった人、
それがそこにある理由にとらわれてしまいます。

 

因果論的に思考が始まってしまうのです。
その時、僕らは何だか、しかめっ面になります。

 

もちろん、その原因としっかり向き合うことは
時として大切です。

 

でも、モノにあふれた生活空間において、
それをひとつひとつやるのは、時間・体力ともにむずかしい。

 

必要最低限で、向き合い、
その原因にとことんつき合うことができたら、
もう、「モノ視点」は手放してしまいましょう。

 

※ ※ ※

 

★ココロ視点=共時論(きょうじろん)。

 

さあ、そこで、

 

もうひとつの持っていただきたい視点に、
「ココロ視点」があります。

 

原因と結果にとらわれない視点。
ここに働くのは、シンクロニシティです。

 

シンクロニシティとは、
「意味ある偶然の一致」とか「共時性」と訳されますが、
ものごとには、1対1で読み解けない、
複雑な関係性がある、ということを前提にしています。

 

大事なことは、いまの自分に焦点を合わせ、
「これからも快適に生活していくぞ」という
ココロの宣言をもとに、そこで起こる出来事に、
対処していくということです。

 

これは、ひでこ先生がよくおっしゃるように
要・適・快を基準にした視点。

 

※ ※ ※

 

今ここに生きている「私のココロ」に焦点を
合わせると、目の前にあるものを、
過去の亡霊と、切り離してみることができます。

 

「快適なココロ」を基準にしていますので、
まず、ごきけんです。

過去に引きずられないので、
立ち止まってしまうこともありません。
「オートファジー」も可能になります。

 

あなたのこれまで=モノ視点。
あなたのこれから=ココロ視点。

 

ココロ視点で、世の中を見なおしてみると、
たくさんの面白発見が可能になります。

 

それこそ、シンクロニシティ。

 

原因ばかりに目を向けてしまう「モノ視点」から
世の中が面白く見えてしまう「ココロ視点」へ。

 

みなさん、この視点のシフトチェンジを
有効に活用していきましょう!

 

 

 

PS.
もし、あなたが快適なココロを
目指して視点のシフトチェンジを
すると決めたのならば
このお知らせは重要です。
http://123direct.jp/tracking/cr/e3KwfBOY/129774/10401409
まずごきげんな波動を浴びましょう。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】今ある幸福

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・5  No.402

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————–

◆今日の断捨離 今ある幸福

————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

秋が深まり、初冬へと歩みをすすめる頃。

 

カレンダーも、新しい年2013年に向かって、
カウントダウンが始まって。

 

季節を先取って装うことも
来年の予定づくりに取り組むことも、
とても心浮き立つことではあるこれど。

 

けれど今は、ゆっくりと穏やかに、
この季節この時期を、
そう、行き過ぎていく出来事を、
惜しみたいような気持ち。

 

だってね、この秋の、
この秋のたくさんの経験は、
もっともっと心の奥深くに刻んでおきたいから。

 

ああ、これがセンチメンタルということなのかしらね。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

メルマガの読者さんから、断捨離事務局に、
こんなメールが寄せられる。

 

———————————————-

 

はじめまして。

 

時間も心の余裕もお金も体力も無いけど
幸せになりたいから断捨離する。

 

でも、大丈夫でしょうか?

 

—————————–

 

おそらく、携帯から寄せられたであろう、
この短いメールに込められた読者さんの想い。

 

やましたは、あらためて、こう感じる。

 

人は、私たちは、
なんて、幸福になることに遠慮がちなんだろうと。

 

幸せになりたいと願うこと、
幸せになりたいと願い行動すること、
それに、他者の許可は必要ないですよね。

 

「大丈夫でしょうか」と、確認する必要も、
同意を求める必要もないですよね。

 

人は、私たちは、
なぜ、幸福になることに、許可を出さないのだろう。
しかも、その自らの不許可に気づきもせずに。

 

自分自身が、幸せになりたいと願うこと。
自分自身が、幸せになりたいと願い行動すること。

 

どうも、私たちは、これらに、
心の奥の奥の奥の方で、抵抗を覚えているのかもしれない。

 

だって、それって自分勝手な願いでしょうと。
だって、それって自分勝手な行動でしょうと。

 

そんな、自分勝手な願いや行動、
他者や社会が許してくれるはずはないと。

 

他者や社会から、それで謗られるのは耐え難いからと。

 

おまけに、幸福になれば、
そう、たとえもし、幸福を感じたとしても、
この幸福がいつまでも続くはずはないと、、
いずれは不幸な出来事がやってこないはずがないと、
思い込んでいたりして。

 

ああ、やっかいだね、この観念。

 

そうですね、もちろん、人生に変化はつきもの。
右に左にと、高く低くと、広く浅くと、
様々な経験体験をつんでいくことは確か。

 

けれど、幸福とは自分軸の領域。

 

幸福であることは、他でもない、
自分が自分に与えていく許可があってこそ
招きいれることが可能な世界。

 

誰かからの、社会からの、
許可を待っていてても、いたずらに時間が過ぎていくだけ。

 

幸福でありたいのならば、
幸福でいたいのであるならば、
それを願い行動することを遠慮することは、
もうおしまいに。

 

そうやって、行動を起こしていけば、きっとね、
今ある幸福にも目が向いていくはず。

 

だってね、幸福とは願い求めるものではなく、
幸福とは、気づき発見していくものだから。

 

そう思うのだけど。

 

有難うございます。
いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

 

やましたひでこ

もしあなたの質問や感想があれば、
また、どんどん断捨離体験を、どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

PS.
あなたは幸福になりたいですか?
それどころではないですか?
もしあなたが、今の自分は
どうしようもない・・・
身動きができない・・・
そんな状態から
エスケープしたいなのなら
http://123direct.jp/tracking/cr/OmKhiNpZ/129627/10401409
目の前に現れるかもしれません

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】小松易からのクイズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・4  No.401

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————–

◆今日の断捨離 小松易からのクイズ

————————————————–

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

先日山手線に乗っていたら、テレビ広告で
「快脳!マジかるハテナ」というクイズ番組の宣伝が
映されていました。

 

90年代、脳トレクイズの先駆けと言われた「マジカル頭脳パワー!!」
という人気クイズ番組の進化版だそうで、
次のクイズが社内で何度も放送されていました。

 

問題:これ何の動作?3つの動作から連想されるある動作を答えよ!

 

「塗る」、「刺す」、そして。。。「押さえる」

 

答え:注射

 

なるほど!(ちなみに私は答えられませんでした・笑)

 

このクイズを見た瞬間に
ダンシャリアンのみなさんのためのクイズをヒラメキました(笑)

 

では、小松バージョン「片脳!マジかるハテナ」(笑)です。

 

第一問:これ何の動作?3つの動作から連想されるある動作を答えよ!

 

「しまう」、「押し込む」、そして。。。「隠す」

 

答え:「間違った」押入れ、収納の片づけ

 

第二問:これ何の動作?3つの動作から連想されるある動作を答えよ!

 

「開ける」、「分ける」、「読むふける」

 

答え:「間違った」段ボールに入っていた本の片づけ

 

では、最後です。

 

第三問:これ何の動作?3つの動作から連想されるある動作を答えよ!

 

「出す」、「置く」、「放っておく」

 

答え:郵便物やDMの「間違った」片づけ

 

こうやって改めてクイズにしてみると
楽しい(私だけ?・笑)のと同時に、
いかにこれらの動作を普段無意識でやっているのかが
少し見えてきます。

 

つまり、いままで無意識だったことを意識するようになるわけです。

 

先週、ある学校のセミナーで中学生にこう言いました。

 

片づけていない人は「無意識に」物を探しています、と。

 

片づけが苦手ない人はたくさんの無意識な動作や行動があるのだと伝えました。

 

さきほどの「間違った」片づけシリーズを並べてみると
それぞれが「負のスパイラル」であることに気がつきます。

 

第一問:「しまう」、「押し込む」、「隠す」
第二問:「開ける」、「分ける」、「読むふける」
第三問:「出す」、「置く」、「放っておく」

 

第一問を良い流れにする第一歩は。。。まず「外に出す」
そして、「分ける」、「減らす」、「しまう」と続くのです。
つまり、整理の流れを作ることです。

 

第二問は、「開ける」、「分ける」までは良いのですが、
最後は、勇気を持って「捨てる」ことでしょう。

 

最後に第三問、ポストの中の郵便物とDMは「出す」、

 

そして、テーブルに「置く」前に、
「封を開ける」、そして「分ける」、
最後に要らないものは「捨てる」
必要な物だけを決められた場所に「しまう」のです。

 

自分の無意識行動を見直すこと、大切ですよね。

 

さて、今週は、良い片づけの流れを作るために
断捨離&片づけ取り組んでみますか?

 

 

 

かたづけ士 小松易

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

 

 

PS.
もしあなたが
必要な物を探すことを放棄している。
自分らしく生きたいけど
そうしていいのかわからない
そうこうしているうちに
ココロがしんどくなってきた・・
http://123direct.jp/tracking/cr/OmKhiNpZ/129626/10401409
自分から動きます・・・

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】スターの断捨離

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・3  No.400

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————–

◆今日の断捨離 スターの断捨離

——————————————–

 

FROM 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

先日、札幌で初参加したダンシャベリ会の続報。
参加者のKさんが唐突に発した、
ユニークな告白に
思わず食いついてしまいました。

 

「私、“○○○介”をダンシャったんですよ!」

 

“○○○介”とあえて伏せ字にしましたが、
特に80~90年代、
一世を風靡した大スターです。
Kさん、20年以上も、そのスターの
大ファンだったそうですが、
断捨離と出会ってしばらく、
「なんか…もういいかも!」
となり、ダンシャッた
(=熱烈なファンを卒業)そうな。

 

直接的なきっかけは、
あるコンサートで、たまたま、
一番前のすごくいい席が取れたこと。

 

当然、ファンクラブにも入っていたので、
いつも優先予約ができ、
いい席は取れていたそうですが、
さすがにかぶりつきの席というのは
初めてだったようで。
そのコンサートで、
行きつくところまで行き、
自分の中で「グランドフィナーレ!」
となったようです。

 

これまで集めてきた
かのスターのグッズいろいろ、そして、
20年以上の膨大なファンクラブの会報も
手放したとな。

 

そして現在、新たに、
若いインディーズのバンドにご執心の様子。
情熱を傾ける対象が真新しくなったKさんは、
20歳過ぎの娘さんがいるとは思えないほど
エネルギッシュな印象です。

 

「着る服も変わったんですよ。
前はこういうの、着なかったんですけどね」

 

と、その日着ていた、
軽やかなシフォン生地の水色のチュニックを
指差しました。

 

「断捨離とは入れ替え」
とはよく言ったもの。
モノだけでなく、
スターやアイドルだって
ある意味、断捨離の対象になる。

 

だって、当然ですが、
普通の人間関係じゃないから、
向こうからは去って行くもんじゃないし、
そもそも、距離がある。

 

そして、メディアを通じて
誰かに関心を持つ、ということは、
「その誰かにまつわるいろんなモノが増える」
ということでもあるなあ、と改めて実感。

 

本、雑誌、CD、DVD、関連グッズetc.…

 

そういえば、自分だって、
いろんな人を好きになって、
いろいろ集めていたっけなあ。
学生の頃は、好きなアーティストの
雑誌の切り抜きが宝物で、
「一生手放せないんじゃないか?」
ってくらい穴が空くほど見つめていたけれど、
節目節目で手放し、いまは一枚も持っていない。

 

モノもスターも、共通するのは、
出会いも別れも、
「相手頼み」ではない、ということ。
自分から意図的に離れていき、
また新たな対象に
出会い直すことができるんですね。

 

【今週ダンシャったモノ:半年以上使っていなかった
3種類の「○○のタレ」】

 

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

 

PS.
もしあなたが
相手頼みの人生から
抜け出し、自分らしく
生きていきたいのなら
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890
一生モノのスキルとなります。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【猪上素啓】はじめる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・2  No.399

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————–

◆今日の断捨離 はじめる

——————————————–

 

FROM 猪上素啓

 

ごきげんさまです。
断捨離事務局、猪上(いかみ)です。

 

いつもありがとうございます。

 

約一ヶ月ぶりに出番が回って来ました。
メルマガを書かせていただきます。

 

最初に注意させてください。

 

このメールは、すでに
断捨離によって”ゴキゲン”を
手に入れた方は読まないでください。

 

今からお伝えするのは
”ゴキゲン”を手に入れたいのに
断捨離をうまくすすめることができない
そんな、あなたに向けてのメッセージだからです。

 

このメッセージよって気分を
害される方もいらっしゃると思います。
事務局として、このメルマガを
退会されると困ります・・・

 

しかし、ダンシャリアンとして
伝えたいことがあるのです。

 

なので、ゴキゲンなダンシャリアンは
ここで読むのを止めてください。

 

はい、ここでストップです。

 

また明日。さようなら。

 

断捨離事務局 猪上

 

PS.

来年の断捨離軍団にご期待ください。

 

 

↓↓

 

↓↓↓

 

さて
もうあれだけ
お伝えしたので大丈夫ですよね。

 

それでは、ここからは
ダンシャリアン劣等生の
あなたにお届けします。

 

それでは・・・
質問します。

 

なぜ、あなたの断捨離は
遅々として進まないのでしょうか?

 

考えたことはありますか?
考えたこと無いですか?

 

せっかくなので、
ここで一緒に考えてみませんか。

 

よくお聞きするのは
忙しくて時間がないから・・・

 

家事とか子育て、とか仕事 ETC・・・
いつも忙しいですよね。

 

いつもも何かにおわれて
じっくりモノと向かい合う
そんな時間が取れないですよね。

 

更に、どこにいったか
わからないモノだらけで・・・
いつも何かを探している。

 

とにかく毎日忙しいですよね。
僕もそうだったので、よーくわかりますよ。

 

さてここで問題です。

 

〇〇が〇〇なので
断捨離ができない。

 

◯◯の中に言葉を入れてみましょう
何が入りますか?

 

例:

 

子供が小さいので

 

断捨離できない・・・

 

ここは考える所

 

・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・

 

いかがでしょうか

 

結構いろいろ思いつきませんか

 

せっかくなので、
たくさん書き出してみましょう。

 

いっぱい出ましたか?

 

しかし・・・

 

これを反対にして
なりたい希望をいれると
どうなるでしょうか

 

〇〇が〇〇なのだけど
〇〇なので断捨離をする。

 

例:

 

子供が小さく忙しいけど・・・
安全な空間を作りたいので
断捨離できる。

 

もし、あなたが

 

自分の為(誰かの為)に安全な場を
本当に提供したいのであれば
少しでもモノを減らす事が
できそうではありませんか

 

理由の矛先を変えて、
自分の望みを入れることで
できない理由から出来る理由に
変えることが、できるかもしれません。

 

なんとなく・・・できそうではないですか?

 

まずは、できない理由を探す自分を
ダンシャりしませんか?

 

あなたがどうしたいのか、
あなたがどうなりたいのか、
それを決めるのは、あなた自身。

 

あなたしかわからないのですよね。

 

僕はこうやって自分のケツを叩きました。
簡単です。すぐに行動できるようになりますよ。

 

そして、ゴキゲンなスパイラルで
暮らしていきませんか?

 

今なら、断捨離を身につけることで
人生が好転していく保証付きです。

 

 

 

断捨離事務局 猪上

 

 

PS.
クイズです。
今年もいろんなセミナーがありました。
その中で1回しかやっていないセミナーはなんでしょか?

あの伝説のセミナーですね。
あれで人生が変わった人は多いです・・・
答えはまた今度

 

PPS.
大丈夫ですよ。
とりあえず断捨離祭りに参加して
ダンシャリアンのゴキゲンな
バイブレーションを感じてみませんか?
僕も超楽しみにしています!

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪

_________________________________________________________

【やましたひでこ】明日までかもしれない「有限の残り時間」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・11・1  No.398

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————————————-

◆今日の断捨離 明日までかもしれない「有限の残り時間」

——————————————————————————————-

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

今日から11月、霜月の始まり。

 

今年も後二か月。
そう思うと、自分にとっての今年の課題が、
まだまだ、片づいていないことに気がつく。

 

それに、しよう、やろうと思ったことも、
まだまだ、残っているし。

 

まだまだなのか…
いえ、違いますね、もっともっとなんだ…

 

そうですね、やました、案外に欲張りで、
もっともっと、あれもこれもと、
考えるタチのかもしれない。

 

ああ、だから逆に、
断捨離の必要性を感じるのでしょうね、きっと。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

今回は、ロサンゼルスでの断捨離講演会でお世話になった、
ライトハウス社の込山洋一氏のfacebook記事のご紹介。

 

私のfacebookでもシェアさせていただいたのだけど、
メルマガ読者のあなたにも、ぜひ読んでいただきたくて。

 

————————————————————————

 

ちょっと前に、資料用に買っておいた死に備える本をふとめくってみた。
本に引っ張られたみたいに。

 

ちょうど同じタイミングで、
ライトハウスで主催したやましたひでこさんの、
断捨離の講演会を聴く機会に恵まれた
(社員向けにも特別講演をしていただいた)。

 

この2つが、同じタイミングで人生に訪れて考えた。

 

それ以来、スイッチが入ったみたい。

 

もともと無意識のうちに断捨離人生を送っていたけど、
倍速で身の回りのモノ・仕事・人間関係の断捨離が始まった。

 

「使えるか使えないか」の基準でなく、
明日までかもしれない「有限の残り時間」の中で、
「好きか嫌いか」「ワクワクするか」「フィットするか(しっくりくるか)」、

 

人間関係であれば、「(相手に)自分が活かせるか」
「この人の喜ぶ顔を見てみたいか」で
万事取捨選択していこうとキッパリ決めたら、
楽なこと清々しいこと。

 

「たぶん、あった方がいいもの」
「使うかもしれないけど、2、3年使ってないもの」
「顔が5秒以内に思い出せない名刺(人間関係)」は全部断捨離。

 

学生時代にもらった陸上のメダルとか、
同級生と涙で交換したユニフォーム、
ご縁の方からの手紙やカードも全部処分した。

 

物理的に保存しなくても、
心に大切にしまっておけば良いのだ。と、気づいた。

 

全方位断捨離を実行して気づいたのは、
断捨離とは、必要最小限、目の前を曇らせる要素を一切排除して、
本当に大切なモノや人間関係、
使命(仕事)をもっともっと大切にすることなのですね。

 

言い換えると、人生をていねいに生きるということなんだなあ。

 

今気づけて良かった。

 

———————————————————————————–

 

どうでしょう、お読みになったあなたの感想は。

 

自分の目の前の曇りを、クリアに。
自分にとって本当に大切なモノ・コト・ヒトに、気づく。
自分の人生を、愛おしむ。

 

そうですね、断捨離とは、まさにこれにつきるのだと。

 

有難うございます。
いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

あなたの質問や感想、断捨離体験を、
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

PS.
あなたの目の前が
曇っていて
人生も淀んでいる。
クリアな自分になりたいけど
なれそうな気がしない・・・
そんなあなたに朗報です。
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/129320/10401409
眼の前のモノからはじめる事ができます。

 

PPS.
やましたひでこ in NEWYORK
スペシャルインタビュー公開中です。

本編
http://www.youtube.com/watch?v=XfYTDl73cXY&feature=plcp

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】「私はいったいどうするべきなのでしょうか?」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・31  No.397

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————————————-

◆今日の断捨離 「私はいったいどうするべきなのでしょうか?」

——————————————————————————————-

 

FROM 川畑のぶこ

 

「私はいったいどうするべきなのでしょうか?」

 

カウンセリング現場でよく耳にする言葉だ。
問題に直面したときに、クライエントさんが尋ねてくる。
このような質問をされるとき、私は決まって次のように尋ね返す。

 

「ご自身はいったいどうしたいのでしょうか?」と。

 

自分がいったいどんな欲求を持っているのか、
そして何が満たされないから悩んでいるのかと。

 

「どうするべきか」を考えているときというのは、
世間や他人の評価を気にしている証拠で、
自分以外の者を満たすにはどうしたらよいのか
という質問をしているのと同じこと。

 

だけれども、私たちが悩むのは、自分自身を満たせておらず、
幸福感が得られていないからではないだろうか。
すなわち、自分にとって、
重要な人生の目的が達成できないからではないか。

 

もう世間や他人の目はこれまでに
十分注意を払ってきているし、
エキスパートレベルの人が多い。
それを十二分にしてきているのに、
まだものごとが上手くいかない場合、

 

すなわち、他人を満たす努力をしてきているのに、
一向に幸福感を得られない場合、
たいていは自分を満たすことを
疎かにしていることが原因。

 

なので、問うべきは、

 

「どうすべきか」ではなく、「どうしたいか。」

 

他人軸ではなく自分軸だ。

 

驚くことに、この質問に即答できない人が少なくない。

 

「私はどうしたいのでしょうか」

 

なんて逆に尋ね返されることもある。
流石にこればかりは本人以外にはわかりようが無い。

 

自分は何を欲しているかわからなければ、
向かうべき方向も定まらず、
混乱することも多くなるだろう。

 

何をしてよいかわからないときは、
まず、自分はどんな気分や感覚を得たいのかを
具体的にイメージしてみることをおすすめする。

 

そして、そのような状況を得るためには
いったいどんな選択肢があるのかを再考してみる。

 

いったい何が一般的な答えなのかではなく、
いったい自分はこの状況から何を得たいのか、
いったい何を実現しようとしているのかを振り返ってみること。

 

そして、自分の心の声に素直に耳を傾けてみたならば、
必ず答えは自分の中にあることがわかるはず。

 

 

 

PS.
あなたがどうすべきかは
あなた自身の中にあります。
もし、その見付け方が難しいなら
一度お会いしませんか?
http://www.yamashitahideko.com/seminar/1122kawabata/

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】満月と眠りの神秘

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・3o  No.396

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離 満月と眠りの神秘

—————————————————————–

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

本日未明4:49、月はちょうど満月となりました。

 

僕は、「きれいのココロ」というメルマガを、
足かけ6年続けています。

 

新月、上弦、満月、下弦…
月のリズムに合わせて、ひと月に4回。

 

現在は、月の星座と太陽の星座の
組み合わせで見る16の体質をお送りしています。

 

今日は満月。
最新号配信日です。

 

興味ある方は、こちらアクセスしてみてくださいね。
http://www.mag2.com/m/0000218797.html

 

※ ※ ※

 

さてさて、このたび、
produced by 経営科学出版
おのころ心平プロジェクト 第1弾
「人生のパフォーマンスを上げるココロとカラダの修復法」
http://123direct.jp/tracking/cr/Asw0FLoQ/129191/10401409

 

を発売させて頂きまして、かーなりいい仕上がりになった
(自分で言っております!)ことを誇りに思うと同時に、

 

改めて、「眠りと月の関係」について、これはみなさんに
ぜひ知っておいてほしいなー、と思いました。

 

今回は、そんなお話を少し。

 

※ ※ ※

 

新月から、次の新月まで、およそ29.5日。
これを朔望(さくぼう)周期と呼びます。

 

地球が太陽の周りを公転しているように、
月は、地球の周りを公転しています。

 

月が地球をまわっているのを、
反対に固定してみて見ると、
月に対して、地球の自転は24.8時間となります。

 

これは地球の自転一周24時間÷29.5
(先ほどの朔望周期)で、およそ0.8時間、月は
24時間の間に、0.8時間、逆行していることになるのです。
★太陽に対して、地球の自転は24時間
★月に対して、地球の自転は24.8時間

 

これ、ぜひ覚えておいて下さいね。

 

※ ※ ※

 

「サーカディアン・リズム」という言葉を
聞いたことはないでしょうか?

 

日周リズム、日内変動.、生物に備わる
昼と夜を作り出す1日のリズムのことを指します。

 

サーカディアン・リズムに関して、
興味深い報告があります。

 

ある先天的に目の不自由な男性は、
睡眠リズムが周期的にひどく乱れるため、
何年も苦しんでいました。

 

スタンフォード大学医学部のL.マイルズ博士らが、
実験室内においてこの男性の脳波やホルモン、
体内活動などの生物学的機能を、
かなりの日数をかけて記録してみたところ、

 

この被験者の体温、緊張の度合い、
正常時の睡眠パターンには、
ある一定の周期があることがわかりました。

 

それらはすべて、
24.8時間という周期だったというのです。

 

また、別の実験では、地下シェルターで
かなりの長期間、まったく太陽光に当たらない生活を
続けた男女のグループの経過報告があります。
この実験でほぼ全員に見られたのは、体内のリズムが
一日24.8時間に変化していくということでした。

 

太陽光を遮断されると、僕らのカラダは、
月の24.8時間リズムになり、
朝起きる時間も、就寝時間も
食事時間も24.8時間リズムで
パターン化していくのです。

 

※ ※ ※

 

月の引力によって1日に2回生じる潮の干満。

 

1日の干満以外に、月の影響の大小が、
大潮・小潮の周期を生じさせます。

 

この周期はおよそ14.75日ごとですが、
これは月の朔望周期の半分です。

 

大潮から次の大潮までの周期は時間にすると、
14.75×24=354時間。
この354という数字は、月の朔望周期
12回分の354日と同じになります。

 

これをもとに
1年の大潮-小潮の干潮周期を見ると
24.746回になります。

 

これは先に見た
「24.8」に限りなく近くなります。

 

僕らの1日の生命周期は、
太陽周期の24時間だけではなく、
月との関係で、24.746時間(≒24時間45分)も
内在していることがここにも現れてくるのです。

 

※ ※ ※

 

今日は少し、数字の羅列が多かったですが、

 

はい。

 

 

PS.

眠りの神秘を日常に活かそう!

produced by 経営科学出版
おのころ心平プロジェクト 第1弾
「人生のパフォーマンスを上げるココロとカラダの修復法 」
http://123direct.jp/tracking/cr/Asw0FLoQ/129191/10401409

どうぞアクセスしてみてくださいね。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】時間を取り戻す方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・29  No.395

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離 時間を取り戻す方法

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

10月も最後の週。
なんだかんだと日は過ぎていくものですね。

 

時間とは、誰に容赦することなく等しく過ぎていく。

 

これが、時間の一番の特徴だと思うのだけど、
どうだろう。

 

けれど、こうも思うのです。

 

時間がどんなに一定に時を刻もうと、
その時間とどんなふうな関係を結ぶかは、
やはり、自分次第。

 

なんとなく時をやり過ごせば、時間は長く感じられ、
夢中なものにかかわれば、時間はあっという間に。

 

ああ、ここまで過ごしてきた時間に、
私は、なんだかんだと、どんなことを詰め込んできたのだろうね。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

断捨離とは、空間の取戻し。
断捨離とは、時間の取戻し。

 

そう、過剰なモノたちが、それこそ容赦なく、
私たちから空間を奪いとっていくように、
過剰なモノたちは、私たちから、間違いなく、
時間も奪っていきますね。

 

だからこそ、モノを絞り込んでいくプロセスが、
モノを選び抜いていく断捨離のプロセスが、
空間の取戻しとなるなように、
同時に、このプロセスは、
時間の取戻しとなるのです。

 

そうですね、モノから始める断捨離は、
モノからコトへと、コトからヒトへと連なって。

 

それは、結局のところ、
情報や人間関係の問い直しであり、精査であり、
選択厳選となって絞り込まれていく。

 

そして、絞り込まれた分、取り除いた分だけ、
残りは、自然と「ゆとり」となって戻ってくるのです。

 

でね、その取り戻した空間に、
今度は、何を招き入れていきましょうか。

 

それは、時間も同じこと。

 

取り戻した時間に、今度はどんな体験を、
紡いでいきましょうか。

 

断捨離とは、空間のクリエイト。
断捨離とは、時間のクリエイト。

 

そうか、もしかして、
こう表現するほうが適切なのかもしれない。

 

断捨離とは、空間の新陳代謝。
断捨離とは、時間の新陳代謝。

 

要をなさなくなった過剰なモノたちを取り除き、
自分の檻と成り果てた過去の余剰な記憶を手放して、
入れ替りに、取り戻した場と心のスペースに、
新鮮な「「なにかしらが」が流れ込んでくる・・・

 

そう、断捨離とは、どこまでも、
新陳代謝という「呼吸」なんですね。

 

有難うございます。
いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

あなたの質問や感想、断捨離体験を、どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914
What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】「灯台の時間」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・28  No.394

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離 「灯台の時間」

—————————————————————–

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

来月で43歳の私ですが、
この年になって改めて漢字の奥深さに感心しています。

 

会社の研修などで良く使う「忙しい」というキーワード。

 

ご存じのとおり、忙しいの「忙」は「心を亡くす」とは言い得て妙で、
本当に忙しいとき、人は仕事ありきで何かに取りつかれたように
心を亡くして(=無くして)しまいますね。

 

かくいう私も忙しいとつい、人が変わったように妻に当たってしまいます(反省)

 

「あぁ、本当に忙しくて、時間がない!
24時間が長くなる方法がないものか!」

 

そんな時に先日ある方と打合せをしていると、

 

不意に出てきたのが「灯台の時間」のお話。

 

私の周りでもユーザーが多い藤沢優月さんの「夢かな手帳」。

 

その手帳の中で、彼女曰く、「忙しい時こそ、灯台の時間を」という。

 

「灯台の時間」とは、1日に30分~1時間、自分のために心と対話する時間。

 

私が一番心を打たれたのは次の言葉です。

 

「灯台の時間」を取ることで、
忙しいという感覚が減り、
反対に「生きている」という感じが増え、
心の優先順位が見えてきて、
最後には「人生の時間が増える」のです。

 

つまり、「振り返る時間」というものが
いかに大切かということなのです。

 

私は、かたづけ士を続けてきて、
これまで数多くの方から
「片づけることで人生が変わった、あるいは楽になった」
という声をいただいています。

 

その声を聞くたびに、片づけるとは単にスペースを
キレイにするということだけにとどまららず、
自分自身のこれまでの「人生を振り返る作業」
だということなのです。

 

藤沢優月さんの「灯台の時間」のように
片づけることでも、人生の時間を増やすことが
可能であると言えるのです。

 

反対に、片づけないと人生の時間が短くなり、
いつも「忙」しくて心を亡くしてしまう。
さらに、モノを押し込み、隠れ、最後には「忘」れてしまう。

 

改めて、片づけることは、やはり大切なことですね。

 

さて、今週は、人生を振り返る意味で
断捨離&片づけやってみますか?

 

 

 

かたづけ士 小松易

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】断捨離の醍醐味

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・27  No.393

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離 断捨離の醍醐味

—————————————————————–

 

FROM 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

やっとこさ、先週、
北海道のダンシャベリ会を
開催できました。
こうして複数の人と話題をシェアしてみると、
人それぞれに、それぞれの断捨離があるなあ、
と、改めて実感。

 

そして、断捨離との出会いから
約3年ほど経った今の自分としては、
出会った頃を思い出し、
初心に立ち返れたことが最大の収穫でした。

 

断捨離との出会いは、もちろん、
やました先生との出会いでもあり…。
忘れもしない、それは、
共通の知人であり、紹介者である、
リフレクソロジストの市野さおり先生の
サロンでのこと。

 

やました先生は、
セミナーで使っている
レジュメを取り出し、
ほんの10~20分程度でしたが、
断捨離の概要を説明してくれました。
それは、いま思えば、私にとって
初めての「断捨離セミナー」。

 

ほんの短い時間でしたが、
背中がぞくぞくしました…。

 

これは、すごいものと出会った!
お宝だ! と。

 

それは、この、
断捨離というツールが
ただの片づけ術ではない、ということ。
人間が、もともと持っている、
でも、封じ込められてしまっていた力を
解き放つ不思議なパワーを
持っているであろうこと。
直感的にわかりました。

 

そして、同時に、
「こんなすごいものなのに、
ほとんどの人がまだ知らないんだ~」
というのが不思議な感じがして。

 

…それって、いま思えば、
ヒットするものに共通する
感触なのでしょうね。

 

その後の断捨離の快進撃は、
ご存知の通り。
そして私は、断捨離で
ゴミアパートを卒業できました。

 

でも、ゴミ・ガラクタを手放せたのは
結果のひとつ。
本気で「人生を再生させたい!
そして断捨離にはその力がある!」
と確信していたので、
それが、モノ・コト・ヒトの分野で
起きたにすぎないのだと。

 

住まいを片づけたい、
という動機であれば、
それ相応の結果があるだろうし、
あるいは自分のように
大それた確信をしてしまうなら、
また、それ相応の結果が
待っているのでしょう。
(あくまで期待感でなく、
確信してしまうのがポイントです)

 

深く理解し、大胆に確信する。

 

せっかく断捨離と出会ったのなら、
モノの片づけに留まらず、
あらゆる人たちに
その醍醐味を味わってもらえたら
うれしいですね。

 

【今週ダンシャったモノ:衣替えとともに、不要な服!】

 

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

 

PS.
川畑のぶこさんの最新音声セミナーがリリースされました。
発売を記念して、10月29日までの期間限定で21%オフ。

心の中のモヤモヤや怒り、恨み、悲しみを
スッキリ整理できる方法があったとしら、
あなたは知りたくありませんか?

怒りをコントロールする技術に関心のある方は、
以下のご案内のページを読むだけでも参考になりますよ!

http://123direct.jp/tracking/cr/Qwmk4O7R/128978/10332068

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【だんようこ】全く我慢しないダイエット

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・26  No.392

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————-

◆今日の断捨離  全く我慢しないダイエット

—————————————————————————-

 

FROM だんようこ

 

ごきげんさまです。
断捨離トレーナーだんようこです。

 

いきなりですが
今回はダイエットの話です。
女性は興味ありますよね。

 

私は断捨離に出会い、
体重が9㎏減りました。

 

今日は、そのお話しです。

 

断捨離に出会う前の私は、
ダイエットが軽い趣味でした。
身長からすると、
そんなに太って見えていなかったけれど、
いつもあと3㎏くらい減ったらいいなぁ
と思っていました。
(本当はもっとだけど、無理だと思っていたから)

 

なんでもかんでも簡単に手が出せるダイエット法を
やっては、せいぜい2㎏くらい減って、
また戻っての繰り返し、
そして、今からは体重は増えることはあっても、
減ることはないと思っていました。

 

きっかけは、断捨離に出会う前年の秋、
一人でヨーロッパツアーに参加した時ことです。
ツアーだから、食事も1日3回ちゃんと
準備されているけれど、
長時間乗り物に乗るので、食欲が湧かない。
そんなに食べたくないのです。

 

一人旅の気軽さで、(人に合わせなくていいってやつ)
そのツアーは、ほとんど1日1食になりました。

 

それまでは、旅行はその土地のモノを
食べるのが楽しみと信じ、
同伴者がいるので食卓につき、
毎食、食べていたわけです。

 

その時は、一人なので食べなくてもよかったのです。
そうすると身体が快適なのです。
疲れもなく、頭は冴える。
食べたくない時は、食べないほうが調子いい。
それを体感しました。

 

その後、初めて断捨離セミナーに参加して、
断捨離は、足し算の生活から引き算の生活へとシフトチェンジ
と知った時は、目からうろこでした。

 

時を同じくして出会った2冊の食の本
とる(摂取する)ことのみを重視するプラスの栄養学と
真っ向から対立するいかに少なく食べ、
老廃物を完全に排泄するかを重視する「引き算の栄養学」。

 

食べても太らない「引き算の美学」。
どれも引き算という言葉。

 

断捨離セミナーで聞いた引き算の言葉と
このことが、びっくりするくらい
自分の中で落ちていった時、
ダイエットに成功する!と堅く思えたのです。

 

ダイエットは心理学・・・
まさに心理が整った状態でしょうか。
そうしたら9キロも減った。

 

それからは、カラダの声に従い、
老廃物を完全に排泄させること
(デトックス野生スープ採用)を考え、
自分を大切にする視点でいい加減なものを
自分に与えませんでした。
そうすると、量は少なくていいのです。

 

体調は、良好です。
頭の冴えが違います。
2年が過ぎ、人間ドックですべてA判定に昇格。
そのあとも、やってきた食生活が習慣となり、
なにを、どう食べても現状維持しているのです。

 

それは、出すということ、手放すということ。
モノを手放せば、カラダの要らない
モノも手放れたのでしょう。
思考回路は一つということでしょうか。

 

でも、女性は痩せていることが魅力ではありません。
なんのためのダイエットかが、
自分の中で納得していなければ、
二人の自分が内戦状態となり、
ダイエット情報の悪のスパイラルにはまり、
自分を自分で責め、痛めつけることのなってしまいます。

 

カラダはちゃんと必要なこと、
時期を知っていると信頼して、
カラダの声を聞くこと。
その信頼できたのも、断捨離に出会い、
モノと向き合ったからですけれど。

 

カラダが要求する食欲の秋。
本当に秋は、おいしいものがいっぱい。

 

食べモノは、身体に対する愛。
愛は、ココロの食べ物。
食べることは、ココロへの愛。
食べるときは、最高の愛を口にしましょう。

 

私事のダイエットの話、
聞いてくださってありがとうございます。

 

 

PS.
もし、あなたがダイエットしているのに
全然体重がへらない・・・
カラダの要求に過剰に答えていて
また食べてしまった・・・
そんな自分を責めている。
まずはココロの詰まりを取りましょう

http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/128092/9108056
あなたはやりませんか・・・効果は保証付きです。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】「断れない私」が怖れていること

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・25  No.391

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————-

◆今日の断捨離 「断れない私」が怖れていること

—————————————————————————-

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

10月は、手帳の買い替えシーズン。

 

新しい手帳を手にした時のわくわく感。
それは、新しい年への期待か希望か。

 

ああ、来年はどんな想定外のことがおこるのかしら。

 

今、私の手元の手帳は、使い込み使い込まれ、
さすがに傷みが目立つ。

 

そこに書きこまれた予定と自分自身とが、
どれだけ主体的に積極的にかかわったのかと、
反芻するのも面白い。

 

どこまでが自分軸の予定で、どこまでが他人軸の予定で、
あるいは、その判別がつきかねる出来事だったのか…

 

けれど、どんな軸の予定であれ、
最終的に引き受けて、それを手帳に書き込んだのは自分。

 

そうだ、選択決断したのは、どこまでも私自身。

 

このボロボロになった手帳を前にして、
びっしりと書き込まれた予定の数々を前にして、
断わりきれなかった事の数々に、
断わることを躊躇した自分自身の心の内側に、
あらてめて向き合う、この頃です。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

アンコールの声に答えて、
別のビデオセミナーを本日限定で無料公開!

 

なぜ、片づけで人生が好転を始めるのか?

 

やましたひでこの
この無料ビデオを見られるのは、本日のみ。
http://www.yamashitahideko.com/movie/basic-dvd-present-2/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

◇◇◇

 

そうですね、断わることは難しい。

 

そして、断わられるという経験にも、
私たちは怖れをもつものですね。

 

自分の期待や要望が、
受け入れられないという場面には、
できることなら遭遇したくないのが正直なところ。

 

だから、自分の方からも、
つい断わることを躊躇する場合がある・・・

 

でね、もし、断わらずに引き受けてしまったとしても、
そう、心ならずも引き受けてしまったのだとしても、
それも自分の選択決断。

 

なので、その始末も、きっちりと自分でつけたいと。

 

さて、その始末の付け方は?

 

それは、引き受けたことを、
その内容も含めて、思いっきり愉しむこと。
少なくとも、思いっきり愉しもうと試みること。

 

そうですね、可能なかぎり視点を変えてみる。

 

これが、断捨離流の始末の付け方。

 

それでも、やはり、
どうしても愉しめない場合もあるもので・・・

 

そんな時は、断われなかった自分を、
慈しんであげましょうか。

 

何をそんなに怖がって、
何をそんなに守ろうとしたのかと、
自分に尋ねてあげることでね。

 

それから、最後に、
自分に、こう語りかけてあげるのが効果的。
「そんな自分が可愛いよね」と。

 

「断われない私」「つい引き受けてしまう私」を、
責める必要はないですね。

 

それと、相手に責任転嫁するのも、結局は自分の損。
「あなたの依頼のせいで、私はこんな目にあっている」
と思うのは、時間の無駄とエネルギーの消耗を招くだけだから。

 

それに、依頼相手は、私の「NO」を、
受けいれる余地を持っていたのかもしれないから。

 

すべては、自分の中で起きていること。

 

「断わられこと」に伴う「怖れ」という不快感。
「断わること」につきまとう「後ろめたさ」という不快感。
「断わらなかった」時に生じる「心ならずも」という不快感。

 

それら不快感から、どの不快感を受け入れていくかも、
それら不快感を、どこまで自分が引き受けていくかも、
これこそも自らの選択決断なんですね。

 

そう思うのだけど。

 

あなたの質問や感想、断捨離体験を、
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

有難うございます。
いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

 

 

PS
あなたの恐れ、あなたの不快感、
一度きりの人生をゴキゲンに生きて見ませんか?
まずはココロの詰まりを取りましょう

http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/128852/10332068
手の届く範囲からから始められます。
What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】あなたの心の奥に潜む「人生の公式」とは

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・24  No.390

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————-

◆今日の断捨離  あなたの心の奥に潜む「人生の公式」とは

—————————————————————————-

 

FROM 川畑のぶこ

 

身の回りのモノとの関係を問い直していくと
己の思考パターンが見えてくる。

 

たとえば私の場合…
2008年の大みそかに、
大量の着られるけれど、
着ない服を袋詰めしている過程では
「この姿を親がみたら嘆くな」とか
「天国の祖父母が見たら逆鱗に触れるな」
とかといった思いが出てきた。

 

これは「常にいい娘でいなければならない」とか
「私は親不孝な娘だ」などという思考からきており、
それをさらに紐解いていけば、
「さもなくば私は愛されない」
という思考にたどり着く。

 

勿論、親や祖父母は私を
愛していないわけではないし、
彼らなりに愛していたのだろうけれど
私は長年それを疑っていた。

 

なぜか?

 

それは私が幼い頃に決めてしまった、
我が人生を生き抜くための公式というものがあるから。

 

私はこれを”サバイバルフォーミュラ”と呼んでいる。

 

私のサバイバルフォーミュラは

 

「男に負けてはいけない
(男に勝たなくてはいけない)」

 

というものだった。
また、その派生形では
「女でいては価値がない」
というものもあった。

 

これは私の人生を
駆り立てるコアな思考(コアビリーフ)でもある。
これは私と兄との関係から発生している。

 

私には2年上の兄がいるが、
小さなころはとても仲がよく
一緒に田んぼで泥遊びをしたり、
草むらに基地をつくったり
土手にレンゲを摘みにいったりした。

 

ところが、ある日大事件が起こる。
兄や親はこれを事件とは
全く考えていないだろうけれど、
幼い私にとっては大事件であった。

 

ある日、兄は私を置いて、
幼稚園という社会に属するようになってしまった。
全く知らない友達や先生や幼稚園での
出来事を帰宅する度に語るようになる。

 

すると、母が兄の話をこれまでにないほど
目を輝かせて聞き入っているではないか。

 

相変わらず田んぼや畑で花を摘んでる私の話には
「あらそう」というおざなりな反応なのに対し、
兄には間違いなく何十倍もの関心が寄せられている。

 

この出来事によって、
私は「母は私より兄を愛している」と考えるようになり、
以来、兄は仲良しではなくライバルになってしまった。

 

兄より母の注意を得るにはどのように話したらよいのか。
学校で褒められればよいと判断したなら
無理していい生徒を演じるようになった。

 

やがて兄とのライバル関係は
男性との関係に投影されるようになる。

 

仕事も、恋愛も、異性に対して
リラックスできる関係になれず
表面上は取り繕っていても、
心の底では常に「勝たねば」が
出てくるようになってしまった。

 

自分が女性である限り価値のない存在のように思え、
無意識なうちに女性性を否定するようになった。

 

だから恋愛もたくさん失敗してきた。
何十年もこの思い込みによるサバイバルフォーミュラによって
自分の人生をコントロールしてきた結果
さまざまなことも達成してきたことは確かだ。

 

でも、いつもどこか虚しさが残り、
真の幸福感や不快充足感は得られない。
身体的には生理痛や頭痛などによく悩まされていた。

 

それがサイモントンとの出会いにより、
自分でつくりあげたコアビリーフを探り
サバイバルフォーミュラを
認識してからは人生が好転しはじめた。

 

それらの思いに使われることなく、
役立つときは使い、不要なときは手放すようになった。
すると人生の歯車は軽やかに回りだした。

 

知らず知らずのうちにつくり上げてしまった
己の人生を生き抜くための公式…
今ではなんとも愛おしく思える。

 

さて、みなさんはどんな公式をお持ちでしょう?
一度覗いてみませんか?

 

最後に、あなたの「人生の公式」を見つけ出し、
人生をよりごきげんなものへと好転させる
メンタルの断捨離アドバンスセミナーを開催します。

http://123direct.jp/tracking/cr/pDvP7uva/128776/10401409

上記より「無料仮予約」をしてくださった方には、
素敵なギフトをプレゼントいたします。

 

 

 

川畑のぶこ

 

 

 

PS.
あなたはどんな方程式を持っていますか?
それを認識できますか?

もしかすると、
あなたはまだ気がついていないのかも。

虚しさや寂しさにさよならする方法があります。

http://123direct.jp/tracking/cr/pDvP7uva/128776/10401409
本気の人限定です。
What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】日頃の行ない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・23  No.389

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————-

◆今日の断捨離  日頃の行ない

—————————————————————————-

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

先日、新幹線でお財布を落としてしまったんです。

 

新大阪駅で降りたんですが、その新幹線は、名古屋行。
気づいた時には、線路の彼方…。

 

ふわ~。

 

駅長室に行って、事情を説明すると、
その新幹線内の車掌さんにつなげて下さって、

 

車掌さん曰く、

 

「あ、今、拾得物のお届けがありました。
こうこうこういう風なお財布ですか?」

 

「そうです。それです」

 

「名古屋駅の忘れ物センターで、
お預かりしておきますので、はい、ご心配なく」

 

「あ~、ありがとうございます」

 

と言うわけで翌日、名古屋駅まで取りに行ったのですが、

 

まあ、駅長さん、車掌さん、
忘れ物センターの受付の方、
みんなが、仏様のように見えました。

 

そして、何より、
拾得物届けをして下さった見ず知らずのどなたか様。
あなたのおかげで、僕は超幸せな気持ちになりました。

 

「日頃の行ない」とは言いますが、

 

お財布にも普段からココロを込めておくと、
いざという時に磁力が働いて、ブーメランのごとく
戻ってきてくれる。

 

断捨離で学んだことが功を奏した体験を致しました次第です。

 

…って、「まず、失くすなよ~」って声が、
どこからともなく聞こえてきそうですが…。

 

※ ※ ※

 

ではでは今回は、「ココロを込める」にちなみまして、

 

普段のココロを込めた行動が、いざという時、
カラダのそれぞれのゾーン回復に響いてくる、
という【関係一覧】をご紹介しましょう。

 

1.両親や先祖へ感謝する … 頭頂部(頭のてっぺん)

 

2.ゆっくりと確実に、冷静さをもって動作する … 額(おでこ)

 

3.相手を許す … 眉間

 

4.熟睡する … こめかみ

 

5.目を閉じる … 眼

 

6.新鮮な空気の中で水の音を聴く … 耳

 

7.しっかり握りしめる(握力をつける) … 鼻

 

8.状況を見守る … ほお骨

 

9.席をゆずる … 口(歯)

 

※ ※ ※

 

10.約束したことを実行する … 首すじ

 

11.胸をはって(自信をもって)歩く … 肩

 

12.マイルールを守る … 鎖骨

 

13.外に出かけて歌を歌う … 肩甲骨

 

14.人をほめる … 手指

 

15.手先を使って作品をつくる … あご

 

16.相手の立場に立って考える … のど

 

17.人の話をしっかり聴く … 胸

 

18.愛嬌をもって接する … みぞおち

 

※ ※ ※

 

19.寄付する(コンビニなどで小銭を募金) … ひじの裏側

 

20.笑顔で行動する … ひじの表側

 

21.考えたことを実行にうつす … 二の腕

 

22.瞑想する … カラダの中心

 

23.決断する … 右わき腹

 

24.高いところにのぼって眺める … 左わき腹

 

25.タイミングよく言動を起こす … 胃

 

26.トイレをぴかぴかにする … おなか

 

27.おじぎをする … せなか

 

※ ※ ※

 

28.「助けて」と言ってみる … 腰

 

29.自由に絵を描く … 股間と股関節

 

30.動作に余裕をもつ … 右太もも

 

31.思いやりを持った所作をする … 左太もも

 

32.始めたことを継続する … お尻

 

33.ゆっくり噛んで食べる … 膝(ひざ)

 

34.音楽にひたる … 脛(すね)

 

35.一番信頼できる人と話す … ふくらはぎ

 

36.言われたことをすぐやる … 足首

 

※ ※ ※

 

上の一覧は、僕のこれまでの
カウンセリングケースでの傾向なので、
絶対ではありません。

 

でも、ココロを込めた生活をしていると、
カラダもいざという時、きっと応えてくれるはず。

 

逆に、各ゾーンに不調があった時には、
上記の行動をチャレンジしてみてくださいね。

 

※より詳しい解説は、おのころ心平ブログ

 

ボディゾーン、ココロケアシリーズ(1)~(9)
http://ameblo.jp/onocoroshinpei/entry-11375816207.html
にて、説明しておりまーす。

 

 

 

ではでは、来週もお楽しみにー!

 

 

 

PS.
あなたはココロを
込めて生活していますか
ココロを込めて生活するためには
まずはココロの詰まりを取り除きませんか?

http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/128092/9108056
まずは目の前から始めます。

PPS.
上でも触れていますが、断捨離事務局から
おのころ心平最新プログラムをリリースしました。
“人生のパフォーマンスを上げるココロとカラダの修復法”
http://123direct.jp/tracking/cr/Asw0FLoQ/128644/10401409
好評で良かったです。

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】「見える領域」から「見えない領域」へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・22  No.388

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————-

◆今日の断捨離  「見える領域」から「見えない領域」へ

—————————————————————————-

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

ニューヨークから帰国した翌日からセミナー再開。
「時差ボケはないのですか?」と尋ねられることしばしば。

 

ああ、時差ボケね・・・

 

あると言えば、あるような。
ないと思えば、ないような。

 

もともと、規則正しい睡眠時間とは無縁な日々。
その出鱈目な睡眠時間の取り方のお蔭で、
どこからどこまでが、いつものボケで、
どこからどこまでが、時差ボケなのか定かでなく。

 

要は、時差ボケを気にしたり、
意識することが私にはないようですね。

 

そう、「それ」を意識しなければ、
「それ」は、存在しない訳でして・・・

 

あれ、これって、結局のところ、
いつもボケているということかしらね^^;

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

そうだ、気にすれば、気になるし、
気にしなければ、気にならない。

 

そうか、意識すれば、気がつくし。
意識しなければ、気がつかない。

 

それが、私たち。

 

だから、問題なのは、
何をに対して、自覚的なのか、無自覚なのか。

 

そうか、問題なのは、
何に対して、意識的なのか、無意識なのか。

 

いえ、違うか。
それだけでは、欠落してしまうことがある。

 

大切なことは、重要なことは、
何に対して、自分が無自覚なのかを自覚すること。
何に対して、自分が無意識なのかを意識すること。

 

その上で、それらを精査していく。

 

気にするのか、気にしないかを。
意識していくのか、意識していかないのかを。

 

断捨離とは、意識化のプロセス。
断捨離とは、モノから始める無意識の意識化。

 

だからね、まずは、開かずの間に堆積したモノたちに向かいあう。
開けてはすぐさま閉じていた押入れに向かい合う。

 

今まで、見ることを避けていた、そのモノたちに向かいあう。
今まで、見ることを拒んでいた、その有様に向かいあう。

 

なぜなら、それが、自分の無自覚な事の写しだから。
なぜなら、そこが、自分の無意識な領域の写しだから。

 

そうですね、断捨離とは、どこまでも、
「見える領域」から取り組んでいく、
「見えない領域」へのアプローチなんですね。

 

いかがでしょう。

 

その「見えない領域」への旅、愉しんでいきませんか?
私、やましたひでこと一緒にね!

 

有難うございます。
いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

もしあなたに質問や感想があれば、
または断捨離体験を、どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

PS.
もし、あなたココロのなかに
”気になる”部分が見つかったのならば
そして”それ”を取り除きたいけど
なかなか、うまく行っていない場合
あなたにしかわからない領域は
あなたにしか、何とかできません。

http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/128092/9108056

お手伝いができるかもしれません

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】あなたは誰のために片づけますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・21  No.387

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————-

◆今日の断捨離  あなたは誰のために片づけますか?

—————————————————————————-

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

先日「かたづけ上手なパパになろう!」
というセミナーの講師を
させていただきました。

 

片づけが苦手なパパたちが
20名近く集まった会場で

 

「片づけがうまくいかない理由はなんですか?」

 

という質問をしました。

 

すると、一人の男性がこう言いました。

 

「気にしない」

 

一瞬、その言葉に不意をつかれた私は思わず、
「えっ、何ですか?」と聞き返しました。

 

「いや、そもそも散らかっていることが気にならないんです」

 

すると、別の席からも

 

「私も気にしません。」

 

という声が・・・

 

片づけが苦手なパパ達からの
片づけが上手くいく、いかない以前の
ある意味とても“素直な”意見に
俄然やる気のスイッチが入った私。

 

通常のセミナーは「片づけなきゃ」と分かっているけど
始められない、上手くいかないというタイプの方が集まってきます。

 

ところが、今回は「そもそも気にしない」
タイプのパパ達も参加していました。
さらに、私は会場にいるパパ達に質問しました。

 

「今日はどのような経緯でセミナーに参加することになったんですか?」

 

すると、「自発的に申し込んで来たというパパ」が2人。
「家族の代表で片づけを勉強しに来たというパパ」が3人。
「妻に行けと言われて来た」というパパが10数人。

 

さらに、かたづけ士としてスイッチが入る私(笑)

 

ところが、その後セミナーは驚くほど盛り上がりを見せました。

 

セミナーの後半はワークショップ形式で
一人一人が今日から取り組む「片づけプロジェクト」を
作ることになりました。

 

そのプロジェクトシートの中に
「誰のために片づけますか?」とあり、
冒頭で「気にしない」と言っていた男性の一人が
「自分のためだったらやらないけど、家族のためだったらできるかな」
と言い出しました。

 

他のパパ達もこの質問には「自分のため」以上に
「妻のため」や「娘のため」などと書いているパパの方が
多く見られました。

 

そうか!自分のためだとやる気がでないときは
「誰かのために、片づける」
それもありだと、理屈では分かっていたけれど
本当の意味でそこに
スイッチが入って片づけできる人もいる。

 

私自身、とても勉強になった一日でした。

 

さて、今週は「だれかのために」
断捨離&片づけやってみますか?

 

 

 

かたづけ士 小松易

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

 

PS.
もし、あなたの部屋が
散らかっていて、その状態が
気にならないのだったら
このお知らせは必要ありません。

http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/128092/9108056

気になる人だけみてください。

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】to doリストを消す快感

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・20  No.386

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————-

◆今日の断捨離  to doリストを消す快感・

—————————————————————————-

 

FROM 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

今週もしつこく、
「手段の目的化」について
考察していきたいと思います。

 

先日、近所を歩いていたら
なんだかえらいインパクトのある
お宅がありました。
園芸が好きらしく、
お花がたくさん咲いているのですが、
その、数十個はある植木鉢がすべて、
2Lのペットボトルを半分に切って
再利用したものだったのです!
「これでもか!」というくらいに(笑)
お花自体はきれいなのですが、
この手作り感に
妙な貧乏くささが漂っていて…
なんだか本末転倒な印象。
もはや「ペットボトルを
植木鉢にすること」が「目的」となり、
家を素敵に彩る、という景観は
二の次になってしまったようでした。

 

ははは、こんなとこにもあった、
「手段の目的化」と
ひそかにほくそ笑んだ私。

 

「手段が目的化している」人間とは
端から見ると、ちょっと滑稽。
本来の目的を忘れ、
自分の行動を問い直しすることなく、
黙々とピントがずれた行動をとり続ける…。
俯瞰力ゼロの状態とも言えそうです。

 

一方で、
「手段の目的化」が
役に立つパターンも。

 

というのも先日、
ノートにつけている
to doリストの用事の済んだ項目を
片っ端から横線入れて消している時、
「これが目的にすり替わっているかも!」
と思ったから。

 

To doリストを消すのって、
すごく気持ちいいので、
それを味わいたいがために、
さっさと用事を済ませている感覚すらある。
完全に、「手段が目的化」してる!

 

となれば、「手段の目的化」は
一概に悪いとも言いきれないようです。

 

人間って、深く考えずにできる
単純作業にこそ
ハマっちゃうところありますよね?
この習性は、to doの例みたいに
生かせる方向へと持っていきたいもの。
「手段の目的化」すら活用する。
そういう“自在さ”は、
持っていたいなと思いました。

 

【今週ダンシャったモノ:
根っこが生えていたので捨てづらかった、枯れかけのハーブの切花】

 

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

 

PS.
あなたの目的はなんでしょうか
目的を達成するためには
まずは身の周りをスッキリとさせること!
達成する加速度が増していきます。

http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/128092/9108056

なぜなら余計なことにパワーを
取られる事がなくなるからです。

 

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

 

【小松易】ペンの裏側にみる2つのポイント
http://www.yamashitahideko.com/2012/10/14/mailmagazine380/

 

【やましたひでこ】人生の醍醐味を味わうツールを差し上げます
http://www.yamashitahideko.com/2012/10/15/mailmagazine381/

 

【おのころ心平】感情の登山
http://www.yamashitahideko.com/2012/10/16/mailmagazine382/

 

【川畑のぶこ】前進する人々と足踏みしつづける人々
http://www.yamashitahideko.com/2012/10/17/mailmagazine383/

 

【やましたひでこ】「せっかく」と「つい」
http://www.yamashitahideko.com/2012/10/18/mailmagazine384/

 

【あずみゆきこ】心や身体の悲鳴・・・
http://www.yamashitahideko.com/2012/10/19/mailmagazine385/

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【あずみゆきこ】心や身体の悲鳴・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・19  No.385

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————-

◆今日の断捨離  心や身体の悲鳴・・・

—————————————————————————-

 

FROM あずみゆきこ

 

皆さんごきげんさまです。
断捨離トレーナーのあずみゆきこです。

 

こちら東北では肌寒さを感じるシーンが増え、
山々の色合いが秋の深まりを伝えています。

 

この時季は自分の体をいつもより
労ってみてください。
温泉もいいですね♪

 

さて今週末はメンタルの断捨離合宿です。
そしてメンタルの断捨離アドバンスセミナーの
エントリーが始まりました。

 

http://www.yamashitahideko.com/seminar/0112kawabata_entry/

 

自分自身の中にある思いや、考え方、信念は、
ある意味、人生における公式、
設計図ともいえるでしょう。

 

それは私たちの日々の
選択決断行動を決める、
”唯一の”拠り所となるからです。

 

場合によっては・・・
トラブルや困難な状況を生む考え方を
知らず採用していた、なんてこともあるわけです。

 

メンタルの断捨離とはこれらについて、
不要不適不快は捨て、要適快は残します。
言葉でいうと、こんなに簡単ですね(笑)

 

その基本はモノの取捨選択と一緒。
だから、モノから掘り下げていくアプローチが一つ。
そしてもう一つは、自分の内面にダイレクトに向き合って
心を掘り下げていくアプローチがあります。

 

メンタルの断捨離では、優しさと思いやりに根ざした
サイモントン療法の手法を取り入れることで、
安全で効果的にこのアプローチを行うことを学びます。

 

ところで、”唯一の”拠り所?
しっくりこない方がいらっしゃるかもしれません。

 

周囲の状況や人間関係の狭間で、
選ばざるを得ない、自分には決定権がない、不可抗力。
そんな場面ばっかりだと・・・。

 

そうなんです。
かつて、サイモントン博士に出会う前の私は、
その不遇を嘆き悲しんでいました。

 

行き詰まりを招いてる原因が
私自身にあるなんて、
信じられませんでした。

 

トラブルもストレスも、
望んでないし、求めてない。
私は私の幸せを望んでいる、
そう信じて疑わない!

 

しかしながら実際は、
繰り返されるストレスパターンの
苦しみの中で、もがきつづけていたのです。

 

当時私を苦しめていた思いの一つは、
『いまこの職場で認められなければ
どこへいっても成功しない。』

 

『私は努力が足りない。
もっともっと頑張らなければならない。』

 

もっとできるはず、と鼓舞しようとしていました。
心や身体の悲鳴には、耳を傾けようとしませんでした。

 

サイモントン療法を自分自身のために学び始めてから
苦しみの呪縛が解けるまで、必要な時間がかかりました。

 

かつての私が採用していた努力の定義は、
『努力とは120%やることだ。』というもの。

 

でもね、本当はまだ足りないと思っていたんです。
『150%やってこそ努力。』

 

・・・

 

無理を無理と思っていない恐ろしさがありますね~
「なんでか自分を呪ってるような気さえする」
当時のビリーフワークノートに、こんなメモ書きがありました。

 

そりゃあ、そうでしょう。
底なしの努力をするよう、
自分に強いていたのですから。

 

そしてよかれ、と思って採用していた信念ですから
手離すことに抵抗が生じました。
モノを捨てるときに罪悪感が働いたように。

 

これも山登りのトレーニングと一緒で、
一朝一夕には変わらなくても、確実に変化します。
日常の中で大きな違いを作る取り組みができるのです。
今苦しみの中にある方に、ぜひ届けたい。

 

人生に困難が相変わらずやってきたとしても、
またやってこなかったとしても、
『大丈夫。全てはうまくいっている。』

 

しなやかな強さで対処していける、
ごきげんな私に変わりたいと思いませんか?

 

 

 

あずみゆきこ

 

 

 

PS.
もしあなたが
今、苦しみの中にあって
そこから抜け出し
ごきげんな自分に
変わりたいと思うなら

目の前のモノから
始めることができます

http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/128092/9108056

そうして自分を取り戻すのです。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】「せっかく」と「つい」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・18  No.384

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————-

◆今日の断捨離  「せっかく」と「つい」

—————————————————————————-

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

アメリカ本土初上陸LA&NY17日間の旅を終え、
また東京で、お仕事モード全開に戻っています。

 

ホテルの窓から眺めるいつもの東京タワーにも、
マンハッタンのビル群が強烈で魅惑的だったぶん、
郷愁が湧いてきたりして。

 

さて、アメリカと言う国は、とても選択決断を迫られる国。

 

小さなカフェで、チーズ入りのサンドイッチを注文しても、
そのチーズの種類をこと細かく追求される。
サラダだって、そう。
店員さんは、ドレッシングを数えあげて、
どれにするかと質問を返してくる。

 

つい、いつものクセで、
「どれでもいいです」「おませします」と言いたくなる私。
けれど、それは許してもらえない^^;

 

そして、「では、あなたのおススメは?」なんて尋ねると、
ここから、店員さんの商品解説がとうとうと始まったりして。

 

それは、どこまでも、私が決めるための情報の提供。

 

沢山のメニューの中、「とりあえず、それ」なんて注文するような、
日本の居酒屋での曖昧な態度は通用しない。

 

今、私が、まさに何を食べたいか、そして、何を食べるのか、
しっかり決めて、きちんと実行しなくてはならない訳で。

 

ああ、鍛えれらますね!

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために

 

LA&NY滞在記は、ブログにUP連載しています。
よかったら読んで下さいね。
http://ameblo.jp/danshariblog/
珍道中です^^;

 

◇◇◇

 

でね、やましたは考えた。
ロスからの11時間と30分の長いフライトの中、
つらつらと慮ったのだけど。

 

このモノも食べ物も豊富に提供され続けられる環境の中で、
私たちは、どういう態度で暮らしているか。

 

あらためて、意識自覚する必要がありそうで。

 

私やましたも、自分を振り返ってみると、
こんなことをやってしまいがちなんですね。

 

「せっかく」だからと「つい」

 

「せっかく」は、モノや食べ物を取り込む時の思い。
「つい」は、その時の状態。

 

せっかく、こんな遠くのアウトレットモールに来たのだからと、
つい、あれもこれもと買い込んで。

 

せっかく、こんなにご馳走が並んでいるのだから、
つい、あれもこれもと食べ過ぎて。

 

「せっかく」という思いが、「つい」という行動を生み、
その結果、「あれもこれも」という結果を招く。

 

ああ、厳選とは、ほど遠い・・・

 

「せっかく」という思いは、
ここで経験しておかないと「損」したような気持ちになるからか?

 

あるいは、

 

「せっかく」という思いは、
ここで経験しておかないと、
二度と「経験できない」ような気持ちになるからか?

 

「損」という失敗を怖れる気持ち。
「二度と経験出来ない」という不安で怖れる気持ち。

 

ああ、どちらも同じ、怖れなのかしらね。

 

11時間以上の半拘束状態の飛行機の座席、
しかも、UPグレードされた待遇で、
次から次へと提供される豊富な機内食のサービス。

 

CAさんの繰り返される優しい「いかがですか」の問いかけに、
それこそ、ついつい応じていたら、
これは、鶏小屋に囲われたブロイラーと同じかも・・・

 

そんな心境になったのだけど。

 

これで充分なので、要りませんと【断】することも、
これで充分なので、食べ残して【捨】することも、
大切な断捨離の実践。

 

過剰な提供供給に晒されているからこそ、
意識的自覚的な断捨離が必要になってくる。

 

さて、なにもかも豊富で巨大なアメリカ滞在で、
食べ過ぎることなく、太ることなく過ごせたのは、
この断捨離精神が機能したお蔭かな。

 

けれど、スーツケースがパンパンに重たくなったことを思えば、
アウトレットでは、充分な機能は発揮せず^^;

 

ああ、「せっかく」と「つい」は、
日常のいたるところで、この私の目の前に現れて、
私を試しては、私を鍛えてくれているのでしょうね。

 

きっとね^^;

 

有難うございます。
いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

あなたの質問や感想、
断捨離体験を、どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

やましたひでこ

 

 

 

PS.
もし、あなたが
「せっかく」あるのだからと
「つい」食べ過ぎて後悔し、
ベストな状態ではなく
太りすぎているようなら
このお知らせは重要です。

http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/128092/9108056

ダイエットに成功する人多いです。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】前進する人々と足踏みしつづける人々

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・17  No.383

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————-

◆今日の断捨離  前進する人々と足踏みしつづける人々

—————————————————————————-

 

FROM 川畑のぶこ

 

私が断捨離セミナーや
カウンセリング現場で出会う人々は
大まかに2つのグループに
分けることができると考えている。

 

1.前進する人々
2.足踏みしつづける人々

 

幸いなことに、後退する人々には
めったに出会うことはない。
みなさん、それなりの意欲を
もってセミナーやカウンセリングに
臨まれている結果ではないかと思う。

 

さて、前進する人々と、
足踏みしつづける人々の違いは
どこにあるか考察してみる。

 

私なりの結論は;

 

1.できる理由を探す人々
2.できない理由を探す人々

 

ということだ。

 

無論、1.より2.が楽ちん。

 

人間は努力しないで結果が得られるなら、
そちらを望む生き物のよう。
できない理由がある限り、
努力しなくて済むわけだから、
無意識のうちにその理由にしがみつく。

 

断捨離が出来ない理由を述べるときも、
2.の人は立て板に水のごとく
理由が出てくるケースが多い。

 

さて、ここでいまいちど選択をしてみる。

 

果たして自分は;

 

「できる理由を探す人間になりたい」のか?
それとも
「できない理由を探す人間になりたい」のか?

 

どうでしょう?

 

ここで、実際に出来るか
出来ないかは一切問わない。
それは結果論であって、
未来は誰にもわからない。

 

予測不可能な未来に
向けて私達が前進するとき、
問われるべきは、結論ではなく
どのようなプロセス歩みたいかではなかろうか。

 

結果はプロセスに追従してくるのだから。

 

プロセスは自由に選べるはず。

 

「出来る理由を探す」という
プロセスを歩む人間になるのか、
「出来ない理由を探す」という
プロセスを歩む人間でいるのか。

 

何かを達成したいとき、
私達に必要なのは、出来ることが
保障されてから動くことではなく
出来るか出来ないかはわからないけれど
出来ると信じてチャレンジする
潔い精神ではないだろうか。

 

出来ると決まっていないのに
それをする、というのをまやかしというのなら、
どんどん自分をまやかしたらいいのではないか。

 

出来ないとも決まっていないのに
だからそれをしない、
というのもまたまやかしなのだから。

 

同じまやかしなら
自分の望む可能性のほうにかけたほうがいい。

 

 

 

川畑のぶこ

 

 

 

PS.
もし、あなたが今の場所で
足踏みしつづけたいのなら
ここから下は読まないでください。

もし、あなたが今いる場所より
少しでも前進したいのであれば
このお知らせは重要です。

あなたの手が届く範囲で
人生を好転できるかもしれません。

http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/128092/9108056

しかし、やる人限定です。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】感情の登山

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・16  No.382

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————–

◆今日の断捨離  感情の登山

——————————————————–

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

3週に渡って、3つの根源的感情、

 

3つの根源的感情(1) 怒り
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/25/mailmagazine361/

 

3つの根源的感情(2) 恐れ
http://www.yamashitahideko.com/2012/10/02/mailmagazine368/

 

3つの根源的感情(3) 悲しみ
http://www.yamashitahideko.com/2012/10/09/mailmagazine375/

 

をお送りしてきました。

 

怒り、恐れ、悲しみ…
たしかに、この3つが根源的な感情と言えそう。

 

これらから解放されたら、
どんなに「ごきげんに」生きていけるでしょう。

 

※ ※ ※

 

『コンシャス・ラブ』
ゲイ&キャスリンヘンドリックス著(春秋社)

 

という本があります。

 

この本の第7章、
「難しい感情の扱い方と伝え方」の中に、
【感情の兆候】という一覧を見つけました。

 

少し、ご紹介しますね。

 

★怒りの兆候

 

・肩、および、首すじの凝り

 

・頭痛(とくに後頭部から首すじにかけて)

 

・あごの筋肉の緊張、または、痛み

 

・歯を食いしばる

 

・睡眠中の歯ぎしり

 

・背中の上部、肩、腕などのかゆみ

 

・おなじく、その部分のムズムズ

 

・ふいに涙が出る

 

・爪を噛む

 

★不安(恐れ)の兆候

 

・吐き気

 

・胃の緊張感

 

・胸の緊張感

 

・心拍の上昇

 

・体内の震え(特に胸と胃のあたり)

 

・手のひらからの発汗

 

・口の渇き

 

・デリケートな部位(乳首や亀頭)の収縮

 

・視野狭窄(トンネル視)

 

・思考の散漫

 

★悲しみの兆候

 

・胸が締め付けられるような感じ

 

・胸がうっとうしい、重い、麻痺したような感じ

 

・胸骨の痛み

 

・朝、目覚めにくく、床から出にくい

 

・鼻づまりがなかなか治らない

 

・痰がしょっちゅう出る

 

・過去の喪失体験が頭に浮かぶ

 

・悪いことばかり考えてしまう

 

※ ※ ※

 

いかがでしょうか?

 

当てはまる兆候が、あなたにもありますよね。
もちろん僕にも、あります。

 

カラダは、ココロよりも正直。
この本では、そうしたカラダの兆候から、

 

1.感情をどのように認識し、

 

2.どのようにその感情と向き合い、

 

3.それをどのように伝えていくか、

 

について書いてありました。

 

感情は、消し去ってしまうことはできません。

 

感情はまた、持ってはならないもの、でもありません。
認識の仕方や伝え方で、変容させてやるものなのです。

 

※ ※ ※

 

怒りは、その峠を過ごせたら、理解に変わります。

 

恐れは、それを克服したら、勇気に変わります。

 

悲しみは、それを乗り越えたら、愛に変わります。

 

さらりと簡単に書いてしまいましたけど…、
あなたの内側の感情とのつき合い方を、

 

登り(認識)、
頂点(向き合い)、
降りる(伝える)、

 

の「感情登山」とイメージしてみましょう。

 

※ ※ ※

 

大登山となると、遭難の危険性がありますから、

 

アンデス級、ヒマラヤ級になる前に、
普段から小さな登山を繰り返すことが、
感情とのもっとも上手な付き合い方。

 

アーユルヴェーダというインド伝統医学の古典に、

 

「感情が、そこにあると認識することから、
癒しが始まる」と書いてあります。

 

感情の山があることを、ただただ素直に認めること、
そしてその山は、あなたを成長させる種を携えている
ことを信じること。

 

3つの根源的な感情は、
理解、勇気、愛という3つの根源的な成長を
私たちに、もたらしてくれるものなのです。

 

※ ※ ※

 

次回は、丁寧な生き方とカラダの関係を。
来週もお楽しみにー!

 

 

 

毎日更新、おのころ心平ブログ
http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

 

PS.
もし、あなたが強い感情に
押し潰されそうになっているとしたら
それは感情の登山の途中で
遭難しいる状態です。

そこから救済されるのを待つより
自分から動き出しませんか?
目の前のモノから始める事ができます。

http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/128092/9108056

しかしなんでも待つ方がいいのならオススメできません。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】人生の醍醐味を味わうツールを差し上げます

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・15  No.381

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————————-

◆今日の断捨離  人生の醍醐味を味わうツールを差し上げます

——————————————————————————-

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

このメルマガ記事が、
読者のあなたのお手元に届く頃は、
やましたは、
成田に向かう帰国の航空機の中。

 

帰りに通過する日付変更線で、
今度は時間が進みます。
だから、この15日月曜日は
ほとんど無くなってしまうよう。
だからと言って、飛行時間が
短くなる訳ではないのだけれど^^;

 

さて、LA&NYと続いた
16日間のアメリカ本土訪問。
まさに、非日常の連続で
変化刺激が満載の日々。

 

けれど、どこへ行こうと、
どこで何を経験しようと、
その質を決定づけるのは、
人とのかかわり、人のご縁。

 

そう、「誰と」が、一番大切なんだなと。

 

誰と旅を共にし、誰と出逢いを重ねるか・・・

 

そんな想いを、
さらに確かめ強くした旅となりましたね。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

誰と共に過ごすか、
誰と出逢いを重ねるか・・・

 

それは、旅だけのことではなく、
もちろん人生すべてに、
かかわってくることですね。

 

日々、月々、年々と。
人生すべてのステージで、
私たちには出逢いがいっぱいやって来て、
人間関係は自然に変化していく。

 

それは、付き合う相手が
入れ変わることでもあり、
また、付き合いが
継続している相手であったとしても
その密度や質は、常に変わっているはず。

 

私たちの心には、変化はつきもの。
人間関係には、変化はつきもの。
人生には、変化はつきもの。

 

いえ、そうではなくて。

 

私たちの心は、変化そのもの。
人間関係は、変化そのもの。
人生は、変化そのも。

 

だから、もし、私たちが変化を怖れるならば、
自分の心も、人間関係も、人生も、
怖れでいっぱいにすることになるだろう。

 

だから、もし、私たちが変化を否定するのであるならば、
自分の心も、人間関係も、人生も、
かたくななものにしてしまうことになるだろう。

 

断捨離とは、関係の問い直し。
今を軸とした関係の考察であり精査。

 

それは、同時に、時間の経過による、
関係の変化に気づいていくプロセス。

 

変化を受けいれ、変化を愉しむ。

 

それが人生の醍醐味。

 

まずは、自分の周りのモノたちを見渡して。
そう、変化に取り残されてそのままに
放置されているモノを見つけ出す。
そして、そのモノたち問いかける。

 

断捨離とは、モノから始める変化の気づき。
断捨離とは、モノから取り組む変化の受容。

 

そうですね、だから、断捨離とは、モノから始める、
人生の醍醐味を味わうツールなんですね。

 

どうでしょう。

 

有難うございます。
いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

もしあなたが質問や感想があれば、
また断捨離体験をたくさん募集中です。
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

PS.
あなたは変化をしたいと思っていますか?
もしくは変化を恐れていますか?
人生をトコトン味わい尽くすなら
目の前のモノから始められます。

http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/128092/9108056

しかしそのままでいい人にはオススメできません。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】ペンの裏側にみる2つのポイント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・14  No.380

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————————-

◆今日の断捨離  ペンの裏側にみる2つのポイント

——————————————————————————-

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

かたづけ士として、6年ほど前から講師のお仕事をさせていただいておりますが、
いつも会場に着いて必ずすると決めていることがあります。

 

それは、ホワイトボードに備え付けられたペンのチェックです。

 

講演の前にあえて、すべてのペンを試し書きをしてみます。
そのことが2つのメリットをもたらしてくれるのです。

 

1つは、講演のパフォーマンスを0.1%でも上げる効果です。
直前に今日話すことを確認すること以上に効果がある作業ととらえています。

 

では、単なる「ペンの試し書き」がどうして
講演のパフォーマンスをあげてくれるのか?
みなさん、お分かりでしょうか?

 

実は事前に書けないペンを見つけたら、別の場所にコッソリしまっておくか、
1本しか用意がない場合はすぐに係の方にお願いしてペンを取り替えてもらいます。
そのことで本番中に、
「書けない、あれっ?すいません。えーっと、係の方~!ペン、替えていただけますか?」
とならないように、余計なモノにはできるだけ「ひっかからない」環境を
事前に作っておく、これがモノの準備です。

 

そして、2つ目は1つの会社が主催の研修のような場合に
特に効果的なのですが、ペンの状態を見て
その会社の社長や社員の環境に対する意識のチェックを行うのです。

 

これを聞いて「かたづけ士は随分神経質なんだな」と
思われる方もいるかもしれませんが、
人はどうしても、「他の人から良く見られよう」とするあまり、
表面上取り繕ったり、普段の顔を見せようとはしないものです。
特に、講師として来た「部外者」にはその傾向はますます強くなるはずです。
だからこそ、講演会場の備品を通してコッソリ、
できるだけ「素」の彼らを観察する行動をとっているのです。
実はこれが、私のココロの準備になっているのです。

 

念のために言っておきますが、だからと言ってペンに不備があったことを
講演や研修中に露骨にネタとして取り上げることはしませんのでご安心ください(笑)

 

今日のポイントは、片づけとは単に要らないを捨てる作業にあらず、
普段から目の前にあるモノを最高に良い状態にする意識を持ちましょうということです。
それができて初めて、相手そして自分自身を
最高の状態に高める準備が整ったと言えるでしょう。

 

普段から、モノとココロの準備を心がけていきたいものです。

 

さて、今週も断捨離&片づけやっていきましょう!

 

 

 

かたづけ士 小松易

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

 

 

PS.
片づけられないのは、片づけについて知らないから。
トレーンングもせずにフルマラソンが走れないのと同様、
片づけにも必要な知識・トレーニングがあります。

まずは、そこから始めてみませんか?

http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/128092/10401409

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】「ごきげんな人生」という正解

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・13  No.379

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————————-

◆今日の断捨離  「ごきげんな人生」という正解

——————————————————————————-

 

FROM 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

前回、人生は「片づけ」を
するためにあるのではない、
「ごきげん」に生きるためにあるのだ!
という話しでした。

 

目的:「ごきげんな人生」
手段:「片づけ」

 

なのに、なぜか「片づけ」が目的のように
なっていませんか? と。

 

―――

 

人生が「ごきげん」でありたい
というのはほとんどの人にとって
普遍的な“正解”のように思います。

 

自分の人生の価値観が
成功獲得志向型なのか、
幸福安定志向型なのか。
どちらの傾向にあるかは
人それぞれでしょうが、
「ごきげん」な状態を求める気持ちは
共通します。

 

それに、目前の手段・行動が
「ごきげんな人生に繋がるか」
という問いかけって
スケールが大きくていいな、と思います。

 

更に、気づきました。
あらゆる局面において、
「目的:ごきげんな人生」
という正解を据え置けば、
いま自分が携わっている、
目の前にある「手段」が
正しく機能しているかどうか
わかりそうですね。

 

「片づけ」
「受験勉強」
「資格所得のための勉強」
「習い事」
「結婚」
「人付き合い」
「買い物」
etc.…

 

なんでもいいのですが、
「受験」とか「資格所得」が
わかりやすいかも。
学校に受かったり、資格が取れたり
ということ自体が目的になっていて、
その先の「ごきげんな人生」までの
ビジョンが湧かないなら
その勉強は間違っているのではないか、とか。

 

つまり、「ごきげんな人生」に
照準を合わせられるのは
人生が俯瞰できている状態
だと思います。

 

ハイ、かなり余談ですが…
中学校の時、隣の席の男子が
試験勉強しているノートを覗き込んだら、
クロマニョン人クロマニョン人…
北京原人北京原人…と、
教科書の太字の、超初歩的な単語を
右から左に片っ端から10個づつくらい
書いてあるのが見えました。
「それくらいは知ってるだろ!」
と心の中で突っ込みつつ、
彼は、試験に受かること以前に、
「“書くこと”が目的に
なっていないか!?」
と衝撃受けた記憶が。
ましてや、ごきげんな
人生にはほど遠そう。。。笑

 

そんな風に、人間って、
ぼんやり生きてると
いきなりものすごい近視眼的な
状態になってることありますよね。
しかもあまりその傾向が強いと、
他人の目には滑稽にすら映ります。

 

…でも案外、自分だってそれくらい
視野が狭くなってることありそうです。

 

【今週ダンシャったモノ:気に入らなかった戴きもの】

 

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

 

PS.
もしあなたが、
目的:ごきげんな人生
と、設定せずに目の前のことしか
見れていないのであれば
人生を俯瞰する必要があります。
そのヒントはこれの後半部分にありますよ。
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/128004/10332068

 

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

 

【小松易】あなたは解けますか?片づけクイズ
http://www.yamashitahideko.com/2012/10/07/mailmagazine373/

 

【やましたひでこ】あなたが与えられない原因
http://www.yamashitahideko.com/2012/10/08/mailmagazine374/

 

【おのころ心平】3つの根源的感情(3)
http://www.yamashitahideko.com/2012/10/09/mailmagazine375/

 

【あずみゆきこ】身を切るような痛み
http://www.yamashitahideko.com/2012/10/10/mailmagazine376/

 

【やましたひでこ】ロサンゼルスでの断捨離講演会
http://www.yamashitahideko.com/2012/10/11/mailmagazine377/

 

【あずみゆきこ】メンタルの断捨離セミナーのレポート
http://www.yamashitahideko.com/2012/10/12/mailmagazine378/

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【あずみゆきこ】メンタルの断捨離セミナーのレポート

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・12  No.378

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————————-

◆今日の断捨離  メンタルの断捨離セミナーのレポート

——————————————————————————-

 

FROM あずみゆきこ

 

皆さん、ごきげんさまです。
仙台の断捨離トレーナー、あずみゆきこです。

 

先日の、メンタルの断捨離セミナーレポートに
たくさんのお声を寄せていただきました。
とても嬉しく拝見いたしました。

 

有難うございます。

 

一部をご紹介いたしますね。

 

こころに響く内容です。
手放せない思いが出てきました。
ねばならぬ の思い、が。

 

Me First、ついつい忘れてしまう言葉。
今日も少し頭痛がするのに忙しい日だからと出勤してます。
メンタルの断捨離でやった事思い出しました。
身体を大切にする事は一番大切な仕事だと。

 

いつもわかりやすく書いてくれるけど、
今回のもとっても入ってきます。
断捨離すると、言葉の捉え方も変わってくるのね。

 

私は4月に参加して半年経ちました。
かなり変化がありました!また来年の
メンタルの断捨離セミナーに参加したいと思っています。

 

私の心を表してるようです。
私の周りも心も断捨離したいと思いつつ
手こずっているところです。

 

す~っとこころに刻まれました。
読んでいると自然に涙が流れてきます。
ひととの付き合いで悩んだり、
くたびれてしまっているとき、メルマガで
こころに寄り添っていただいているような…
そんな気持ちになります。

 

誰もが持っていらっしゃいますね。
時に強く、時にデリケートな、こころ。

 

自身を観察する中で思ったのですが、
どうやら私たちの頭や心はとても賢くて。

 

強いショックやストレスを受けたとき、
長い時間それに晒されると危険だと判断して
見ないように考えないようにするようです。

 

それは防御の手段。
身を守るために有効な対応策なんです。
おかげでやれやれ、やり過ごしたかと一息つけますが、
癒えてないと、ふとしたきっかけに再燃します。

 

断捨離を知り、
これまで無意識だったモノに向かったときに
その扉が開かれるチャンスがやってくるようです。

 

あるいは、もう手離してもいい問題ですよ、
入れ換えてもいい考え方ですよと
あちらの方から卒業を志願してくるともいえます。

 

ところが心や思考、観念は見えない世界。
手でつかむことができませんね。
つかんでいないものを
どうやって、手離したらよいのでしょうか?

 

いくら思いをめぐらしても何度もぶりかえすならば
それは根っこに辿り着いていないということ。

 

頭の中ではつかみどころがないままです。
負の感情や向き合いたくないショックに実体がありません。

 

悲しみ、怒り、寂しさ、恨み。
何もできなかった記憶、失った事実。
許せていない出来事。

 

喜び、嬉しさ、楽しさ、つながり。
言えなかった感謝、伝えていない愛情。
許せていない幸せ。

 

このようなつらい感情に向き合うには、
つかみどころのない想いに実体を与えることです。
そして今の私に必要で、ふさわしくて、気分がよいものに
きちんと入れ換えてあげましょう。

 

今月10月20日~21日の1泊2日で、
メンタルの断捨離合宿が開催されます。

 

川畑のぶこさんのリードで、
私をはじめとする断捨離メンタルチームが
強力サポートいたしますよ。

 

人生に”効く”合宿になるでしょう。
(信じられなくても、効くと思います。笑)
まだ参加できたら、是非参加してください。

http://123direct.jp/tracking/cr/EKb2rDmL/1234567890/1234567890

 

お会いできるときを楽しみにしております。

 

読んでくださり有難うございます。

 

それでは

 

今日もごきげんさま♪

 

 

 

断捨離トレーナー
あずみゆきこ
www.ameblo.jp/azumiyukiko/

 

 

 

PS.
悲しみ、怒り、寂しさ、恨み、
何もできなかった記憶、
許せていない出来事。
さっぱり断捨離しませんか?
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/127978/10332068

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】ロサンゼルスでの断捨離講演会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・11  No.377

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————————-

◆今日の断捨離  ロサンゼルスでの断捨離講演会

——————————————————————————-

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

ロサンゼルスでの断捨離講演会には、
200名を超える方々が参加して下さって!

 

嬉しい驚きでいっぱいです。
有難うございます。

 

ここロスでも、
日本よりずっと恵まれた住宅事情であるにもかかわらず、
片づかない悩みはつきません。

 

家の広さや収納スペースを確保しても、
あるいは、収納術を駆使しても、
根本の解決に至らないことは明らかなよう。

 

食べ過ぎでもたれた胃袋に、
一時、胃薬が、その効能を発揮はしてくれるけれど、
やはり、根本療法は、食べ過ぎを【断】することですよね。

 

それに例えれば、収納術は胃薬。
優れた対処療法としての技術であるとしても、
おのずと限界が見えてくる。

 

断捨離とは、モノとの関係の問い直し。
断捨離とは、ライフスタイルの検証。
断捨離とは、生き方への問いかけ。

 

そして、だから、断捨離とは、
社会への問いかけでもあるのです。

 

「過剰」に晒される私たちが、
「過剰」によって損なわれているであろう私たちが、
今こそ、「引き算の解決法」を、
視野に入れることができたなら・・・

 

これから、「断捨離」という引き算の解決法を、
自分の人生に、社会にと、機能させることができるのなら・・・

 

私たちの心も、暮らしぶりも、社会も、
どんなにか軽やかになるだろうと、
思わずにいられない。

 

そんな断捨離を、ロサンゼルスの方々にも、
直接伝えられたのであるならば、
それは、やましたにとって、
どんなにか有り難く幸せな機会であったことだろう。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、ロサンゼルスのやましたひでこから、
感謝のメッセージです。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

ところで、8日月曜日のメルマガに対して、
ある読者さんから、こんなコメントを頂戴しましたよ。

http://www.yamashitahideko.com/2012/10/08/mailmagazine374/

 

—————————————————————————————

 

自分から自分を信頼する事を与えない、与えられないそれって

 

宇宙のせい?ですか?
諸行無常?なのでは?
全て自分の責任だと、考えたいですが?

 

—————————————————————————————

 

それに対してのやましたのコメントは・・・

 

断捨離の思想的ベースは、「部分即全体」「全体即部分」

 

であるならば、
「宇宙」=「諸行無常」=「自分の責任」という、
図式が成り立つでしょう。

 

断捨離とは、ワンネス。
対立する二元論は存在しません。

 

いかがでしょう?

 

有難うございます。

 

いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

もし、あなたの質問や感想があれば、
または断捨離体験を、どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

PS.
なぜ、いつも
やましたひでこは
パワーいっぱいで
バイタリティに溢れ
いつも皆に感謝して
ゴキゲンに過ごしているのか
その秘密は、やはりコレです。
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/127876/10332068

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【あずみゆきこ】身を切るような痛み

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・10  No.376

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————————-

◆今日の断捨離  身を切るような痛み

——————————————————————————-

 

FROM あずみゆきこ

 

皆さん、ごきげんさまです。
断捨離トレーナーのあずみゆきこです。

 

今日は川畑のぶこさんの担当順をおかりして、
先日東京都内で行われた、
メンタルの断捨離セミナーのレポートをお届けします。

 

ご参加くださる受講生さんによって
セミナーの場の雰囲気は毎回違うのですが、
とても落ち着いた、和やかな雰囲気と
一体感のある時間・空間が作られました。

 

モノを捨てる(=カタをつける)は断捨離の入り口。
断捨離はモノとの関係性の問い直しから、
見えない思考や観念を片づけていくのですが、

 

なるほどと思い、いざ!と行動しようとして
はたと、断捨離が進まなかったこと、
皆さんはありませんか?

 

使わないものは捨てればいい。
そうなんだけど、服一着が捨てられない。
実は実は、自分で思っている以上に
モノの後ろにある思考や観念が、重いのです。

 

私もそうでした。
「モノは大事にしなさい」と教わってきました。
だから捨てるという行為は、両親や祖父母への裏切りとなる。

 

あるいは物資の少ない時代を凌いだ、先人への敬意や
感謝心まで捨てる行為だという捉え方があったのです。

 

はじめは、このことに気づいていませんでした。
捨てることがなぜこんなに苦しいのか、
全くわかっていませんでした。

 

身を切るような痛み。
それは、私にとってこれまで採用してきた=”自然な”
考え方を切り離す痛みだったのです。

 

「大事にする」という言葉への意味づけが
違っていようとは夢にも思っていませんでした。

 

自分を大事にする、自分に優しくする、自分を活かす、
ということについても、同じような混乱がありましたね。

 

そのことに思いを馳せるきっかけとなる質問を
シェアしてくださった受講生さんがいました。

 

一人の心に寄り添うことと、
大勢の人の心に寄り添うこと。

 

あるいは、一人の命を救うことと、
多くの命を救うこと。

 

これらのことについて、皆さんは何を思うでしょうか?
どちらがよいか、どちらが凄いか、比較に視点を置けば
優劣のジャッジが入り込みます。

 

それは劣等感や嫉妬を生み出す、
思考の方向性と言えないでしょうか。
むしろ、目の前にあることこそが、
今の自分に与わった場であると、
今の自分が貢献できることをすればよいと
捉えたならばどうでしょう。

 

このような臨機応変、自在に動ける心であったなら、
常に最善を尽くす選択と行動ができるでしょう。
無力感や自己否定に囚われることなく、希望を持って
今・この場の私から、進んでいくことができます。

 

そして、ぜひ押さえておきたいこと。

 

目の前の、寄り添い、救うべき一人とは、
まず自分自身のことであるということ。

 

これは普段の私たちが見落としがちで
後回しの習慣になっていたりするものです。

 

自分に一番近い自分が評価していなければ、
どれだけ人から評価をもらっても、足りません。
小さな嘘で他人に対して取り繕うことはできても、
常に真実を知っている自身との信頼関係は、
繕うことができません。

 

心に結びつけた想いを解き、
モノを大事にするように
自分を大事にすることを学ぶ。

 

その本当の意味を知りたい方はぜひ
メンタルの断捨離セミナーに足をお運びください。

 

★川畑のぶこのメンタルの断捨離合宿

http://123direct.jp/tracking/cr/EKb2rDmL/1234567890/1234567890

 

川畑のぶこさんの著書もおすすめです。

 

『怒りをすっきり整理する』(集英社)
『サイモントン療法』(同文館出版)

 

読んでくださり有難うございます。
自分優先=”Me First”を
今日1日の合言葉にどうぞ♪

 

 

 

断捨離トレーナー
あずみゆきこ
www.ameblo.jp/azumiyukiko/

 

 

 

PS.
モノを大事にするように
自分も大事にできたら
それに気がついたあなたは
きっと人生を好転できるでしょう
まずはこれ
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/127851/10332068

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】3つの根源的感情(3)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・9  No.375

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————————-

◆今日の断捨離  3つの根源的感情(3)

——————————————————————————-

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

<3つの根源的な感情パターン>、
今回で最終回です。

 

病気を患い、苦しんでいる方には、

 

A.なぜ自分が病気に? 世の中不公平だ、
こんな病気になるほど自分の生活は間違っては
いなかったはずだ、と自分の境遇を嘆いている方、

 

B.非常に自己犠牲的で罪悪感にかられていて、自分は弱い、
だから病気になるのだと、自分を責めている方、

 

C.これだけがんばってきたのだから、少々カラダが
壊れても仕方がないじゃないか、このがんばりを誰かに
わかってほしい、誰かにいたわってほしいと感じている方、

 

のおよそ3つのパターンが見受けられます。
端的にいうと、それぞれの背景には、

 

A=怒り  B=恐れ  C=悲しみ

 

という感情のパターンが潜んでいます。

 

今日は、C.悲しみが起こすカラダへの影響について
考察してみましょう。

 

※ ※ ※

 

「心に非ず」と書いて、悲しみ。

何かを失った時の気持ち…。
大切な人、大切なペット、大切なモノ。

 

失恋、失望、過去の失敗…。
失う、奪われる、引き裂かれる気持ちは、とてもつらいもの。
こんな時、心が正常でなくなるのも無理はありません。

 

病気になって、症状に苦しんでいる人にも、
健康を失った、本来の元気を奪われた、
という喪失気分がついてまわっている人がいます。

 

※ ※ ※

 

でも実はこれ、病気以前の過去の気持ちが
反映したものであるケースが多いのです。

 

過去のぬぐいきれない悲しみを
ぎゅっと抑え込んだままにしている人は、
「期待」と「失望」のバランスが悪くなります。

 

「今度こそは…」と相手に過剰な期待をし、
「やっぱりダメだった…」と過剰な失望を繰り返してしまう。

 

そうして相手のちょっとした傷つきやすくなり、
自分軸を見失ってしまうのです。

 

※ ※ ※

 

東洋医学では、悲しめば、気は消える。
生きる気力がなくなる。これが過ぎると
内臓全体に栄養が行き届かなくなる、と解説しています。

 

東洋医学の考え方からすると、
「悲しみ」は、もっともリスキーな感情です。

 

「気」がなくなっていくわけですから、
カラダを維持するエネルギーがぬけて行き、
それが続くと、心臓、肺という生命維持の
基本機能に顕著に現れます。

 

※ ※ ※

 

<悲しみの蓄積している人の傾向>

 

・口グセ:「はぁ…」「ふぅ…」「私なんて…」。
・当てが外れる。失望感が強くなる。
・人の親切を上手に受け取れない。
・まるで風船に穴が開いたかのように、
ふしゅーと「気」がぬけていく。
・ダメージ:のどの痛み、言葉がうまく出ない。咳がとまらない。
・多くは背中にガチガチの緊張がある。
・コミュニケーションが面倒になる。
・「気」が抜けていくため、現実と夢の臨界がはっきりしなくなる。
・自分と他人との境界線を見失う。

 

※ ※ ※

 

悲しみの対処法は、その悲しみを一度、
徹底的に感じきってみること。

 

浮かんでは沈み、抑圧しては出す、
という状態がカラダに一番よくない。

 

笑いが、免疫力のNK細胞を活性化させるという
話は有名ですが、実は、悲しみも、NK細胞の活動を
いったん引き下げるものの、底を打ったとたん、
ぐーんと反転して細胞活性を引き上げるのだそうです。

 

でも、感情はつながっていますから、
一度悲しみを浮上させると、次から次へと悲しい出来事の
波が押し寄せます。
…これはきつい。この扉を開けたくなくて、
悲しみを感じきることに抵抗が生じます。

 

※ ※ ※

 

この連鎖を断ち切るには、「言葉」を、有効に使うことです。
何が悲しくて、何に涙しているのかを、明確な「言葉」に
置き換えてみる。

 

自分は、具体的に何が悲しいのか?
自分は、具体的に何に傷ついているのか?

 

ひとつひとつ、書き出してみましょう。
ひとつひとつなら、あなたはちゃんと対処できるはず。

 

あなたが何に失望し、何に期待をしすぎていたか?
がだんだん見えてきます。

 

そう、言葉には悲しみの連鎖を分断し、
思考に置き換える力があるのです。

 

※ ※ ※

 

※次回は、3つの感情についておさらいしてみましょう。

 

来週もお楽しみに!

 

 

 

毎日更新、おのころ心平ブログ
http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

 

PS.
もしあなたが
何かに悲しみ
何かに傷つき
悲しみの連鎖に
いるのならば
そこから抜け出す
方法があります。
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/127794/10332068

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】あなたが与えられない原因

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・8  No.374

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————————-

◆今日の断捨離  あなたが与えられない原因

——————————————————————————-

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

ただ今、ロサンゼルスに滞在中。

 

こちらのダンシャリアンさんたちと、
少しずつ断捨離のシェアを深めているところ。

 

思えば、断捨離のお陰で、
溢れるばかりの出逢いに恵まれる日々。
そして、その出逢いには、見事なばかりの豊かさがある。

 

ああ、不思議な力があるね、断捨離には。
することは、だだ、ひたすらモノを手放しているだけなのに。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

「捨てるということは、手放すということ」
「手放すということは、与えるということ」

 

「そして、与えるということは、与えられるということ」

 

この所謂「宇宙の法則」と言われる言葉を、
どれだけ見聞きしてきたことだろう。
それこそ成功法則の啓発本や精神世界やスピリチュアルな領域の本でも。

 

ならば・・・

 

「捨てられないということは、手放せないということ」
「手放せないということは、与えないということ」

 

「そして、与えないということは、与えられないこと」

 

どうでしょう、巷で盛んに喧伝されている成功法則を、
逆に書き換えてみたのだけれど。

 

思えば、私自身も、ずっとずっとこの表裏一体の法則を、
いかに信頼して行動に落とせるのかと、
本当に日常で実践できるのかと腐心してきたように思う。

 

もちろん、それは、自分自身との格闘でもあり、
今もって、それへの揺らぎを感じることはいくらでもある。

 

それは、特に、人間関係において。

 

「他者を信頼するということは、他者への不信を手放すということ」
「不信を手放せば、他者へ信頼を与えられるということ」

 

「そして、信頼を与えれば、自分への信頼を与えられるということ」

 

これは、時に、難しく大変で。

 

そうだ、そう感じる他者や場面に遭遇する自分に、
気づくことは、今でもいくらでもある。

 

けれどやはり、他者を信頼する自分でありたいと。

 

そうある自分であるための自分への問いかけは、
常に続けていくことには変わりなく。

 

だから、やましたは、こう思っているのです。

 

「捨てらない」という言葉を発することは、
「捨てられない」という口癖を繰り返すことは、
「捨てられないと」と思い悩むことは、

 

それは、宇宙に向かって、
「私には、何も与えなくても結構です」と、
「だって私は、宇宙であるあなたを信頼していませんから」と、
日々、宣言しているようなもの。

 

そう私は思うのだけど。

 

どうでしょう。

 

有難うございます。
いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

もしあなたの質問や感想があれば、
または断捨離体験を、どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

PS.
もしあなたが
巷の成功法則で
うまくいかないと
思っているのであれば
簡単で、今すぐ取り掛かれる
方法があります
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/127762/10401409
でも、やるやらないは
あなたが決めてください

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】あなたは解けますか?片づけクイズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・7  No.373

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————————-

◆今日の断捨離  あなたは解けますか?片づけクイズ

——————————————————————————-

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

先週は故郷の北海道旭川の
ある中学校で「片づけ授業」
をさせていただきました。
対象は全校約400名の生徒たちでした。

 

午後からの授業の前に、
朝礼で〝あるもの”を生徒たちに
配布していただきました。

 

それは、「片づけクイズ全3問」と書かれた用紙です。

 

文字通り、3つのクイズが盛り込まれており、たとえば・・・

 

第2問:片づけが得意か苦手かは
その人の「か□□」を見れば分かる。

 

□□には、平仮名が入ります。
ただし、「がぎぐげご等」の濁音なども1字と数えます。

 

みなさん、正解分かりますか?

 

「片づけ授業」の前の打合せで、担当の先生がこう言いました。

 

「私が担任のクラスでは、
「かぞく」と入れた生徒がいましたよ。正解ですか?」

 

思わず、「正解です!」と言いそうになる程、
その生徒の深い洞察に舌を巻きました。

 

確かに、「片づけは伝染する」んです。

 

家庭や職場で、それは良くも伝染するし、悪くも伝染します。

 

以前、結婚する前は人並み以上に
片づけができると思っていた男性が
片づけが苦手な奥さまと1年間暮らしているうちに
全く片づけが出来てなくなってしまったという方がいました。

 

本人の意識の問題とも言えますが、
妻から夫へと「悪い片づけ」が
伝染してしまった例と言えるでしょう。

 

また、家ではあるお母さんが一人孤軍奮闘、片づけを頑張っても
他の家族がその横で散らかしてしまうと嘆いていました。
彼女の頑張りは良い伝染にならないのか?
と考えることもあります。

 

ところが、状況を聞くと片づいていない場所の方が大半だそうで、
残念ながらまだまだ「散らかしてもよい雰囲気」が
家の中に蔓延していると言えるでしょう。

 

徹底的に片づける。まずは自分から。
つまり、子供には背中を見せるところからというわけです。

 

そして、できればその背中は「悲壮感が漂っている」より、
「楽しそうな背中」でありたいものですね。

 

さて、片づけクイズ第二問、私が用意した正解は・・・

 

「かばん」です。

 

と正解を言った瞬間に、
「片づけの授業」の会場がどっと沸きました。

 

中学生だって内心は
片づけなきゃって思っているんだ
と感じた瞬間でした。

 

片づけに対して、
いろいろな角度で興味づけを企てていく(!)
それもかたづけ士の仕事だとうれしい気づきがあった
旭川での「片づけ授業」の一日でした。

 

さて、今週は徹底的に断捨離&片づけをやっていきましょう!

 

 

 

かたづけ士 小松易

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

 

 

PS.
あなたのカバンの中をみてみましょう
必要なものがすぐに取り出せないのなら
使いもしないモノがあふれているなら
いらないもので重くなってるなら
もっと身軽になりませんか
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/127702/10332068

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】「手段の目的化」について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・6  No.372

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離  過激派ダンシャリアン

———————————————————————

 

FROM 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

断捨離の知名度がぐんと上がった頃、
「断捨離とは、捨てまくること」
と誤解されることがたびたびありました。
果ては、家族のモノや、自分の大切なモノまで
捨てまくり、かえって家のムードが
殺伐としてしまった人もいたようです。
(もちろん、それはごくごく少数の人)
こうなるとまるで、捨てることが
「目的」かのよう。

 

捨てることはあくまで
「手段」にすぎない。
だって、私たちの「目的」は、
快適でごきげんに暮らすこと。

 

この話し、
ダンシャリアンのみなさんなら、
よくよくご理解いただいている
ことと思います。

 

そして、教訓としては…
人間とは得てして、
「手段が目的化」してしまいがち、
ということなのでしょう。

 

このテーマ、案外深い。

 

ここ3年ほどダラダラと
継続している健康法に
「足湯」があります。
保温できる足湯器を持っているので、
仕事しながら、テレビ見ながら、
長く浸かっていられて便利。

 

ちんたらと続けていたら、
昨年の時点で累計200時間を達成!
(冷えもだいぶマシに!)

 

しかしその後は停滞モードに。
自分としては、400時間を
ゴールとしていたのですが。。。

 

カレンダーに「正」の字を書いて
何時間やったかメモすることを義務づけ、
一回2時間以上は浸かることを義務づけ、
…といろいろ制約を設けているうちに
どんどん面倒さくなり、
やらなくなってしまったんですね。。。

 

そんなとき「手段と目的」を
思い起こしまして。

 

● 足湯継続の「目的」
→カラダに蓄積された“冷え”を取ること
● 足湯継続のための「手段」
→目標時間を設定する

 

そうだ、冷えを取るという
大事な「目的」さえ叶えば、
ある意味「手段」なんて
どうでもよかったわ!

 

というわけで、
足湯時間をメモすることも
400時間を念頭とすることもやめ、
「いつでも足湯したいときに、
好きなだけ足湯をする」
と決めたところ、驚くことに
毎日足湯するようになりました。

 

これで気づかされたのは、
日記とか家計簿が続かない理由。
「毎日つける」ことが
「目的」になってしまったから
続かなかったのだと。
家計簿で言えば、
我が家の家計状況をすごく知りたかったら
毎日つけてるだろうけど、
そうでもないんだな、と。
はっはっは、な~んだそうか!

 

断捨離も、「停滞中なんです…」
と責めて不機嫌になっちゃいそうなら、
あえて「そのうちやるも~ん♪」
と「ごきげんモード」に
持っていったほうがいい、
というのが私のやり方。
みなさんはどうでしょう?

 

 

【今週ダンシャったモノ:オマケでもらったマグカップ】

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

 

PS.
何が目的で生きているのか
ゴミだらけの部屋でため息をつく
あなたに朗報です。
ゴキゲンに生きる手段がここにあります。
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/1234567890/1234567890

 

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

【小松易】整理に必要なのは、勇気と決断
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/30/mailmagazine366/

 

【やましたひでこ】人生の達人となる極意、教えましょうか?
http://www.yamashitahideko.com/2012/10/01/mailmagazine367/

 

【おのころ心平】3つの根源的感情(2)
http://www.yamashitahideko.com/2012/10/02/mailmagazine368/

 

【川畑のぶこ】虚無感…それは前兆
http://www.yamashitahideko.com/2012/10/03/mailmagazine369/

 

【やましたひでこ】ごきげん探し
http://www.yamashitahideko.com/2012/10/04/mailmagazine370/

 

【猪上素啓】過激派ダンシャリアン
http://www.yamashitahideko.com/2012/10/05/mailmagazine371/

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【猪上素啓】過激派ダンシャリアン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・5  No.371

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離  過激派ダンシャリアン

———————————————————————

 

FROM 猪上素啓

 

ごきげんさまです。
断捨離事務局、猪上(いかみ)です。

 

あなたは断捨離していますか?

 

今月からメルマガライターの一員として
月1回ですが参加させて頂きます。

 

なぜ、事務局の人間が書く?
そんな、ご質問が出てくると
思うので先に答えておきますね

 

僕は、1年前にやましたひでこさんに出会い
思うこともあり断捨離を始めました。

 

最初は
かなり・・・いろいろ・・・
葛藤しながら、取捨選択をして
様々なモノを手放していきました。

 

最初のうちしばらくは
出しても出しても
やってもやっても
ゴミ袋だらけで決して快適な
部屋では無かったのですが

 

そのうちに・・・

 

自分の部屋に
空間が生まれる
快適さがやってくる
ココロにもゆとりができ
緩やかな充実感を手に入れる

 

そうこうしていると
その延長線上で
タバコもダンシャリ
体重も大幅にダンシャリ
体調も良くなってきて

 

かなり良い感じに好転しました。

 

まさに現在進行形で
そんな状況を楽しんでいます。

 

もちろん年季の入った
強者ではありません。
どちらかといえば、
断捨離ビギナーですが
メルマガ読者のあなたの
目線に近いイメージで
お届けできるかと思っています。

 

まず、1回目ですので
やましたひでこさんとの出会いから
書いていきます。

 

1年前、やましたひでこさんと
初めて出会いました。

 

”しかるべきタイミングでしかるべき人に出会う。寸分の狂いも無く”

 

やましたさんから、
後ほど、こういう言葉を
教えてもらったのだけど

 

その時は仕事として
初めてお会いしたのでした。

 

少し質問をすると
いきなり物事の核心をえぐる
答えが返ってきて
切れ味が抜群です。

 

セミナーを受けられた方は
よく分かると思うのだけど

 

””あの”” 切り返しです。

 

できれば、その時のやましたさんの目を
よく見てください。出来れば間近で、
ものすごいテンションで飲み込まれますよ。

 

それを間近で体験して
ココロの奥を覗かれているようで
最初は若干怖かったです。

 

当時の僕もかなり勉強不足で
やましたさんが何を言ってるのか、
半分もわからなかったのだけど・・・

 

やましたさんが話する断捨離の世界観、
その内容を分かる範囲でお聞きして
断捨離後の世界は一度は、
住んでみたい世界だなと思いました。

 

”ゴキゲン”って良いフレーズですよね。

 

その頃の僕は、仕事の環境が変わり
変化のタイミングだったのです。

 

過去の仕事やしがらみも
捨てることができたのだから
家のなかの詰まりも、
このタイミングで取ってしまおう。

 

そんな感じで
断捨離を初める決意をしました。

 

さて具体的な内容や葛藤は
どこかで発表させて頂きますが

 

結果的にゴミ袋75袋が家から出ていきました・・・

 

そして、かなり家のオーラが変わった。

 

それを、やましたさんに報告すると
過激派ダンシャリアン
という称号をいただきました。

 

その後もちょこちょこ進めていて
我が家ではちょっとした習慣になっています。
(8歳の子供もダンシャリアンです)

 

1年やってみて思うのは

 

断と捨と離

 

それぞれ意識することで
自然に鍛えられていき、
見える世界と住む世界が
変わってくることですね。

 

まずは自分からゴキゲンを
始められるようになります。
おそらくこれからも、
ずっと良い感じでいける確信があります。

 

最後に・・・

 

断捨離セミナーに来ていただいている方々
何度もリピートしてくださってありがとうございます。

 

リピータの方を何度か見ていると、
確実に雰囲気が変わっていきますね。
明らかに軽やかになっています。

 

自分軸を取り戻して、螺旋階段を上がっているのだな
そんな感じに見えてます。いいですね。

 

そういう人の変化を見るのがたまらなく面白いですね

 

 

断捨離事務局 猪上

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】ごきげん探し

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・4  No.370

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離  ごきげん探し

———————————————————————

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

ただ今、米国ロサンゼルス滞在中。

 

仕事なのか遊びなのか、それとも学び?
ああ、自分でも判別がつきかねる予定が満載です。

 

まあ、そもそも、そんなふうに分けて考えるのが、
無理があるのかも知れません、私の場合。

 

なぜなら、仕事であれ遊びであれ、
もちろん学びであれ、
私の選択基準は、面白そうか、つまらなそうか、
それだけのことだから。

 

だけど、つまらなそうに感じても、
やってみると、意外と面白いこともあり、
あるいは、その逆のこともありますね。

 

そう、やってみないと分からない。
そう、やってみて初めて分かることがある。

 

だから、出来るかな、出来ないかなと、頭を悩ますのは後回し。
そうだ、面白いかも、面白くないかもと、心を煩わすのも後回し。

 

さあ、とにかく行動、とにかく挑戦。

 

そうすれば、試行錯誤をするうちに、
いえ、右往左往でさも重ねるうちに、
視点が自在に位置を変えるようになる。

 

そうなれば、しめたもの。

 

ああ、そうなれば、ごきげんな位置取りを選択し、
何にでも、ごきげん探しができますね、きっと。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこがLAから送るメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

海外に出ると、日本への視点が変わる。
内側から日本を見るのと、外側から見るのと。

 

そこには180度の転換がある。

 

これは、身体が物理的に移動した故の視点の変化。
そして、視点の変化は、異なった世界を視界に入る。
それから、異なった視界で、意識にも入れ替わりが訪れる。

 

けれどね、なにも海外に出なくても、
たしかに、海外は強烈な変化刺激をもたらしてはくれるけれど、
家の中でも、それは可能なんですね。

 

断捨離がしようとしていることは、まさにそれ。

 

モノを絞り込んで、空間を取戻し、
ソファーの位置を自由に変えて坐ってみると、
今までの部屋とは違って見えるもの。

 

ついでに、ソファーもダンシャって、
床に座ってみれば、視点には高さの変化も訪れる。

 

そういえば、思い切ってテレビを手放してみたら、
今まで、テレビが部屋の一等地を占めていたことに気づき、
今では、そこに自分が坐り、自身を一等扱いできました・・・
と、なんとも可愛らしい報告を下さった受講生さんもいましたね。

 

そうですね、限られた居住空間でも、視点の変化は可能。
そんな小さな変化の積み重ねが、気づきを深め、
やがては、大きな意識改革につながることになる。

 

ああ、断捨離は、どこまでも日常のツールです。

 

それから、こんな視点の変化も促すのも面白い。

 

そう、邪魔だ邪魔だと思われながらも、
捨てられないと呻吟される「モノの気持ち」になってみる。

 

この中途半端な扱いが、かえって、じわじわとダメージを
増殖させることに気がつくかもしれなくて・・・

 

これは、セミナーでよくやるワークなんだけれど。
もちろん、自宅で一人でもできますから。

 

あるいは、「捨てられる側のモノの立場」になってみる。

 

そうすれば、「捨てられること」への怖れが、
自分の内側にドカンと棲みついていることも、
見えてきたりして・・・

 

見えているのに、見ないようにしていた自分。
気づいているに、気づかないふりをしていた自分。

 

そんな自分に、快であれ、不快であれ、
向いあうのが断捨離だからね・・・

 

このところが、少しばかり、いえ、かなり厳しくて、
断捨離がとん挫する場合も。

 

そうだ、もしも断捨離が停滞していると感じるならば、
そうだ、もしも断捨離が辛くなってきた感じるならば、
それは、今の自分を素直に受け入れるための、
少しばかりの抵抗なんですね。

 

けれど、それさえ乗り越えたらね、
自在な視点を持つ、自由な「わたし」との出逢いが、
間違いなく待っているのだと想うのだけど。

 

いかがでしょう?

 

有難うございます。
いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

あなたの質問や感想、
断捨離体験を、どうぞ、
やましたひでこまで送ってください
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

やましたひでこ

 

 

 

PS.
もしあなたの、
人生が停滞していると
感じているのならば
毎日が辛いと感じているのならば
うんざりした感情を
脱ぎ去りたいのであれば
このお知らせは重要です。
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/1234567890/1234567890

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】虚無感…それは前兆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・3  No.369

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————————

◆今日の断捨離  虚無感…それは前兆

———————————————————————

 

FROM 川畑のぶこ

 

 

虚無感が訪れるとき…

 

それは人生の断捨離のとき。

 

それは達成寸前の目標が目の前で崩れ去っていったときかもしれない。
それは愛する者との別れのときかもしれない。
それは予想もしなかった病気の診断を受けたときかもしれない。
それは信頼していた相手から裏切りを感じたときかもしれない。
それは相手の期待に応える努力が実らなかったときかもしれない。

 

人生が空っぽになるとき…

 

それは新たな流れが始まるとき。
詰まっていたものがなくなると
新しいものが流れ込む。

 

空間も人生も一緒。

 

心にぽっかり穴が開いたとき、
それを急いで埋めようとして
じたばたするのは禁物。

 

次から次へと人に連絡をとってみたり、
あちらこちらに出かけてみたり、
新しいことを一気に始めようとしてみたり…

 

虚しさを紛らわそうとして
むやみに動き回ると
からまわりしてかえって深みにはまってしまう。

 

やる気が出ないときは、やる気を出さないのが仕事。
がんばれないときは、がんばらないのが仕事。

 

いまはのんびりと構えるとき。
しばらくからっぽと付き合うとき。

 

機が熟したら人生が動き出す。

 

闇を蹴散らそうとせず、
じっくり闇の中にいて深呼吸をしたなら
やがて闇の中に一筋の光が見えてくる。

 

どうやら人生はそういうふうにできている。

 

信頼してどっしり構えてみたなら
空っぽの心の中に新しい流れが入ってくる。

 

それは時としてまったく予想もしないような流れ。

 

こんなことが自分に起きるなんて…
予想もしない出来事で虚無感が訪れたように、
予想もしない出来事で充足感が訪れる。

 

虚無感は自分を取り戻す前兆。

 

これまでの流れを一旦白紙に戻して
より自分の本性に従って生きるための
新たなスタート地点。

 

虚無感が訪れたなら
頭の声ではなく、…ましてや、周囲の声ではなく
自分の心の底の声にじっくりと耳を傾け歩み始める。

 

人生捨てたもんじゃない…

 

そう思える日が来るのは遠くないはずだから。

 

 

 

PS.
あなたの心の声に耳を傾けませんか?
あなたにとって必要のないものを取り除いていけば、
きっと自分の心の声が聞こえてきますよ♪

http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/1234567890/1234567890

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】3つの根源的感情(2)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・2  No.368

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————————————————–

◆今日の断捨離  3つの根源的感情(2)

————————————————————————————–

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

先週のやましたひでこ先生×おのころ心平
クロストークセッション。

 

この様子をやました先生が
ブログアップして下さっています。

 

★やましたひでこ&おのころ心平クロストークセッション
http://ameblo.jp/danshariblog/entry-11364189561.html

 

★【続】やましたひでこ&おのころ心平クロストークセッション
http://ameblo.jp/danshariblog/entry-11365382815.html

 

★【あらためて】やましたひでこ&おのころ心平クロストークセッション
http://ameblo.jp/danshariblog/entry-11366631251.html

 

たくさんご参加いただいた皆様と
ほんとうに楽しく過ごさせていただきました。

 

※ ※ ※

 

さあ、では前回に引き続き、

 

<3つの根源的な感情パターン>

 

を。

 

病気を患い、苦しんでいる方には、

 

A.なぜ自分が病気に? 世の中不公平だ、
こんな病気になるほど自分の生活は間違っては
いなかったはずだ、と自分の境遇を嘆いている方、

 

B.非常に自己犠牲的で罪悪感にかられていて、自分は弱い、
だから病気になるのだと、自分を責めている方、

 

C.これだけがんばってきたのだから、少々カラダが
壊れても仕方がないじゃないか、このがんばりを誰かに
わかってほしい、誰かにいたわってほしいと感じている方、

 

のおよそ3つのパターンが見受けられます。

 

端的にいうと、

 

Aは、怒り  Bは、恐れ  Cは、悲しみ

 

という感情のパターンがその背景に潜んでいます。

 

※ ※ ※

 

今日は、B.恐れが起こす
「気」の流れとカラダへの影響について
考察してみましょう。

 

東洋医学では、

 

・恐れれば気は下降、
・恐ろしくて腰がぬける、
・これが過ぎると、腎臓を傷つける、

 

と解説しています。

 

腎臓はご存知のように血液をろ過し、
尿をつくるはたらきがあります。

 

血液に含まれる余分なものをより分けて、
浄化してくれるのです。

 

しかし、考えてみれば
カラダにとって血液とは、
まさに「自分自身」。

 

今の今まで自分だった血液をろ過し、
それを手放していくのは、とっても恐いですね。

 

ゆえに、腎臓には、日常において、

 

・これってほんとうに捨てていいのかな~?
・後で使うことない?
・やっぱりとっておこうかな~?

 

といった「不安」や「恐れ」がつきまとうわけです。

 

でも、だからと言って
手放さずにいる状況が続くと、どうでしょう?

 

血液は濃くなり、毒素がたまり、
細菌などの感染を受けやすくなります。

 

すると、カラダは
「自分が誰だか」わからなくなります。

 

※ ※ ※

 

僕は、感情には、
それ独特の「磁場」が生じると考えています。

 

恐れという感情に起因する磁場は、
あなたの周囲とあなたの日常のクセにも
影響を与えます。

 

・口グセ:「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」
・スケジュールがいっぱいになっている。
・持越しストレスが生じやすい。
・「本当に自分がやりたいこと、楽しいこと」がわからなくなる。
・恐れに起因する無理ながんばりをしてしまう。
・ダメージ:足のむくみや腰の重み。足首の柔軟性。
・骨盤がかたくなり、生理不順や月経困難。
・風邪もひきやすく、鼻炎やのどに炎症が起きやすい。
・血液が滞り、下半身が重くなり、動きたいのに動けない状態となる。
・腎臓、卵巣、精巣にも、きれいな水分が回らなくなる。

 

※ ※ ※

 

恐れとは、つまるところ、「自己肥大」願望と言えます。
自分の器を超えて、何もかも抱えようとするのです。

 

「抱え過ぎ」は、あなたの本当の魅力や能力を
相対的に低下させてしまいます。

 

恐れが生じたときは、
「不必要なものは手放そう」のサイン。

 

「私は○○です!」とシンプルにはっきり言えること。
自分をシンプルに特化し、自分にしかできないことをする。
それ以外は人に任せるのみ。

 

そして、身の回りの整理整頓、
使わないまま「いつか使うだろう」と思いつつ
ずっと置いているモノモノモノ…。
要らない書類や本・雑誌の処分をしていきましょう。

 

そう、「断捨離」は恐れの感情を浄化する、
すぐれた心理療法でもあるのです。

 

※次回は、悲しみの磁場について考察してみましょう。
来週をお楽しみに!

 

 

 

毎日更新、おのころ心平ブログ
http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

 

PS.
もしあなたが、使わないまま
「いつか使うだろう」と思いつつ
ずっと置いているモノモノモノ…
に囲まれて毎日うんざりしているのならば
このお知らせは重要です。
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/127382/10401409

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】人生の達人となる極意、教えましょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・10・1  No.367

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————————————————–

◆今日の断捨離  人生の達人となる極意、教えましょうか?

————————————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

10月、神無月の始まりの日。
あらら、もう10月かと思う人もおられるでしょうね。

 

そう、時間とは、不思議なことに、
振り返ってみると、早く過ぎたと思うものだし、
これからを思うと、まだまだだと感じるもの。

 

過ぎ去った時間や出来事への後悔、
まだ来ぬ時間や出来事への不安。

 

過去への悔恨、未来への焦燥・・・

 

そうですね、それらを、
より「深い想い出」と「高い希望」に入れ替えるには、
今、この時を、せいいっぱいに愉しんで、
今、この場に、おもいっきり向き合って
生きることだと思うのだけど。

 

今、ここ、わたし・・・

 

これが、人生の達人となる極意。
これが、人生を生きていく醍醐味。

 

ああ、この頃、以前にまして、
そう思う私がいます。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

昨日9月30日付の小松易さんのメルマガ記事、
お読みになりましたか?

 

「整理に必要なのは、勇気と決断」 by小松易

 

ああ、やましたも、まったく同感ですね。

 

断捨離に必要なのは、覚悟と勇気。
断捨離に必要なのは、覚悟と勇気のある選択決断。

 

だからこそ、断捨離を繰り返し重ねていけば、
覚悟と勇気のある自分になっていけるのだと。

 

そう、断捨離とは、潔い自分づくり!
はい、ダンシャリアンとは、
「覚悟と勇気のある楽天家」ですものね。

 

それでも、相変わらず、
「捨てて困ることはありませんか?」と、
今でも、沢山の人から尋ねられる。

 

あはは、確かに、私自身も、捨てて困った経験は、
幾度もある。

 

おお、失敗だらけの我が断捨離人生^^;

 

けれど、その失敗以上に得られたものは、
それこそ沢山たくさんあるのです。

 

人生において、失敗をまったく経験することなく、
何かを成し遂げることなどないだろう。

 

もし、まだ起きてもいないことに、
もし、まだ行動に移してはいないことに、
もし、まだやってきてはいない「未来」に対して、
「お困り事」や「失敗」を想定する「今の思考」が、
あるのならば、
どうせなら、その今の「思考」を、
もう少しすすめてみるのも面白いのではないかしら?

 

その想定した「失敗」の内容について、想定思考する。
その想定した「失敗」のリスクを、想定思考する。
その想定した「失敗」のダメージの程度を、想定思考する。

 

どうでしょう?

 

さあて、どんな想定思考となるのでしょうか。

 

試したみたら、その結果を、どうぞ、やましたで、
お知らせ下さいね。

 

有難うございます。
いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

もしあなたが質問や感想、断捨離体験がありましたら、
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

PS.
もしあなたが、
覚悟と勇気を持ち
人生を楽天的に
過ごしていきたいのなら
このお知らせは重要です。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】整理に必要なのは、勇気と決断

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・30  No.366

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————

◆今日の断捨離  整理に必要なのは、勇気と決断

——————————————————————

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

今日は9月30日、明日から10月ですね。
8月に行われたオリンピックの熱戦も遠い昔の話に
思えるくらいに時間の経過の速さに驚くばかりです。

 

さて、ロンドンオリンピックでは
女子サッカー「なでしこジャパン」が一番の注目でしたが
実は、私が一番印象に残ったエピソードは
決勝戦でのアメリカとの死闘ではなく、
予選リーグで佐々木監督が取ったある行動なのです。

 

それは、決勝トーナメント進出をかけた南アフリカ戦での出来事。
賛否両論あった「引き分け狙い」の戦術を選手に指示した時に
選手達にこう言ったそうです。

 

「(〝引き分け狙い”の)責任はすべて私が引き受ける。
だからグラウンドではなにも考えず思い切ってやってきてくれ。」

 

そう言われた選手たちには、迷いはなかったそうです。

 

その結果、しっかりと引き分けに持ち込んで
決勝トーナメントを一番いいコンディションで進むことができ
最後はご存じのとおり初の決勝進出と銀メダル獲得という
結果につながったのです。

 

実はこのエピソードをすっかり忘れていたのですが、
先日、ある企業講演会の前に担当の課長さんが発した
ある言葉で不意に思い出したのです。

 

彼は10年程前は大の片づけ下手でデスクの上が荒れ放題だったそうです。
ところが、あるキッカケで「捨てること」の意義を見出して、
一度とことんモノを減らしてスッキリしたデスクが手に入り、
以来すっかり片づけ上手に変わったのだそうです。

 

そして、時々部下にはこう呼びかけているのです。

 

「捨てることでの1~2割のミスを恐れるな。でないと捨てられないから。」

 

この言葉を聞いたときに、具体的には表現されていなかったけれども

 

「もしなにかあったら、私が責任をとるから大丈夫!」

 

そして、「そんなミス、本当はないんだよ~」

 

という声が私には聞こえてきたのです。

 

「整理に必要なのは、勇気と決断。」
私が何度も言い続けている言葉です。

 

ところが、頭では分かっていても、
それをなかなか出せずに堂々巡りになっている人が
いかに多いことでしょう。

 

捨てることによる後悔
失敗することに対する恐れ

 

それらを乗り越える言葉を身近な人から受け取ることができたら
どんなに大きな励ましになるでしょう。

 

なでしこジャパンの佐々木監督のように
そして、課長さんのように
私自身も片づけるみなさんに
声を掛け続けていきたいと思います。

 

ぜひ、今週もあなたの「勇気と決断」で
断捨離&片づけを続けていきましょう!

 

 

 

かたづけ士 小松易

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

 

 

PS.
もしあなたが、
捨てることの後悔や
失敗する事の恐れ・・・

それを乗り越える
自分でありたいと思うなら
このお知らせは重要です。
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/127276/10332068
一生ゴキゲンに過ごすことのできる
スキルがここにあります

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】あなたは「私」です

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・29  No.365

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————

◆今日の断捨離  あなたは「私」です

——————————————————————

 

FROM 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

さて、いきなりですが、
下記のAとBの2つの文章を
読んでみてください。
どちらも同じような内容ですが、
みなさん、どんな印象を持ちますか?

 

A:「あなたが受け入れるべきは、
真新しい、希望にあふれた未来です。
そのために、常に“いま”を
更新していく感覚を、
片づけを通して身につけていきましょう。」

 

B:「私が受け入れたいのは、
真新しい、希望にあふれた未来です。
そのために、常に“いま”を
更新していく。この感覚を
片づけを通して身につけていきます。」

 

うん、どちらも良いことを
言っていることはわかりますよね^^
ただ、Aはどこか
説教臭い感じしませんか?
主語は「あなた」なのと、
「~べき」、「~ましょう」という言い回しが
そう感じさせます。
促そうとしている魂胆が見えているというか。

 

Bはまるで宣言文のよう。
主語は「私」だし、
「~たい」という希望の表現、
そして、「~いきます」という、
歯切れ良い、言い切り語尾。
人のことではなく、自分のこととして
ひとりごちているかのよう。

 

人が話ししている状況に例えるなら、
Aは向きあって、上段から下段に向けて
話しているようだし、
Bは同じ方向を向いて、同じ高さで
話しているような感じしませんか?

 

実は、やました先生が
好んで使われる表現が
揃っているのがBの文章。

 

これは、断捨離の“スタンス”を
如実に表しています。
断捨離は、間違っても人に
「ああしろ、こうしろ」
と指示・命令するものではない。
その前に、常に、自分がやる。
そして「やるべきこと」ではなく
「やりたいこと」。
それは、提唱者である
やました先生でも同じこと。
読者と同じ方向を見て、
決意を伝えている。

 

でも、不思議なもので、
「あなた」と「私」の主語の違いって
文章においては大転換なのに、
なぜかすんなりと、同じように読めてしまう。
「私」はやました先生であり、
読んでいる「私自身」でもある、
という風にもとれる曖昧さ。

 

これ、とても日本語らしいですよね。

 

―――

 

さて、改めて、やました先生の
文章表現のポリシーを
思い起こしたきっかけはコレ。
断捨離ブームの先駆けとなった、
マガジンハウス刊の
『新・片づけ術 断捨離』が
装いも新たに、リーズナブルな
文庫本になって先日発売されました(550円)。
http://www.amazon.co.jp/dp/4838770634/

 

三枝が会社員時代に
編集を担当したこの本。
約3年越しで、フリーランスとして
文庫化のお手伝いをしました。
小ぶりながらもぎゅ~っと、
やました先生の
決意と希望にあふれたエナジーが
感じられて、やる気が起きる
一冊になっています。

 

今回は編集舞台裏的な話しでしたが、
実は、こうした語尾や主語の使い方まで
意識されていることを知ると、
より、心に沁みてくるかもしれません。

 

 

【今週ダンシャったモノ:冷蔵庫の奥に隠れていたトウモロコシ】

 

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

PS.
もしあなたが、
断捨離の書籍を読み
断捨離を自分なりに取り組み
自分自身を高めていくことを
さらに加速したいのなら
このお知らせは重要です。
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/127210/10332068

繰り返し断捨離を
学び螺旋階段を上がっていけるようになります。

 

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

【小松易】片づけの構え
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/23/mailmagazine359/

 

【やましたひでこ】夫婦問題の断捨離的考察
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/24/mailmagazine360/

 

【おのころ心平】3つの根源的感情(1)
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/25/mailmagazine361/

 

【川畑のぶこ】シングルガールと断捨離以前の私との共通点
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/26/mailmagazine362/

 

【やましたひでこ】現状維持を断捨離する
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/27/mailmagazine363/

 

【だんようこ】セミナーの「臨場感」は、あと2回
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/28/mailmagazine364/

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【だんようこ】セミナーの「臨場感」は、あと2回

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・28  No.364

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————

◆今日の断捨離  セミナーの「臨場感」は、あと2回

——————————————————————

 

FROM だんようこ

 

ごきげんさまです。
福岡断捨離会のだんようこです。

 

先日、大阪でやましたさんとおのころ心平さんの
「ごきげんをつくるココロとカラダの使い方」
クロストークセッションに参加しました。

 

そこで、やましたさんのブログでも
お馴染みの「WARA」の船越 康弘さんに
初めてお会いしました。

 

以前から「WARA」のことは、友人から聞いて
知っていたのですが、
断捨離と出会い、やましたさんから繋がり
お会いすることになるなんて、ご縁を感じました。

 

その船越さんは、
今回、とても気楽な気持ちで
このクロストークに参加されたのですが、
冷や汗が出た。と後からお話してくれました。

 

それは、
やましたさんのベーシックセミナーのCDを
いつも気持ちよく、聞かれていたそうです。
本当に気持ちよく、うなづいていたそうです。

 

でも、実際のセミナー会場では、

 

ぐいぐい魂に響く、

 

その臨場感が違う・・・と、力説されました。
セミナーをたくさんこなしてある船越さんの
お言葉であるだけに、とても驚きました。

 

私は、可能ならば、
本人にすぐ会いに行く派です。
なので、故人ではなく、
今生きている人から学ぶほうが好きです。

 

その方実際に会って、
その世界を体験してみるのです。

 

なので断捨離の本を読んで、
すぐに、やましたひでこさんに会いに
行ったわけです。

 

そこから今の私が始まったわけです。

 

この船越さんの「臨場感」と
言う言葉がはまりました。

 

断捨離は、本でもDVDでも
学ぶことはできますが、
セミナーで直接やましたさんの言葉、
参加者でつくる会場のエネルギーは、
新しい世界にすっぽりと
身を置いた感じがします。

 

奥の深い断捨離を知るには、
そこに身を投じてみるのが
早いかもしれません。

 

まあ遅い、早いはないのですが、
ただ、私の大好きなベーシックセミナーが
やましたさんから聞くのは、
あと2回です。

 

迷ってある方はすぐに行きましょう。

 

魂に響く臨場感、
味わって後悔はありませんよ。

 

10/7「うつと断捨離」講演会in福岡;http://ameblo.jp/danyouko/day-20120822.html

10/25シャーリーの断捨離講演会『入門編』in広島;http://ameblo.jp/dohouse/entry-11351035368.html

 

 

 

だんようこ
What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】現状維持を断捨離する

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・27  No.363

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————

◆今日の断捨離  現状維持を断捨離する

———————————————————

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

一か月余りの長期出張に突入!
まずは、大阪と東京での連続二日間の特別講座から。

 

やましたひでこ&おのころ心平クロストークセッション
「ごきげんをつくるココロとカラダの使い方」

 

二日間とも満席の受講生さんと共に、濃密な時間と場の共有。

 

おのころ心平氏は、身体から心へのアプローチ。
やましたは、モノから心へのアプローチ。

 

そうですね、見えるカタチから始まる見えないカタチなき心の探求。
あらためて、互いの共通点を確認したセッションとなりました。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

セッションのご報告はブログにて。
どうぞ、お立ち寄りく下さいね。
http://ameblo.jp/danshariblog/entry-11364189561.html

 

◇◇◇

 

断捨離のプロセス。

 

・無意識の意識化
・自在な視点の位置取り
・選択決断

 

そうですね、無意識を意識上にのぼらせて、
固定した視点を様々に移し替えて、
そこから選択決断の行動に飛び込んでいくのが断捨離。

 

けれど、私たちは、「現状維持」に、
しがみつく傾向があるようです。
もちろん、それは、無意識のうちに行われる訳で。

 

だから、行動に移さない理由を
雄弁に語ることには、
とてもとても熱心です。

 

もちろん、
それを語っていることにも無自覚なのだけど。

 

そうやって、選択決断の行動を回避していく。

 

一つのモノを手元に留めおくのも、
あるいは、一つのモノを捨てるのも、
自分自身の選択決断という行動ですよね。

 

そして、その行動に移さない理由は、
多くの場合、この言葉によって表現するようで。

 

「面倒くさい」

 

忙しいから・・・
時間がないから・・・
疲れているから・・・

 

だから、自分は動くのは「面倒」なのだ。
そう、「捨てる」のは「面倒」なのだ。

 

あの人が反対するから・・・
この人が抵抗するから・・・
みんながとやかく言うから・・・

 

だから、自分が人を
説得してまで動くのは「面倒」なのだ。
そう、「捨てる」のは「面倒」なのだ。

 

片づけを、捨てるという行為を、
面倒にしてしまう理由には、
ことかかない私たち。

 

でもね、それは、
実のところ、面倒と感じるのは、
どこかで、人生の変化を怖れているからかもしれない、
ああ、変化を望んでいるにもかかわらず。

 

だから、変化への行動を、なんとかして回避する理由を、
懸命に見つけ出そうとするのです。

 

「捨てる」とは、「手放す」こと。
そして、「手放す」ことには、必ず、怖れが伴うもの。

 

だから、私たちは、「現状維持」を好む。

 

少なくとも、現状維持でさえあれば、
その怖れに、付き合わなくて済むと考えるから。

 

でもね、変化を怖がりながらも、
このまま、今のままでの人生を送るのも、
同時に本意ではないのです。

 

無意識の内に現状維持を好む自分を意識化し、
変化を怖れる自分に気がついて、
それでも視点を変えて、自分の人生に、
果敢に選択決断を促していく・・・

 

それが断捨離。

 

断捨離とは、時として容赦なく、
選択決断を迫ってくるもの。

 

そう、「面倒くさい」という言葉の裏側に隠された、
自分の内面の変化への怖れに気がつくと。

 

いかがでしょう?

 

有難うございます。
いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

最後にあなたの質問や感想、
断捨離体験を、どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

やましたひでこ

 

 

 

PS.
もしあなたが変化を恐れ
現状維持に甘んじている
そんな自分をダンシャリたいのであれば
このお知らせは重要です。
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/1234567890/1234567890
目の前のモノから
ココロの中をゴキゲンにします。

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】シングルガールと断捨離以前の私との共通点

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・26  No.362

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————————-

◆今日の断捨離  シングルガールと断捨離以前の私との共通点

—————————————————————————————-

 

FROM 川畑のぶこ

 

部屋が混乱しているときは
バッグの中も混乱し、
バッグの中が混乱しているときは
財布の中も混乱しがち。

 

部屋が混乱しているときは
頭の中も混乱し、
頭が混乱していると
人間関係も混乱しがち。

 

いわゆる相似形だ。

 

心の状態は部屋に現れやすい。
すなわち、部屋の状態を見ると
その人の心の状態が見えやすい。

 

先日のカリフォルニア旅行でのこと…

 

独身のアメリカ人女友達に誘われて、
アイスクリームの美味しいお店にいく。

 

ここでの会話は
始終ガールズトークでラブライフについて。

 

離婚してから10年以上たつ彼女は、
今真剣に異性のパートナー探しをしているという。

 

美人で聡明な彼女になんで
これまでパートナーが現れなかったのか、
少々疑問に思いながらアイスを頬張る。

 

アイスのあとは彼女のアパートを訪れたのだけど、
ロビーにつくや、

 

「ここで5分待ってて!」

 

と、ソファに腰かけさせられる。

 

なるほど、片づけタイムならぬ、
詰め込みタイムだな。

 

断捨離以前の自分を思い出しながら、
共感を覚えつつ、今となっては
そこから脱却した自分を感慨深く振り替えつつ、
のんびりと彼女の詰め込みタイムが完了するのを待つ。

 

いつでもすぐに勝負相手を迎え入れられるか、
それとも5分待たさねばならないのか…

 

この時間は、
異性との距離でもあるんだよなぁなんて思いながら…。

 

15分後にようやく彼女がロビーに
迎えに来て、部屋に通してもらう。

 

と、思いのほか部屋は整然としていた。
これなら待つ必要もなかったと思ったけれど、
きっと彼女なりに見せたい部分への
こだわりがあったのだろう。

 

インテリアも厳選された絵やオブジェなど、
日本人のセンスとは一味違う
洗練されたデコレーションが施されている。

 

さて、このインテリアをみて、
興味深いことを発見した。

 

そしてこれは断捨離以前の
私とも共通していたし、
私の知人の独身女性で
「結婚したい」とか、「家庭を持ちたい」
といいつつもなかなか行動に
直結しない女性たちにも共通していた。

 

その共通項とは…

 

「女性一人」の絵が複数飾られていること。

 

美しく凛とした、自立した女性像が飾られている。
どの絵やオブジェにも男性はいない。
子供もいない。

 

全て一人の女性だ。

 

私も以前はそうだった。
それはピカソだったりクリムトだったり、
はたまたサラソヴァティ(弁天様)だったり…

 

クリムトなら有名な「接吻」が
飾られてもよいであろうに、
女性が一人しなやかに凛と
正面を向いているモノクロのものだった。
アメリカの彼女の家には
ダヴィンチの女性像や観音像が複数あった。

 

日本の独身の友人は、
モダンアートで女性が一人で
花に囲まれていたり、
一人で自転車に乗っていたりする
絵が複数飾られていた。

 

あこがれの像なのだろう。
いずれもパートナーが
欲しいといいつつも
そのイメージは己を
取り巻く居住空間には
具体化されていないどころか、
完璧に排除されているのだ。

 

私も以前、
仲睦まじい家庭を持つ友人の家に、
シャガールの男女が親密な絵が飾られているのを見て
「ゲゲッ、ラブラブ!アマアマ!」と抵抗を感じたことを思い出す。

 

シャガールは好きな画家であるにもかかわらず、
男女が親密である絵を飾ることには
何となく照れや違和感があり、
小ばかにしている部分すらあった。

 

間違いなくセクシャリティーの問題を抱えていた。

 

断捨離をしながらそのことに気付いたので、
「まずはカタチから」と、意図的に
男女が仲睦まじいシンボルの
何かを大切に持ってみようと決めた。

 

そこでインテリアにはそぐわないものの、
比較的好きなキャラのバーバパパのマグカップを
サバイバーとして大切に使うことにした。

 

ノリタケやハロッズを差し置いて…
バーバパパだ。

 

バーバパパとバーバママが
仲良く手をつないで
笑っている柄を目にするたびに、
最初は違和感を覚えるも、
そのうち気にならなくなった。

 

さらに時間がたつと、
なんのこだわりもなくなり、
それが自然になってきた。

 

最初はサバイバーだった一人の女性像たちは、
そのころまでにはほとんど
ゴアー(去る者)となったのだ。

 

時系列的には、そんな現象にも
比例して人生にも変化が訪れている。

 

みなさんの部屋の中には、
なりたい自分を象徴したものがあるだろうか?

 

それとは真逆の状況を
象徴したものが置かれたり飾られたりしていないだろうか。

 

もういちどじっくり見回してみると面白い発見があるかも…

 

 

PS.
あなたの部屋は
何が置かれていますか?
何を大事にしていますか?
もし置きたくもないものに
囲まれて不機嫌な毎日を
過ごしているのなら
このお知らせは重要です。
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/126956/10332068
目の前のモノから
ココロの中をゴキゲンにします。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】3つの根源的感情(1)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・25  No.361

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————-

◆今日の断捨離  3つの根源的感情(1)

——————————————————————-

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。

 

おのころ心平です。

 

昨日(大阪)と今日(東京)は、
やましたひでこ先生とのコラボトークセッション。
ココロとカラダがごきげんになる方法を
いくつものワークで彩る、3時間があっという間の
ワーク空間でした。

 

この模様は、おのころ心平ブログ
http://ameblo.jp/onocoroshinpei にてー。

 

※ ※ ※

 

<3つの根源的な感情パターン>

 

病気を患い、苦しんでいる方には、

 

A.
なぜ自分が病気に? 世の中不公平だ、
こんな病気になるほど自分の生活は
間違ってはいなかったはずだ、と
自分の境遇を嘆いている方、

 

B.
非常に自己犠牲的で罪悪感にかられていて、
自分は弱い、だから病気になるのだと、
自分を責めている方、

 

C.
これだけがんばってきたのだから、
少々カラダが壊れても仕方がないじゃないか、
このがんばりを誰かにわかってほしい、
誰かにいたわってほしいと感じている方、

 

のおよそ3つのパターンが見受けられます。

 

端的にいうと、

 

Aは、怒り
Bは、恐れ
Cは、悲しみ

 

という感情のパターンがうかびあがってくるのです。

 

僕は、「感情は磁場を発する」と考えています。

 

・怒りの磁場
・恐れの磁場
・悲しみの磁場

 

です。

 

※ ※ ※

 

今日はまず、A.怒りの磁場について考察してみましょう。

 

怒りとは、「自分を投影しやすい」感情なので、

 

・自分が自分に絶対禁止していることを相手がやる
・あるいは、自分を自分で嫌っている部分を相手に見せられる

 

ということが引き金になったりします。

 

誤解を恐れず申し上げますが、「怒り」は必要な感情です。
ただ、多くは、「不適正な怒り」になって、表れています。

 

<不適正な怒り>

 

特徴1は、「ターゲットがずれる」です。

 

そこに原因はないのに、怒ることのできる相手に、
怒りをぶつけてしまう。
会社で嫌なことがあったご主人が、
奥さんに不機嫌に接したり、
イライラしているお母さんが、
子供にきつく当たったり…。

 

そして、特徴2は、
怒っているときについ口をついて出る言葉
=「なんで? どうして?」

 

どうして、そんなことをするの?
どうして、わかってくれないの?

 

怒りの背景にはいつも
「理解してほしい、わかってほしい」
という心理が働いています。

 

「わかってほしい」から怒る。
でも、怒られた方はよけいにわからなくなる…。
「何をわかってほしいのか?」に
目を向けないままにした怒り…

 

こうした不適正な怒りがそのままあなたの周囲に
「怒りの磁場」を生じさせているのです。

 

※ ※ ※

 

さて、では、怒りの磁場は、
どのようにカラダに作用するのでしょうか?

 

カッとなって逆上すると言いますが、
東洋医学では、怒ると気は上昇するとされています。

 

怒りの磁場は、体内の気や血液を上へ上へと
押し上げてしまうのです。
頭に血が上り、腹部や下半身に血液が足りなくなる。

 

「腹が立つ」の言葉どおり、腸の動きも「縦振動」を起こし、
腸の蠕動運動も異常になって、
結果、肝臓の働きを弱めてしまいます。
肝臓が弱ると、消化器系全体の不調につながります。

 

肝臓は「解毒」に象徴されるように、
分解・理解の臓器です。

 

もしあなたの日常の言葉に、

 

わからない、理解しがたい、考えるのが面倒、

 

などという言葉があったら、
怒りの磁場を生じさせていることになります。

 

分かるというのは、分けて考えるということ。

 

怒りの磁場を溶かすには、
思考を用い、不適正になっている怒りの正体を
しっかり明らかにすることなのです。

 

※次回は、恐れの磁場について考察してみましょう。
来週をお楽しみに!

 

 

毎日更新、おのころ心平ブログ
http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

PS.
もしあなたが
どうしようもない
怒りがこみ上げて、
自分をコントロール
できないとお考えならば、
このお知らせは重要です。
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/126936/10332068
目の前のモノから
ココロの中をゴキゲンにします。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】夫婦問題の断捨離的考察

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・24  No.360

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————-

◆今日の断捨離  夫婦問題の断捨離的考察

——————————————————————-

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

久しぶりに、我が家にて断捨離に勤しむ、
ここ数日・・・

 

あらためて、時間の経過とともに、
関係の質が変化していることに気づかされます。

 

今回とりくんだものは、紙系の中でも資料の類。
これら懸命に集め頑張って勉強したことの証拠品は、
ついつい溜め込んでしまうものですね。

 

その溜め込む自分の心の内を探っていくと、
やはり、少なからず懐旧の念に出逢うもの。

 

そうですね、このノスタルジアは存分に味わいつくし、
それからお別れ。

 

だってね、今は、その時とは別の自分がいるから。
それにね、過去の自分を、埃りにまみれさせた紙類で、
証明する必要など、どこにもないと思うから。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

やましたのもとに、さまざま寄せられる悩み。
最近は、男性からも多く寄せられるようになり、
しかもそのほとんどがパートナー問題。
そう、夫婦の問題。

 

やましたは、基本的に、
ずっと、女性の味方、妻の味方で通してきたけれど、
そうも言ってはいられないようで^^;

 

そうですね、かつては、夫の不機嫌に、
じっと息を潜め続けたきた多くの妻の立場に、
それこそ、多いに同情し憤慨してきたけれど、
自己主張の激しい妻の不機嫌に、
心穏やではいられない夫たちも多いのですね。

 

まったくね、モノゴトは、片面だけ見ていて、
論じるわけにはいかないし、
総論で一括りにするにも無理がある。

 

夫婦の関係とは、家庭とは、
半分は癒しであり、半分は戦い。
半分は協調であり、半分は不協和音。
半分は主張であり、半分は受容。

 

そんな正負を行ったり来たりしながら、
互いの「テリトリー」のバランスを保っていくもの。

 

そんなふうに思うのだけど、どうでしょう。

 

ところで、妻の「テリトリー」の主張の仕方が、
とても興味深いのです。
もちろん、当の妻本人は、それに無自覚な場合が、
ほとんどなのだけど。

 

家を徹底的にキレイに片づけて、
夫の侵入を阻止する場合と。
家を散らかし放題にして、
夫の帰巣本能を萎えさせる場合と。

 

前者の妻は、夫が家にいると、
片づかない、散らかると、愚痴を重ね、
後者の妻は、夫は仕事ばかりで家に帰ってこないと、
不満をつのらせる。

 

実のところ、「キレイ&愚痴」派も、「散らかり&不満」派も、
根っこは同じではないかしら。

 

どちらの妻も、淋しいのだよね、きっと。
自分をわかってほしくて、けれど、それが素直に言えなくて。
しかも、自分の都合のよいように夫にわかってほしいから、
「テリトリー」の確保には執心する訳で。

 

なんとも、そこがやっかいで。

 

そして、どちらの場合も、間違いなく、
家には、夫の居場所がないのです、
物理的にも心理的にもね。

 

さて、夫であるあなたは、妻であるあなたは、
どちらの立場かしら?

 

いかがでしょう?

 

有難うございます。

 

いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

あなたの質問や感想、断捨離体験を、
どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

 

PS.
もしあなたが自分の居場所を確保し
パートナーとの関係も良くしたいなら
このお知らせはとても意味があります。

自分のペースで断捨離を習得する。
とてもロングセラーの商品です。
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/126799/10401409

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】片づけの構え

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・23  No.359

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————-

◆今日の断捨離  片づけの構え

——————————————————————-

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

先週ある出版社の編集の方と打合せしていると、
不意にスポーツの「構え」の話題になりました。

 

「構え」と聞くと私はつい大学時代にやっていた剣道の構えを
思い浮かべてしまうのですが、
剣道に限らずほとんどどんなスポーツでも「構え」というものがあります。

 

「デジタル大辞泉」によると、構えとは、

 

「即座に有効な動きができるように整えた、からだの格好」

 

と書かれたおり、さらに、

 

「予想される事態に対処するための備え」

 

と説明されています。

 

そして、あっ、これこそ片づけが目指す方向の1つではないかと
思わず唸ってしまいました。

 

つまり、テニスや卓球の構えは
どんなボールがいつ来ても対応できるように備えた状態。
剣道や柔道の武道の構えも同様に
相手のどんな攻めにも対応できるように備えた状態なわけです。

 

実は私が剣道を習い始めたのは大学生になってからで、

 

最初のころは、見よう見まねで何とか体裁だけは整えた恰好で
どう構えても、

先輩の攻めを面白いようにくらってばかりの毎日でした(笑)

 

 

ところが、稽古を繰り返すうちに、だんだんと分かってきたことは、
私の構えは無意識に肩や腕に力が入りすぎてしまい、

不意の攻めに全く対応できない状態だったということでした。

 

 

反対に、先輩たちの構えは常にリラックスした状態で
相手の攻めが最初から分かっているような守りや攻めなのです。

 

まさに冒頭の「予想される事態に対処するための備え」
ができていたわけです。

 

では、片づける私たちが目指す方向とは何なのでしょうか?

 

それは、「準備できてますか?」という問いに
いつでも「Yes!」と答えられるように
そして、いつでもすぐ行動に移せるように
常にリラックスした自分自身の「構え」を作り、
「その時」に備えておくことなのです。

 

「構え」とはそれぞれの「理想の状態」、
スッキリと片づいた部屋、オフィス、そしてデスク周りです。

 

やはり、物を減らし、使いやすいような配置を地道に試みていくことが
自分自身の理想の「構え」に近づく早道と言えるでしょう。

 

ぜひ、今週もあなたの「構え」を見出すために
断捨離&片づけを続けていきましょう!

 

 

かたづけ士 小松易

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

 

PS.
もしあなたが、
片つけの構えを取得したいのならば
スペースをスッキリとしたいならば
このお知らせは重要です。
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】なまぐさ断捨離スローライフ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・22  No.358

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————-

◆今日の断捨離  なまぐさ断捨離スローライフ

——————————————————————-

 

FROM 三枝陽子

 

断捨離編集担当:三枝コラム

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

北海道は例年にないキビシイ残暑が続いています。
みなさんのお住まいの地域はいかがですか?

 

ここ、北海道は小樽に来て
ビックリしたことのひとつ。
それは、山奥に行かなくとも、
秋になれば、そこかしこに
山葡萄や林檎の実がなること。
“野良”だし、当然無農薬。

 

試しに、煮沸した瓶と水、
少量のきび砂糖とともに果物を入れて、
天然酵母を作ってみました。
作ると言っても、瓶に入れて
気温25度以上にならないよう
常温か冷蔵庫で保管するだけなのですが…。
近所に生えていた、野いちご、
プルーンなどなど、いろいろ試しましたが、
どれもいい香り、かつ、
酵母菌の元気のいいこと!
(数日で、瓶を開けると
炭酸ジュースのように飛び出てくる)

 

我が1歳の息子は、
三食をどれほどたらふく食べても、
合間に「お腹空いた~」と騒ぐので、
この酵母を使ったパンを
常備しておくようになりました。
(店で買える赤ちゃん向けのオヤツ、
意外なくらい、何が入っているか
産地がどこか、アヤシイから。。。)

 

しかし、電子レンジもダンシャッた我が家、
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/08/mailmagazine344/

 

実は、オーブン的なものはありません。
いざ買ったとしても、
電子レンジ同様、電気代はかかるし、
やはり「火で焼くのが一番美味い」、
という思いがあります。

 

そこで、ウチにあるフライパンと
ステンレス多重構造鍋で
焼けるパンというのを現在試作中です。

 

この本は、まさに、
フライパンor鍋だけで焼ける
パンのレシピばかり載っていてなかなか楽しい。

 

●ポリ袋で作る天然酵母パン 梶明子・著
http://www.amazon.co.jp/dp/4579211464/

 

しかも、こねるのにビニール袋を使うので、
洗い物も最小限度。
キッチン狭くてもOK。
めん棒も台も要りません。
ダンシャリチックなパン作り!

 

かつては、
「家で毎日パン作り!?」
「しかも自家製天然酵母!?」
なんて聞いたら、
京都大原に住まう手作り教祖・
ベニシアさんじゃないけれど、
手の込んだスローライフをイメージし、
「自分には到底無理!」
と思っていましたが、
“いい加減”にやれば
できるんですよね、すぐに。
まさに、なまぐさ断捨離スローライフ!?

 

ただし、いくら場所をくわずに
パン作りができると言っても、
キッチンがゴミ・ガラクタで満載なら
やる気、出ませんよね?
その昔は、「はかり」を使う料理は
一切やらなかったサエグサです
(「はかり」を出せる場所が
無かったから。←ヒドイ。笑)
ですからまず、ダンシャリ初心者は、
まず流しの横にスペースを確保!
が先決かもしれません。

 

【今週ダンシャったモノ:日記をつけねば、という義務感(泣)】

 

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

———————————————————————-

◆今週の断捨離

———————————————————————-

【小松易】片づけは□□□□□
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/16/mailmagazine352/

 

【やましたひでこ】あなたの最大の悩み
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/17/mailmagazine353/

 

【おのころ心平】守破離、断捨離、水垢離
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/18/mailmagazine354/

 

【川畑のぶこ】FROM AMERICA
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/19/mailmagazine355/

 

【やましたひでこ】断捨離をすると、うかつに引き受けなくなりますね。
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/20/mailmagazine356/

 

【あずみゆきこ】ベーシックからアドバンスへ
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/21/mailmagazine357/

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【あずみゆきこ】ベーシックからアドバンスへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・21  No.357

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————-

◆今日の断捨離  ベーシックからアドバンスへ

——————————————————————-

 

FROM あずみゆきこ

 

ごきげんさまです。
断捨離トレーナーのあずみゆきこです。

 

先日の断捨離マスターセミナーでは、
自分の人生をいかに生きるかを考えました。
今の私という人生は1回コッキリですね。
誰もがそう知っているでしょう。

 

では、行動は?
あなたはその意識を活かしているでしょうか?

 

人生の卒業、死という旅立ちの時に
「あれをしたかった、もっとこうすればよかった」
と思うでしょうか。それを選ぶのも自分なら、
「やることはやった。うまくいったとは言えないが、概ね満足だ」
と締めくくるのも自分の選択です。

 

自ら結果を引き受けるとは、
ときに厳しいことかもしれません。
他人や物事のせいにはしない、
と自ら立つことだから。

 

やはり、どんとこい。
の覚悟と勇気がいりますね。

 

ご安心あれ。この覚悟と勇気は、
日々のモノとの関わりで磨くことができます。
そう、まるで筋トレのようにv(^^)v

 

ところで初めてのセミナー参加で
いきなりマスターに来られた方が
結構な人数、いらっしゃいました。

 

どこから受講しなければ、
というのはありませんが、
ベースから実践を繰り返した上で、
階層をあげたセミナーを受講する方が、
理解しやすいでしょう。

 

今、断捨離セミナーは
皆さまそれぞれのステップに応じて

 

ベーシック -モノの断捨離
アドバンス -悩みの断捨離
マスター -ライフアップの断捨離
プラチナ -思考の断捨離

 

以上の4つの段階+メンタルを設定しています。

 

あなたが飛行機だとしたら、

 

・ベーシックが滑走路の整備。

 

・アドバンスは飛行機にがっつり、かかっているブレーキはずし。

 

・マスターは飛行のオペレーション。

 

・プラチナは宇宙飛行かな?

 

断捨離は螺旋階段・・・
言い得て妙だなと思います。
”らせんエスカレーター”ではないわけで。

 

動くには、自分の足で登る必要があり、
確認のために階段を降りることも、
また可能である。

 

それが螺旋階段。

 

何を言いたいのかわかりますか?
何度も往復してくださいね、
と申し上げております(笑)

 

共に今年初開催されたアドバンスとマスター。
どちらも、とても繊細な部分を意識の中からくみ上げます。

 

どうか、ただ通り過ぎないでください・・・
受講して終わりではなく、受講日がスタートです。

 

私も日々、上り下りして筋トレに励んでいます。
一緒に鍛えていきましょう!

 

読んでくださり有難うございます。

 

それでは
今日もごきげんさま♪

 

 

 

断捨離トレーナー
あずみゆきこ
www.ameblo.jp/azumiyukiko/

 

 

 

PS.
やましたひでこ、待望の新プログラムが21日から発表されます。
内容は〇〇〇の断捨離。かなりバッチリです。ご期待ください。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】断捨離をすると、うかつに引き受けなくなりますね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・20  No.356

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————————————

◆今日の断捨離 断捨離をすると、うかつに引き受けなくなりますね。

——————————————————————————————

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

我が家にやって来た、生後一か月のヨークシャ・テリアの赤ちゃん。
この「天使」は、たちまちにして、皆の心を虜にしてしまう。

 

人であれ動物であれ、赤ちゃんには適いませんね。
理屈抜きで、なにも計らうことなく、
存在そのもので、周囲を癒し、元気づけてしまうわけだけから!

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

さて、やましたの◆我が家に「天使」がやってくる!◆ブログ記事に、
http://ameblo.jp/danshariblog/day-20120917.html
読者さんから、さっそく、こんなメールを頂戴いたしました。

 

———————————-

 

ひでこ先生、
初めてメッセージを送らせていただきます。

 

いつも、先生のメルマガ、ブログ、ご著書など、
楽しく拝見させていただいております。
おかげさまで、一歩進んでは二歩下がるの繰り返しながら、
徐々に断捨離を実践して、ごきげんな自分を目指す毎日です。

 

セミナーにも参加したく、何度かエントリーさせていただいているものの、
なかなか実現できずもどかしい気分ですが、
いつか必ずその時が来れば、無理をせずとも機会がやってくると
自分を信じて今できることを実践しています。

 

さて、突然にメールを差し上げた理由は、
先生のおうちの天使ちゃんについての
ブログを拝見させていただいたことで、
ぜひ先生にお願いしたいことがありました。

 

実は我が家にも来年1月で7歳になるヨークシャテリアがおります。
ペットショップで一目ぼれして後先考えずに購入。
以来、目の中に入れても痛くないほどの存在で、
先生のお気持ち、ブログとても共感して拝読いたしました。

 

私は我が家に犬を迎えたことから、新しい交友関係を築き、
現在、犬の保護ボランティアのお手伝いをさせていただいております。
おもに、飼い主に捨てられた犬猫の里親探しです。

 

そう、世の中には何を勘違いしてるのか
命あるものをダンシャちゃう人が山ほどいるのです。

 

かわいいからと安易に子犬を購入し、
「吠えるから」「トイレを覚えないから」
「咬むから」「お金がかかるから」・・・挙句に「めんどくさいから」と。

 

そして、長年連れ添った愛犬ですら
「病気になったから」「死ぬのを見たくないから」「新しい犬を買ったから」
「ペット不可のマンションに引っ越すから」
という理由で捨てます。

 

そしてまた、飼い主自身が「体調不良で面倒がみられなくなった」
「施設に入ることになった」「亡くなった」という理由で捨てられる高齢犬も。

 

我が家で現在お預かりしている保護犬は11歳のヨーキー×シーズーmix
昨年の12月に飼い主が保健所に持ち込み処分を依頼しました。
理由は、やはり自身の体調不良です。
毎年12月は大掃除のついでにと思うのか、
保健所に飼い犬を持ち込む人が多いのです。

 

もちろん、先生がそんなことをなさると思っているのではありません。

 

ただ、洋服や食器や家具ならどんなに高価でも自分の失敗を認めて
不要、不快と判断したなら捨てれればいいと思います。
でも、世の中にはどんなに後悔しても安易に捨てられないものもあることを
みなさんに伝えていただきたいのです。

 

一度引き受けた『いのち』は安易には棄てられない。
そのいのちの最後の日まで責任の持つ覚悟を持てる人にだけに
かわいい家族を迎えていただきたいのです。

 

かわいい天使は時にやんちゃな悪魔に変身します。
ちいちゃな子犬ははやがて介護を必要とする年老いた犬になります。
そのすべてをきちんと引き受けてほしいのです。

 

全国の動物管理センター、保健所で安楽死という名の下で
窒息死させられていく天使たちのいのちのために。

 

全国のひでこ先生ファンが「私も~」っとペットショップに走る前に
今、全国で家族を必要としている多くのいのちがあることも、
知っていただけたらと思います。

 

———————————-

 

今日のメルマガのタイトル、
「断捨離をすると、うかつに引き受けなくなりますね」は、
私の合気道の師・三枝龍生先生の言葉。

 

◆◆◆

 

私は、断捨離は、モノから離れることではなく、
初めて、モノと向き合うことだと思うのです。

 

すべては、自分が選んだモノ、引き受けたモノです。
断捨離をすると、うかつに引き受けなくなりますね。

 

モノも人も、愛しい

 

三枝龍生

 

◆◆◆

 

そうですね、モノもコトもヒトも、もちろんペットも、
愛しいからこそ、うかつには引き受けない。

 

時に、勇気と覚悟をもって「断」する。
そう、「断わる」のです。

 

けれど、引き受けたかぎりは、
ここでも、覚悟と勇気を持って、
最後まで、始末までもを、引き受ける。

 

断捨離の始末とは、「棄てる」ではなく。
断捨離の始末とは、「捨てる」ということ。

 

「棄てる」とは、保管、放置、忘却、放棄。
「捨てる」とは、ほどこす、つまり「関係」を「生き返らせる」こと。

 

この違いが、見えてくると、
断捨離が、「ただ捨てるにあらず」であることへの気づきとなる。

 

けれど、時として、断捨離でさえも、
「廃棄処分」というを選択しなくてはならない時がある。

 

いえ、往々にして、断捨離は、
「廃棄処分」という選択を迫られるもの。

 

この選択に対して、この罪悪感を伴う選択決断に対して、
どれだけ逃げずにいるか、どれだけ向いあうかが、
これが、断捨離の覚悟と勇気の新たなセカンド・ステージ。

 

どんなモノ、コト、ヒトも、
自分との関係には、必ず、変化が訪れる。

 

それが、自然であり、宇宙の摂理。

 

そうですね、断捨離とは、
関係を、「どこまでも継続させよ」と、
言っているのではありません。

 

関係の質を、「常に、自分に問い続けよう」と、
言っているのです。

 

だからね、変化を意識し、変化を受容し、
変化に対して、つねに意図的に果敢であり続ける。

 

そして、その結果は、自分が引き受ける。
それが、たとえば、耐え難く不快な感情を伴う
ものであってもね。

 

いかがでしょう?

 

ああ、やましたも、まだまだ・・・
螺旋階段は、どこまでも続くようですね。

 

有難うございます。
いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

最後にあなたの質問や感想、
断捨離体験を、どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

やましたひでこ

 

 

PS.
もし、あなた自身が変化を望み
覚悟と勇気を手に入れ、人生をゴキゲンに変換したいのなら
このお知らせは非常に価値があるでしょう。
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

 

PPS.
もうすぐ新しいプログラムが発表されます。
ご期待ください。バッチリです。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】FROM AMERICA

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・19  No.355

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————

◆今日の断捨離         FROM   AMERICA

—————————————————————

 

FROM 川畑のぶこ

 

ロサンゼルスとサンディエゴでの講演会が無事終了した。
ロサンゼルスのチケットは売り切れで
キャンセル待ちまで発生したそうで、
断捨離のニーズが日本に留まらないことを確認する。

 

アメリカは日本と違って、家や庭の面積が大きいので、
ものが多くてもさほど気にならない(気がつかない)のが落とし穴。

 

また、リビンススペースやベッドルームなど、
見えるところは整然としていても、
ガレージやベースメント(地下室)が
ガラクタ置き場と化しているケースも少なくない。

 

たとえ見えないところでも、
モノの代謝が滞っているスペースがある家というのは
空気を汚す源であるホコリや菌の温床を抱えている家ということ。

 

いのちや健康を守るためには
見えない部分まできちんと整えたいもの。

 

また、メンタル面でも、
表面的には見られてもオーケーだけれど、
『人に見られては困る部分を抱えている私=正体を見られては困る私』
という状態を招きやすく、自己肯定感の低下にもつながりかねない。

 

見えない部分がすっきりすることで、
『いつでもどこでも見られてオーケーな私』
という状態がもたらされたなら、
それは見えない自信につながり、
メンタル面にも安心と安定をもたらすことだろう。

 

さて、講演が2本入ったものの、
今回のカリフォルニア旅行は家族との
プライベートなバケーション。

 

9日間という比較的長期のバケーションは、
講演会と前半の滞在先意外
な~んにも予定を立てずにカリフォルニア入りした。

 

旅行前日に、夫から旅程を聞かれ、「何にも」と答えたら閉口されたが、
リラックスしたたのしい旅になる直感があったので意に介さず。

 

バケーションとは空っぽにするということ。

 

スケジュールもパツパツを回避し、空っぽで来てみた。
その日その日の気分や体調やご縁で、
したいことをしたい場所でしたい人とする。

 

なんとなーくドライブで行き着いたビーチで、
ボケ~ッと夕日を眺めてみたり、
時差ぼけと現地の気候で咽がかれてきたなら、
フラ~ッとチャイナタウンに立ち寄って
ワンタン麺をすすってみたり、
「なら明日どう?」と友人ファミリーから
カリフォルニアワイン&BBQパーティーにお呼ばれされたり、
「ならこれからどう?」と仕事仲間が
教鞭をとる医学部の授業に紛れ込んでみたり、
思いついて、我が子と夫の伸びた髪を
ヘアスタイリストさんに切ってもらってみたり…

 

行き当たりばったりの旅は、
いま、ここ、わたし、にフォーカスしたごきげんな旅。

 

体の疲れもとれて、
エネルギーがどんどん充電される。

 

夫も子どももおおきな笑顔。

 

空っぽな時間には、
それはそれは素敵なサプライズが舞い込むのだ。

 

気ままなごきげん旅行、
さて後半はどんなご縁や出来事が待っているのやら…たのしみたのしみ。

 

 

PS.
いま、ここ、わたし
そんな自分軸を持ちたいのなら
気ままなゴキゲンな生き方をしたいのならば
このお知らせはお役に立つでしょう。
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】守破離、断捨離、水垢離

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・18  No.354

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————

◆今日の断捨離   守破離、断捨離、水垢離

—————————————————————

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。

 

おのころ心平です。

 

<守破離と断捨離>

 

守破離とは、「しゅはり」と読みます。
武道や古典芸能で昔からよく使われる言葉で、

 

★守…師や各流派の教えを忠実に守り、それから
はずれることのないように精進して身につけよ、という意味

 

★破…今まで学んで身につけた教えから一歩進めて他流の教え、
技を取り入れることを心がけ、師から教えられたものにこだわらず、
さらに心と技を発展させよ、という意味

 

★離…破からさらに修行して、守にとらわれず破も意識せず、
新しい世界を拓き、独自のものを生みだせ、という意味

 

です。※「活人剣抜刀道」(叢文社)より

 

わかりやすく言うと、

 

まず、尊敬する誰かのマネを徹底的にしてみる。
次に、他の情報ややり方も混ぜてみて、
最後に、自分流のオリジナルで新しいものをつくってゆく、

 

ということ。

 

これを、断捨離に当てはめてみました。

 

最初は、師の教えること以外のことは「断」ち、
次に、師の教えを守ってきたことを「捨」て、
最後に、師弟関係そのものから「離」れて、自分独自の道をゆく。

 

守破離と断捨離。

 

似て非なる言葉でありながら、
根底で相通ずる部分も見えてくる。

 

断捨離を日常で行なうことは、すなわち、
新しくてオリジナルの自分に出逢うこと。

 

※ ※ ※

 

<水垢離と断捨離>
水垢離とは「みずごり」と読みます。

 

垢離(こり)とは、神仏に祈願する時に、
冷水を浴びる行為のこと。水行、滝行のことですね。

 

垢離という言葉は、漢語には見当たらず、
純粋な和語と考えられているようです。

 

★水垢離…※ウィキペディアより
神や仏に祈願したり神社仏閣に参詣する際に、
冷水を被り、自身が犯した大小さまざまな罪や穢れを
洗い落とし、心身を清浄にすることである。
神道でいう禊と同じであるが、仏教では主に修験道を中心に、
禊ではなく水垢離などと呼ばれ行われることが多い。
ほかに、千垢離 潮垢離 寒垢離という言葉もあり、

 

「寒垢離に 背中の龍の 披露かな」

 

という有名な小林一茶の句があります。

 

水垢離と断捨離。

 

断捨離を通じて、自分についた過去の水垢を落とし、
それときれいさっぱりお別れできたとき、あなたの背中から
「昇り龍」のサポートが入りますよ~、なんて…。

 

※ ※ ※

 

今回、少し言葉遊びをさせてもらったのは、
やましたひでこ先生のブログに、
こんな文章を見つけたからです。

 

+++++以下抜粋+++++

 

グラッサーの選択理論
エリスのABC論
マズローの欲求段階説
クーエの努力逆転の法則
MITのシステムシンキング
アドラーの幸福論
フロイトの無意識
ユングの集合無意識
トランスパーソナル心理学
そして、
オットーシャーマーのU理論 etc,etc

 

断捨離に触れ、断捨離の理解を深めて下さる方々は、
必ず、なにかしらの理論を、断捨離に見出す。
それは例外のないくらい。

 

それは、それだけ沢山のことを勉強してきた人たちだからこそ、
発見が可能なのだと。

 

そうですよね。

 

けれど、断捨離に理論は要らない。
断捨離には、ひたすら行動・実践があるだけ。

 

***

 

「断捨離に理論は要らない」か…。

 

なんてかっこいい言葉でしょう。
それは、僕の専門であるカラダにも言えることでして。

 

ただただ生きている、
「命」に、理論は要らない…。
命をよりよく輝かせるには、ひたすら行動・実践があるだけ。

 

世に、健康理論はゴマンとあります。
でも、重要なのは、それを実践できるかどうか。

 

なんでもいい、とにかく自分が感銘を受けた健康法を
何かひとつ徹底的に実践してみること。
守破離に習い、そののちに少し変化を加えて、
徐々に、自分流の健康法を確立していくこと。

 

健康法は、それこそ個々人千差万別。
自分流の健康法を身につけた時、僕らは、そこに
人生の健康法=「離」を見つけることができる…。

 

来週に迫ったひでこ先生との
大阪、東京トークセッション、たーいへん愉しみです。

 

詳細・お申し込みはこちらから。
http://www.yamashitahideko.com/lp/speech/yamashita_onokoro.html

 

 

 

毎日更新、おのころ心平ブログ
http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

 

PS.
もし、あなたが行動したいのなら
実践する勇気が欲しいのなら
ゴキゲンな生き方をしたいのならば
サポートする見方がいます。
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】あなたの最大の悩み

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・17  No.353

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————–

◆今日の断捨離   あなたの最大の悩み

——————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

やましたにとっての怒涛の9月も、半ばを過ぎて。

 

前半の山場でもあった断捨離トレーナー養成講習、
マスターセミナー「ライフupスキルのための断捨離」、
無事終了。

全力投球、ハイテンションのキャッチボールの連続に、
終わってみれば、さすがにヘトヘト。
いつもの心地よい疲労感というレベルは、
通り過ぎましたね、今回にかぎっては。

 

ああ、今日の休日くらい、
のんびり過ごすことに許可を自分に出しましょうか・・・

 

なにごともパランスだからね、人生は!

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

セミナーの質疑応答の時間にも、
そのセミナーの合間合間の休憩時間にも、
もちろん、このメルマガにも、
やましたのもとには、さまさまな悩みが寄せられる。

 

そうですね、生きていくってことは、
悩みがつきないのものですね。

 

けれど、その悩みの程度も様々で。

 

ちょっとした期待はずれからくる不平不満なのか。
思うにまかせないことからくる愚痴なのか。
深くえぐられるような心の傷なのか。

 

たとえば、不平不満やそれに伴う愚痴は、
他者や周囲が、自分の価値観と異なることから生じるわけで。

 

そして、他者を自分の価値観に合わせようとして、
結果、はかばかしくない成果しかえられなかった場合、
悩みへと昇格?するように思うのだけど。

 

ああ、他者を自分の価値観に添わせようとすることは、
それに躍起になればなるほど徒労と疲弊が待っている。

 

その徒労と疲弊が、更なる大きな不平不満と愚痴に、
育っていくのだと思うのだけど。

 

どうでしょう?

 

だからね、不平不満と愚痴は、
どこまでも自分自身の領域。

 

そうですね、すべては相手のせいで、
自分はその被害者だと思っているかぎり、
その悩みが解決に向かうことはないだろう。

 

でもね、相手への自分の価値観の押し付けであると、
気がついたとき、
今までのモンスターと化していた相手の存在も、
自分の中の心の塊も、
まるで化学変化をおこしたかのように溶けていくもの。

 

なぜって、人は自分の価値観を侵略されるのは、
とても耐えがたいことで、反発抵抗しか覚えないけれど、
少なくとも、自分が否定されることがないとわかれば、
ずいぶんと心を開いていくものだから。

 

これは、お互い様のことですよね。

 

けれど、心の傷、深い傷はどうだろう。

 

特にその傷が、他者を傷つけてしまったと、
自分のせいで、相手を深く傷つけてしまったと、
思っているがゆえの「自分の心の傷」であるならば、
これが、一番の悩みのように思うのです。

 

私たちは、たいていが、
「自分は悪くない」と思いたいものだから。

 

だからこそ、自分が悪いと自分を責めている状況は、
とても大変な苦しい悩みだと思うのです。

 

この苦しさの中にある、
ひとりの受講生さんの自己開示をうけて、
やましたも、切ない想いでいっぱいになる。

 

傷つけた相手に、謝罪ができたのなら、
どんなにかいいだろう。
けれど、それも今となっては叶わないのだという。

 

だとしたら、少なくとも「謝りたいと思っている自分」に、
時間をかけて、寄り添っていくしかないのかもしれない。

 

かつて、相手の心を傷つけたように、
今は、自分を責めて、自分の心を傷つけているのだとしたら、
それは、悲しい。

 

私たちは、傷つけ、傷つきながら、生きていくもの。
そうやって、少しずつ成長していくもの。
そうやって、逞しくなっていくもの。

 

そう思うのだけど。

 

有難うございます。

 

いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

◆あなたの質問や感想、断捨離体験を、どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

PS.
もし、あなたが悩みに立ち向かい
心のなかもスッキリとして
ゴキゲンな生き方をしたいのならば
いつでもやましたひでこは側にいます。
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】片づけは□□□□□

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・16  No.352

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————–

◆今日の断捨離   片づけは□□□□□

——————————————————–

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

お蔭様で、ここ最近はセミナーや講演、
そして会社の研修等のご依頼をいただく
ことが多く、全国各地にお邪魔しています。

 

先週伺った広島県のある商工会議所での
講演会でこんなやり取りがありました。

 

私の講演で冒頭によく扱うお題が、
問題:□に思いつく言葉を入れてください
というのがあります。

 

片づけは□□□□□

 

□の数は便宜上で
実際にはどんな言葉を入れてもいいです。

 

「捨てること」と入れてもいいですし、
「嫌い」や「めんどくさい」って入れてもいいんです(笑)

 

別名「正解のない質問」と呼んでいます。

 

会場を巡回していると、ある30代くらいの
女性の答えが私の目に飛び込んできました。

 

それは、

 

片づけは「発見」

 

というものでした。

 

なぜ「発見」と入れたのですか?

 

と聞いたところ、

 

彼女曰く、片づけるといろんな「お宝」が
押し入れやクローゼットから出てくるそうなのです。

 

ところが少し違和感を感じたのは、彼女の話は
どこか他人事で、その「お宝」はだれか他の人
が買ったりもらったりしたモノのように話していることでした。

 

ところが、これは彼女に限ったことではなく
片づけが苦手な人によくある現象なのです。

 

つまり、自分のモノのはずなのに、
覚えていない。
もしくは、辛うじて覚えていたけどほぼ記憶の外だったとか。

 

その原因は自分自身のスペース以上に物が
多すぎるというのもありますが、
単にその場しのぎの行動が原因にもなっているのです。

 

それを私は「負のスパイラル」と呼んでいます。

 

人は物を収納に「しまい」ます。
ここまでは誰もが取る普通の行動です。

 

ところが、
今日はお客さまが来るのに部屋が片づいていない。
何とかしなくちゃ!

 

でも。。。もう時間がない!そうだ!名案がある!

 

そうです。
「しまう」の次は、押し入れや納戸化した部屋に
とりあえず「押し込む」という行動です。

 

それが、押し込まれてずーっと奥へと「隠れて」しまい、
記憶の彼方へ。。。

 

最後にその存在さえ「忘れる」と
「負のスパイラル」が完成です。
それがずーっと繰り返されていき片づかない環境になっていきます。

 

「負のスパイラル」は、

 

「しまう」→「押し込む」→「隠れる」→「忘れる」(→「しまう」へ戻る)

 

ぜひ普段からの問題の先送りのための「しまう」
自分から卒業して、片づけを開始しましょう。

 

今日は9月16日、今年も残すところあと107日間、
つまり15週間とちょっと。

 

まだいっぱいあるのか、全然ないのか!?
それはあなた次第。

 

そして、なにはともあれ、早めのスタートが
何ごとにおいても肝心かと思います。

 

ぜひ、今日から本格的に断捨離&片づけ、始めましょう!

 

 

 

かたづけ士 小松易

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

 

PS
もし、あなたが「しまう」自分からサヨナラ
したければ、あなたの家にやましたひでこを
置いてみませんか。
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/126338/10332068

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】断捨離タクシー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・15  No.351

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————–

◆今日の断捨離   断捨離タクシー

——————————————————–

 

FROM 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

いまでこそ、海と山に囲まれた
北海道は小樽でのんびりした生活を
送っていますが、
会社員時代は、東京は銀座の出版社で
深夜タクシー帰りはあたりまえの、
時間に追われた都会生活を送っていました。

 

終電終わってからひと仕事して2時3時。
疲れきって自宅のゴミアパート?
汚部屋? 穴蔵? へと、
寝に帰るだけの日々。
一時期は、出勤日の半分くらいは
そんな風でしたから、
部屋が片づくわけもなし。
この、ぐだぐだ生活。
仕事量うんぬん以上に、
自分の仕事との向きあい方が
マズかったということは
内心気づいていました。
気づいていながらも、
部屋がごちゃごちゃだと、
生活も仕事も悪循環のスパイラルに陥り、
なかなか抜け出せなくなりますね。

 

さて、そんなある日、
いつものように乗り込んだタクシーで
貴重な体験をしました。

 

会社を出発してしばらく。
まっすぐ続く目黒通りで、
窓を開けて夜景を見ながら
思考停止していると(ほとんど抜け殻。笑)
いままで静かだった
運転手さん(推定50代後半)が
声をかけてきました。

 

「…お客さんはよく東銀座から
タクシーに乗るんでしょ?
いつもと違うことに気づきませんか?」

 

それまで20分くらい無言だったので、
不意を突かれてびっくり。
違いと言われても…
呆然と乗っていただけなので、
答えに窮していると…

 

「ここまで来るのに、
一度も信号で止まっていないんですよ」

 

!!!
ほんとだ! 言われてみれば
そうだった気がする!!!

 

「長年運転手やっていて、
毎日のように同じ道を通っていると、
これくらいの交通量なら
これくらいで信号が変わるぞ、
っていうタイミングがわかってくる。
だから急がなくてもね、
信号にひっかからないように走れば
結果的に早いし、料金も安いんです。
だからお客さん、今日の料金メーター、
楽しみにしていてくださいね☆」

 

思いもよらない展開に、
寝ぼけたアタマがシャキーン!

 

そして当時自宅があった目黒区緑ヶ丘近辺に
到着すると…いつも4000~4500円くらいの
料金(深夜料金込みで)だったのが、
なんと3600円くらい!
もちろん、到着時間もいつもより早かった!
うん、いわば「断捨離タクシー」ですね。

 

その間ずっと、お話しをうかがうと…
どうせやるなら、どんな仕事でも
工夫や発見をするのが楽しい、ということ。
そうしているうち、
指名してくれる人が増えたこと。
(官公庁、有名企業が中心の顧客リストも
手書きでビッチリ!)
更には…
所属しているタクシー会社の組合から、
「会社を変えたいから、
組合のトップになってほしい」
とお願いされて、
いま、会社の構造改革中だ、ということ。
まさにプロフェッショナルな展開の数々!
短い時間でしたが、一冊の本を
読む以上に感化された体験でした。

 

あれから7年。
そして、汚部屋住人から抜け出して2年。
いまこそこうしたプロらしい在り方を
意識できるようになってきました。
生活の基盤が整ってきて、ようやく
スタートラインに立てた気分です。

 

 

【今週ダンシャったモノ:シミが目立ってきた台所ふきん】

断捨離編集担当:三枝

 

 

PS
もしあなたが散らかった部屋で
一人で自分を責めているのであれば
自分を尊重する自分になりたいのならば
このお知らせはとても重要です。

やましたひでこが断捨離を教える。
とてもロングセラーの商品です。
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/126176/10332068

 

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

 

【小松易】「やること」と「やらないこと」
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/09/mailmagazine345/

 

【やましたひでこ】心の中の断捨離対象品目
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/10/mailmagazine346/

 

【おのころ心平】女性は、リズムで生きている
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/11/mailmagazine347/

 

【川畑のぶこ】明治時代の価値観
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/12/mailmagazine348/

 

【やましたひでこ】自分をないがしろにしてきた
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/13/mailmagazine349/

 

【北林ちかこ】金沢ベーシックセミナーは熱かった!
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/14/mailmagazine350/

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【北林ちかこ】金沢ベーシックセミナーは熱かった!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・14  No.350

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————-

◆今日の断捨離   金沢ベーシックセミナーは熱かった!

—————————————————————————-

 

FROM 北林ちかこ

 

ごきげんさまです。
金沢断捨離会の北林ちかこです。

 

先週末、断捨離ベーシックセミナーが、
金沢で開講されました。

 

山梨や岡山などの遠方組も含め、
全国から56名が金沢に集結しました。

 

セミナー開始前、
会場を整え、受講生さんをお迎えする瞬間が、
私はとても好きです。

 

懐かしい顔がある、初めての顔もある。

 

今日はどんな出会いがあるのか、
どんな気づきや学びがあるのか、
どんな自己開示やステップアップがあるのか、
会場入り口で皆さまをお迎えしながら、
ドキドキ、ワクワクしました。

 

さあ、あと15分で開始…という時になって、
やましたさんが突然、テーブルの配置換えを提案しました。

 

長テーブルを3人で使う予定だったのですが、
2人掛けにしたいと言うのです。

 

会議室に備え付けのテーブルだけでは足りません。
大急ぎで倉庫からテーブルを借り、
受講生さんを総動員して、並べ替えました。

 

心静かにセミナーを始めるはずが、
すでに汗だくです。

 

でも、これは断捨離セミナー、
今日1日過ごす空間が、
ゆったりしていなければ、お話になりません。

 

3人用のテーブルではありますが、
肘が触れる近さ。

 

やましたさんがよく使う例えを思い出しました。

 

冷蔵庫横の15センチの空間に、
棚を作ってモノを押し込めるがごとく、
3人座れるのだから3人!…という余裕のない配置では、
潜在意識に、120%収納を刷り込んでいるのと同じです。

 

講義やシェアだけではなく、
テーブルの配置すら、学びの一環なのです。

 

こうして始まったベーシックセミナーは、
いつもの通り、ひでこ節がさく裂。

 

あちこちで大きな笑いを生みながら、
講師と受講生の真剣勝負は、
夕方6時まで途切れることなく続きました。

 

通常よりは、テキストの進み具合がゆっくりでした。

 

でもやましたさんは、
テキストを終わらせることを目標にしていません。

 

そこに集う皆さんの顔を見て、
雰囲気を感じて、
その都度、一番必要と思われることに時間を割くので、
進捗具合も話す内容も、変わるのです。

 

本やブログでは得られない、
ライブ感そのものですね。

 

また同じテーブルを囲んだメンバーは、
単なる偶然で、そこに座ったのではありません。

 

これもご縁だ…とやましたさんは言います。

5分前までは見ず知らずの他人同士だったのに、
共に学び、悩みを打ち明け、相手の話を聞き、
1日が終わる頃には、深い連帯感でつながれます。

 

家が散らかっている、人生が詰まっている…、
普通、そんな話は、初対面の人にはできません。

 

親しい友人にすら、プライドが邪魔して、
話せないかもしれません。

 

でも、ここにはジャッジがないのです。

 

どんな状態であっても、
責められることも、叱られることも、
馬鹿にされることも、嗤われることもない、
安心で安全な場。

 

そんな中にいると、
人は心に重くのしかかっていた事を、
思わず口にしてしまうようです。

 

…みんな、本当は誰かに聴いてもらいたかった、
分かってもらいたかったのでしょうね。

 

シェアの途中で、泣いてしまうこともありますが、
涙の後の笑顔は、とても晴れやかですっきりしています。

 

ほんとうにいいセミナーです。
私自身何回も受けていますが、
いつ聞いても最高傑作だと思います。

 

さて今回は、セミナー後に特別に
『温泉で女子会』の企画がありました。

 

セミナーの余韻を持ちつつ、
美味しい料理と柔らかなお湯に、
さらにリラックスして、
あちらでもこちらでも自己開示の花が咲きました。

 

やましたさんの鋭い考察もさることながら、
参加者さん同士が話すことで、
自ら答えを導きだしていく過程には、感動すら覚えました。

 

皆さん、お肌もつるつる、
心もピカピカになって帰途につかれましたよ。

 

やましたひでこは、
今年限りでベーシックセミナーから引退します。

 

あと残り3回、大阪・東京・福岡のみです。

 

この3回には特別な懇親会もありますから、
ぜひ、セミナーのライブ感、そのあとのひでこさんとの語らい
貴方も体験してみてくださいね。

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】自分をないがしろにしてきた

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・13  No.349

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————-

◆今日の断捨離   自分をないがしろにしてきた

—————————————————————————-

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

先週末は、久しぶりの地元金沢でのセミナー。

 

さすがに地元ですね、
断捨離創成期?からの受講生さんもご参加下さって。

 

懐かしさと嬉しさと、互いの変化を確認しあう愉しい時間と場。

 

ああ、稚拙で未熟だった断捨離の発信に、
よくぞよくぞ付き合って下さっていた地元の受講生さんたち。

 

そして、わざわざ、金沢までお越し下さった遠方の方々もいっぱい。

 

新旧まじりあってのダンシャリアン集合!

 

ああ、地元って、有り難いですね。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために

 

◆金沢セミナーの報告は、ブログにUP。
http://ameblo.jp/danshariblog/entry-11350099707.html

 

◆その後の「断捨離女子会」の様子はfacebookに。

 

◆連載中の「雷龍の国ブータン」旅日記は、いよいよ最終回。
http://ameblo.jp/danshariblog/entry-11342428706.html

 

どうぞ、こちらにもアクセスして下さいね。

 

◇◇◇

 

モノとの関係を問い直していくと、
自分が、モノをどう扱っていたかが見えてくる。

 

モノをどう扱っていたかがわかると、
自分が、自分をどう扱っていたかに気がつく。

 

そして、それはね、
自分が、他者からどう扱われるを決定づける。

 

そうですね、自分の自分へ位置取りが、
他者との関係への位置取りとなる。

 

実のところ、人間関係とは、他者との関係でありながら、
その中身も質も、自分で作り上げていることになる。

 

ああ、このことが分かってしまうと、
愕然とするものだけど・・・

 

だからこそ、まずは、自分軸の確立なんですよね。

 

さて、金沢でのベイシックセミナーにご参加下さった受講生さんか、
さっそく、こんなメールが届きましたよ。

 

————————————————————————

 

先日の金沢でのセミナーでお世話になりました。
今までセミナーへの参加を考えたことは何度もあったのですが、
今回 思いきって参加して本当に良かったです。

 

ひでこ先生が明るくパワー全開 で、
会場の皆さんをぐんぐん惹き付けていく様子、
一言、一言に目からウロコがポロポロどころか、
ボロボロ、バリバリ剥がれ落ちるようでした。

 

押し入れにつまっている「知らないおじさん」を思い浮かべては、
早く捨てたい!となりましたが、
私にとっては自分との関係を考えられたことがとても大きかったです。

 

私は特別支援学校に勤務しています。
自分より体の大きな子どもたちがパニックで暴れたとき、
叩かれようが蹴られようが、とにかく落ち着けるように自分の体を張ることは日常茶飯事で、

 

今年の春はアゴをかまれて皮膚科に行きました(笑)。
顔を引っかかれて絆創膏、つねられて青アザ、完全に体力勝負です。

 

でも、教師だから、みんなまわりの先生方はやっているんだから、
疲れても体調悪くても、頑張るのが当たり前、
私は能力がないんだ、子どもたちに愛情がないんだ、
教師失格じゃないかとさえ思っていました。

 

残業続きで、年休はほとんど取らず、今思えば、何をそんなに構えていたのか...。
誰よりも私を責めていたのは、私自身でした。

 

ひでこ先生にそんな自分が愛しいよね、と言っていただき、
その瞬間涙が止まりませんでした。今でも思い出すだけで涙が出ます。最

 

近、とみにお腹まわりに脂肪がつき、体重も増加していたのですが、
ふと気がつけばいつも不安やストレスで胃が痛くなることが多く、
その部分がまるで胃を守るように脂肪がついていました。

 

私の体、頑張っているんだ、体の声を聞かなくてごめんね、とまた涙。

 

本当に気づきが多く、自分でも驚いています。
まず、自分が回復することが大事なんですね。

 

私の話を初対面の方々が聞いてくれて、
受け入れてくださるなんて初めての経験でした。

 

職場へのお土産、皆さんが美味しいと喜んでくださったのですが、
配っているうちに気がついたら自分の分がなくなってしまいました(笑)。

 

また金沢に行かなくては!まだまだ知らないおじさんがたくさんいるのですが、
少しずつ出ていってもらいます(笑)。

 

本当にありがとうございました。

 

——————————————————————–

 

ああ、他者ばかりを優先して、
自分をないがしろにしてきましたね。

 

そう、それに気がついた。
そう、それは自分に自信が持てなかったからだと気がついた。

 

押入れに詰め込まれたモノ=「知らないおじさんたち」は、
「おじさん」の立場からいえば、放置された境遇ですよね。

 

それは、自分の姿の写し。
自分で、自分を放置してきた証拠品の数々。

 

放置され続ければ、誰だって、
自尊感情は損なわれ、自信を失っていくとは、
思いませんか。

 

だからこそ、断捨離は、
押入れの中のモノたちに、向かい合うことから始めるのです。

 

さあ、これからは、他者を尊重するためにも、
自分を尊重していくのです。

 

いかがでしょう。

 

有難うございます。

 

いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

 

 

◆あなたの質問や感想、断捨離体験を、どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

PS
もしあなたが散らかった部屋で
一人で自分を責めているのであれば
自分を尊重する自分になりたいのならば
このお知らせはとても重要です。

やましたひでこが断捨離を教える。
とてもロングセラーの商品です。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】明治時代の価値観

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・12  No.348

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————-

◆今日の断捨離   明治時代の価値観

—————————————————————————-

 

FROM 川畑のぶこ

 

「私が捨てられないのは明治時代の両親の教育の影響です。」
自称、捨てられない症候群の70代女性の言葉だ。
キッチンには鍋が山ほどあるけれども使っているのは3つ。
焦げて何年もたっているものもいくつかある。
いつか磨いて使うからと専用洗剤も買ったけれども
そのまま数年が経過してしまっている。

 

そしていま、新たに買いたい鍋があるそうだ。
もちろん、既にいっぱいあるので、なかなか行動には移せないけれど、
出来ることなら買いたいとのこと。
それでは、焦げて使えないもの1つを手放すことから始めてみてはと提案するも、
明治時代の親の教えには背けないという。
明治時代の価値観(親の価値観)を大切にしたいのかと尋ねれば
はっきりと「そうだ」という。

 

なるほど、そこまで自覚出来ているなら迷わずそうしたら良いだろう。

 

さて、ここでいまいちど、明治時代の価値観とは何かをつまびらかにしてみる。
まずは頭の整理。

 

おそらく彼女が採用した明治時代の教えというのは、
「使えるものは全てとっておく」というものであろう。
ただし、ここには大切な節が抜けている。
それはモノの量に関するものだ。
彼女は現在、モノそのものに困っているのではなく、
モノが「溢れている」ことに困っているわけだ。
よって、
「たとえ溢れて困っていても、モノは全て取っておく」
という価値観を抱いている。
さて、本当に明治時代の人はこの考え方を採用したのだろうか…

 

勿論、明治時代にモノは溢れていなかったので事実はわからない。
ところが明白なのは、彼らは
「欠乏して困っていたから、使えるものは全てとっておく」
ということだ。

 

足りなくて困っているので、一つのモノを大切に使ってきた時代だ。
鍋底に穴があいたら、次の新しいものを買うのではなく、
その穴を塞いで使う時代だ。
ひとつのモノを使い切ってから次のモノを入手するという価値観だ。

 

明治時代の価値観を大切にするなら、
そのような価値観は採用してはどうだろうか。

 

溢れて困っている子孫を見て、賢い先祖ならなんと教えるだろうか。
ここはひとつ、イマジネーションを働かせてみるが吉。

 

 

 

PS
もしあなたが自分の価値観に対して正直に
自分のペースで生きていきたいのなら
このお知らせはとても重要です。

やましたひでこが断捨離を教える。
とてもロングセラーの商品です。

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】女性は、リズムで生きている

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・11  No.347

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————-

◆今日の断捨離   女性は、リズムで生きている

—————————————————————————-

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。

 

おのころ心平です。

 

僕が主宰する自然治癒力学校では、
講座に通って下さる方は、8割が女性。

 

今まで18年間、カウンセリングしてきましたけれども、
そのクライアントさんも、7割が女性。

 

いつしか僕は、

 

女性よりも、女性のカラダに
詳しくなってしまいました…。

 

※ ※ ※

 

僕が20代にカウンセリングを始めた当時は、
生理のお悩みや、便秘、痔などについては

 

クライアントさんにも気を使わせていたのでしょう、

 

なかなか相手が切り出せない雰囲気を
つくってしまっていました。

 

ところが最近は、

 

まあ、皆さん、どうどうとしゃべるしゃべる。

 

あまり僕を男性として
意識してくれなくなってしまいました。

 

でもまあ、僕もカウンセラーの端くれ。

 

男性、女性を問わず、相手にとって
いつも中性的存在になるコツを
つかんでこれたということでしょうか。

 

※ ※ ※

 

女性のカラダは男性と比べてとても複雑です。
それが、長年のカウンセリング通じての僕の印象です。

 

男性は直線的、女性は曲線的。

 

これは、見た目だけの問題ではなく、
たとえば、消化、排尿、自律神経の切り替えなど
カラダの中のはたらきにも、そういう傾向がみられます。

 

性行為を考えてみてもそうですね。
男性は、直線的にことを終えようとします。
女性は、リズムです。感度も波打っています。
ここが合わないと、欲求不満のもとです。

 

また、カラダの発する症状や、
同じ病名のクライアントさんを見ても、
男性と女性とでは、やはり経過や、
なおってゆくプロセスにも違いがみられます。

 

※ ※ ※

 

カラダが発する生理的欲求には、

 

食欲、飲欲、呼吸欲、排便欲、排尿欲、
性欲、睡眠欲、覚醒欲、体温調整欲など
たくさんありますが、

 

それを強く、あるいは長い期間、
抑え込んだときに、ストレスとして
カラダに影響を及ぼしていきます。

 

そして、その抑え込み方にも、
僕は、男性的、女性的な差があると思うのです。

 

脳の研究とともに、
それぞれに対応する「欲求中枢」が発見されました。

 

とくに、脳幹の「視床下部」というところには、
たくさんの欲求中枢がつまっています。

 

女性の視床下部内では、
性中枢のとなりに、満腹中枢があり、
男性に比べて、女性はこの二つの距離が短いので、

 

性的衝動や強くときめきを感じる時には
食欲が湧かなかったり、逆に、失恋したときには
なぜかやけ食いしたりするという現象が起こります。

 

***

 

不満感や不足感…。

 

それは、あまた流される情報によって、
自分の真の欲求が、かき乱されてしまった結果。

 

そして、女性のカラダのリズムというものを
無視した欲求の抑え込みは、ダイエット、性欲、セクシャリティ、
パートナーシップに影響を及ぼし、

 

それはまた

 

生理痛、PMS、生理不順、
月経過多、無月経、
子宮筋腫、子宮内膜症、
卵巣嚢腫や子宮がん、乳がん

 

といった疾患にも、
反映されてしまうのかもしれない。

 

んー、その根っこにあるものとはいったい…。

 

※ ※ ※

 

僕の尊敬する偉大なドクター、
帯津三敬病院名誉院長、
帯津良一先生がこんなことをおっしゃっています。

 

「女性のカラダには、現代医学は、合わない…」

 

もともと戦場の野戦病院から発展した歴史をもつ
現代医学。たしかに多くの基準値が男性向けに決められ、
女性のカラダが持つ独特のリズムというものには、
あまり目が向けられていないのかもしれません。

 

帯津先生曰く、

 

「女性こそセルフセラピーの意識を高く持って、
代替医療や各種セラピーなども上手に取り入れながら、
自分の健康を守ってほしい」

 

と…。

 

衝撃的です。かの帯津先生の口から放たれるので、
なおさら説得力もあります。

 

※ ※ ※

 

この根源なるテーマを受け、このたび、
僕の主宰する自然治癒力学校では、
9月16日(日)東京にて、
統合医療カンファレンスを開催することにしました。

 

テーマはズバリ、
「現代医療と女性のカラダ」

 

について。

 

当代随一のパネリストをお迎えして、
女性のカラダと疾患について、徹底討論したいと
思っています。

 

★参加希望の方は、こちらをご覧ください。
http://naturalhealing-school.org/?p=1783

 

ここで見出された結果を、またこのメルマガでも
シェアさせて頂きますねー。

 

※ ※ ※

 

★9月15日発売!主婦の友社さん雑誌、
『全開運!しあわせ 』。

やましたひでこ先生と僕の
スペシャル対談が掲載されています。
9月15日(土)発売、『全開運!しあわせ』2012年秋号
本田健さん、ホ・オポノポノのヒューレン博士、
熊田曜子さん、鈴木奈々さんも登場!

 

ご予約は、お取り寄せは、
http://www.shufunotomo.co.jp/magazine/?cat=19

 

 

★毎日更新、おのころ心平ブログ
http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

PS
もしあなたが自分の免疫力を向上させ
自分のリズムで生きていきたいのなら
このお知らせはとても重要です。

やましたひでこが断捨離を教える。
とてもロングセラーの商品です。
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/125932/10401409

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】心の中の断捨離対象品目

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・10  No.346

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————-

◆今日の断捨離   心の中の断捨離対象品目

—————————————————————————-

 

From やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

怒涛の9月に突入して、はや10日。

 

仕事の締切に追われているのか、
仕事の締切に追いつかないのか、
さて、どっち。

 

ああ、結局のところ、
今、目の前のことだけに焦点を合わせていると、
追われていることも、追いつかないことも、
気にならなくなる。

 

これが、「今を生きる」ということなのか、
いえ、ただの「先送り体質」だということなのか。

 

はたまた、「楽天的気質」というのか、
いえいえ、はた迷惑な「ノーテンキ族」なのか。

 

ああ、自分でも、その判別がつきかねるとは、
困ったものですね^^;

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために

 

◆「雷龍の国ブータン」旅日記は、ブログ連載中です。
http://ameblo.jp/danshariblog/entry-11342428706.html
まだまだ、続きそうな気配・・・

 

◇◇◇

 

断捨離の大命題は、「手放し」。

 

そうだ、言うまでもなく、
断って、捨てて、離れていくという「手放し」

 

手放していくとね、手放し続けているとね、
不思議なことに、「豊かさ」がやってくる。

 

それは、「ゆとり」という豊かさ。

 

溜め込んだモノたちを手放せば、
入れ替りに、「空間」のゆとりがやってくる。

 

溜め込んだモノたちを手放せば、
入れ替りに、それらに費やしていた
維持管理の「時間」も「エネルギー」も戻ってくる。

 

空間のゆとり。
時間のゆとり。
エネルギーのゆとり

 

それは、まさしく、「気持ちのゆとり」。

 

見えるカタチあるモノたちの断捨離が、
見えないカタチのなき気持ちのゆとりを、
招き入れてくれるのです。

 

それから、その次に、見えないものを手放していくと、
入れ替りに、何がやってくるのかなと。

 

例えば、プライド。

 

それを、手放なせば、その代わりに何がやってくるのか、
想像するのも面白くて。

 

例えば、他者への期待。

 

それを、手放せば、入れ替りに何がもたらされるか、
思ってみるのも興味深くて。

 

過剰なプライドが、もし断捨離できたなら、
他者への余計な期待が、もし断捨離できたなら、
私は、その代わりに、何を手に入れられるのだろう。

 

そうですね、それは、きっときっと、

 

穏やかな私。
寛容な私。
愛に溢れた私。

 

もちろん、それは、ごきげんな私。

 

う~ん、そう思うと、
やましたも、まだまだだな・・・

 

断捨離対象品目は、家の中のモノ以上に、
私の心の中に、まだまだ、たくさんありますね。

 

有難うございます。

 

いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

やましたひでこ

 

◆あなたの質問や感想、断捨離体験を、どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

PS
もしあなたが片づけ力を向上させ
本当の手放し力を身につけたいのなら
このお知らせはとても重要です。

自分のペースで断捨離を習得する。
とてもロングセラーの商品です。
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/1234567890/1234567890

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】「やること」と「やらないこと」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・9  No.345

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————-

◆今日の断捨離   「やること」と「やらないこと」

—————————————————————————-

 

From 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

まだまだ全国的に暑い日が続いていますね。
ご自愛ください。

 

さて、前回のメルマガの最後で
片づけが得意な方は、「間口が狭くて、出口が広い」
反対に、苦手な方は、「間口が広くて、出口が狭い」

 

と言いました。

 

すると、このメルマガを読んだある方から、
上の2つの他に

 

「間口が狭くて、出口が狭い」人と

 

「間口が広くて、出口が広い」人というのが

 

あるのではないか、というご指摘をいただきました。

 

「間口が狭くて、出口が狭い」人?

 

果たしてどんな人でしょうか?

 

例えば、普段からほとんど余計なものは
買わない、もらわない、もちろん拾わない(笑)

 

家にはめったに宅配便は届かないし、
郵便ポストにはDMはもちろん、手紙もほとんど届かない。

 

そう考えていくと、その人の家は山の中にあって
あまり他の人とのコンタクトを取っていない人。

 

ひきこもった人か、仙人のようなイメージしか
浮かんでこない。
かなり現実ばなれした生活感がない人でしょうか?

 

では逆に、「間口が広くて、出口が広い」人とは
どんな人でしょうか?

 

私の頭の中には即座に、
できるビジネスマンや経営者のイメージが
即座に浮かんできました。

 

どんどんモノや情報が彼のもとに集まってくるけれども
それをしっかりと瞬時に「交通整理」していく。
自分で処理するモノと他の人に振った方がいいモノ、
どんどん仕分けて処理していく。
帰るときには彼の机はいつもスッキリ!
(もちろん、引出しの中も整然と)
言うまでもなく、片づけが趣味ではなく、
片づけはあくまでも手段として捉えていて、
人生のあらゆる分野で成果を作っている人。

 

2回にわたって4つのタイプを挙げてきましたが、
これらどれが正解ということではなく、
結局のところ、
私は「どんなライフスタイルやワークスタイルを望んでいるのか?」
つまり「どう生きたいのか?」という質問に行きつくのかもしれません。

 

つまり、「間口が広くて、出口が狭い」でもOKですし、
「間口が狭くて、出口が狭い」でもいいわけなのです。

 

そして、大切なポイントは1つだけ。

 

私が選択し、
それに対して返ってくる代償を受け入れる勇気をもつこと。

 

「やらなきゃならないこと」は1つもありません。

 

「やること」と「やらないこと」があるだけ。

 

片づけとは、すなわち、選択することなのです。

 

片づけを通して、あなたの「片づけ力」=「選択力」を
上げていきませんか?

 

では、今週も断捨離&片づけ、大いに進めていきましょう!

 

 

かたづけ士 小松易

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

 

PS
もしあなたが片づけ力をもち
本当の選択力を身につけたいのなら
このお知らせはとても重要です。

大切なポイントをじっくり学習する教材があります。
http://123direct.jp/tracking/cr/nNPQwM0S/125840/10401409

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】断捨離と節電

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・8  No.344

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————————–

◆今日の断捨離   断捨離と節電

————————————————————–

 

From 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

以前もご報告しましたが、
数カ月前、
電子レンジをダンシャリました。
http://www.yamashitahideko.com/2012/05/12/mailmagazine226/

 

電子レンジから出る
強い電磁波や、刺すような熱さが
あまり好きではなかったことに
改めて気づいたからです。

 

その時、慎重を期して、
すぐには捨てなかったのですが
(とりあえず、物置にGOで)
あたためは、蒸し器で十分。
全然必要性を感じなくなったので、
完全に手放しました。

 

実は、一年くらい前には、
炊飯器もダンシャリました。
試しに、土鍋の片手鍋で2合炊いたら、
ジャストサイズだったのと、
炊飯器で炊くのとは
比べ物にならないほど
美味しくて…。
保温はできないけど、
「その都度炊けばいい! 」
と我が“炊飯生活”を改めました。

 

もう、レンジがない生活も、
炊飯器がない生活も、当たり前に。
というか…もう戻りたくない。
どちらも、
「キッチンにはあるものだ」
と惰性で使っていたに過ぎず、
いざ、断ってみると、改めて、
心地よくなかったことを
実感させられたから。

 

今年の夏は、北海道でも
節電が叫ばれましたが、
クーラーもない我が家では、
電気代は最小限です。
とはいえ、節電しようと思って
したわけでなく、
断捨離してたら結果そうなっただけ。

 

節電と言えば、
先日、ネットで9月2日付の
東京新聞の節電と原発に関する
社説を読みました。一部引用します。
(北海道在住のため、本紙では未確認ですが)

 

>本紙報道(八月二十九日付一面)によれば、
>関電管内では二十六日までの八週間で
>事前の需要予測を10%も下回り、
>原発なしでも余力があったことが分かりました。
(中略)
>独自に問題を検証している
>大阪府市・エネルギー戦略会議の調査では、
>西日本の六電力合計で約一千万キロワット分も
>余剰電力があったことが分かっています。

 

節電効果もあったのかもしれませんが、
要するに…関西は、
原発なしでも十分なんとかなるどころか、
電力が有り余ったということが
ハッキリわかったようです。
このことが、
節電報道ほどには
盛んに言われていないのは
不思議ですが…。
来年の夏とか、どうなるんでしょうね。

 

結局、個人レベルでも
社会レベルでも
「無きゃ無いで、どうにかなる。
それどころか十分だった」
ということってあるんですよね。

 

個人的には、
「節電しよう(=倹しい生活をしよう)」
というよりは、
「無駄なことってしたくないよね」
とか、
「どうせなら、心地よく生きたいな」
とか、“生き方”に立ち返るきっかけを
3.11から学んだ気がします。

 

皆さんはどうですか?

 

 

【今週ダンシャったモノ:テフロン加工のフライパン】
断捨離編集担当:三枝

 

 

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

 

【小松易】片づけが得意な人と苦手な人の特徴
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/02/mailmagazine338/

 

【やましたひでこ】ブータン帰りのやました、読者に怒られる
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/03/mailmagazine339/

 

【おのころ心平】カラダは決して間違わない
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/04/mailmagazine340/

 

【川畑のぶこ】こいつ、、、正気か
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/05/mailmagazine341/

 

【やましたひでこ】怒涛の9月に突入です
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/06/mailmagazine342/

 

【だんようこ】一人一人の幸せは個人の責任
http://www.yamashitahideko.com/2012/09/07/mailmagazine343/

 

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【だんようこ】一人一人の幸せは個人の責任

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・7  No.343

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————————————

◆今日の断捨離   一人一人の幸せは個人の責任

————————————————————————

 

From だんようこ

 

 

ごきげんさまです。
断捨離正規トレーナーだんようこです。

 

先月末、やましたひでこさんと
断捨離トレーナーの南前ひとみさんと
ブータンツアーに参加してきました。
とても小さな国ですが、
今や世界に知れ渡ることとなり、
昨年、国王ご夫妻が日本に来られたニュースは
とても印象深かったですね。

 

ブータンに行ってすぐに遭遇するのは、
自分の思い込み。
いかに自分が、
勝手に思い込みしているかということ。
あたりまえと思っていることが、
あたりまえでないこと。

 

日常生活のお水が出ること。
お湯が出ること。
観光バスがあること。
コンビニがあること。
街にゴミが落ちていないこと。
環境が整っている日本ではあたりまえだけど、
そうでない光景がいっぱいある。
さらに、犬がいたるところでのんびり寝ている。
牛が放し飼い状態で、どこでもいる状況。

 

断たれて感じるありがたさと
いかに快く生活するかという日本人の意識の高さ。

 

日本は、物質的にも精神的にも高いレベルにあると思う。
モノはもちろん、見えない世界とのつながりや自己探求に
時間とエネルギーとお金を使うことができるのだから。

 

ブータンのGNH(国民総幸福量)の
一番にあげられるのは、

・一人一人の幸せは個人の責任ということ。

 

次に、

・社会の住みやすさは、国や自治体の責任というもの。

 

日本のモノや生活環境はすばらしく進んだ今、
自分の幸せは自分の責任ということを
再確認しなければと思う。
いつまでも他人軸の幸せにあこがれていたり、
自分の幸せを他人任せにしていたら
幸福感は得られないのかもしれない。
しいては日本での幸せはないのかもしれない。

 

以前、断捨離ベーシックセミナーで
私達がよりよく生きていると感じるために
3つの命があると教えてもらったけれど、
幸福と感じる命は、
動物的命は、「要・不要」で、
社会的命は、「適・不適」で、
精神的命は、「快・不快」で問うていく。
断捨離は、モノに向かいこの3つを問うていく作業。
その作業は、常に自分の命(幸福感)に繋がっている
ということを再確認した。

 

先進国は経済や生活の発展はあったけれど、
それは、社会の住みやすさであり、
人々の幸せのための側面である。
経済だけがどんなに発展しても人は幸せになれない。
一人一人が自分の幸せを考え、
その責任をもたなければならないと、
気づいてきていた。
それを、発展途上のブータンが高らかに掲げたことで
世界に知れ渡たることになったのだなと感じた。

 

断捨離は、一人一人の幸福感を育み、
責任を持つ覚悟と勇気を教えてくれる。

 

いよいよやましたひでこさんによるベーシックセミナーは
ここ福岡でフィナーレです。

 

どんな話が飛び出すか?
私は、ひでこさんに期待しています。
皆さん、ご一緒にフィナーレに立ち会いませんか?
すごい幸福感いただけることまちがいないです。

 

 

◆福岡で「うつと断捨離」の講演会をします。
http://ameblo.jp/danyouko/day-20120822.html

 

 

PS
もしあなたがモノに向かう3つの方法を知り
ゴキゲンな人生を歩みたいのなら、
このお知らせはとても重要です。
モノの絞り込みを通して、余計なモノをそぎ落とし、
本当の自分を出会うことができます。
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/1234567890/1234567890

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】怒涛の9月に突入です

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・6  No.342

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   怒涛の9月に突入です

—————————————————————–

 

From やましたひでこ

 

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

いよいよ怒涛の9月に突入です。

 

なんてね、覚悟を決めたやました。
けれど、もし、やたらと忙しがっているとしたら、
ひとり相撲をとっているせいなのかもしれないな。

 

任せられることは、任せる。
任せれば、任せられる。

 

すべては、自分次第。
すべては、自分次第で状況が変わる。

 

そうですね、「他者を信頼する自分」を信頼すると、
物事への対応も、自分の気持ちも、
どんどんと楽になっていくものです。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◆「雷龍の国ブータン」旅日記は、ブログにup連載中です。
どうぞ、お立ち寄り下さいね。
http://ameblo.jp/danshariblog/entry-11342428706.html
ただ今、「連載その9」、ああ、長い連載になりそうです^^;

 

◇◇◇

 

ブータンを旅行をして、しみじみ思ったこと。

 

結局、この旅を、とっても愉しくしてくれたのは、
ご縁のあった人たちのお蔭さま。

 

誰と旅をするかで、旅そのものの印象が、
大きく異なってくる

 

そうですね、問題となるのは、
常に、「誰と」とということ。

 

誰と、食事をするのか。
誰と、仕事をするのか。

 

誰と、この空間を共にするのか。
誰と、暮らすのか。

 

誰と、眠るのか。
誰と、生きるのか。

 

どんなに豪華なフランス料理でも、
一緒に食事をする人で、味気ないものにもなる。

 

どんなに困難な仕事でも、
仲間とともに、乗り越えられることもある。

 

断捨離で、スッキリ空間を実現したとしても、
一緒に過ごす人で、雰囲気は変わる。

 

究極、誰を愛するかで、自分の人生が、
問われることになる。

 

そうだ、すべては相手次第・・・

 

でも、そう結論づけるのも早計ですよね。
だって、その相手を選んだのは自分なんだから。

 

もちろん、自分で選びきれない状況もある。
そんな場合は、いくらでもある。

 

けれどね、すべては相手次第だと思いこんでいると、
自分の人生は、他者次第という他人軸の人生となる。

 

だとしたら、哀しい。

 

選んだのは自分。
そして、その結果から目をそらすことなく、
今、選び直す選択をするのも自分。

 

人との関係は、変化の連続だからね・・・

 

そうだ、本当に問題なのは、
関係の変化に、目をそむけてはいはしないか、ということ。

 

関係の変化を怖れず受容したならば、
その関係を継続するのも、自分の選択。
その関係を解消するのも、自分の選択。

 

継続も解消も、どちらも、潔い自分の選択決断。
継続も解消も、どちらも、新しい自分の選択決断。

 

どうでしょう。

 

さて、このことについては、次回につづきを。

 

有難うございます。

 

いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

やましたひでこ

 

 

◆あなたの質問や感想、断捨離体験を、どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

PS
もしあなたが新しい選択・決断ができるようになりたいなら、
このお知らせはとても重要です。モノの絞り込みを通して、
余計なモノをそぎ落とし、本当の自分を出会うことができます。
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/125597/10332068

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】こいつ、、、正気か

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・5  No.341

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   こいつ、、、正気か

—————————————————————–

 

FROM 川畑のぶこ

 

以前、アメリカに住んでいた時のハナシ。

 

当時は、「なんて非常識な!」と怒り心頭な出来事だけれども、
今振り返ってみれば、実に断捨離的だなぁと痛感させられるハナシ。

 

学生時代、私はよくキャンパスのチャペルにこもっていた。
渡米して間もなく、まだ言葉もろくに話せない。
現地の学生たちの輪に入るのに気おくれして私にとって、
誰もいないチャペルは引きこもるのに絶好の場所だったのだ。
そこで祈りをささげているわけではない。
チャペルにあるピアノやオルガンが我が友であり、
それらを奏でる時間が唯一自分に還るときだった。

 

授業が終わると寮へは戻らずに、
チャペルへ直行というのがおきまりのパターン。
ある日いつものようにチャペルで一人ピアノを弾いていると、
突然チャペルの扉が開き、眉間に皺を寄せた初老の男性が現れた。

 

『しまった、注意されるのだな』と指を止める。
ところがこの男性は握手をして挨拶をしてきた。
音楽の教授だった。
チャペル裏のオフィスにいるシスターが
毎日ピアノの音を聞いて、こんな生徒がいると教授に報告したのだ。
まさか自分の奏でる音に耳を傾けている人間がいるなどまったく予想もせず、
やりたい放題だったので、赤面した。

 

教授は給与を払うので音楽やコーラスの授業で伴奏をして欲しいという。
嬉しい反面、プロでもないのに私ごとき
がお金をとるなどおこがましいと、
セルフイメージの低い私は即座に給与の部分をお断りする。
今となっていれば「喜んで!」と
堂々と引き受ければよかったのになぁなんて思う。

 

それでも、好きな音楽で貢献できるなら願ってもいない。
授業や学校行事での演奏や伴奏の部分は快く引き受けた。
その日を境に仕事モードでチャペルに籠るようになる。

 

さて、いよいよコーラス伴奏の初日がやってきた。
これは文化祭での発表に向けての練習でもあったからプチ勝負イベント。
1か月以上弾きこんで、私なりにミスの無いよう最善を尽くしたものの、
日本以外での伴奏は初めてなので、自然と肩と指に力がこもった。

 

曲をいくつかのパートに分けて教授が合唱の指導する。
何度か繰り返して練習するもなかなか指導通りにいかない。
私も同じパートを繰り返し弾く羽目になる。
1曲を通しで弾くのは永遠に無理かのように思えた。

 

初日の授業が30分くらい過ぎたころだろうか
生徒の一人がおもむろに言い放った。

 

“I don’t like this song.”(アタシこの曲好きじゃない)

 

『は…?アホか…?

 

好きか嫌いかじゃないだろう、
授業の課題曲なんだから、教師の指導に従って訓練あるのみだろ、
なんてワガママな人間なんだ。
そもそもそんな教授に逆らって、成績落ちるぞ?
こいつ正気か?』

 

鍵盤の上でパートの頭出しポジションに指を置きながら過った。

 

眉間に皺を寄せた教授が口を開く。

 

「OK、それではこの曲が好きではない人?」

 

『えー…!?

 

そうくるの?それでいいの?
苦手を克服してこそ学びではないの?』

 

臆することなく生徒の半分以上が手を挙げる

 

『ウソだ、ウソに決まっている。
そんな簡単にことが進んではいけない。
生徒がやりたくないからやらないだなんて、
生徒がやりたいことをやるだなんて、
そんなことがまかり通ってはいけない。
さぁさ、教授、叱って叱って。
そんな甘ったれていてはいけないと。
努力すればいずれ楽しくなると。
それでこそ進歩だと。
だって、だって、私は指導通り黙って1カ月練習を重ねてきた。
今日この日のために。
その苦労が報われないじゃない。
まさか、私だけ貧乏くじ?
忍耐・根性をスルーするだなんて
辛さをスキップして結果を出すだなんて…
そんなの教育じゃない…
そんなことあってはいけない!』

 

…と信じたい…

 

「OK、それではやめましょう」

 

あっけなく教授が続けた…

 

『えぇーーーっ!!!

そんなばかなーーーーー!

まだ通しで一度も弾いていないのに?!
というか、通しで一度も歌っていないのに?!
せめて伴奏だけでも弾かせてよーーー!!』

 

そんな伴奏者軸の心の叫びは誰にも届かない。
NOといえない日本人は
苦笑いをしながらこの状況を受け入れるしかなかった。

 

教授や敬意や授業への忠誠心も薄れた私は、
新しい課題曲の伴奏はテキトーに一夜漬けでやった。
複雑なパートは手を抜いてシンプルにした。
また変更があることを想定してのことだ。

 

さて翌週、生徒たちが選んだ新しい課題曲の練習。
どうせまた同じパートの繰り返しだろう。
たかをくくってモチベーション低く伴奏をする。

 

が、しかし…、

 

すんなりいってしまった。
あっという間に、一曲を通して歌うことができた。
すなわち、手抜き伴奏も、さらっと通しで弾くことが出来た。

 

奇跡だ。

 

歌も先週に比べて数段上手い。
歌っている皆が輝いている。
伴奏してても数倍楽しい♪

 

なるほど、これはアメリカでいうところの
ワガママではなく、自己主張なのだな。
納得がいった。

 

苦手を克服することよりも、
得意をどんどん伸ばす教育方針だ。
不要・不適・不快は省き
要・適・快を求める教育とも言えよう。

 

そう、音楽とは音を楽しむこと。
「音が苦」であってはならない。
教育とは生徒のためであって
教育者のためではない。

 

望む結果はすんなり手に入って良い…
あらためて、軸を戻す伴奏者なのであった。

 

PS.
要・適・快は・・・
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/1234567890/1234567890

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】カラダは決して間違わない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・4  No.340

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   カラダは決して間違わない

—————————————————————–

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。
おのころ心平です。

 

9月のおのころ心平講座、
「愛は、受け取ることから始まる」
~心臓、免疫系とココロの作用について~

 

に向けて、久々に免疫学の権威、
安保徹先生の著書をひも解いておりました。

 

※ ※ ※

 

僕がはじめて
「安保流・免疫健康論」に出逢ったのは、
1997年に出版された『未来免疫学』。

 

現在、数多く出版されている実用的なご著書に比べると、
比較的専門的な内容だったのですが、

 

この魅力的なタイトルに引き寄せられ、ページを開くや
一気に読み干したことを覚えています。

 

あれから15年。あれよ、あれよという間に
安保先生の考え方は世に広まり、
今や免疫学の世界を超えてその名を轟かせる存在です。

 

僕が主宰する自然治癒力学校でも安保先生は、
たびたびゲストセミナー講師にお招きしておりますが、

 

かつてセミナーの中で先生のおっしゃった

 

「カラダは決して間違わない」

 

という言葉は今も鮮やかに僕の脳裏に残っています。

 

※ ※ ※

 

カラダは決して間違わない…

 

では、どうして私たちは病気になるのでしょうか?

 

安保先生はこうおっしゃいます。

 

「38億年もかけてじっくりと仕上がった人間のカラダが
しょっちゅう故障ばかりしていたら、こんなに人類は繁栄しない」

 

「カラダは間違わないけれど、
私たちは、生き方のほうは間違うことがある」

 

そう。確かに一人ひとりの人生は、間違うことが多々あります。

 

「働きすぎ」「怠けすぎ」「暴飲暴食」「心の負担」・・・。。

 

カラダは、その生き方に必死でついて行こうとがんばりますが、
限界を超えると、やっぱり不調になるし、病気になったりする。

 

カラダはいつも、けなげに忠実に
私たちの生き方に合わせようとしてくれているのですが、

 

その限界を超えたとき、「病気」として、
私たちの生き方の方を是正しようとするというわけです。

 

※ ※ ※

 

私たちは、病気になってそれを治してもらうとき、
自分とカラダを切り離して考えてしまいます。

 

自家用車が壊れたら
修理工場にしばらく預けるのと同じ発想です。

 

しかし、安保先生の考えでは、
カラダに表れる症状
(たとえば、痛みや湿疹、発熱といったもの)はすべて、

 

「自律神経の無理な偏りを引き戻そうとする、
カラダの必死なるメッセージなのだ」

 

ということです。

 

だから、湿疹や痛みが表れたときには、

 

「いよっ!症状くん、がんばってくれてるね。
ありがとね、と一声かけるくらいの気持ちで
付き合ってやるとちょうどいいんですよ」

 

とおっしゃっていました。

 

※ ※ ※

 

すべての症状は、
「決して間違わないカラダ」からのメッセージ。

 

「生き方の方に無理や課題があると、
カラダからそれを修正するシグナルが出る。
それが、症状なのだ」と言うのです。

 

つらい症状に日々悩まされていると、
痛みやかゆみは憎い存在でこそあれ、
とてもとても感謝の気持ちなど芽生えないもの。

 

でも、だからこそ自分の生活を見直し、
まったく違った見方で人生に気づくこともある。

 

そんなふうに自分のカラダとつき合えたら、
もっと強くなっていけそう。

 

おのころ流免疫学も、安保先生にならって、
カラダからのメッセージをしっかりお伝えしたいと
思います。

 

★自然治癒力学校各種講座はコチラから。
http://naturalhealing-school.org/

 

※ ※ ※

 

★5刷り増刷。書店に再び並んでおります!
おのころ心平著 『病気は才能』
http://www.amazon.co.jp/%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%AF%E6%89%8D%E8%83%BD-%E3%81%8A%E3%81%AE%E3%81%93%E3%82%8D%E5%BF%83%E5%B9%B3/dp/4761267798

 

★やましたひでこ先生×おのころ心平共著
『見てわかる断捨離 ココロとカラダ編』
※アマゾン注文は→ http://goo.gl/XiyBl

 

★毎日更新、おのころ心平ブログ
http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

PS.
断捨離通信講座はこちらから
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/125502/10332068

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】ブータン帰りのやました、読者に怒られる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・3  No.339

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————————————————-

◆今日の断捨離   ブータン帰りのやました、読者に怒られる

————————————————————————————-

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

長月、9月。
これから過ごしやすい日も増えていきますね。

 

けれど、夏が終わってしまうのは、
少しばかり淋しいような。

 

そしてね、今月や来月のスケジュール帳を見ると、
あまりの予定満載に溜め息も。

 

ああ、けれど、これこそが時間軸のズレ。
先の予定で、今の時間を損なうことはありませんよね。

 

先のことは、頭の中から断捨離し、
今、目の前のことに焦点をあわせることに。

 

そう、やましたは、休み呆け、ブータン呆けから、
復活の兆しです^^;

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◆「雷龍の国ブータン」旅日記は、ブログにup連載中です。
どうぞ、お立ち寄り下さいね。
http://ameblo.jp/danshariblog/entry-11342428706.html
ただ今、「連載その5」です。

 

◇◇◇

 

ブータンでは、ネット環境に居なかったので、
その間、読者の皆さまから頂戴した沢山のメールを、
今、読ませていただいているところ。

 

読者の皆さんからのメールは、とても励みになります。
有難うございます。

 

そして、ひとつひとつにお返事が出来ないこと、
どうか、どうぞ、ご容赦下さいますか。

 

さて、その中のひとつ、
読者さんからこんなご要望が。

 

「メルマガ全体に対してのお願いなのですが、
具体的でない話が続くと、どうも読みにくいので、
なるべく具体的な例とからめて書いていただけると、
わかりやすくてありがたいです。」

 

ああ、申し訳ないです。
可能なかぎり、わかりやすくを心がけますね。

 

そうですね、断捨離的思考の特徴は、
「抽象度」をあげていくこと。

 

言い換えれば、具体的な事例が、
いったい何を「象徴」しているのかを、
カタチある領域、見える世界の出来事が、
カタチのない領域、見えない世界を、
つまり、意識をどれだけ映しだすのかを、
探求していくこと。

 

「具体的」と「抽象的」

 

このバランス思考が、うまく機能すると素敵だなと、
やましたも思います。

 

ところで、もうひとつ、読者さんからのメールのご紹介。

 

————————————————————————–

 

やました先生、こんにちは。
いつもメールマガジンを拝読しています。

 

断捨離を通じて、自分軸について考えてみました。

 

思いおこせば、「捨てる」ということに気付いたのが4年程前のこと。
確かその時は、45リットルのゴミ袋が7袋あったことを覚えています。
でも捨てたは良いけど、やはり増えることになり、
一体私は何をしているんだろうと堂々巡りをしていました。

 

そんな時に出会ったのが「断捨離」です。

 

今まで捨ててきたものの大半は、
母親から与えられたものばかりでした。
もちろん、自分で購入したものもあります。

 

でも、ほとんどが母親が強制的に私に持たせたものでした。
高級なお洋服や鞄、靴、貴金属、食器、挙げればきりがありません。

 

母親には理想の女性像があり、
どうしても私をその像に近づけたくて仕方なかったのでしょう。

 

だけど与えられたものは、私の嫌いなものばかり。
着心地の悪い洋服、ただ重いだけの貴金属、
年齢に不釣り合いな鞄や靴。

 

恵まれている、と言えばそれまでですが、
それらが本当に鉛のような重さに感じていました。

 

断捨離を知り、ほとんどのものを手放しました。
その一方で、どうしても手放すことができないモノがあることも事実。
「捨てようか、でも、やっぱり手元に残しておこうか…」
そんなことを思いながら、残っているものを眺めています。

 

そこで気づいたことがあるのです。

 

断捨離って、ただモノを捨てるということではなくて、
迷っている自分に気づくことなんじゃないかなってこと。
そこから本当の自分軸が始まるんじゃないかなってこと。

 

私が母親にしてもらいたかったことは、
高価なモノを与えることではなくて、
何が好きなのかを理解してもらいたかったことだと思います。

 

たくさんのモノを与えてくれた母親ですが、今はもう天国です。
捨てまくる私を見た姉は、「バチが当たる」と言いますが、
一度も当たったことがありません。

 

ただ、母親がくれたモノを手放すとき、
手放したいと思っているモノを見たとき、
心の奥がとても痛い。

 

大袈裟かもしれませんが、えぐられるような気もします。
長年姑に尽くしてきた母親は何も買い物ができなかったので、
その矛先が私に向いたのかもしれません。

 

母親の愛情という仮面かもしれないけれど、
高価なものを買い与えるという方法が、
母親なりのベストな方法だったとも思います。

 

だけど私には、母親が与えたもので絶対に手放さないものがあります。
それは、誰かに出会ったら挨拶をするということ、
何かをしてもらったら感謝の気持ちを伝えるということ、
間違ったことをしたら謝るということ、etc…

 

不思議なことに、目に見えないものばかりですね。

 

——————————————————————-

 

母親が、ひたすら買い与えてくれたモノたちと向き合う。

 

そう、「具体的」なモノと向き合うと、
自分の心までも見えてくる。

 

それらモノたちが、母親の心模様の「象徴」だったことに、
気がついていく。

 

それらモノたちを、断捨離していくことで、
最後には、母親が遺してくれた、
本当に大切なものを発見していく。

 

その本当に大切なものは、
「目にみえないものばかり」という不思議・・・

 

ああ、気づきに溢れた素晴らしいメールを、
有難うございます。

 

そう、断捨離とは、
「具体的なモノの領域」と「気づきの領域」を、
「見える世界」と「見えない世界」を、
自在に自由に旅するツール。

 

どうぞ、これからも、この旅を愉しんで下さいね。
時に泣いたり、時に笑ったりしながら。

 

もちろん、やましたの旅も、まだまだ続きます。
時に怒ったり、時に喜んだりしながら、きっとね。

 

有難うございます。

 

いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

 

やましたひでこ

 

 

 

◆あなたの質問や感想、断捨離体験を、どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

PS.
見える世界と見えない世界を具体的に知りたいですか?
http://123direct.jp/tracking/cr/nNPQwM0S/125412/10332068

 

<PR>———————————————————
●●このメルマガに広告を出しませんか?
⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html
—————————————————————–

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】片づけが得意な人と苦手な人の特徴

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・2  No.338

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————————-

◆今日の断捨離   片づけが得意な人と苦手な人の特徴

——————————————————————————-

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

前回、片づけが得意な人は、
「いかに入れないか」を常に意識している人

 

片づけが苦手な人は、
「いかに入れるか」を常に意識している人
という話をしました。

 

つまり、前回は「入口」の話題、
そして、今回は「出口」のお話をしたいと思います。

 

かなり前の話ですが、この仕事を始める少し前に
ボランティアである知り合いの男性(30代独身)の片づけを
サポートしようと部屋を訪れました。

 

部屋に入ってまず目に飛び込んできたのは
床にかなりの数で散乱するコーヒーの空き缶。
「今日はかなり苦戦しそう」という思いが頭をよぎりました。

 

空き缶の1つを拾って、
「缶のゴミ箱は、どこですか?」と聞くと、

その男性から即座に返ってきた言葉は、
「だめ、まず流しに持って行って!」と逆に指示されました。

 

流しに缶を持っていくと、シンクの中には空き缶が十数缶ズラリ。
「一度洗ってから捨てるのが区のルールです」と教えていただきました。

 

さらに、衣類に至っては、
どんなにきれいでも捨てる前にはもう一度
クリーニング、せめて洗濯してからでないと
恥ずかしいので捨てられない。
という「こだわり」があるようでした。

 

その男性に、
「でも、この状態から早く脱出しなきゃですよね!
今日はちょっと気合をいれていきますよ!
じゃあ、ゴミ袋持ってきてください!」
と、こちらの意気込みを伝えつつ指示を出しました。

 

すると、台所でゴミ袋を見つけてきた様子で、

 

「はい、持ってきました!」

 

と勢いよく彼が私の目の前に出したゴミ袋は、
「コンビニで缶ジュースを2~3缶買った時に
入れてもらう小さなビニール袋」でした。

 

「ふざけないでください!」
と言おうとして見た彼の眼は
「真剣」そのもの。

 

ところが、ゴミ袋はその袋しか家になかったのではなく、

すぐそのあとに、もっと大きな「45L」サイズの袋を

普通に持ってきてくれたのです。

 

つまり、彼のモノの「出口」は一般の人よりも極端に狭い、
と言えるでしょう。

 

別のある片づけ下手な男性にいたっては、「ゴミを出す曜日」
を尋ねると正確に覚えていませんでした。

 

これらの話は一見、極端な例に思えるかもしれませんが
片づけが苦手な人のモノの出口が狭い傾向にあるのは
間違いがないようです。

 

前回からの「入口」と「出口」の話をまとめると
どうやら次のことが言えるようです。

 

片づけが得意な方は、「間口が狭くて、出口が広い」

反対に、苦手な方は、「間口が広くて、出口が狭い」

 

読者のみなさんはどちらですか?

まずは、それを知るところから始めてみましょう。

 

では、今週も断捨離&片づけ、進めていきましょう!

 

 

 

かたづけ士 小松易

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

 

 

PS.
入り口と出口を知る
こんな教材はいかがですか
http://123direct.jp/tracking/cr/nNPQwM0S/1234567890/1234567890

 

PPS.
通信講座もありますよ
http://123direct.jp/tracking/cr/AuthXMZI/1234567890/1234567890

 

<PR>———————————————————
●●このメルマガに広告を出しませんか?
⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html
—————————————————————–

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

 

【三枝陽子】始末のいい人

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・9・1  No.337

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   始末のいい人

—————————————————————–

 

FROM 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

1歳3か月の息子が
よくやる遊びに、
「窓からモノをポイポイ投げ捨てる」
というのがあります。
手を伸ばして、網戸を開け、
玩具や本を庭に投げ捨てる、というもの。
開け放された網戸を見かけて、
「あ! ポイポイ星人が現れた!」
と言って声をあげると、
ニヤリと笑って家中だだ~っと
逃げ回る…。
そう、イタズラ盛りであります。

 

さらにその遊びは最近進化しました。
網戸を開けてポイポイ投げ捨てた後、
ご丁寧に、また網戸を閉めておくのです。
ポイポイ遊びがすぐにバレないよう
証拠隠滅のつもりなのでしょうか?
(まだそんな知恵はなさそう…)
となると、ひょっとすると、
「開けたら閉める」という
「始末」の感覚を、
かくも小さな頃から無意識の裡に
持っているからかもしれません。

 

以前、テレビで某有名評論家が、
自宅を公開していました。
グローバル志向で
効率的な生き方で知られる女性です。
新しいトレーニング機器が大好き
というその方はいつでも
鍛えられるように、
たくさんのマシンをあえて、
床に出しっぱなし。
一回一回仕舞うと、面倒くさくなり、
トレーニングをさぼるからとのこと。
なるほど、一理ある!
でも、自分には違和感が…。
効率を重視した結果、
「始末」の感覚を
放棄しているかのよう。

 

「始末のいい人」という言い回しは、
元々は関西独特の表現らしいのですが、
とても日本的な言い回しですね。
無駄遣いをせず、けじめをつけられて、
恥ずかしくない生き方ができる人
という意味。
効率一辺倒の考え方とは異なり、
生き様まで感じられる表現です。

 

息子の「始末」ぶりを見ていると、
案外、「始末よく生きる」ことが
日本人のDNAなのか、
あるいは人間の本能なのか、
という気もしてきます。
とにかく彼にとっては、
わざわざ網戸を閉めて終えるほうが、
気持ちよかったから
そうしたのだろうから。

 

私たちは大人になるうち、
いろんな価値観や観念を
身につけていきます。
でも、「始末」の感覚を
元々持っているんだ!
と思うと、希望が持てますよね。

 

断捨離はまず、
モノの始末からスタート。
そして少しずつ、
「始末のいい生き方」を
取り戻す方法論とも
言えるかもしれません。

 

 

【今週ダンシャったモノ:古くなった化粧品】
断捨離編集担当:三枝

 

 

PS.
始末のいい生き方
こんな教材はいかがですか
http://123direct.jp/tracking/cr/nNPQwM0S/1234567890/1234567890

 

—————————————————————–

◆今週の断捨離 

—————————————————————–

 

【小松易】いかに入れないか、入れないか
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/26/mailmagazine331/

 

【やましたひでこ】信頼できますか
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/27/mailmagazine332/

 

【おのころ心平】スリープポジション
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/28/mailmagazine333/

 

【川畑のぶこ】大切な、、、
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/29/mailmagazine334/

 

【やましたひでこ】感動の青空、ブータンより
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/30/mailmagazine335/

 

【あずみゆきこ】注意喚起の日の地震
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/31/mailmagazine336/

 

 

<PR>———————————————————
●●このメルマガに広告を出しませんか?
⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html
—————————————————————–

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【あずみゆきこ】注意喚起の日の地震

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・31  No.336

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   注意喚起の日の地震

—————————————————————–

 

FROM あずみゆきこ

 

ごきげんさまです。
仙台の断捨離トレーナー、あずみゆきこです。

 

皆さまいかがお過ごしですか?
今日は暦の上では二百十日、防災に対する注意喚起の日です。

 

昨朝4時の宮城沖地震、こちらでは久々にガツンと揺れました。
揺れ始め、やはり小さなフラッシュバックが心に起こります。
そんな自分を見つめながら、
携帯ラジオを取り出して情報収集と、家内の安全確認。
幸いにして停電も起こらず、一安心でした。

 

まだ早いのでもう一眠りしようと、再び電気を消す前に、
くるりと部屋を見渡してつくづく、
『断捨離は防災においても有効な思考法だ』
と確信を新たにしました。

 

頭の高さ以上にモノを積み上げていなければ、
上から落ちてくるモノも、家具が倒れ込んでくる危険も最小限。
揺れが収まるまで布団に横になっていてもOKです。

 

寝ぼけまなこでも電灯はココ、ラジオはココと、
必要なものの位置がちゃーんと把握できます。
取り出しもスムーズです。

 

また、暗闇にあっても
障害物につまづくことなく安全に即行動に移せます。
避難の際に履く靴も、迷いはありません。

 

それは、数が絞り込まれ、余分にモノがなく、厳選しているから可能なのだろうと。

 

そしてもう一つ大切なことは、
必要で・適切で・心強く思える備蓄をしていること。
必要な備え、できる工夫はしておくべきです。
いうなれば人事を尽くして天命を待つ、的な?

 

備蓄で対応できない状況であれば、それはその時だという肝も据わります。
これはとても安定した据わりようですから、力強いですよ(笑)

 

断捨離と備蓄というテーマは、
以前にもセミナーなどでお話したことがあります。
東北でのダンシャベリ会では、よく話されるテーマでもあります。

 

皆さんはどのような考え、意見、疑問をおもちでしょうか?ぜひお聞かせくださいませんか?

 

一人でも多くの方が、冷静でスムーズに対処できたなら
減災という意味で、断捨離は大いに機能するでしょう。

 

おりしも東南海地震を想定した最大被害予想などが発表され、
関連する地域にお住まいの方の、お気持ちの上でも、実行動の上でも、
防災を考える、何らかのサポートとなればと思います。

 

地震、雷、火事、親父(?)
いつやってくるのか、なかなかわかりません。
そこで、日頃から。
皆さんの身の回り、家、職場、通学路、etc
日常の環境がどうであるかを確認してみてくださいね。

 

それでは
今日もごきげんさま♪

 

 

断捨離トレーナー
あずみゆきこ
www.ameblo.jp/azumiyukiko

 

 

<PR>———————————————————
●●このメルマガに広告を出しませんか?
⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html
—————————————————————–

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】感動の青空、ブータンより

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・30  No.335

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   感動の青空、ブータンより

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

ただ今、「雷龍の国ブータン」を訪問中。

 

滞在中のホテルでは、ネット環境は恵まれず、
半ば「ネット断捨離」を強いられているといったところ。
仕事には、なにかと支障があるのだけど、
この際、それは仕方もなく。

 

PCのない暮らし、ネット環境のない生活。

 

そんな生活、今の日本では考えられないけれど、
ここブータンでは、大多数の人々が、
その生活の方が当たり前なんですね。

 

ここで、ネット社会の是非を云々することも、
先進国と途上国との比較をすることも、
まして、GNH<Gross National Happiness>を
持ち出して幸福論を展開する気も、
まったくないけれど。

 

それでも、やはり思うのは、
与えられた環境の中で、どう生きるのかは、
結局、自分次第だと。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこのブータンからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

そうですね、ブータン政府も、
「一人一人の幸せは個人の責任」であるとしている。
国家は、それを政治行政で支援していく責任があると、
謳っているのがブータンのGNH・国民総幸福量宣言。

 

そして、こうも思うのです。

 

そう、「自分次第」「自分の責任」だと言えるのは、
それは、私たちが、「平和な国」で暮らしているからこそ。
戦禍の中、日々生存の危機に晒されている人々に向かって、
とてもこんなことは言えませんよね。

 

幸福を云々できるのは、生存を危惧するレベルにいないから。

 

そう考えると、今の日本人もブータンの人々も、
同じ幸福のゾーンにあると言えるのかもしれないですね。

 

どうでしょう。

 

さて、ブータン報告は、日本に戻ってから、
ブログの方でさせていただきますね。

 

そして、8月も、明日でおしまい。
学校の夏休みも、明日でおしまい。
私の夏休みも、明日でおしまい。
いよいよ、仕事満載の9月が始まります。

 

さあ、またまた、突っ走りますよ。
どうぞ、懲りずに御つき合い下さいますように。

 

有難うございます。
いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

やましたひでこ

 

 

◆あなたの質問や感想、断捨離体験を、どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?
⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html
—————————————————————–

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】大切な、、、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・29  No.334

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   大切な、、、

—————————————————————–

 

FROM 川畑のぶこ

 

 

溜め込むと病むもの…
それは部屋の中のモノにとどまらない。
私達が日常的に使うもので、目には見えないけれど
溜め込みがちなものがある。

 

それは「言葉」。

 

人間が社会的な動物である以上、円滑なコミュニケーション=円滑な人間関係は大事。
もちろん、「沈黙は金なり」という格言があるように、
円滑な関係をは育んだり、維持したりするのに、
あえて波風を立てないよう、黙っておいた方がよいことも多々あるだろう。

 

それぞれの場面に応じて、何が有益か意識して使い分けるのは賢いこと。
ただし、波風を立てないことばかりに注意がいってしまい、
常に自分の言葉を飲み込んでしまうのは、ちょっと問題。

 

自分が大切だと思っていることや、
気がかりに感じていることを伝えたい気持ちはあるけれど、
それを伝えたら相手から好ましくない反応があるのではないか。
そんなことを恐れて、言葉を飲み込んでしまう人も少なくないのでは?

 

もし我慢して言葉を飲み込んだなら、
伝えたい気持ちや相手に抱いている思い・感情も一緒に消えてくれるだろうか?
それならば言葉を飲み込むもよし。

 

ところが、残念ながら答えは「NO」。

 

言葉は飲み込めば飲み込むほど、消えるどころか溜まっていくのだ。

 

定期的に、そして適度に噴火していれば大噴火には至らない活火山のように、
私達の心も、伝えたい思いを伝えずに、言葉を心の中に溜めていくと、
表面的には穏やかに見えても、内面では沸々とマグマが煮えたぎっていて
やがていつか大噴火を起こすなんてことが起こる。

 

なんとなく不機嫌な妻に、夫が「何かあったのか?」と尋ねる。
妻は「別に、なんにも」と応える。

 

明らかに何かある…

 

妻は必死に言葉を飲んで、言いたいことを抑えるも
非言語的な態度の中に、すでに言葉はタラタラと漏れている。
ポジティブにすっきり出すのではなく、
ネガティブにタラタラと…そして慢性的に。
やがて溜まりに溜まった言葉が、
…たとえば夫の仕事が立て込み深夜帰りの続いた週末、
二日酔いでの朝帰りなどといったイベントなどで、
一気に爆発するのだ。
いちど堰を切ったなら、もはや言葉は留まることを知らない。
あのときのこと、そのときのこと、あの人のこと、その人のこと。
夫が「いつからそんなのことを思っていたのか!?」と尋ねれば
「10年前からよ!」と、実に結婚当初に遡るなんてサプライズもあったりする。

 

このような状況下においては、
もはや健全なコミュニケーションは不可能だ。
健全な人間関係の維持も、膨大なエネルギーを要するし、難しいだろう。

 

雨降って地固まるという考え方もある。
最善を尽くしてそうなったのならそれもありなのだろう。
だけれども、できることなら、最初から余計なエネルギーはできるだけ使わずに
健全なコミュニケーションをしたいもの。

 

言葉を溜めずに、適度に口から出すことは、
互いのニーズを確認し、満たしあうための大切なプロセス。

 

もちろん、言葉の選び方や伝え方が重要なのは言うまでもない。

 

<PR>———————————————————
●●このメルマガに広告を出しませんか?
⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html
—————————————————————–

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】スリープポジション

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・28  No.333

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   スリープポジション

—————————————————————–

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

8月も、残すところあと4日。
あっという間に夏の終わり。

 

小学生のお母さんも、ラストスパートですね!

 

※ ※ ※

 

今回は、「寝相」について、
そこに表われる深層心理をお届けしたいと思います。

 

「寝相=スリープポジション」については、
アメリカの精神分析医サミュエル・ダンケル博士の研究が
とくに有名です。博士は寝相(スリープ・ポジション)から、
その人の性格やその時の状況などが読み取れると考えました。

 

寝相には、大の字、横向き、手足を曲げ丸くなる、
うつ伏せになるなど、さまざまに個性的なクセがあります。

 

博士は著書『Sleep Position』の中で代表的な
ポジションとその心理的な傾向を解説しています。

 

いくつか紹介していきましょう。

 

※ ※ ※

 

●王様(仰向け)型
仰向けで手足を伸ばして眠るのは、
堂々とした自信家で、オープンで安定した人柄。
子供のころ、保護者の愛情を一身に受けて
のびのびと育った人や、個性的な人に多い。

 

●マッターホルン型
王様型に加えて、片足か両足の膝を曲げる姿勢。
オープンな人柄という点は少し弱まるかわりに、
「自分は価値ある人間だ」という気持ちが高まって
いることを示す。

 

●翼型
王様型に加えて、両手を頭の下に敷き、
両ひじを頭の横に突き出す姿勢。
すべての感覚を脳に送り込もうとしていることを
示している。さまざまなことに理屈をつけることで
自分を守ろうとする傾向が見られる。

 

●うつ伏せ型
うつ伏せに眠る、ベット独り占めスタイル。
支配欲のあらわれで、何でも自分中心でないと気が済まない。
反面、周囲に対して細心の注意を払う几帳面なところもある。
それゆえ他人のミスを許せず、対人関係で
ストレスを抱えることも。 保守的で神経質な人に多い。

 

●スフィンクス(腰上げ)型
背中を持ち上げて、ひざまずくスタイル。
眠りの浅い人や、よく眠れない人、子どもにも
よく見られる。昼間の世界に自分の闘うべきものがあったり、
早く昼間になってほしいと願う心理の表れ。

 

※ ※ ※

 

●胎児(丸まり)型
内臓を隠し、胎児のように丸まって眠るのは、
自己防衛本能のあらわれ。自分をあからさまにすることを
拒否している。常に誰かに守られていたいと思っており、
自分を保護してくれる人に依存している。

 

●半胎児(横向き)型
横向きで膝を少し曲げるスタイルで、
聴き手側を下にすることが多い。
この寝相の人は、バランスのとれた性格で、
人に安心感を与えるタイプ。
常識や協調性を備えており、
人付き合いにおいてストレスを溜めにくい。

 

●サンドイッチ型
半胎児型で、上下の足を全く同じ形で
ぴったりと重ねている。半胎児型に見られる
心理的特徴に加えて、調和を望む気持ちが
強いときに見られる。他人の期待になるべく
応えようと尽力する人柄が表れている。

 

●つながれた囚人型
半胎児型をしながら、くるぶしを交差している
のが特徴的。くるぶしの交差は、不安のとりこ
になっているときに見られるサイン。
「出来事をうまく対処できる」ことを望みながらも、
異性関係や仕事での悩みを抱えているときに
表れることが多い。

 

●抱きつき型
枕やクッションに抱きついて眠る人は、
理想通りにいかない現実に欲求不満を抱えている。

 

※ ※ ※

 

このほかに、イギリスのサリー大学の
クリス・イドジコウスキー教授の「寝姿と性格の関係」
についての研究があります。

 

教授は2003年、ホテルの宿泊客1000人を対象に、
就寝時の姿勢とその人の性格の傾向を調査しました。

 

●胎児型(1000人のうち、41%)
体を丸めた姿勢で寝る人。
周囲の人からはタフに見えるが、
実は繊細。知らない人に初めて会うときは緊張する
傾向が見られるが、すぐにリラックスします。
この寝相は一番一般的で、女性は男性の2倍多い。

 

●丸太型(1000人のうち、15%)
横になって手を足のほうに伸ばして寝る人。
外交的で、大勢に囲まれているのが好き。
また、見知らぬ人でもすぐに信頼してしまう傾向があり、
だまされてしまうことも多い。

 

●戦士型(1000人のうち、8%)
仰向けで手を下げて寝ている人。
冷静で、保守的な傾向にある。
大騒ぎがあまり好きではない。
自分や他の人にも高い理想を持っている。

 

●スカイダイビング 型(1000人のうち、7%)
うつぶせに寝て、手で枕を抱えるように寝る人。
社交的で活発な人である傾向。
しかし、内面は神経質で、他人からの批判に弱く、
困難な状況を嫌います。

 

●ヒトデ型(1000人のうち、7%)
仰向けで枕を抱えるように手をあげて寝る人。
すぐ人と仲良くなり、他人の言うことをよく聞き、
またサポートすることが好き。
自分自身が注目の的になることを好まない。

 

※ ※ ※

 

【快眠へのアプローチ 11】

 

就寝中のことなので、
自分でわからない、のが玉にキズ。
ぜひ、ご家族の方に観察してもらいましょう。

 

たかが寝相、されど寝相。
あなたの深層心理が浮き彫りになります。

 

 

★5刷り増刷。書店に再び並んでおります!
おのころ心平著 『病気は才能』
http://www.amazon.co.jp/%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%AF%E6%89%8D%E8%83%BD-%E3%81%8A%E3%81%AE%E3%81%93%E3%82%8D%E5%BF%83%E5%B9%B3/dp/4761267798

 

★やましたひでこ先生×おのころ心平共著
『見てわかる断捨離 ココロとカラダ編』
※アマゾン注文は→ http://goo.gl/XiyBl

 

★毎日更新、おのころ心平ブログ
http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

<PR>———————————————————
●●このメルマガに広告を出しませんか?
⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html
—————————————————————–

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】信頼できますか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・27  No.332

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   信頼できますか

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

このメルマガが、皆さんのお手元に届くのは27日の朝。
書いている今の日付は、24日の早朝。

 

メルマガは、いつも前日の深夜までに書くのだけど、
今回は、とっても早く書いています。

 

そして、書いている場所は、成田空港近くのホテル。

 

実は、今日から、バンコク経由ブータンへ。
あの「雷龍の国」ブータンへ!

 

おお、愉しみですこと。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、出国を真近に控えたやましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

結局のところ、すべての物事は、
自分の心の中で起きていることで、
そのすべての物事に、どう反応するかは、
自分が持つ「閾値」にかかわっているのだと。

 

この成田のホテルのレストランで、
夜遅く、一人印度風カレーを食べながら、
こんなことが心に浮かぶ。

 

まあ、こんな深夜に、重たい食事をする是非は、
ともかくとして^^;

 

ようやくにして、こんな結論にたどり着いた自分が、
我ながら可笑しくもある。

 

学生時代にヨガ道場に入門し、
最初に、教えられたことがこれ。

 

「結局は、自分」
「もとは、こちら」

 

当時、若さゆえの人間関係に、
若いなりに苦しんでいた頃、
この言葉には、反発しか覚えなかった私。

 

だってね、こんなに厭な思いをするのは、
こんなに不愉快に感じるのは、
すべて、相手の言動、行動、性格のせいだと、
思わざるをえなかったから。

 

それを、「自分のせい」「原因の元は自分」と、
知りなさいだなんて、どうにも納得がいくはずもなく。

 

けれど、同時に、この言葉が、
強く心に残ったのも事実で、
他者に不快を感じてしまう自分自身の
お粗末さを責めたことも、たびたび。

 

自分で、自分を責めるなんてね。
これは、他者を責めることと同じで、
いえ、それ以上に無益で不毛なこと。

 

だって、責めたって、
なんの解決をするどころか、
かえって、互いの関係を、
自分と自分との関係を、
傷つけるだけだから。

 

年齢を重ね、ようやくにして、
わかってきたことが、これ。

 

確かに、今、目の前にいる人の、
言動、行動、性格は、とても誉められたものではない。

 

それは、まぎれもない事実。

 

けれど、それに反応しているのは「今のわたし」。
それは、自分の「閾値」をこえる言動・行動・性格だから。

 

ならば、その相手との位置取りを変えようか。
そうだ、関係の距離を測りなおしてみようか。

 

接触の頻度を変える。
接触の時間を変える。
接触の距離を変える。

 

「頻度を減らし、時間を置き、距離をとる」

 

その選択決断を、自分に「許可」を出す。

 

特に、相手が身内、親であったり、パートナーであったりすと、
この「許可」は、なかなか自分では出しずらいのだけど。
そう、罪悪感、後ろめたさが、伴うのだけど。

 

けれど、互いに、より良く「関係を機能させる」には、
この自分への「許可」が必要なんですね。

 

断捨離の「離」とは、「離れる」という行動。
ああ、そうではなくて、「離れている」という状態。

 

それは、「断」と「捨」という、覚悟と勇気を持った
選択決断の行動の結果、もたらされる状態。

 

そしてね、「離れている」状態になってこそ、
今まで、見えなかったことが見えてくる。
それまで、気がつかなかったことに気がつける。

 

そんな、新たな展開が、きっと待っている。

 

私は、それを信頼しているのだけど。

 

いかがでしょう。

 

有難うございます。
いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

やましたひでこ

 

 

◆あなたの断捨離体験、感想、質問、どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

<PR>———————————————————
●●このメルマガに広告を出しませんか?
⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html
—————————————————————–

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】いかに入れないか、入れないか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・26  No.331

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

——————————————————————————-

◆今日の断捨離   いかに入れないか、入れないか

——————————————————————————-

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

この断捨離メルマガに記事を書かせていただいてから
早いもので5か月になります。
いつもお読みいただきありがとうございます。

 

さて、このメルマガの始めのころ(第2回目)で
「片づけが得意な人と苦手な人を分ける意識の違い」
というお話をさせていただきました。

 

その中で、片づけが得意な人は「すぐやる」という意識がとても高い
と言いました。覚えてますか?

 

そして、今日はその続きのお話をしたいと思います。

 

その続きとは、片づけが得意な人は「予防意識」が高いということなのです。

 

長年放置してきてしまった衣類の片づけを
数年ぶりで片づけ始めたお客様が1ヶ月ほどたったある日、
しみじみと私に言いました。

 

「小松さん、実は最近買い物の仕方が変わったんです。
買い物に行くと以前なら『バーゲン』や『「期間限定品』という
文字が目に入ると『とりあえず買う』私だったのが、
今は『とりあえず買わない』私になりました。」

 

とりあえず買わないで、
一旦家に「案件」を持ち帰って一晩つけておくそうで、
もし「買う」決断をして、翌日お店になかったら「ご縁」がなかったと
意外と諦められる自分も発見できたたそうなのです。

 

理由は、クローゼットや押入れを片づけると、
時々中から「掘り出し物」を見つけることがあったりして
しばらく服を買わなくても済むことに
気がついたそうなのです。
さらに、前回お話しした捨てる「授業料」を毎回払うことで
その「痛み」がモノを手に入れる行動に明らかに影響を与えているのだと
いうことなのです。

 

片づけが得意な人は、「いかに入れないか」を常に意識している人

 

片づけが苦手な人は、そのことには無意識、無頓着で
逆に、「いかに入れるか」だけを常に意識している人
と言えるかもしれません。

 

普段のモノが増えたり、散らかってからの「対症療法」の片づけとは別に
もう一つのチャンネル「予防意識」をぜひ日頃から養ってみてください。

 

では、今週も断捨離&片づけ、進めていきましょう!

 

 

かたづけ士 小松易

 

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

PS.
これオススメですよ。
やましたひでこ×おのころ心平クロストークセッション
9月24日(月)in 大阪 9月25日(火)in 東京
http://www.yamashitahideko.com/lp/speech/yamashita_onokoro_dp.html

 

<PR>———————————————————
●●このメルマガに広告を出しませんか?
⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html
—————————————————————–

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】適切な備蓄とは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・25  No.330

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   適切な備蓄とは?

—————————————————————–

 

FROM 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

先日、札幌で開催された
断捨離ベーシックセミナーで
「備蓄」に関する質問が寄せられました。

 

震災以降、これは大いに気になるところ。
実を言うと、私は震災まで、
あまり備蓄をしていませんでした。

 

むしろ、運命学で言うところの
「備えるからそうなる」
という考え方が新鮮だったので、
モノから未来不安を煽るであれば、
不本意な気がしたので。
(ex.病気の保険をかけたら、
病気にならないと損な気になってくる、のように)

 

というわけで、
「何かあったら、そん時はそん時!」
という開き直りを優先。
でも、311以降、
私の場合、その開き直りは、
単に備蓄がメンドクサイの言い訳だった、
とわかりました。
人によっては、覚悟のもと、
あえて備蓄をしない選択を
する人もいると思いますが、
私は、いざ大災害を
目の当たりにしてみると、
想像力の欠如を痛感させられました。

 

それで、いろんな本で調べて、
食品、日用品、サバイバルグッズなど、
必要そうなモノを買いそろえ、
ストックするように。
(当然、食品は古くなるので、
1~2度すでに買い替えています)

 

果たして、
備蓄の適正量というのは、
どれくらいなのか。
けれどきっと、適正量自体に
正解があるわけではありませんね。

 

その代わり、こんなことは言えそうです。
「知(考え)」「情(思い)」「意(感じる)」
という、人間の3つの精神活動のうち、
「知」を優先させて手に入れればいいのだと。
不安感という「思い」を優先させて、
情動的に手に入れるなら、それは、
「備蓄」ではなく「買い溜め」。
でも、その不安はどれだけモノを
取り入れれば解消されるのか。
それはまるで、無限ループのよう。

 

自分が意図して、必要と判断する
モノと量に自信を持ちたいもの。

 

とりあえずどれくらいの期間
持ちこたえたら助けが来そうか、
どんなモノがその間必要になるか…
などなど、想像力を働かせて。

 

改めてそんな視点でお宅の備蓄を
見直してみるのはいかがでしょうか?

 

【今週ダンシャったモノ:薄汚れてきたコスメポーチ】

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

PS.
モノの適正量は?
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/1234567890/1234567890

 

PPS.
ファースト・ステップはここから
http://123direct.jp/tracking/cr/nNPQwM0S/1234567890/1234567890

 

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

 

【小松易】片づけ力の授業料
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/19/mailmagazine325/

 

【やましたひでこ】心へのフォーカス
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/20/mailmagazine326/

 

【おのころ心平】睡眠時無呼吸症候群と舌
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/21/mailmagazine327/

 

【やましたひでこ】私にはたすけられません
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/23/mailmagazine328/

 

【北林ちかこ】決心しない
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/24/mailmagazine329/ ‎ ‎

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【北林ちかこ】決心しない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・24  No.329

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   決心しない

—————————————————————–

 

FROM 北林ちかこ

 

ごきげんさまです。
金沢断捨離会の北林ちかこです。

 

猛暑が続いていますが、
皆さま、いかがお過ごしですか?

 

日中、屋外に出ると、
あまりの熱気に、蒸発しそう…と感じるのは私だけでしょうか。

 

でも暑さにかまけて、
草むしりをサボっていると、
あっという間に、庭や玄関前が雑草だらけになります。

 

雨にも負けず、風にも負けず、
雪にも夏の暑さにも負けぬ雑草は、厄介な存在です。

 

その生命力たるや、たくましく、
まさに『増殖』という言葉がぴったりです。

 

増殖…、それは草だけでなく、
モノにも当てはまりますね。

 

最初は確かに、
自分自身が家に持ち込みました。

 

手に入れた時は嬉しくて、
日々の生活に役立てたり、愛でたりしながら、
大切にしていました。

 

しかしその蜜月時代も永遠には続きません。

 

いつの間にか出番が減って、
忘れられ、埃をかぶり、放置されるモノたち。

 

そして移り気な私たちは、
縁が切れたモノに、きっちり始末をつけないまま、
また新たなモノに手を出します。

 

出口は閉まっていますが、
入り口は開けっ放し。

 

まさに増殖する勢いで、モノがどんどん流れ込み、
限りある住まいのスペースを侵略し、
圧迫感と停滞感を伴って、
あるじの時間と空間とエネルギーを奪います。

 

断捨離マラソンを始めてから、
「スイッチが入りません」というご相談が増えました。

 

すっきりした住まいを実現したい気持ちはあるのに、
どうにも重い腰が上がらない…と。

 

お気持ちは、よ~~~く分かります。

 

私も経験者ですからね。

 

断捨離がオートランに達する前、
つまりまだ経験値が低く、
断捨離体力がついてない場合に、
いくつかお薦めできる方法はあります。

 

どこからどう見てもゴミなモノを間引くとか、
引出し1個など、小さなスペースに限るとか、
時間を決めてやるとか。

 

でも、その前にもっと大切なことがひとつ。

 

それは、決心をすることです。

 

「私は断捨離をする」…と、
ほかの誰でもない、自分自身に宣言すること。

 

不要・不適・不快なモノたちとは縁を切り、
すっきり住まいで自分をもてなし、
ごきげんな毎日を送る。

 

その手段として、断捨離をすると、心に決めること。

 

「断捨離したいな~~」でも、
「断捨離したらいいんだけど…」でも、
「いつか断捨離してみよう」でもなく、
「私は断捨離します!」と決心すること。

 

最初の一歩は、その決心からです。

 

散らかった家に戻り、一気にモチベーションが下がっても、
どこから手を付けていいかわからず、途方に暮れても、
日々の生活に追われて、思うように着手できなくても、
その決心さえあれば、必ず踏み出すことができます。

 

たとえ小さな一歩でも、
目に見えないほどの些細な成果でも、
少しずつ、一個ずつ、ごきげんに近づいていけます。

 

『チリも積もれば山となる』や『千里の道も一歩から』が、
ただの諺からリアルな実践へと変わっていきます。

 

方法論もフォローアップもシェアも、
全部そのあとのことです。

 

たとえば今日、
「断捨離します!」と決めると決めない…、
それは全く貴方の自由。

 

でもその決意が、
モノの増殖にストップをかける第一歩だとしたら、
さて、どうしますか?

 

PS.
断捨離は決意です。
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/1234567890/1234567890

 

PPS.
ベーシックならこちらから
http://123direct.jp/tracking/cr/nNPQwM0S/1234567890/1234567890

 

<PR>————————–

——————————- 

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】私にはたすけられません

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・23  No.328

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   私にはたすけられません

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

厳しい残暑が続きます。

 

けれど、陽の光には秋の気配も。
光と影が、どこまでもくっきりと別れていた真夏から、
陰影がなんとなく和らいできたかのよう。

 

そうそう、我が家の庭では、
秋の女王「秋明菊」も、
蕾をいっぱい身にまといだしていますよ。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

人生とは螺旋階段。
その螺旋階段を歩く私たち。

 

もしかして、目先ばかりに気をとられていると、
ただただ右へ左へと行ったり来たりの毎日だと、
思ってしまうかも知れませんね。

 

けれど、しっかり顔を上げみると、
視界は随分と高く広く深くなっていることに気づくはず。

 

そうですね、断捨離の途中でも、
捨てては取り込み、取り込んでは捨てての往復だと、
虚しくなることがあるかも知れません。

 

でも、違いますよね。
繰り返されるモノとの対話、選択決断の実践が、
自分の意識を確実に、高く広く深くしてくれるのです。

 

さて、ある読者さんの【断捨離報告】を、
ご紹介させていただきますね。

 

——————————————

 

こんにちは。
今日は私の断捨離報告をさせてください。

 

3年ほど前から本を読み、通信講座を受け、
メルマガで断捨離を勉強しています。

 

私は20代の前半に摂食障害をわずらい、
依存症をかかえながら、
ヨガを学び、教え、辞め、でもまた教え始め
気づくと40代の半ばになりました。

 

ひでこ先生が言うひとつひとつが、
私の心に響き、心の闇を照らす光となっています。

 

半年ほど前、夢をみました。

 

私のうしろに着物を着たおばあさんの幽霊が
とりついているのがみえました。
おそろしい光景でした。

 

「先生助けてください!」と叫ぶと
先生はにっこりして
「私にはたすけられません」と言いました。

 

え~、、というところで目が覚めました。

 

その夢はとても鮮明で、起きた後に自分で
「そうか、自分でなんとかできるということなのか」
と解釈したのを覚えています。

 

自分がとりつかれているのが、しばられているのが
客観的に見えてから、
断捨離の理解はさらに深まりました。

 

このお盆、やはり実家の母と言い争いになりました。
これだけやっているのにと涙ぐむ母。
もう充分もらっているのだからこれ以上はいいのだという私。
私の代わりに私の人生を生きようとする母。

 

愛情という仮面をかぶった侵略者に憤る私。
言いたい事、伝えたい事はなかなか相手に届かず、
母の中で妄想は膨らみ、騒ぎは大きくなってしまいました。

 

母を悲しませているという罪悪感と同時に、
私の中では自分の軸が見えてきたという感覚があります。

 

すがすがしい気持ちと、さびしい気持ち。
初めて自分の気持ちによりそっていると感じました。

 

これが【断】ということなのかと。
それでも不安になる自分がいます。

 

メールを書いたのは、ひでこ先生にそれでいいのよと
言ってもらいたかったからだと思います。

 

内側に自由を感じて、私はもう自分のことを責めるのは
やめようと思いました。
人の事も責めなくなるのかもしれません。

 

これからは精神的にも経済的にも
自立しなくてはという責任感がうまれました。
かわりに前進しなくては。

 

7歳、3歳の子どもの前で恥ずかしくない生き方を
したいと思います。

 

こうして書いていると、頭すっきりしてきました。
読んでいただき、ありがとうございました。
先生のご活躍、これからも期待しています。
本当にありがとうございました。

 

——————————————-

 

おお、やました、人の夢の中まで、
出しゃばってお邪魔したのかしらね^^;

 

そうですね、この報告を読ませていただいて、
やました、やはり、こんな光景が目に浮かびます。

 

右へ左へと揺れ動く気持ちと向き合いながら、
螺旋階段を上る姿。

 

「自分の軸」と「罪悪感」
「解放自立」と「不安」

 

ああ、どちらも、かならず私たちの心に棲み、
棲みついている観念や感情たち。

 

けれど、断捨離とは他でもない、
「自分の人生を、自分で生きる」という宣言。

 

「私の代わりに私の人生を生きようとする母。」
「愛情という仮面をかぶった侵略者」

 

そこからの卒業は、とても痛みも伴うものだけど、
どうぞ、どうか、ご自身をどこまでも信頼してと、
やましたは、心から祈らずにはいられません。

 

有難うございます。
いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

やましたひでこ

 

 

◆あなたの質問や感想、断捨離体験を、どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

PS.
いつも聞いてもらってありがとうございます。
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/124595/10332068

 

PPS.
断捨離ベーシックをまとめました。
http://123direct.jp/tracking/cr/pDUbiOPM/124595/10332068

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】 睡眠時無呼吸症候群と舌

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・21  No.327

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   睡眠時無呼吸症候群と舌

—————————————————————–

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。
残暑厳しい折、いかがお過ごしでしょうか?

さあ、今日も、夏の夜の心地よい睡眠を。
今回も快眠シリーズ、参りましょう!

 

<バックナンバー>

 

★1.誰も語らない眠りのしくみ
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/05/mailmagazine250/

 

★2.寝入りは「断」
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/12/mailmagazine257/

 

★3.睡眠中は「捨」
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/19/mailmagazine264/

 

★4.目覚めは「離」
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/26/mailmagazine271/

 

★5.眠りと「体温」の関係
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/03/mailmagazine278/

 

★6.レム睡眠、ノンレム睡眠とは?
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/10/mailmagazine285/

 

★7.睡眠リズムをつかもう
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/17/mailmagazine292/

 

★8.快眠トレーニング
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/31/mailmagazine306/

 

★9.睡眠断捨離とは?
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/07/mailmagazine313/

 

★10.呼吸と睡眠

http://www.yamashitahideko.com/2012/08/14/mailmagazine320/

 

※ ※ ※

 

<睡眠時無呼吸症候群とは?>

 

夜中眠っているうちに呼吸が止まってしまう…。

 

そんな人が増えていると言います。

 

眠っているときに無呼吸状態になる病気…英語表記では

 

SAS (Sleep Apnea Syndrome)とも呼ばれています。

 

無呼吸状態とは、

 

呼吸が10秒以上止まっていることを指し、

 

この状態が7時間に30回以上、

 

あるいは1時間あたり5回以上あると

 

SASと診断されることになります。

 

原因としては、

 

・太っていてあごや首に脂肪がついている

 

・アデノイドなどの病気により、扁桃が肥大している

 

・花粉症やアレルギーなどで、鼻が詰まりやすい

 

・アゴが小さい

 

・アルコールの摂取により筋肉がゆるんで、

 

のどがふさがりやすくなる

 

などが挙げられていますが、

 

僕はここに、

 

・舌のむくみ

 

を含めて考察したいと思うのです。

 

※ ※ ※

 

口の中は、ふだんは閉ざされた空間です。
でも、ひとたび開放されると、

 

食べ物を受け入れます。

 

そして、言葉を発します。

 

人間にとって大事なこの2つのはたらきが

 

なぜ口という同じ場所で生じるのか?

 

…そうか、舌だ!

 

目、鼻、耳の感覚をセーブして、

 

口の中に意識を集中してみると、

 

舌が作り出す口の中の「空間の形」が

 

異様にはっきりと自覚されるのです。

 

声をつくり出すのは、

 

声帯のある「のどの奥から唇まで」の

 

一連の空気の振動ですが、

 

その振動に固有の意味をもたらすのが、

 

大きな筋肉である舌の動きだったのです。

 

※ ※ ※

 

舌は筋肉なので柔軟にその形を変えることができます。

 

それは同時に、舌の形に応じて口の中の空間も

 

形を変えることになります。

 

僕は、でき得る限りの「口の中の形」を

 

作ってみました。

 

あー、とか、いー、とか、

 

時には、あうぁ、とか、ヴえぃー、とか、

 

意味不明な音波を、数々発してみました。

 

しばらくすると、舌はやっぱり筋肉なのですね。

 

筋肉疲労を起こしました。

 

舌がしびれてきました。

 

舌にも筋肉痛があることを知りました。

 

※ ※ ※

 

いびきは鼻から来る問題でもありますが、

 

同時に舌の問題でもあります。

 

舌は、のどの奥まで続くかなり大きな筋肉ですから

 

この舌がむくむと、気道をふさいで、いびきになります。

 

SASは、この舌が完全に気道を

 

ふさいでしまうために起こります。

 

最近の研究では、SASが、糖尿病や高血圧、
脳卒中や心臓病などの重い病気まで引き起こすことが
明らかになってきました。

 

しかも、これまで典型とされてきた
「太った男性」とは関係なく、
「女性」でも「やせた人」でも睡眠時無呼吸症に
なってしまうことがわかってきたと言います。

これらも僕は、舌のむくみに関係があるとにらんでいます。

舌がむくむくらいですから、全身にも、

どこかにむくみが生じている…。

つまり、これは水分代謝の問題、

腎臓が疲弊しているために起こると考えられるのです。

 

※ ※ ※

 

【快眠へのアプローチ 10】

 

起きている間にできるだけ、

 

「舌の筋トレ」を実践しましょう。

 

口の中で様々に舌の形を変えてみる、

 

一語一語、はっきり言葉をしゃべる、

 

始めたばかりは僕のように舌の筋肉痛を

 

起こしてしまうかもしれませんが、

 

習慣化すれば、足腰やおなかの筋肉と同じ。

 

シャープになって、睡眠時にだらーんと

 

することもなくなります。

 

腎臓については、睡眠とふかーい関わりの

 

ある臓器ですので、また改めて書きましょう。

 

では、次回もお楽しみに!

 

 

★おかげさまで5刷り増刷決定!
おのころ心平著 『病気は才能』
http://byoukihasainou.com/

 

 

★やましたひでこ先生×おのころ心平

「見てわかる断捨離 ココロとカラダ編」
※アマゾン注文は→ http://goo.gl/XiyBl

 

 

★毎日更新、おのころ心平ブログ
http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

PS.
まずは基本。
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/124527/10401409

 

PPS.
断捨離ベーシックDVDBOX好評です。
http://123direct.jp/tracking/cr/nNPQwM0S/124527/10401409

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】心へのフォーカス

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・20  No.326

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   心へのフォーカス

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

8月も、いよいよ後半に。

 

まだまだ暑さが続くのかもしれ
ないけれど、夏大好きの私にとって、
夏が終わりに近づくことほど、
淋しいことはないですね。

 

しかも、この夏は、まったくといって
いいほど、戸外で過ごすことはなく、
お盆のお休みも、たくさんの原稿と睨めっこ・・・

 

けれど、私の夏はこれから、これから。

 

さあ、気を取り直して、名残りの夏を
満喫しますよ、さっさと、原稿を片づけてね^^;

 

ああ、これって、自分への宣言ですね!

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

先週8月16日木曜のメルマガ、お読みになりましたか?

 

【やましたひでこ】核心的メッセージ
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/16/mailmagazine322/ 

 

その記事に対して、読者さんから、こんなご質問を頂戴。

 

—【質問】————————————–

8月16日付「核心的メッセージ」で母親に
反発してた女性ですが、片づけではなく、
他のことに原因があった場合、どうやって
片づけられるようになるのでしょうか。

 

その原因を自覚すれば片づけられるもの
ではないと思います。
その後の対策について知りたいです。

 

私にも片づけ自体にではなく、間接的に
何らかのネガティブな思いがあります。

 

「自分には散らかった部屋が似合ってる」
「自分はきちんと整理整頓された部屋
にふさわしくない」など。こういう思い
に気づいたとして、ここからどのよう
にすれば片づけられる自分になれるのか、
いろんな本を読んだりセミナーを受けても
見えてきません。
毎回、これだったらできるだろうという、
小さい目標を立ててみるのですが、
積み上げた本や衣類を見るたびに疲れて
しまって放置という状態が続いています。

 

————————————————

 

そうですね、質問には質問で返すのが、
やました流。なぜなら、やはり、この読者
さんの質問文には、いっぱいのヒントが
隠くされているから。

 

「その原因を自覚すれば片づけられるもの
ではないと思います。」

 

まず、「原因の自覚」が解決には繋がら
ないと「思う」理由は、どこからきて
いるのかしらと。

 

なぜ、そう思うのでしょう?
そこを思考していくのは面白いのでは?
原因の自覚は、意味のないことなのですか?
そういう経験を過去にいっぱいしてきたからですか?

 

等々・・・

 

けれど、それ以上にやましたが
感じるのは、片づけに対して、どうして、
私たちは、「できる」「できない」という
位置取りをとるのかということ。
「られる」「られない」と思考するのかということ。

 

「できる」「できない」という能力。
「られる」「られない」という可能性。

 

私たちは、どうも「能力」「可能性」に
焦点を合わせる傾向、癖があるようですね。

 

自分への問いかけが、「どうしたら・・・」
という、「能力」「可能性」がベースに
なっているとしたら、私たちのマインドは、
そこで「出来ない」理由を探し始める。

 

だって、でも、だけど・・・と、マインド
がざわめくがごとく。

 

だから、ダンシャリアンは、自分にこう問い
かけるのです。
「したい」のか「したくない」のかと。

 

〝わたし〟は、片づけたいのか、片づけたくないのか。

 

そう、自分の「したい」という心に焦点を
合わせていく。その「したい」という気持
ちに素直になっていく。

 

そうすれば、私たちのマインドは、
「出来る」理由探しを、自動的に始めていくのです。

 

そうか、そうなんだ、そうだよね・・・と、
マインドが愉しみだすがごとく。

 

「できる」「できない」というのは、結果へのフォーカス。
「したい」「したくない」というのは、心へのフォーカス。

 

結果へ焦点は、時間軸のズレと他人軸へのブレがある。
心への焦点は、時間軸は今であり自分軸。

 

そしてね、もちろん、「したくない」という
今の自分の心にも寄り添ってあげる。
自分で自分を責めることほど、無益なことはないのだから。

 

そうですね、断捨離とは、片づけること
を目的にしているのではなく、
片づいたという結果に焦点を合わせるのではなく、
ただただ、今の自分の「ごきげん」にエントリーするのです。

 

そして、「ごきげん」にエントリーする心が身体と結びついて、
片づけという行動へとシフトしていくのです。

 

いかがでしょう。

 

◆あなたの質問や感想、断捨離体験を、どうぞ、やましたひでこまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

有難うございます。
いっぱいの感謝を、あなたとのご縁に込めて。

 

 

やましたひでこ

 

 

PS.
片付けの断捨離を基礎から学ぶには
ベーシックセミナーDVDセットが最適。
http://123direct.jp/tracking/cr/pDUbiOPM/124469/10332068

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
________________________________________________________

 

【小松易】片づけ力の授業料

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・19  No.325

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   片づけ力の授業料

—————————————————————–

FROM 小松易

 

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

片づけることは単なる作業にとどまらず、
その行為が次のアクションにつながったり
別のなにかの力に変わった経験ってありませんか?

 

以前に「これは高価だったから捨てられない」
と言ったきり思考停止、そして行動停止して
しまったお客様がいらっしゃいました。

 

確かに「高価だったもの」は、
なかなか減らせないかもしれません。

 

でも、いくら高価なものでも、
使わずにとっておくなら、それは宝の
持ち腐れになってしまいます。

 

高価なものを捨てる時には痛みが伴
いますが、私はそのお客様にこう言いました。

 

「自分の片づけ力を上げる授業料だと
考えて思い切って手放してください」と。

 

買った時に高かったから捨てられない。
その考えや気持ちは分かります。
でも、今日はあえてその痛みを選択する
ことで自分自身の明日からの行動を変える
機会になると捉えることもできるのです。

 

「あんなに痛い経験をするくらいなら
もう二度と無駄にするような服の買い方はしない。」
と言ってそのお客様はそれ以降バーゲン
セールに行かないことを決めました。

 

つまり、片づけを通して、自分の力を上げる
チャンスととらえることもできるのです。

 

これは何の「学び」なのか?

 

私自身、大きな選択を迫られて
あと一歩勇気が出せない時に
よくこの質問を使っています。

 

すると「不安」や「迷い」が「勇気」に
変換されて、行動することを選択している
自分がそこにいるのです。

 

「授業料」だと思って手放してみる。

 

ぜひ活用してみてください。

 

では、今週も断捨離&片づけ、進めていきましょう!

 

 

かたづけ士 小松易

 

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

PS.
やましたひでこが音声で長期サポート。
断捨離をスタートするならぴったり、
まずお試してみてはいかがですか。
http://123direct.jp/tracking/cr/FFNIZ4WQ/1234567890/1234567890

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】「鑑定団」の観賞法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・18  No.324

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   「鑑定団」の観賞法

—————————————————————–

 

FROM 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

長寿番組「開運! なんでも鑑定団」を
家族でよく観ます。

 

そのモノ(骨董品など)の
来し方・由来、作家のプロフィール、
背景の歴史などなど、
さすが人気番組だけあって、
いろんな角度で堪能できるのは
さすがですね。

 

でも、我が家では、
モノにフォーカスを当てた
視点ではなく、
独特の鑑賞の仕方をしています。

 

ひとことで言うと、
「モノ」でなく「ヒト」を
鑑定しながら観るのです。
(少々、おこがましいのですが…)
ポイントは、
この番組のキモとも言える、
お宝周辺情報は
あえて熱心に追わないこと。

 

お宝を持って登場する方たちの
見た目、服装、お家が映れば
お家の佇まい、インテリア、
どんな職業や習慣を持っているのか…etc.
お宝の情報とは直接関係ない、
そのヒト周辺の情報のほうに注視して、
その「お宝」がホンモノか否かを
当てるのです。

 

ちょっとしたゲーム感覚です。
これがですね…
けっこうな確率で“当たる”んです。

 

例えば、ある定年退職された男性。
お墓参りして墓石までキレイに磨くのが
習慣です、という、
どこかサッパリした佇まいのおじいさん。
なんとなく好感が持てたので、
この人のお宝はホンモノかつ高額だろう、
と思ったらヤッパリ。

 

あるいは、人に
「この絵は著名画家のものだ」と
言われた途端、もったいなくて
絵を仕舞ってしまった女性。
この番組に出てしまって、
絵が高額だということが周囲に知れたら
それはそれで大変なことになるわ、と、
随分先走った思いを語っていたのが印象的。
なんだか、アヤシいなと思ったら、
やはりお宝は、真っ赤なニセモノ。

 

この番組の鑑賞法、続けて長いのですが、
ヒトを観る訓練になっている気がします。
と同時に、オマケとして、
モノを観る目も向上したような…

 

最近では、
そのヒトが登場した瞬間の見た目だけで、
真贋を当てられることも多くなりました。

 

そのお宝が本物だったからと言って
その人自体がスバラシイ人であるとは
限らないのですが、
「やっぱりな」というケースのほうが
多いことは確か。自分の感触では
ヒト周辺の情報だけで、
7割くらいの確率で
真贋が当たります。

 

結局、「モノはヒトなり、ヒトはモノなり」。
たったひとつのお宝でも
それが伝わってくるのですから、
モノの集まる住まいであれば、なおさら。
「鑑定団」を観るたびに
改めてそう、肝に銘じるのです。

 

【今週ダンシャったモノ:メールのDMいろいろ】

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

PS.
通信講座ロングセラーです。
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

 

PPS.
断捨離ベーシックDVDBOXもありますよ
http://123direct.jp/tracking/cr/nNPQwM0S/1234567890/1234567890

 

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

【小松易】効果的な順番
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/12/mailmagazine318/

 

【やましたひでこ】「変える」のではなく、「変わっていく」
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/13/mailmagazine319/

 

【おのころ心平】呼吸と睡眠
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/14/mailmagazine320/

 

【川畑のぶこ】魂の代謝
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/15/mailmagazine321/

 

【やましたひでこ】核心的メッセージ
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/16/mailmagazine322/

 

【だんようこ】バーゲンと私
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/17/mailmagazine323/

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【だんようこ】バーゲンと私

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・17  No.323

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   バーゲンと私

—————————————————————–

 

FROM だんようこ

 

ごきげんさまです。
断捨離正規トレーナーだんようこです。

 

朝の大音響だったセミの鳴き声が、
夕方のつくつくぼうしに
代わっているのに気がつきました。
残者はまだまだ続きそうだけど、
季節は確実に移っていくようです。

 

夏服のバーゲン行きましたか?
季節が真っ只中に入ると、バーゲンが始まり、
後半になると、さらに拍車がかかる。
20%offから始まり、今は60%offでしょうか?

 

主婦になって、バーゲンには必ず行っていました。
母もそうでしたが、いいモノを少しでも安く買いたい。
狩りにでも行くかのような昂揚感。
気分大きく買い物できた充実感。
定価より安く買えたお得感。

 

バーゲンは、家計をやりくりする主婦の
当然行くべきところ・・・と、思っていました。

 

2年前、初めてのベーシックセミナーに参加して、
「自分とモノとの関係」という
ワークシートをしました。

 

私は、自分とモノとの関係を
これまでの買い物の仕方で考えながら
服は、必ずバーゲンで買っていた。
それは、お得だから・・・。と
書いたのです。
家計をやりくりする主婦ならあたりまえじゃない。
と、むしろ、得意げでした。

 

では、そのことから「自分と自分との関係」を
考えてみようということでした。

 

私は、なぜバーゲンでしか買わないのだろうか?
そう、お得だから・・・。
そっか、お得感がすきなのだ・・・、
お得感、ラッキー体験が欲しいのね。
なぜ、そんなにお得感、ラッキーがほしいの・・・?

 

あ!!

 

私は、私の結婚生活お得でないと思っている。
こんなはずではなかった・・。そう、思っている。
私の人生にはラッキーがない。と、思っている。

 

私のストレスが、このことに根差していると
気づいていったのです。

 

そのあと、断捨離とセミナーを繰り返すうちに、
過去や未来ではなく、人と比べるのではなく、
「いま・ここ・自分」が腑に落ちていくと、
人生のお得感、ラッキーを求める自分が、
いなくなっていきました。
外にお得感やラッキー体験を、求めることがなくなったのです。
その証拠に、今はバーゲンに行くことがなくなりました。

 

自分とモノとの関係から、
自分とのことを初めて考え、
自分のことに気づいた体験でした。

 

もちろん、バーゲンで買うことがいけないと
言うことではないのですが、
安かったからや来年のため、という動機は、
結局、あまり活用しなかった例が多いのでは
ないでしょうか。
そして、もったいないで溜まっていく。
買い物の動機がなんなのかを顧みて、
ここは、入口の「断」の意識を持ってのぞみましょう。

 

いつも私の体験を読んいただいて、ありがとうございます。

 

 

断捨離正規トレーナー だんようこ

 

 

PS.
通信講座ロングセラーです。
http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/1234567890/1234567890

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】核心的メッセージ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・16  No.322

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   核心的メッセージ

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

残暑お見舞い申しあげます。

 

お盆のお休み、いかがお過ごしでしたか。
お盆のお休みのない方も、いかがお過ごしでしょうか。

 

昨日の水曜メルマガ担当の川畑のぶこ女史、
沖永良部島のご実家にて、青空と美しい海を満喫とか。

 

なんとも、羨ましい。

 

そして、お墓参りもして、
ご先祖様に感謝を捧げられている。

 

一方、私、やましたは、お盆休みに
何をしたかといえば、曇天時々大雨の
天候の中、実家の仏壇を分解して
断捨ったのでありまして。

 

あらら、なんというバチあたりな・・・
おお、ご先祖様はお怒りになるかも・・・

 

いえいえ、そうではありません。

 

実家の仏壇が、ずっと放置されたままに
あったので、思い切って新しくすることに。

 

そもそも、この仏壇、実家にやって来た
経緯からして、間に合わせの、有り合わせの
次第にて。分家で典型的な核家族の実家で、
必要に迫られたゆえの急ごしらえの代物だっ
たので、結果、当然のことながら、あまり
面倒もみて貰えず状態。

 

ああ、仏壇に「トキメキ」を感じる人は、
少ないかもしれないけれど、
だからといって、ときめかないので捨てるのではなく、
実際、ときめくような仏壇ではなかったにせよ、
今度こそはと、出来る限りの想いを乗せて、
ご先祖さまの住まいを誂えるためなのです。

 

それにても、新しい仏壇がやって来る前に、
今の仏壇を断捨るとは、ああ、私らしいかなと^^;

 

そう、断捨離はout、「捨」が優先なので。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

◇◇◇

 

東京での1day断捨離ベーシックセミナー、
100名を超えるとてもたくさんの方々が
受講して下さって。

 

嬉しい驚きとともに感謝でいっぱいです。
有難うございます。

 

8時間の長丁場、モノだけではなく、
そう、モノにとどまることなく、コト、
ヒト、ココロへと、断捨離的な片づけの
意味意義が展開していくのです。

 

そして、終わってからも、質問者さんが
列をなすのも、いつものこと。

 

その中に、こんな質問が。

 

「結局のところ、片づけの意義がわから
ないのですが・・・、やはり、片づけな
くてはならないのですか?」
彼女の講義メモのノートには、丹精な文字で
しっかりと「わからない」と書き込まれている。

 

そうだ、彼女は、この1日を、いわば片づけ
のセミナーの間中を、片づけの意義が
「わからない」と感じながら過ごしたこと
になる。

 

けれどね、この「わからない」という言葉
から、そして態度から、ひとつの核心的メッ
セージが読み取れるのです。

 

そう、「わからない」というのは、反発。
そう、「わからない」のではなく、
わかりたくないのです。

 

一瞬にして、彼女の心の叫びが伝わってきて、
私にも、とても切ない想いが湧いてくる。

 

「それは、反発でしょう?
しかも、それは片づけへの反発ではなく、
片づけを強要してきたお母さんへの反発だよね?」

 

そう、私が回答を返すと、彼女は戸惑いの
表情とともに、大粒の涙をこぼす。

 

そうだよね、彼女が、一番受け入れてほし
かったのは、一番認めて欲しかった存在は母親。

 

けれど、それが叶わなかった子供時代。
そして、その母親が、口やかましく「片づけ
なさい」と、繰り返し彼女に言っていたのだと、
やましたは感じたのだけど。

 

「どうだろう、違うかな?」と、
私がたたみかけると、
「どうして、わかるのか」と、驚く彼女。

 

私たちの心は、受け入れられたい相手に、
受けいれらてはいないと感じた時、
とても傷つくのだ。

 

そして、その傷ついた心を守るために、
相手への反発をつのらせる。

 

しかも、その反発という防衛の「絆創膏」は、
自分でも想いもよらないカタチとなるものなんですね。

 

彼女の心の傷への「絆創膏」が、「片づけ」
への反発にとってかわられたように。

 

なぜなら、彼女は、母親のことが好きだから。
受け入れてはくれないと、認めてはもらえない
と感じながらも、母親のことが大好きだったから。

 

この葛藤が、彼女をずっと余計に苦しめていたに違いない。

 

だから、直接的な母親への反発を口にすることなどなく、
変わりに、「片づけ」に代理をさせていたのですね。

 

ああ、「片づけ」は、無実でしたね、彼女の場合。
ああ、愛しいよね、こんな彼女の「片づけ」への反発が。

 

いかがでしょう。

 

◆あなたの質問や感想、断捨離体験を、どうぞ、やましたまで。
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

有難うございます。
あなたとのご縁にいっぱいの感謝を。

 

 

やましたひでこ

 

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】魂の代謝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・15  No.321

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   魂の代謝

—————————————————————–

 

FROM 川畑のぶこ

 

お盆真っ盛り。

 

ただ今、南西諸島の沖永良部島の実家にて、
青空とエメラルドグリーンの海を大満喫。
家族や従兄弟、そしてその子どもたちが
20名ほど集い、まさに合宿状態。
夏休みを沖永良部で過ごすのは我が家に
伝承される文化で、私の原体験ともいえる。
夏休みの開始から終わりまで、各地から
従兄弟と親たちが集う。今はその従兄弟
たちが自分たちの子どもを連れてくるので
さらに賑やかになっている。
鍵もかけない開けっぴろげの家のふすまを
全部取っ払い、大きな畳の部屋に皆で雑魚
寝をしながら南風に当たる。庭の蝉の声を
聞きながら、自分も蝉になって家の柱や庭の
木によじ登る。すると心の風通しもよくなっ
てくるのだ。

 

ここ数年は、自分の守ってきたしきたりの
中で、断捨離ったものも多くあったけれど、
沖永良部島の夏休みは大切に温めて継承
したい伝統だ。

 

親戚が集うだけではなく、島で欠かせない
私の中の大切な習わしがある。
それは墓参り。私は墓参りが好きだ。
家から数分、赤土の畑の中の砂利道を、
ヒラヒラと舞うチョウチョに囲まれて
トボトボ墓に向かって歩くときは、
静かに心がワクワクするのだ。子どもの
ときからからそうだ。

 

それは先祖と繋がる時間…

 

さほど祖父母との関係が濃密だったわけで
はないけれど、それは得も言われぬ安心感
をもたらす時間。
なぜだか、あたたかい涙が溢れる時間。
墓参りの後は心がすっきりして、なんだか
前向きな気持ちになれる。
見えないけれど、どこかで自分を守って
くれている誰かがいると思うと安心して
次の一歩が踏み出せるようになる。
みんな見えないところで繋がっている…
魂の代謝を感じられたなら、
信頼と勇気を持って、試練へチャレンジ
できるようになる。

 

我らが愛するこの世の者たちと集い、
我らを愛するあの世の者たちと繋がる時間。
それは感謝に溢れる時間。
頭の中が透明になって、直観が研ぎ澄まされる時間…

 

みなさまはこのお盆をいかがお過ごしでしょうか?

 

さて、メンタル断捨離合宿へのお問合わせを
早速いただいているようです。
ありがとうございます。
この合宿でも、見えないものとの繋がりや
死生観にも言及します。
今、この瞬間を生き生きと輝いて生きるために、
どんな価値観や信念を持って歩む
ことが自分自身にとって役立つのか個々にとって
それぞれの正解を見出す機会で、それぞれ
から学びあう機会です。面白いですよ。
「期間限定 地球の旅」の質は、誰に出会うか
に依ると信じています。
皆さまとの新たな出会いを楽しみにしております。

 

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】呼吸と睡眠

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・14  No.320

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   呼吸と睡眠

—————————————————————–

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

お盆です!

 

お盆にも関わらず、
こうして目を通して下さるみなさま、
本当にありがとうございます。

 

さあ、今日も、夏の夜の心地よい睡眠を。
今回も快眠シリーズ、参りましょう!

 

<バックナンバー>

 

★1.誰も語らない眠りのしくみ
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/05/mailmagazine250/

 

★2.寝入りは「断」
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/12/mailmagazine257/

 

★3.睡眠中は「捨」
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/19/mailmagazine264/

 

★4.目覚めは「離」
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/26/mailmagazine271/

 

★5.眠りと「体温」の関係
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/03/mailmagazine278/

 

★6.レム睡眠、ノンレム睡眠とは?
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/10/mailmagazine285/

 

★7.睡眠リズムをつかもう
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/17/mailmagazine292/

 

★8.快眠トレーニング
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/31/mailmagazine306/

 

★9.睡眠断捨離とは?
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/07/mailmagazine313/

 

※ ※ ※

 

<呼吸と睡眠>
呼吸は、吸って、吐く。
当たり前ですが、この繰り返しです。

 

睡眠も、眠っては、目覚める。
こちらも、繰り返し。

 

ちょっと対応させてみましょう。

 

・吸う=眠る
・吐く=目覚める
すなわち、すっきりと快適な目覚めを得るには、
起きている間にしっかりとした呼吸ができていること。
それには、「吐く息」がきっちりできていること。

 

しっかり「吐く」ことができれば、
吸う方は、自然とできるものです。

 

長生きは、長息、なんて言われますが、
長い息をしようと思えば、
呼吸は、吐く方が優位になります。

 

緊張していると、呼吸は浅くなりますね。
浅い呼吸では、自律神経の切り替えも浅くなり、

 

ずーっと緊張しているかと思えば、
ぼーっとしてしまったり…と、
緊張と緩和のリズムがあいまいになります。

 

だから、「吐く息」を意識的にすることで、
呼吸に深いリズムを与えてやることが大事なのです。

 

※ ※ ※

 

さあ、ここで、先ほどの対応を
もう一度、見てみましょう。

 

・吸う=眠る
・吐く=目覚める
やましたひでこ先生もよくおっしゃる、

 

部分 即 全体
全体 即 部分

 

眠りと目覚めの深さは、
吸って吐く呼吸の深さにも表れているのです。

 

日中、浅い呼吸をしていると、
睡眠のリズムまで浅くなります。

 

吐く息が弱いと、それに伴う吸う息も
表面的になり、「吸う=眠る」なので、眠りも浅くなる。

 

すっきりとした目覚めは、
ぐっすりとした眠りがセット。

 

呼吸も、ゆっくり大きく吐くと
その分だけ深く吸えて、これもセット。

 

※ ※ ※

 

【快眠へのアプローチ 9】

 

なるべく呼吸を深くしていきましょう。

 

そのために、日中に、吐く息を
できるだけ意識しましょう。

 

ふーーーっと、吐き切る呼吸を、
少なくとも、

 

朝起きた時、
昼ごはん前、
夕方、
寝る前、

 

に4度。

 

もちろん回数はこれ以上でも、大いに結構。

 

意識する日常と、しない日常で、
その差は大きく、あなたの睡眠に
反映してきます。

 

その場でできます。さあ、今この瞬間に。

 

※ ※ ※

 

*次回は、引き続き「呼吸」をテーマに、
【睡眠時無呼吸症候群】について、
お話してみましょう。お楽しみにー。

 

★おかげさまでこのたび5刷り増刷決定!
おのころ心平著 『病気は才能』
http://byoukihasainou.com/

 

★「見てわかる断捨離 ココロとカラダ編」
おかげさまで、まだまだ絶好調な売れゆきーー。
※アマゾン注文は→ http://goo.gl/XiyBl

 

★毎日更新、おのころ心平ブログ
http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】「変える」のではなく、「変わっていく」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・13  No.319

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   「変える」のではなく、「変わっていく」

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

いよいよ、お盆のお休みですね。

 

私、やましたも、夏休みに突入。
ああ、とっても嬉しい。

 

このお休み、さて、何をしましょうか。
ああ、言うまでもなく、それは断捨離。

 

しばらく、バタバタと外でのお仕事ばかりが続いたのでね、
家も自分のケアも、おろそかになったのは否めませんから。

 

まだまだ続く暑さの中で、断捨離に勤しむ私。
もしかして、これ、ホットヨガならぬ、ホットダンシャリ。

 

ああ、痩身に効果があるかも^^;
そう、家もモノもカラダも、もちろんココロも軽量化!!

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

さてと、断捨離に対する私の想い。

 

断捨離が、自分と他者とを変える。
断捨離が、社会を変える。
断捨離が、世界を変える。

 

いいえ、そうではありません。

 

ずっとずっと、こう想い続けて来たのです。

 

断捨離で、自分と他者とが変わる。
断捨離で、社会が変わる。
断捨離で、世界が変わる。

 

そうです、断捨離で、
「変える」のではなく、「変わっていく」のです。

 

それはね、断捨離を外に向かって発信しだした時から、
これだけは、いつも確信していたこと。

 

もちろん、当初は、発信の仕方には自信などなくて、
だから、一人おずおずと始めたのだけれど。
だから、孤軍奮闘で右往左往しながらだったけれど。

 

でも、確信だけはあった。

 

周囲に受け入れられようと、受け入れられまいと。
社会に受け入れられようと、受け入れられまいと。

 

私は、信じていた。

 

そして、今もって、その想いは深まるばかり。
なにより、その証拠として証人として、
今の私が、ここにいるのだから。

 

そして、なにより沢山の、本当に大勢の仲間たちが、
それを身をもって証明してくれているのだから。

 

いかがでしょう。

 

どうぞ、ダンシャリアンであるあなたの体験談をお寄せ下さいね。
あなたの人生のより良い変化の加速を、
5万人の読者の皆さんとシェアできれば幸いです。

 

◆あなたの断捨離体験を、こちらへ
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

有難うございます。
あなたとのご縁にいっぱいの感謝を。

 

 

やましたひでこ

 

 

PS.
変わっていくのです。

http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】効果的な順番

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・12  No.318

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   効果的な順番

—————————————————————–

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

突然ですが、
物事には「順序」というものが
ありますよね。

 

私はあえて「正しい順序」とは
言いませんが、「効果的な順序」
というのは必ずあると思っています。

 

片づけで言えば、
まず「整理」して「整頓」とか。

 

その整理は4つのステップでしたね。
その効果的な順番は、
「外に出す」→「分ける」
→「減らす」→「しまう」

 

では整頓は、どうでしょうか?
私は整頓の効果的な順番は
次の3つのステップだと言っています。

 

整頓の3つのステップとは、
「分類」→「配置」→「収納」

 

もうすこし分かりやすく書くと・・・
「分類する(グルーピング)」
→「配置する(置き場、定位置を決める)」
→「収納方法を決める」

 

さて、ここで注目のポイントは
「収納方法を決める」のところなんです。

 

ちなみに収納方法とは、
モノを縦にして置くのか、横に
置くのか、どんな収納具を使ったら
よいかなどを決めること。

 

さて、なにがポイントか分かりますか?

 

ポイントは、「収納方法を決める」
のは一番最後だということ。

 

以前、「たった1分で人生が変わる
片づけの習慣」という本の中で
「収納ペースを増やしてはいけない」

 

と書きました。当然、モノを減らす前
にしまう場所が増えればそれに合わせて、
モノも増えてしまうからです。
つまり、収納スペースを安易に増やすこと
を止め、最後の最後に「収納を考える」と
いうことなのです。

 

どうしても、収納を購入したい!という
衝動に駆られたら、収納のアイデアが
思いついたその時に一旦「収納メモ」を
作ってストックしておきます。
そして、整理が完了し、整頓の「分類」
と「配置」を終えたらそのメモを見ながら、
いよいよ収納の購入を検討してみると
効果的に片づけることができるでしょう。

 

ぜひ、「効果的な順番」を意識してみてくださいね。

 

では、今週も断捨離&片づけ進めていきましょう!

 

 

かたづけ士 小松易

 

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

PS.
初めての断捨離はベーシックセミナーが必見!
断捨離ベーシックセミナーをまるごと収録した
DVD&CDセット、好評発売中。
http://123direct.jp/tracking/cr/nNPQwM0S/1234567890/1234567890

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】二重否定にご用心

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・11  No.317

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   二重否定にご用心

—————————————————————–

 

FROM 三枝陽子

 

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

先週の土曜日、札幌にて
断捨離のベーシックセミナーが
開催されました。
私も予告通り、
お手伝いがてら参加しました。

 

セミナーは、何度受けても
新鮮な発見があるのは
おもしろいものです。
考えてみれば、当然。
仮に、内容が同じだったとして
聴いている自分が最新の自分なのだから。
もちろん、話しているやました先生も
最新のやました先生ですから、
必ず新しく、得るものがあるのです。

 

今回のセミナーで改めて学んだのは、
「二重否定の言葉」。
「勉強しなくてはいけない」
「仕事をしなくてはダメだ」
など、「~ないのは××だ」
という否定の言葉を2つ使うことで、
「やるべき」を強調させる言い回し。
ちょっと意識してみると、
しょっちゅう使っているのに
気づかされます。

 

やました先生は言います。
「“~ないのは××だ”と言うと、
むしろ“~ない”が強調されて、
結果、そちらに引っ張られてしまう」と。
つまり、「勉強しなくてはいけない」なら、
「勉強しない」に、無意識的に
フォーカスがあたってしまうのだと。

 

う~む。思い当たる節、ありあり。
そしてどこか、この言い回しって
強迫めいたニュアンスも。

 

だったら、否定を取っちゃって、
こう言えばいい。
「勉強するといいんだな」
あるいは、いっそ、
「勉強しよう」
でもいいわけで。

 

人間って、思っていることを
そのまま言ってしまう
バカ正直なところがありますね。
この二重否定もそうかもしれない。
心の中で、
「しなきゃダメだ、しなきゃダメだ」
と思っている、と。
でもせめて、口にするときは、
前向きな言葉に言い換える。
そんな、一拍置いて発言する
クセづけができたら、
断捨離が目指す所の
“意図的な生き方”に近づけますね。

 

まだ、ウチの子供は
1歳になったばかりですが、
これからやんちゃも激しく、
言葉も話すようになるとしたら…
余程気をつけないと、私、
二重否定を濫用しそう…。
「オモチャ片づけないとダメでしょ!」
とかね…。

 

この話し、何度も聴いてきたのに、
今回妙に自分の心に引っ掛ったのは、
自分に子供ができたためかもしれません。

 

こんな風に断捨離セミナーは、
片づけ指南だけでなく、
自分自身のごきげんを取り戻すための
方法論もいろんな角度で提供されます。
つくづく、モノの片づけでなく、
思考の片づけであり、
生き方を問い直す手法だと
実感した一日でした。

 

【今週ダンシャったモノ:
PC内の不要データいっぱい】

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

PS.
断捨離ベーシックセミナーをまるごと収録した
DVD&CDセット、好評発売中。
片づけられない自分を責めるのはもうやめませんか。
http://123direct.jp/tracking/cr/nNPQwM0S/123983/10332068

 

 

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

【小松易】からまる女
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/05/mailmagazine311/

【やましたひでこ】問いかければ
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/06/mailmagazine312/

【おのころ心平】睡眠断捨離とは
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/07/mailmagazine313/

【川畑のぶこ】日々新たなり
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/08/mailmagazine314/

【やましたひでこ】知行合一
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/09/mailmagazine315/

【あずみゆきこ】親子現象
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/10/mailmagazine316/

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【あずみゆきこ】親子現象

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・10  No.316

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   親子現象

—————————————————————–

 

FROM あずみゆきこ

 

皆さま、ごきげんさまです。
仙台の断捨離トレーナー、あずみゆきこです。

 

蝉時雨に金時しぐれがおいしい季節、
今日は、暑さが和らぐように、氷山の話です(?)

 

断捨離で学んだことの一つに”相の概念”があります。
部分即全体、全体即部分。

 

相とは見える世界。
氷山でいうなら水面に顔を出している部分で
数字にすると4%。たったの4%です。

 

断捨離ではこの4%、
見えるモノを整えることで、
水面下96%の目に見えない世界が”整っちゃう”
というわけです。これってどういうこと?

 

ところで、親交のあるダンシャリアンさん達から
「家族に訪れた変化」に触れた近況報告が
ここのところ重なって届きましたよ。

 

●ずうっと動けずにいた私が、やっとの思いで
少しづつ断捨離しようと動き始めた矢先、
離れて暮らす一人暮らしの息子が、
若芽が芽吹くような、驚くような変化をして、
逆に背中を押されたような気がした。

 

●話すつもりはなかったのに、断捨離合宿で
息子の就職に関する母としての悩みを自己開示した。
気づきがあって自分の肩の力が抜けたら、
息子の就職が決まって元気に旅立っていった。

 

●私がごきげんへ向けてモノを買い替え始めたら、
これまで殆どモノを購入することのなかった
実家の母親が、いろいろと新調していた。
断捨離のことは、知らないのに。親子現象!?

 

ふむふむ、興味深いですね。φ(. . )

 

ダンシャリエンザウイルスは直接、間接に
断捨離が伝わって感染が広まっていくのですが、
ここにはまた別の影響の波があるようです。

 

断捨離、親子現象。
私が整えば、その親、子もまた整うこと。

 

実家のお母さんも息子さんも深層無意識層で
つながっているのだと、意図的に考えてみましょう。

 

親子現象は上りも下りも(親へも子へも)
時間空間を超えてつながっていることの証だとすれば、
はては先祖や子孫に影響するのも当然至極かな~。

 

なーんてことを考えていたら、
大切な思いに気づきました。

 

今ここに生きている自分とは、
先祖代々脈々とつながってきた命の先端で
水面に顔を出した、ご先祖のカタマリの一角だ。

 

つまり私ってのは、数多の困難や喜びの波間に
伝えこられた”家宝”って言ってもいいんじゃない?

 

だから、自分をもてなすんだね。

 

ああ、ありがとうおじいちゃん、おばあちゃん。
もっとずっと遡ったご先祖さまたち。
そしてお父さん、お母さん。
家宝を大事に扱いますね。
窮屈な思いは、もうさせませんね。

 

まもなくお盆です。
彼岸が一年で最も近づく時期ともいわれます。
先祖の来し方に思いを馳せ、感謝を伝えるのに
グッドタイミングですね。

 

読んでくださり有難うございます。
それでは
今日もごきげんさま♪

 

 

断捨離トレーナー
あずみゆきこ

www.ameblo.jp/azumiyukiko/

 

PS.
ダンシャリエンザウイルス
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/123947/10332068

 

PPS.
もうすぐお盆、ご先祖様への供養で改めて、
今自分があることに感謝し、今の自分を見つ
めなおすいいタイミングですね。
もし、あなたが将来の不安や悩みを抱えているのなら
この情報は役に立つかもしれません。
不安や悩みを劇的に改善するあの伝説の「思考の断捨離」
プラチナセミナーを収録したDVD BOXを明日から8/17まで
期間限定で特別リリース。しかも33%オフの特別価格。
お得な情報をお届けします。どうぞお楽しみに。

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】知行合一

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・9  No.315

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   知行合一

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

このところの二週間は、セミナーと講演三昧の日々。
どこの会場でも、熱心に耳を傾けて下さる受講生さんがいっぱい。

 

そう、講師冥利に尽きるやましたも、そして、断捨離も、
とっても果報者です。

 

有難うございます。

 

けれど、だからこそ、その後の事も気になる。

 

断捨離とは行法哲学。

 

ただただ、知識を得て満足するのであれば、
それは、断捨離とは言えない。

 

断捨離とは、日常の実践に繋げてこと、
その真価を発揮するもの。

 

断捨離とは、行動哲学。

 

そうですね、これは何も、断捨離に限ったことではなく、
すべてのことに言えることだけど。

 

知行合一

 

「知ったこと」と「行動」を一致させる。

 

やましたは、こう思うのです。

 

何百、何千の知識を持ってしても、
一つの実践の徒には敵うものではないと。

 

ところで、私たちは、こんな癖があるよう。

 

行動を起こそうとした時、
そこに結果を計らう気持ちが生まれると、
私たちは、とたんに「出来ない探し」を始める。

 

望む結果に焦点を合わせると、
その結果が出せない事を怖れ始める。

 

そう、私たちは、失敗を怖れるがために、
その行動を起こさなくて済む理由を、
いくつもいくつも数えあげ出すのです。

 

だってね、行動を起こさなければ、
少なくとも失敗という結果を招くことはないですものね。

 

けれど、私たちには、同時にこんな癖も持っている。

 

愉しい状態に焦点を合わせると、
私たちは、「出来ること探し」を始める。

 

出来ることを探すマインドは、
沢山の悪条件の中にあっても、
小さな着手点を見つけ出し、行動へと自分を誘う。

 

そうですね、行動によってもたらされる「結果」ではなく、
それに思いを馳せている「今」の心の「状態」を愉しんだ時、
私たちの頭と心と身体は、見事なまでに一致する。

 

断捨離とは、「今、ここ、私」を、存分に愉しむこと。

 

そうすれば、後は、オートラン。

 

未来のまだ来ていない結果を怖れて、
不安とともに立ちつくすことなどありませんよね。

 

いかがでしょう。

 

有難うございます。
あなたとのご縁にいっぱいの感謝を。

 

 

やましたひでこ

 

 

◆やましたひでへの質問は、こちらへ
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

◆新刊のご案内
「収納術」への問いかけをした本を書きました。
いわば収納術へのアンチテーゼ・・・7月28日発売です。

 

「知識ゼロからの脱収納の断捨離入門」やましたひでこ <幻冬舎>
http://amzn.to/OmPZVP

 

 

PS.
「今、ここ、私」を、存分に愉しむ

http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】日々新たなり

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・8  No.314

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   日々新たなり

—————————————————————–

 

FROM 川畑のぶこ

 

 

断捨離は代謝。

 

断捨離は心の入れ替え。

 

メンタルが健全に入れ替わると、清々しい気持ちになる。
清々しい気持ちになるとフットワークが軽くなる。
すると望ましい人生への促進力がぐんと増す。

 

メンタルの入れ替えをするのに足かせとなる最大の原因…

 

それは、自分が自分に対して許可を与えられないこと。

 

私は幸せになってよいという許可。
私は愛されてよいという許可。
私は認められてよいという許可。
私は能力を発揮してよいという許可。

 

いったいいつ、そう決めてしまったのだろうか、

 

自分は幸せに値しない。
自分は愛されない人間。
自分は認められない人間。
自分に能力があるわけがない。
だから努力してもムダだ。

 

そんな己への積年の刷りこみが
自分を望む方向に前進するための許可を出さないようにしてしまった。

 

断捨離は入れ替え。
断捨離は生まれ変わり。

 

心の底に再生の気持ちがあるのなら
まずはその気持ちに素直になること。

 

出来るか出来ないかではなく、
真にそれをしたいのかどうかを問い直してみること。

 

再生とは決して過去の自分を否定することではなく、
素直な気持ちで真の自分を受け入れ、新たな一歩を踏み出すこと。
過去の情報や経験に依存して生きるのではなく
それらを活用しつつも「日々新たなり」の精神をもって
今から未来を創り上げていくこと。

 

もちろんそれには勇気が必要かもしれない。

 

さて、ここでタイムリーなご案内。
10月にメンタルの断捨離合宿の開催が決まりました。

 

テーマは「再生」。

 

過去の自分を称え、新しい自分を歓迎する…
10年以上の臨床経験と個人的経験の智慧を凝縮した
これまでにないワークショップとなります。

 

少人数のご参加者と朝から晩まで膝を付け合わせて
2日間、ゆったりとじっくりと新たな未来の創作に取り組みます。

 

「面白そう」と思った方は、
清水の舞台から飛び降りる気持ちで(!?)
勇気をもってご参加ください。

 

PS.
心の入れ替えをしましょう。

http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/123749/10332068

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】睡眠断捨離とは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・7  No.313

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   睡眠断捨離とは?

—————————————————————–

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

夏真っ盛りです。

 

でも、暦(こよみ)上では、
今日、8月7日(火)は、「立秋」なんですって!
はー、どこが秋…?

 

はい。
今が暑さのピークということです。
これから季節は、秋に向けて、夏の頂点を
折り返しますよー、ということなんですね。

 

秋に向けてこの暑さを乗りこなす快眠シリーズ。
さあ、今回も参りましょう!

 

<バックナンバー>

★1.誰も語らない眠りのしくみ
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/05/mailmagazine250/

 

★2.寝入りは「断」
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/12/mailmagazine257/

 

★3.睡眠中は「捨」
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/19/mailmagazine264/

 

★4.目覚めは「離」
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/26/mailmagazine271/

 

★5.眠りと「体温」の関係
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/03/mailmagazine278/

 

★6.レム睡眠、ノンレム睡眠とは?
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/10/mailmagazine285/

 

★7.睡眠リズムをつかもう
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/17/mailmagazine292/

 

★8.快眠トレーニング
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/31/mailmagazine306/

 

※ ※ ※

 

【睡眠断捨離とは?】

 

「睡眠断捨離」という言葉の響きからは、

 

睡眠時間を短縮して、
より起きている時間を増やしましょう、

 

なんてイメージが広がるかもしれません。

 

でも、体質的に十分な睡眠が必要な人にとっては、
睡眠時間そのものが、大切な健康条件。

 

6時間でいい、とか
4.5時間でいい、とか
ナポレオンは3時間だった、とか

 

それは、
その人の体質に合っているかどうかがまず重要。

 

短い、長いが問題ではありません。

 

睡眠断捨離にとっては、

 

・シンプルに眠れるか
・睡眠によってあなたのココロとカラダがすっきりするか?
・睡眠が、また起きて活動する翌日のあなたにとって、
ちゃんと有効に作用しているか?

 

が、大事な指標になります。

 

※ ※ ※

 

睡眠とは、
「別次元への旅行」と想像してもらえると
いいかもしれません。

 

すると、
・寝入りが、出国、
・目覚めが、帰国、
となりますね。

 

睡眠という旅を、とても素敵で楽しいものにするには、
安全に出発できて、安全に帰ってくること。

 

寝入りと目覚めに安心感があれば、
旅そのものを十分楽しめるでしょう。

 

そして、パスポートが大切ですね。
パスポートは、身元確認証明書です。

 

あなたはどこの国にいて、どんな生活環境で、
どんな仕事をし、どんな人に囲まれて生活しているか?

 

睡眠という旅のためのパスポートとは、
「あなたが起きている間の生活態度」。

 

・呼吸はどんなふうにしているか?
・食事はどんな傾向があるか?
・何を考え、どんなストレス受けやすいか?
・カラダのクセはどうか、
・何か身体症状に悩まされているか?

 

パスポートを明確にすることは、
どんな睡眠が、あなたのいまに必要かを
知る手掛かりとなります。

 

※ ※ ※

 

【快眠へのアプローチ 8】
あなたの起きている間の生活のクセを
確認してみましょう。

 

次回より、

 

・呼吸と睡眠
・食事と睡眠
・ストレスと睡眠
・カラダのクセと睡眠
・人間関係と睡眠

 

と言ったテーマで、あなたのパスポートを
明確にしていきます。

 

その上で、
・さまざまな身体症状と睡眠について、
シリーズでご提案していきましょう。

 

たかが睡眠、されど睡眠。
あなたにとってふさわしい旅先(睡眠の仕方)を
見つけること、それが睡眠断捨離の目的なのです。

 

※ ※ ※

 

★「見てわかる断捨離 ココロとカラダ編」
おかげさまで、まだまだ絶好調な売れゆきーー。
※アマゾン注文は→ http://goo.gl/XiyBl

 

★毎日更新、おのころ心平ブログ
http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

PS.
ココロとカラダがすっきりするか?

http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】問いかければ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・6  No.312

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   問いかければ

—————————————————————–
FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

先週末は札幌に。
涼しいを通り越して寒いくらいの曇天が続きます。

 

暑い暑いと言わなくて済むのは有難いのだけれど、
やはり、地元の方はちょっと淋しそう。

 

短い夏、精一杯謳歌したいですものね。

 

天候に文句をつけない。
気候に愚痴を言わない。

 

これを身上としているやましたも、
厳しい北の大地に住み暮らしている人たちに想いを寄せて、
天に向かって語りかけてみましたよ。

 

ああ、太陽さん、
雲の後ろに隠れて奥ゆかしいのもいいけれど、
どうか、もうしばらくだけ顔を見せてあげて下さいね。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、私、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

さてと、7月26日と8月2日の木曜メルマガ、
2回にわたって、読者の皆さんと一緒に考えてきたテーマ。

 

・【やましたひでこ】とても真面目な質問
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/26/mailmagazine301/

 

・【やましたひでこ】内側の領域
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/02/mailmagazine308/

 

「自分軸」と「自分勝手軸」

 

いかがでしたか。

 

なぜ、断捨離が、まず「自分軸」を大切にするのか、
ここのところをおさえておきましょうか。

 

断捨離の基本は「命」
断捨離が根差しているのは「命」
断捨離にとって一番重要なのは「命」

 

だから、断捨離とは、命をごきげんにするためのツール。

 

その命って、どこにあるのでしょうね。
そう、自分の中にある。

 

だから、自分の命の言い分に耳を傾けてみる。
だから、自分の命の言い分に素直になってみる。

 

空腹も満腹も、睡眠や排泄も、〝わたし″の命の声。
思考や感性、感覚も感情も、〝わたし″の命の声。

 

それら、〝わたし″の命の声に、
きちんと気づいてあげるのが「自分軸」

 

そしてね、自分の命の声に気づけるからこそ、
他者の命の声にも、気づくことができるのです。

 

だから、「自分軸」が、「自分勝手軸」だなんて、
そんなことありえない。

 

やましたは、そう思うのです。

 

そして最初に、質問を寄せて下さった読者さんからの
自答メール、ご紹介いたしますね。

 

 

—————————————————-

 

26日のメルマガの質問をした者です。

 

こんなにも早く質問に答えていただいて嬉しい反面、
やっぱりメルマガに載ると恥ずかしいですね!!笑

 

こんなにも早く、こうしたカタチで対応してくださるとは、
思っていなかったのであの質問メールを送ったあと、
すぐに自分の中で感じていた事を書いてみたいと思います。

 

少し長くなりそうですが、
ところどころでも読んでいただけるとありがたいです。
今回の件で学んだことは、

 

これでよし
ということはなく
常に考えて
常に変化して
常に向上していくべき!

 

ということです。

 

断捨離を始めた当初もそうだったのですが、
部屋がある程度片づき、捨てるものもまとまったとき
あぁこれが終わったら
断捨離後の爽快感が味わえなくなっちゃうんだ
どうやって生活に刺激を与えて日々過ごしていこうか…
また前のようなどんよりとした日々に戻ってしまうのかも…

 

と思っていました。

 

けれど気づくと、断捨離に終わりなどなく
日々少しづつですが
何かしらを断捨離して(モノだけではなく気持ちや行動など)
生活することで、生活が毎日潤っているのを実感しています。
また、終わりのない断捨離が楽しくて
ワクワクして日々を過ごせています。

 

私は断捨離精神を知った時
本当に素晴らしい考え方に出会ったと思って、
メールマガジンもいつも楽しみに、
先生の他の本も買って読んで
これだこれだ!この精神でいれば間違いない!
と満足している部分や
この精神に頼って生きていけば大丈夫!
という気持ちがあったと思います。

 

ちょっと大げさですが^^;
何かこれは間違いないという考え方の芯となる部分がないと
どうしても不安になると感じていたからです。

 

そんな時に今回の事がおき、
え?どうして?
私は間違っていないはず!!

 

と、なんとも傲慢な考え方をしていました。

 

私は現在一人暮らしをしており
家族とも離れて暮らしています。

 

その為、普段自分の生活や性格にとやかく言われることもなく
自由に勝手気ままに過ごしていたので、
友達に素直に気持ちを伝えてもらえたことに感謝しました。

 

こんなふうに言ってくれる友達がいてよかったとも思いました。
友達にも感謝を伝えて
今回の件でもちゃんと仲直りできました♪
こんなことを考えていた時の今日<26日>のメルマガ
とても驚きました!!

 

今日の先生の言葉につながるところもあると感じ、とても嬉しかったです。
こんなことを感じることが出来たのも、
断捨離に出会うことが出来たからこそ!と思っています(^^)

 

皆さんの回答がとても楽しみです。
皆さんの回答を聞いて、学んで、これからも断捨離を続けて
常に変化して成長しつづける自分でいたいと思っています。

 

皆さんの回答はこれからですが、この気持ちを伝えたく
早速ご連絡してしましました。

 

本当にありがとうございました。
そしてこれからも宜しくお願いします(^0^)/
メルマガ楽しみにしています♪

 

————————————————————

 

 

この読者さんの自答メールは、すぐに寄せられたもの。

 

まさに、問いかければ、答えは自ずとやってくる。
まさに、答えは、自分の中にある。

 

あらためて、そう、教えられたやましたです。

 

有難うございます。
あなたとのご縁にいっぱいの感謝を。

 

 

やましたひでこ

 

 

◆やましたひでへの質問は、こちらへ
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

◆新刊のご案内
「収納術」への問いかけをした本を書きました。
いわば収納術へのアンチテーゼ・・・7月28日発売です。

「知識ゼロからの脱収納の断捨離入門」やましたひでこ <幻冬舎>
http://amzn.to/OmPZVP

 

PS.
常に変化して成長しつづける自分

http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

 

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】からまる女

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・5  No.311

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   からまる女

—————————————————————–

 

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

全国的に夏もいよいよ本番ですが、
どうかご自愛くださいね。

 

 

さて、数年前の話ですが、
某テレビ局から「からまる女」についてコメントいただけませんか?
という問い合わせをいただきました。

 

普段、「片づけ」のことしか考えていない私(笑)にとって、
それはあまりにも唐突な依頼でした。

 

ところが、よくよくディレクターさんの話を聞いてみると
「からまる女」とは大いに片づけに関するテーマだったのです。
(まぁ、考えてみれば私に話が来るわけだから「片づけ」に関する依頼しか
ありえないわけで・・・)

 

さて、「からまる女」とは、

 

働く女性に増殖中で、バッグ中身がぐちゃぐちゃにからまっている女性のこと。
バックの中がいつもからまっているので、いざ携帯を取り出そうとしたら
イヤホンの線やほかの要らないモノが一緒にからまって付いてくることが
日常茶飯事になっているのです。時には整理できないことが原因で
様々なアクシデントに見舞われてしまうこともあるとか。

 

そんな「からまる女」のみなさんに対して
番組中でアドバイスさせていただいた1つが
できる限り「ヨコ入れ」ではなく、「タテ入れ」しましょうというもの。

 

つまり、「バッグの中身が上からすべて見渡せる状態を作りましょう」
ということなのです。
ポイントは、上から「すべて」が見渡せるように収めることが大切です。
すると、整頓の目的である出し入れのしやすさの「機能性」と
整然としたイメージの「美観」の両方がアップする効果が得られるのです。

 

そして、大切なことは、これはバッグだけではなく
引出等の多くの収納に活かせるコツと言えるのです。

 

ぜひ家やオフィスの整頓に
大いに活用してみてください。

 

では、今週もそれぞれの場所を
断捨離&片づけ進めていきましょう!

 

 

かたづけ士 小松易

 

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

PS.
からまっていませんか?

http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】国民の“生命”が第一

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・4  No.310

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   国民の“生命”が第一

—————————————————————–

 

 

 

FROM 三枝陽子

 

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

話題の政党「国民の生活が第一」。
いまだに聞き慣れない、
随分変わった政党名ですよね。
「~党」という落としどころではないから、
というのもありますが、
どこかひっかかるものを感じます。

 

この政党名を、
断捨離的に分析したら、
いろいろ発見がありました。

 

最初にこの名称を聞いた時、
勝手に三段活用(?)を
思いついたものです。

 

「国民の“生命”が第一」
「国民の“生活”が第一」
「国民の“経済”が第一」

 

さて質問です。
敢えて選ぶとするなら、
どれが一番大事だと
思いますか?

 

これは、断捨離の手法
「三分類」の活用。
混乱したアタマを
整理するための
優先順位の訓練にもなります。

 

私なりの答えはこうです。

 

発展的な「経済」は
申し分ない「生活」あってのこと。
つまり「生活」は「経済」の前提ですね。
しかし、もっと大前提は「生命」。
「生命」の安全なしには、
申し分ない「生活」も発展的な「経済」も
無意味と言っていいくらいかもしれません。

 

「国民の生活が第一」
というくらいですから、
この党としては、
国民の「生命」は安全で守られている
という前提なのだと思いました。

 

あと、この政党名で思うのは、
「国民」とは誰か、ということ。
断捨離的には、
「軸」はどこにあるか、です。

 

これも、私の主観に過ぎませんが、
「国民」=「我々日本国民」
という感じがしないのはなぜかな? と。
この政党に限らず、
多くの政治家の話す
“国民”という言葉は
“お客様”と言い換え可な
ニュアンスを感じますね。
サービスする側と、
サービスされる側、のような。

 

ですからまるで、この政党名は、
こんな風に言っているみたいです。

 

「我々は、あなたの生活が
一番大事なんですよ」

 

なんか、すごくいいことを
言ってるみたいですよね?
さらっと聞くと。

 

でも、正直私は、今のご時勢、
こうした言葉がだんだん心に
響かなくなってきた感があります。
むしろ…

 

「我々は、我々の生命が
一番大事なんです」

 

こんな風に率直な言葉を使えて、
当事者意識を持てる政治家こそ、
いま一番共感できます。

 

いえ、政治家に限ったことでは
ないですね。
自分自身こそ、
ここのアタマの整理が
きちんとできる人でありたいです。

 

【今週ダンシャったモノ:まるまる1週間旅行中だったため、ナシ】

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

PS.
アタマの整理きちんとできていますか

http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

 

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

 

【小松易】整理を意識する
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/29/mailmagazine304/

 

【やましたひでこ】「観念」にとらわれる
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/30/mailmagazine305/

 

【おのころ心平】快眠トレーニング
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/31/mailmagazine306/

 

【川畑のぶこ】第3の案
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/01/mailmagazine307/

 

【やましたひでこ】内側の領域
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/02/mailmagazine308/

 

【北林ちかこ】16年ぶり
http://www.yamashitahideko.com/2012/08/03/mailmagazine309/

 

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【北林ちかこ】16年ぶり

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・3  No.309

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   16年ぶり

—————————————————————–
FROM 北林ちかこ

 

ごきげんさまです。
金沢断捨離会の北林ちかこです。

 

毎日、暑いですね。

みなさま、夏バテしていませんか?

 

 

先週、私はセミナーとダンシャベリ会参加、
そしてやましたさんとの対談録音のため、

名古屋、神戸、大阪を周り、
3泊4日で家を空けました。

 

 

帰宅したら、なんと植木鉢が枯れ死していました。

 

それだけ暑かったということですが、
家族は誰一人、水をやろうとしなかったようです。

まあ、故意に無視したわけではなく、
元々植物に興味がないので、
なんとも思わなかった…というのが真相ですが、

 

それにしても、玄関を出たら必ず目に入る場所にあり、
日毎に、水分を失って萎れていく姿に気づかないとは!

 

人間誰でも、興味のない事柄には、無関心になります。

 

だから水が足りなくて枯れそうという情報は、
意識の上を素通りしていったのです。

 

こんな風に、見えていても見えていないモノ、
植物に限らず、私たちの身の回りにたくさんあります。

 

しっかり向き合って精査した結果ではなく、
ただなんとなく、ずっとそこにあるというモノ。

 

これこそ“知らないおじさん”です。

 

知らないおじさんは、どうするんでしたっけ?

 

そう、速やかにお引き取りいただくのでしたね。

 

さて、ワタクシ、今でこそ、
泊りがけで出かけてはおりますが、
ほんの1年前までは、
1人で遠出をするなんて、
考えられませんでした。

 

それは、母親が、
子どもを置いて出かけるなんて、とんでもない!…と
思い込んでいたからです。

 

子どもといっても、
幼児ではなく、すでに高校生。

 

それでも、私の中には、
母親たるものは、こうあるべき!…という
強迫観念にも似た思いがありました。

 

自分のために、自分の用事で出かけ、
しかも泊まってくるなど、
あり得ないことだったのです。

 

でも昨年夏、大阪のプラチナセミナーに
どうしても参加したいと思い、
家族に聞いてみましたら、
あっけないくらいに、OKが出ました。

 

主婦が家を空けたら、
家族が困るかもしれない…と心配していたのですが、
実際、誰も困りませんでした。

 

それどころか、
たまに母親がいないのも新鮮だったようです。

 

私が1人で遠出をしたのは、
なんと16年ぶりのことでした。

 

『母親が家を空けてはいけない』

 

この制限を自分に課していたのは、
他の誰でもない、自分自身だったことを、
この時、思い知りました。

 

知らず知らずに自分に課した制限は、ありませんか?

 

いつからそう思っているのか?
どうして、そう思うのか?
誰の観念なのか?
そしてそれは真実なのか?

 

そういうことを、
ひとつひとつ見極めていくことも、
断捨離です。

 

モノが捨てられないのは、
たいていの場合、モノそのものではなく、
モノに張り付いた想いが捨てられないからです。

 

それでもあえて、そのモノと向き合い、
処分していきます。

 

これは痛みを伴う、辛い作業です。

 

でもこのステップ、
実は観念を断捨離する練習でもあるのです。

 

ただ「さあ、観念を断捨離しましょう」と言われても、
目に見えない心の領域であるだけに、
そう簡単にはいきません。

 

そこで、目に見えるモノを使って、
まず向き合う練習をするのです。

無意識にあったものに、意識を向けたり、
ひとつひとつ不要・不適・不快を問いかけたり、
なぜ、どうして…を考えてみたり、

 

これはみんなトレーニングになります。

 

こうやって目に見えるモノを処分しながら、
日々、断捨離筋肉を鍛えていくと、
やがては目に見えない執着や思い込みやこだわり、
つまりは思考の片づけもできるようになります。

 

貴方が今捨てようとしている小さなモノは、
もっと大きくて厄介なモノを片づける練習台、
またはウォーミングアップです。

 

そういう風に考えると、勇気がわいてきませんか?

 

PS.
断捨離筋肉を鍛えましょう。

http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

<PR>———————————————————

 

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】内側の領域

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・2  No.308

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   内側の領域

—————————————————————–

FROM やましたひでこ 

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

葉月、八月となりました。
暦の上での立秋は、もう間もなくだけど、
暑さはまだまだ滞在する気が満々のよう。

 

さて、やましたも、来週末から夏の休暇を頂戴することに。

 

夏休みが、たっぷりあるあなたも、
夏休みが、少しだけのあなたも、
夏休みが、ぜんぜんないあなたも、

 

そうですね、どんなあなたであれ、
この夏が、素敵な体験でいっぱいになることを、
想わずにいられません。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、私、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

***

 

先週26日木曜メルマガ、覚えておいでですか?

 

【やましたひでこ】とても真面目な質問
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/26/mailmagazine301/

 

質問を寄せて下さった読者さんと私たちとで一緒に、
「自分軸」について考えていきませんか?とご提案。

 

そうですね、「自分軸」と「自分勝手軸」。

 

どうも、自分軸という視点に慣れていないせいか、
このところの境界線で、戸惑う私たちがいるようです。

 

自分軸とは、自分の命の声に耳を傾けること。
自分軸とは、今の自分が、何をどう考え感じているのか、
それらに焦点を合わせていくプロセス。

 

〝わたし〟が、今、考えていること。
〝わたし〟が、今、思っていること。
〝わたし〟が、今、感じていること。

 

それらに、〝わたし〟が素直になること。
これらに、〝わたし〟が「偽り」を持ち込まないこと。

 

つまり、今の自分を、しっかり見つめること。
ジャッジをすることをせずに。

 

どうです、これって、内観でもあり瞑想でもあると、
言えないかしら?

 

そうですね、自分軸とは、どこまでも、自分の内側の領域。

 

けれどね、この自分の内側の領域を、
他者に振りかざしたとしたら、
他者に押しつけたとしたら、
他者に同調を強いたとしたら、

 

それは、たちまち自分勝手軸に大変身!

 

要は、自分軸の内容が問題ではなく、
自分の姿勢が問われるのですよね、他者との関係においてね。

 

さて、やましたの呼びかけに沢山のメールを頂戴いたしましたよ。
皆さんが、一緒に考えて下さって、とてもとても嬉しいです。

 

有難うございます。

 

そのうちの幾つかを、シェアさせていただきますね。

 

——————————————————–

 

◆この意見を書く事、やはりまだ、
正しい答えをしようする自分に気がつきました。

 

まず、それを、手放して。

 

自分軸とわがままの境界線・・・

 

私は、人を見た時、それって わがままじゃないかな と思う時は、
自分の思い通りにしようとしているな と感じた時。

 

私はこう思う と自分が感じる事を言われた時は 自分軸を感じます。
わがまま はお互い嫌な感情が残り、
自分軸はお互いを認めあう事が出来る と感じます。

 

◆26日のメルマガを読んでの感想です~。

 

断捨離的に人生を送るということは、変化を起こすということ。
停滞の対極にある、流動&変化です。

 

質問者さん達は、この流動を起こしていられるんですよね。
堆積されていたものが、流れ出てなくなっていく。
だから、生活がすがすがしいものになっていっているわけです。
おめでとうございます~ (^.^)

 

ですが、周囲の人々側からの、質問者さん達への関わり方は、
今だ”堆積していた以前の私”へ向かっています。

 

周囲の方々は、質問者さんたちの、かつての
「いい人で、私にいつも同調&共感してくれる」姿を当然のように
求めていらっしゃるわけです。

 

堆積していた、「いい人で、常に同調してくれる人」とは、
周囲の方にとって、きっと、
「私の気持ちを汲んで、さらに、私の感情の責任もとってくれる便利なあなた」
だったのではないでしょうか。

 

それとは対象的に、質問者さん達の人生がすがすがしく、
ご自分らしく振舞えるようになったのは、
ご自分の感情の責任と在りかを受け持つようになってきたからなのでは
ないでしょうか。

 

ということで、「自分の感情と感覚に責任を持つことによって、
楽しくなってきた私という自分軸と、
自分の感情と感覚は、あなたのせいだから、責任とってよ!
の他人軸のようです。

 

質問者さん達は、自分軸でいることの楽しさを味わいはじめているので、
周囲の”他人軸を振りかざす姿”に対して、違和感も感じられるのでしょう。

 

これもきっと「断捨離センサー」がワンランクアップ!
磨かれてきている証なのではないでしょうか。

 

ありがとうございました。

 

今日もDansharing!

 

 

◆やましたさん、いつもその深い洞察力にはっとさせられています。

 

今回の自分軸と我が儘の違い、難しいですね。
答えは人それぞれでしょうし。

 

質問者さんは、以前は人に気をつかっていたのですよね。
それが今は、人に我が儘ととられる。

 

確実に前進していると感じました。

 

だって、人に気をつかっていた頃にはないがしろにしていた
自分軸を、今は大切にしているということですもの。

 

まずは自分軸にとことん従ってみる。
そうすると自分が満たされる。

 

その次にやっと、他人に対して自然と思いやりをもてるのではないかな?
気をつかうのではなくて、思いやりや尊重を。

 

今は成長過程ではないでしょうか。

 

◆26日のメルマガを拝見し、私も同じことで考えることがあることを
お伝えしたいと思い、メールをしました。

 

しかし、どう伝えようかと自分を振り返っているうちに、
気づいたことがありました。

 

「結局、人はみんなわがままなんだ」ということでした。

 

そう思った瞬間、気持ちがゆるっと軽くなった感じでした。

 

小さい頃から、
「人に迷惑をかけてはいけません」
「わがままや自己中心的な子は人様に嫌われるよ」
と育ってきたアラサー(後半)世代です。

 

一生懸命にその言いつけを度を超えて守ってきたんだと思いました。
これが「自分にかけている制限」だったのかと。

 

そのことを認めて生きていこうと思いました。

 

自分らしさとわがままのバランスは、
バランスボードに乗っているようなものではないかと思います。

 

時には真っ直ぐ立ち、時にはグラグラして。
やましたひでこさんのおしゃっている通り、その現状に気づき、
修正できる自分でいたいと思います。

 

そんな自分に誇りと感謝をもって。

 

そして、その時その時に
「天の神様、気づかせていただいてありがとうございました」
と、手を合わせて。

 

最終的には、気づかせていただいたことが嬉しくて、
お礼が言いたくてのメールになりました。

 

ありがとうございました。

 

—————————————————

 

いかがでしょう。

 

この読者の皆さんのメールを読んで、
あなたは、どう、感じたでしょう。

 

そしてね、実は、質問を下さったご当人さんからも、
メールを頂戴しているのですよ。

 

その内容には、やましたも、感動。

 

そのご紹介は、次回にまた。
本当は、今ここで、ご紹介したいのだけれど、
これ以上長くなると、また、お叱りを受けるので^^;

 

ああ、これでも、充分長いですね。
ごめんなさい。

 

有難うございます。
あなたとのご縁にいっぱいの感謝を。

 

 

PS その1

 

やましたひでへの質問は、こちらへ

https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

PS その2

「収納術」への問いかけをした本を書きました。
いわば収納術へのアンチテーゼ・・・7月28日発売です。

 

「知識ゼロからの脱収納の断捨離入門」やましたひでこ<幻冬舎>

 

http://p.tl/1eQX

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】第3の案

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・8・1  No.307

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   第3の案

—————————————————————–

 

 

FROM 川畑のぶこ 

 

 

先日の講演会での質問に下記のようなものがあった。

 

「家に仏壇があって、そこには父と叔母の位牌と遺影があります。
父には手を合わせたいけれど、叔母とは生前人間関係が上手くいっておらず
むしろ嫌いな人物だったので、想像したくないです。
叔母も私のことを良く思っていませんでした。
ただ、仏壇に遺影があると、どうしても叔母を想像してしまうし、
過去の叔母との嫌な出来事を思い出してしまうので、
仏壇に手を合わせるのも嫌になってきてしまいます。
せめて叔母の遺影だけでも外したい、そうすれば安心して手を合わせられると思っているのですが、
そんなことをしては叔母に申し訳ない気がして出来ません。
あと、叔母に対してそんな感情を抱いている自分も大人気なくて嫌気がさします。
いったいどうしたらよいのでしょうか。」

 

嫌いな人物に関わるものを捨てたいけれど捨てられない。
なぜなら相手に申し訳ないから…

 

これは、自分は相手を嫌いだけれど相手にそれを知られてはいけないという心理。
これは、自分は相手を嫌いだけれど、相手からは嫌われたくない心理。
これは、自分は相手を嫌いだけれど、相手からはいい人と評価されたい心理。
これは、そもそも人を嫌いになってはいけないという心理。
これは、皆から好かれなければという心理。
これは、人生自分軸でなく、他人軸で生きなければという心理。

 

さて、いまのところ、他人軸で遺影はそのままなわけだけれど、
他人軸に徹したとして、叔母側に立った場合、
表面的に礼節を保たれているから、関係は円滑にいっているのだろうか?
そうであれば、「嫌いな人間にも好かれ評価される」という目標は達成できており、
我慢した甲斐があったというものだろう。
無論、そもそもその目標自体が健全であるかどうかは全く別な議論。

 

あの世から姪がこのような内面的なやりとりをしていることを知ったなら、
相手はどんな気持ちになるのだろう。
果たして叔母の霊は自分の遺影を見るたびに嫌な思い出を巡らし、
遺影を捨てるべきか残すべきか逡巡している姪を、礼儀を重んじる立派な人間と評価するのだろうか。

 

また、「申し訳ない気がする」のは、本当に相手に敬う気持ちからくるのだろうか?
それとも「申し訳ないという立場をとる」ことで、自分はそんなに悪い人間ではないですよと
己に免罪符を与えているのだろうか?

 

断捨離は取捨選択。
断捨離はごきげんな今を生きるための決断。

 

A)写真があれば嫌な気持ちになるけれど、体裁が保てるので申し訳ない気持ちにならなくて済む。
B)写真を外せばすっきりするけれど、体裁が保てず申し訳ない気持ちになる。

 

痛みを覚悟で自分に好ましいで選択をして人生を切り開くのか、
痛みを我慢し続け相手に好ましい(であろう)選択をして人生を閉ざすのか、

 

A案かB案か、どっちをとる?

 

C)写真を外したら相手も自分の不毛な逡巡から解放され、すっきり楽になる。

 

なんてC案はないのだろうか?

 

断捨離は自分軸。

 

どのみち痛みを伴う人生ならば、自分を自由にする建設的な選択をしたいもの。

 

その選択が相手を自由にすることもあるのだから。

 

PS.
C案を見つける。
断捨離通信講座。

http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】快眠トレーニング

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・31  No.306

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   快眠トレーニング

—————————————————————–

 

FROM おのころ心平

 

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

今日で7月も終わり。

 

明日から、寝苦しーい8月を迎えますが、
みなさんは、このメルマガを読んで、すっきり快眠。

 

では、今回も参りましょう、快眠シリーズ。

 

<バックナンバー>

 

★1.誰も語らない眠りのしくみ
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/05/mailmagazine250/

 

★2.寝入りは「断」
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/12/mailmagazine257/

 

★3.睡眠中は「捨」
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/19/mailmagazine264/

 

★4.目覚めは「離」
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/26/mailmagazine271/

 

★5.眠りと「体温」の関係
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/03/mailmagazine278/

 

★6.レム睡眠、ノンレム睡眠とは?
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/10/mailmagazine285/

 

★7.睡眠リズムをつかもう
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/17/mailmagazine292/

 

※ ※ ※

 

6回目、7回目で
「レム睡眠」「ノンレム睡眠」のお話をしました。

 

レム睡眠のREMとは、「Rapid Eye Movement」の略。
目が速く動く、という意味です。

 

睡眠中に眼球がキョロキョロ動いているのが、
レム睡眠。これは浅い眠りの状態です。

 

一方、身体活動が低下し、深い眠りに入るのが
ノンレム睡眠。眼球運動も伴いません。

 

良質な睡眠とは、レム睡眠とノンレム睡眠との
上手な切り替えができている睡眠のこと。

 

※ ※ ※

 

ここに快眠へのヒントが得られます。

 

起きている間も、活動⇔クールダウンの
切り替えがきっちりできている人は、
そのリズムが睡眠中にも持ち込まれて、
レム⇔ノンレムのしっかりとした切り替えにつながります。

 

陸上競技などで、だーっと全力で走った後、
しっかりクールダウンを行なっている人で
「私は不眠症だ」っていう人はあまり想像できないでしょう。

 

逆に、ダラダラとカラダを動かしていたら、
カラダがほてってしまって、なかなか眠りにつけない
なんてことが起こります。

 

緊張と緩和、
集中とクールダウン、

 

スポーツのみならず、日常において
この切り替えを上手にできている人は、
睡眠も、上手なはずなのです。

 

※ ※ ※

 

【快眠へのアプローチ 7】

 

REM睡眠中、「目が動いている」のが特徴なら、
これを逆手にとって、起きている間、
しっかり目を動かすトレーニングをしてみましょう。

 

両指を左右120度くらいの角度に開き、
右の指、左の指を交互に素早く両目で追います。
左右に視点を移すのです。

 

最初は往復10回くらい。
慣れてきたら15回、20回と増やしていきます。

 

ポイントは、動かした後、
しっかりクールダウンをしてやること。
瞼を閉じて、ゆっくり目を休ませてやります。

 

今度は、上下に往復。
左右の指を上下の視野の届く範囲で上と下に置き、
素早く上下に視点を動かします。

 

これも最初は往復10回くらい。
慣れてきたら15回、20回と増やしていきます。

 

目を閉じ、クールダウンをするのを忘れずに。

 

これを毎日、朝起きた後、昼食前、寝る前の3回
繰り返す。1週間程度、続けてみましょう。

 

あなたの睡眠リズムは、起きているときから。
ぜひトライしてみてくださいね。

 

※ ※ ※

 

★現在、書店で「平積み」絶賛発売中!
「見てわかる断捨離 ココロとカラダ編」
おかげさまで、絶好調な売れゆきーー。
※アマゾン注文は→ http://goo.gl/XiyBl

 

 

おのころ心平 http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

PS.
カラダと自分との関係を問い直したいのなら、
断捨離通信講座はオススメです。


http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】「観念」にとらわれる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・30 ツꀀNo.305

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   「観念」にとらわれる

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

暑中お見舞い申し上げます。

 

「暑いですね」が、挨拶言葉として飛び交う日々・・・
そんな文月七月も残りあと二日に。

 

相変わらず出張で移動が続く私はといえば、
航空機、列車タクシー、滞在ホテル、講演会場、
すべて冷房の中。

 

そうですね、外の暑さとは、まったく無縁の生活。
これって、有難いようなことでもあり、
また、そうでもないのかもしれなくて。

 

ああ、どういう位置取りに立って、
どこに焦点を当てるかで、
物事との関係は、たちまちにしてその色を変える。

 

やはり、今はね、酷暑に晒されていないこと、
感謝で過ごすとしましょか。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、私、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

***

 

それにしても、思うこと。

 

私たちは、諸々様々なことの被害者であると。
私たちは、無自覚無意識でいると、容易に被害者に成り果てると。

 

これは、なにか事件犯罪の被害者というい意味ではなくて。

 

そうですね、敢て、誤解を怖れずに言うならば、

 

私たちは、観念の被害者。
私たちは、その観念・価値観に基づいた思考の被害者。
私たちは、その思考にともなう感情の被害者。

 

たとえば、「せっかく」という観念の被害者。
たとえば、「もったいない」という価値観の被害者。
たとえば、「めんどくさい」という感情の被害者。

 

言いかえれば、「こうあるべき」「こうあらねば」という、
「べき」と「ねば」の被害者。

 

私たちは、「べき」と「ねば」を、他者に期待して、
それから外れる他者の被害者として自分を位置づける。

 

「だって、あの人のせいで・・・」と他者を責めるづける私たち。

 

私たちは、「べき」と「ねば」を、自らに強いて、
そこから外れる自分を、自分の被害者におとしめる。

 

「だって、私はダメ人間だから・・・」と自分を責め続ける私たち。

 

そう、「責める」ということは、自分の被害者意識のなせる技。
そう、自分を被害者として位置づけるからこそ、責めることができるのです。

 

でもね、その「べき」と「ねば」は、どこからやってくるのかしらね。
だからね、この「べき」と「ねば」の拠り所を、あきらかにしておいたほうがよさそう。

 

それは言うまでもなく、自分が取り込んでいる観念・価値観から。

 

断捨離は、「観念」自体にはジャッジは加えはしないけれど。

 

けれど、断捨離は、「観念」に、こう問いかける。

 

この観念は、今の私をごきげんにしているかしらと。
この観念は、今の私に制限を加えてはいないかしらと。
この観念は、今の私にどんなふうに「機能」しているのかしらと。

 

断捨離が、焦点を当てるのは、常に「関係性」

 

それは、モノとの関係を自らに問いかけていくのと同じように、
断捨離とは、自分と観念の関係も、ひたすら問い直していくのです。

 

いかがでしょう。

 

有難うございます。

 

あなたとのご縁にいっぱいの感謝を。

 

 

PS
「収納術」への問いかけをした本を書きました。
いわば収納術へのアンチテーゼ・・・7月28日発売です。

 

「知識ゼロからの脱収納の断捨離入門」やましたひでこ<幻冬舎>

 

 

PPS.
あなたが「観念」と自分との関係を問い直したいのなら、
こちらの断捨離通信講座から初めてみてはどうでしょう。

http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】整理を意識する

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・29 ツꀀNo.304

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   整理を意識する

—————————————————————–

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

さて、前回と前々回で、整頓の目的についてお話をしました。

 

今日は整頓のコツをお話しします。

 

以前ある講演会でこんなやり取りがありました。

 

私が「モノの配置のコツは使用頻度で決める」

 

という話をしました。

 

つまり、「よく使うもの」は近くに、

 

「あまり使わないもの」は遠くに・・・

 

では、Aさん、1つ質問です。

 

「全然使わないもの」が出てきました。

 

これはどうしますか?

 

Aさん「もっと遠くに置きます!」(笑)

 

ダンシャリアンの皆さんは
いかがですか?

 

当然、「全然使わないものは
減らす(捨てる)ですよね。

 

ところが、つい整頓、
つまり置き場を決める作業に意識を向けすぎると
いつのまにか「とっておくことが前提」となってしまい
Aさんのようなセリフをつい言ってしまうことになるのです。

 

これは、いつも「整理(減らす)」を意識しておくことの大切さ
を教えてくれています。

 

さらに、言えることは
整頓の途中では、整理をいつでも行って良いということ。

 

逆に、以前お伝えした
整理の最中は整理だけ徹底する。
このことも忘れてはいけません。

 

つまり、整理がしっかりと終わった段階で整頓は行う。
なぜなら、整理の途中で整頓が入り込むと
片づけが苦手な人にとっては
片づけが芋づる式長引き、
整理がうまくいかない原因になるからです。

 

今日のポイントは、
モノの配置のコツは「使用頻度」で決める。

 

そして、整頓の最中には整理を大いに進めていって
良いということです。

 

それでは、今週もさらに断捨離&片づけ、
さらに進めていきましょう!

 

 

かたづけ士 小松易

 

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

PS.
整理と整頓を意識するのには断捨離通信講座

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】お風呂洗剤は、要らない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・28 ツꀀNo.303

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離   お風呂洗剤は、要らない

—————————————————————–

 

 

FROM 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

断捨離を進めていくと、
ちょっとした違和感、
それもほとんど無意識下で
感じていたかのような違和感に
鋭敏になっていく実感があります。
モノの片づけとは直接、
関係無いような場面においても。

 

 

私の場合、ここ1年ほどで、
「洗剤」に敏感になりました。

 

特に、お風呂の浴槽を洗う
洗剤に至っては、
「そもそも必要か?」
という見直しをしました。

 

洗剤を見直す際のポイントは、
3つあります。
1.そもそも、その強い洗浄力が必要か?
2.そもそも、使っていて心地よいか?
3.そもそも、そこまで汚れが落ちきって
いなければいけないのか?

 

以前は、
「お風呂を洗う時は
洗剤を使うものだ」
という刷り込みがあり、
何の考えもなくシュッシュと
やっていました。
でも、こってりした脂汚れと違って
湯垢ですから、だいたいが、
ざらっとしたスポンジで
擦って落ちるんですよね。

 

それに、あの人工的な匂いも
目に入ったら痛そうなヒヤヒヤ感も
実のところ不快。

 

さらに言うと、
ウチの場合、毎度毎度、
まるで無菌状態みたいに
ピッカピカに磨き上げたいとは
思えなくて。
トイレとはワケが違いますから。
ある程度、湯垢が落ちれば十分かなと。

 

…そういうわけで、
お風呂洗剤はダンシャった次第です^^

 

ただ、残り湯の独特の匂いが
あまり心地よくないので、
最近はひと工夫しています。

 

環境や皮膚に優しい
セスキ炭酸ソーダという
シンプルな洗浄剤を水で溶き、
そこにラベンダーとモミの葉で作った
チンキ(生薬をエタノールや
ウォッカ等でつけたエキス)を少々加えてみました。

 

そうすると、
お風呂掃除の度に、
清涼感いっぱいの香りに包まれて、
いい感じ。
泡立ちなく、それほど洗浄力は
強くないですが、ウチでは十分。

 

チンキ作りは楽しいですよ。
ウチではいま、
・ ツꀀ ツꀀ ツꀀ ラベンダー&モミの葉
・ ツꀀ ツꀀ ツꀀ ビワの葉
・ ツꀀ ツꀀ ツꀀ カモミール
のチンキを漬けていますが、
洗剤、ルームスプレー、化粧水として、
ビワの葉は皮膚が痒い時に塗ったりと
いろいろ活用できて便利です。

 

●チンキの作り方
http://harmonie17.com/hpgen/HPB/entries/2.html

 

結果的に節約にもなるし、
手作りの安心感もあるし、
なにより、心地よいです。

 

【今週ダンシャったモノ:下着すべて(総入れ替え)】

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

PS.
違和感に鋭敏になっていく実感、、、

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

 

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

 

【小松易】美観を高める
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/22/maimagazine297/

 

【やましたひでこ】冷蔵庫の扉く
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/23/mailmagazine298/

 

【おのころ心平】モノ視点、ココロ視点
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/24/mailmagazine299/

 

【川畑のぶこ】購入頻度が増えたモノ
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/25/mailmagazine300/

 

【やましたひでこ】とても真面目な質問
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/26/mailmagazine301/

 

【だんようこ】夏休み 親と子の人生トレーニング
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/27/mailmagazine302/

 

 

<PR>———————————————————
●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【だんようこ】夏休み 親と子の人生トレーニング

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・27 ツꀀNo.302

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

————————————————————————-

◆今日の断捨離   夏休み 親と子の人生トレーニング

————————————————————————-

 

FROM だんようこ

 

ごきげんさまです。
断捨離正規トレーナーだんようこです。

 

学校が夏休みに入りましたね。
子供が家にいるので、
やっと調子ついてきた断捨離も
一時、中断でしょうか?

 

子供がいたら、
もう散らかしてくれるばかり、
片づかない。
よくわかります。

 

かつて、私も夏休みは子供中心で
私をどうにでもして~と、いう感じで
全てを子供に捧げていた(オーバー?)。
日常がいつもの日常ではなかった。

 

子育て中、考えていたことを思い出した。
モノは、次々に新しく作り出されていく。
1年に何回も色を変え、デザインを変え売り出される。
子供達は、溢れる情報からあれこれと興味を引かれていく。

 

親も与えたい気持ちがある。
みんなが持っていると言われれば、
仲間外れになるのでは。と思い煩う。
価格もそれぞれで、絶対買えないわけではない。
どこまで与えたらいいのかわからない。

 

モノが大量に溢れている現代。
子供にモノ選びをどう教えたらいいのだろうか。
それが分からなかった。
これからの子供達はどうなっていくのだろう。
という不安を抱いていた。

 

そこで、ダンシャリアンの母としては、
夏休みに子供に断捨離の片づけ、
自分のモノと向きあうことを
促してみるのはどうでしょう。

 

断捨離は、トレーニング。
きれいに片づくことが目的ではないですよね。
結果、すっきりした片づいた空間が手に入るのですが。

 

なので、子供がした片づけが気に入らなくても
「捨てなさい。」「もっと、ちゃんとしなさい。」と言わず、
すべて、その選択・決断は子供に任せる。
あくまでも、子供の感性を磨くトレーニングと
感に銘じること。

 

子供も子供なりに断捨離を繰り返せば、
親とは違うけれど、自分なりの自分軸を育み、
モノ選びが任せられるようになるのでは。

好きなモノに囲まれた子供は、
それを選んだ自分が好きになり、
自信となります。
断捨離と出会って、私達がそうなったように。

 

これから先、子供達が自分で考え、思い、
感じていくことができたなら、
そして、自分で選択・決断ができ、
その結果も受けとめていくことができたなら
自分の人生を、自信をもって生きていける。
そんな気がします。

 

いえいえ、そこまで考えなくても、
将来、片づけに頭を悩ませたり、
多くのエネルギーを費やすことのない
生活を送ってほしいものです。

 

そして、それが一番伝わるのは、
親の自分が楽しそうに
断捨離をしている姿をみせることですね。

 

私の子供達は、みんな成人してしまいましたが、
もっと、早く出会っていれば・・・、
なんて、考えたりもします。

 

どうでしょう?
夏休みは、
部屋をきちんと片づけるのではなく、
親と子供の人生トレーニングをしてみませんか?

 

ちょっと先輩主婦からの夏休みの宿題です。

 

PS.
親と子供の人生トレーニング、断捨離通信講座

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/1234567890/1234567890

 

 

<PR>———————————————————
●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】とても真面目な質問

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・26 ツꀀNo.301

 

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   とても真面目な質問

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

断捨離とは、自分で自分をもてなすこと。
そう、他の誰でもなく、なにより自分を、まずもてなすこと。

 

昨日の川畑のぶこさんのメルマガにあったように、
自分のために可憐な花を買い求めるなんて、
最高のもてなしですよね。

 

花束は、たとえば、人に贈ることはあっても、
切り花を、たとえば、玄関に飾ることはあっても、
自分の寝室に、自分のためだけに飾ることは、
ないのではないかしら。

 

この許可が、自分に出せたら、どんなにか素敵かなと。
これこそが、自分軸の確立に繋がる行動だし、
自己肯定感の現われだから。

 

ああ、花を飾って愉しむには、その前に、
寝室を断捨離する必要はありますけれどね、もちろん!

 

さて、先週の19日木曜日のやましたのメルマガでも、
ご紹介させていただいたけれど、
やはり、自分軸と自分勝手との狭間で揺れうごく
悩める質問は、たくさん頂戴しますね。

 

http://www.yamashitahideko.com/2012/07/19/mailmagazine294/

 

 

その中から、二つをご紹介。

 

 

——————————————————

 

やました先生に是非尋ねてみたい、
今の私の、とある困った感覚について、です。

 

断捨離を始めて三年。
三歩歩いて二歩下がるようなゆっくりの歩みですが、
ダンシャる度に何段階かを経て人生が展開していくのを肌で感じてきました。

 

自分の空間も頭の中もスッキリしてきて、
以前の私には想像もつかなかったような感覚で、
日々を過ごせるようになってきたと思います。

 

これからもまだまだ続けます。
断捨離との出会いには感謝しています。

 

が、最近自分らしくありすぎて、謙虚さを失ったような、
以前は自信のなさもあり笑顔で通り過ごしたようなことも、
はっきり言えてしまいすぎて、角が立つというか、
・・・何かが自分の中でひっかかっています。

 

これって、断捨離をすることで向かいたかった方向を通りすぎて、
変な方へ行ってしまったということでしょうか?

 

自分らしさと、傲慢?のバランスを崩さないためには、
断捨離的には何が大切なのでしょうか?

 

—————————————————————

 

はじめまして。

 

19日付けのメールマガジンを読んではっとしてしまいました。
「わがままと自分軸」に関して…
私が断捨離を始めたきっかけは、仕事を定年退社した母に、
断捨離の本をあげたのがきっかけでした。
せっかく買ったのだからと、自分でも読んで、母にプレゼントしました。

 

母がちゃんと読んでくれたかは不明なのですが。。。
とにかく母よりも私がはまってしまい、
本を読むのが苦手な母には、私から伝えたいと思っています。

 

そして、断捨離を始めてから、
生活が本当に良い方向に、気持も良い方向に、
今までの悩みを忘れてしまうようなすがすがしい日々を送っていました。

 

ところが最近、友達とその彼氏(初対面)、
その彼氏(初対面)の友達と少し遠出する機会がありました。

 

私は今まで、初対面の人との行動はとても苦手で、
しかし、新しい出会いは大切にしたいので参加はするものの、
とても気づかれしてしまうというのがいつものパターンでした。

 

しかし今回は、とても楽しく、
疲れと言えば体力的なものだけでした。
その後、友達とのやり取りで、
私の行動が、わがままだと思われていたことがわかりました。
彼氏の友達への気遣いもなかったと…

 

他にも様々な要因が重なり、こういったやりとりになったのですが、
自分でも、私の行動にみんなを付き合わせてしまっていたな
と思っていた部分もあっただけに、正直反省する部分もあったのですが、
やはり自分軸とわがままの境界がわからず
このまま断捨離を深めていっていいものか悩み始めました。

 

まだまだ本やメールマガジンでしか学べていない為、
このような内容が含まれる本、ブログ等過去にありましたら、
紹介して頂けるとありがたいと思いメール致しました。

 

突然の長文でのメール失礼致しました。
宜しくお願い致します。

 

—————————————————————

 

 

このお二人の読者さんからのご質問、
なんだか、見事にリンクしていると思うのは、
私、やましただけかしらね。

 

まず、お二人とも、とても真面目だということ。
真面目だからこそ、こうして、自分を振り返り、
検証することをしているのでしょうね。

 

いい加減な人ならば、このような違和感さえも、
覚えないでしょうね、きっと。

 

だからこそ、この違和感、大切にしたらいいですよね。
この違和感に注意深く耳を傾けたのならば、、
きっと、答えは、自分で見つけられるはず。

 

まずは、自分自身を信頼しましょう!

 

さて、このお二人の質問について。

 

以前にも、メルマガの読者さん皆で、一緒に考えたように、

 

・「ひとり暮らしの義母に」
http://www.yamashitahideko.com/2012/05/03/mailmagazine217/

 

また、皆さんの回答を募集したいと思うのです。

 

はい、もちろん、感想でも意見でも、なんでもどうぞ。
あなたのコメントを大歓迎ですよ。

 

 

回答受付
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

でね、その前に、ひとつ、やましたから。

 

私たちは、ブレたりズレたりするのがあたり前の存在。
時に右にブレ、時に左にズレる、それは自然なこと。

 

ああ、人間だものね。

 

肝心なのは、そのブレやズレに気がつける自分であること。
気づけさえすえば、いつでも修正がかけられますからね。

 

物事には、白黒の境界線などなく、善悪正誤もなくて、
自分軸が不足したら、不足したなりの結果がやって来て、
自分軸が過剰になれば、過剰なりの結果を招くだけのこと。

 

そこから、何かを学びとり、自分を育んでいくことに繋げるのが、
ダンシャリアンのスタンス。

 

人生には、正解などなくて、
けれど、すべてがまた正解でもある進化発展のプロセス。

 

それを、愉しみ味わいつくし愛でるのが、
人生のスキルUPというものですね。

 

どうでしょう?

 

 

PS.
気がつくトレーニング、断捨離通信講座

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

 

<PR>———————————————————
●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】購入頻度が増えたモノ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・25 ツꀀNo.300

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離   購入頻度が増えたモノ

—————————————————————–

 

 

FROM 川畑のぶこ

 

 

断捨離をしてからは基本的にモノを買う頻度は減ったけれど、
逆に購入頻度が増えたモノがある。

 

それは生花。

 

これは確実に、自分をもてなす頻度が上がったということ。

 

断捨離以前は、
「切り花なんてすぐ枯れちゃうし、特別な日でもないからモッタイナイ」と、
「どうせ買うなら長持ちする鉢植の花だな」と
自分が純粋に欲するのはどちらか?という自分軸ではなく、
どれが長持ちしてお得か?なんて、植物軸で考えていた。
もちろん、鉢植の花の方が切り花より欲しいモノだったのなら、それはいいことだけれど、
私がいつも花屋で最初に目に留まるのは、鉢植より断然切り花のほう。

 

さて、ちょっとがまんして鉢植を持ち帰ったはよいが、本当にお得なのか?
じっくり問い直してみる…
買ってしばらくは花を眺めて心潤うのでよしとしよう。
問題は鉢の花が枯れてからだ。
鉢に目をやる頻度は激減し、水やりなどの手入れがおっくうになってくる。
やがてその存在が疎ましくすら思えてきて、目をやる頻度はゼロに近くなる。
そのうち水やりをすっかり忘れて幹まで枯らしてしまう。

 

「植物ひとつろくに管理できない私」の実現だ。

 

さて、これで終わりかと思えばまだ続きがある。
以前におなじようなパターンで枯らしてしまった
花たちの鉢がベランダの隅に売るほど重なっている。
その上に今回の鉢を重ねる。
いつか使うからと溜めてきた鉢たちの活躍機会は結局ないままに、
新たな鉢が加わるのだ。
自分への信頼貯金は目減りし、不信貯金が増える。

 

植物や花たちの躍動とともに、
心の躍動を得ようと買ったものなのに…

 

結局はメンタルに悪影響を及ぼしQOLが低下する。
お得どころか高くついてしまっていたのだ。

 

いま、目の前に500円で買ったブーケがある。
鉢植もあったけれど、このブーケには圧倒的な躍動感ある。
鉢植の10倍以上のエネルギーをもらう気がする。
儚い命と知れば、一瞬一瞬を大切にケアする。
リビングの一番目につく場所に飾られたこのブーケは、
毎日毎日、何度も何度も私や家族に愛でられる。
やがて枯れても悔いは残らず、感謝の念が残るだろう。
花への愛情も大きくなる。
すると自己肯定感も高くなる。

 

 

PS.
自己肯定感を高めるトレーニング、断捨離通信講座

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

 

<PR>———————————————————
●●このメルマガに広告を出しませんか?
⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html
—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】モノ視点、ココロ視点

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・24 ツꀀNo.299

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
—————————————————————– 

◆今日の断捨離   モノ視点、ココロ視点

—————————————————————–

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

「眠りシリーズ」をちょっとお休みしまして、

 

今日は、あなたの日常の「視点」について、
考えてみたいと思います。

 

※ ※ ※

 

やましたひでこ先生のよくおっしゃる
俯瞰力(ふかんりょく)。

 

全体を見渡すこの視点を持つと、
これまでと違ったものごとの見方ができ、
モノや人にとらわれていた自分に気づく…。

 

それは同時に、
「執着」を手放すことになりますよ、と。

 

なるほど…。

 

僕は、ものごとの「見方」には、

 

・モノ視点

・ココロ視点
があると考えています。

 

※ ※ ※

 

★モノ視点=因果論。

 

原因と結果の法則…。
結果には、必ず原因がある。
原因と結果を結び付けたこの考え方を、
「因果論」と言います。

 

僕らは、結構これに慣らされていますね。
何かが起こった時、その原因を徹底追求することを
よくやってしまいます。

 

僕はカウンセラーですが、カウンセリング手法でも、

 

あなたのその心理的な傾向は、

 

・育った環境に原因があります、
・親との関係にあります、
・いえ、前世の行ないにあります、
・霊的な作用です、

 

などなど…。

 

でも、往々にして原因を追求して、
そこで安心してしまうことがよくあります。
それで日常は、何も変わっていなかったりする…。

 

因果論は、行き過ぎると、
結果を、他人や過去の自分のせいにして
そこで終わってしまうことになりかねません。

 

※ ※ ※

 

モノに視点を合わせると、
そのモノがそこに存在する原因にひきつけられて
それを買った過去の自分、それをもらった人、
それがそこにある理由にとらわれてしまいます。

 

因果論的に思考が始まってしまうのです。
その時、僕らは何だか、しかめっ面になります。

 

もちろん、その原因としっかり向き合うことは
時として大切です。

 

でも、モノにあふれた生活空間において、
それをひとつひとつやるのは、時間・体力ともにむずかしい。

 

必要最低限で、向き合い、
その原因にとことんつき合うことができたら、
もう、「モノ視点」は手放してしまいましょう。

 

※ ※ ※

 

★ココロ視点=共時論(きょうじろん)。

 

さあ、そこで、

 

もうひとつの持っていただきたい視点に、
「ココロ視点」があります。

 

原因と結果にとらわれない視点。
ここに働くのは、シンクロニシティです。

 

シンクロニシティとは、
「意味ある偶然の一致」とか「共時性」と訳されますが、
ものごとには、1対1で読み解けない、
複雑な関係性がある、ということを前提にしています。

 

大事なことは、いまの自分に焦点を合わせ、
「これからも快適に生活していくぞ」という
ココロの宣言をもとに、そこで起こる出来事に、
対処していくということです。

 

これは、ひでこ先生がよくおっしゃるように
要・適・快を基準にした視点。

 

※ ※ ※

 

今ここに生きている「私のココロ」に焦点を
合わせると、目の前にあるものを、
過去の亡霊と、切り離してみることができます。

 

「快適なココロ」を基準にしていますので、
まず、ごきけんです。

 

過去に引きずられないので、
立ち止まってしまうこともありません。
「オートファジー」も可能になります。

 

あなたのこれまで=モノ視点。
あなたのこれから=ココロ視点。

 

ココロ視点で、世の中を見なおしてみると、
たくさんの面白発見が可能になります。
それこそ、シンクロニシティ。

 

原因ばかりに目を向けてしまう「モノ視点」から
世の中が面白く見えてしまう「ココロ視点」へ。

 

みなさん、この視点のシフトチェンジを
有効に活用していきましょう!

 

※ ※ ※

 

 

 

★現在、書店で「平積み」絶賛発売中!
「見てわかる断捨離 ココロとカラダ編」
おかげさまで、絶好調な売れゆきーー。
※アマゾン注文は→ http://goo.gl/XiyBl

 

 

 

おのころ心平 http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

 

PS.
ココロ視点をアップする断捨離通信講座

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】冷蔵庫の扉

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・23 ツꀀNo.298

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   冷蔵庫の扉

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

昨日、日曜日のかたづけ士小松易さんのメルマガ記事、
お読みになりましたか?

 

「美観を高める」

 

私、やましたも、大いに共感する記事でした。

 

ある若い主婦向けの生活情報誌の取材を受けた時のこと。
特集のテーマは、「台所の断捨離」です。

 

もともと台所とは、大小種々雑多なアイテムがひしめくところ。
しかも、毎日の食事に対応しなけれならず、
油断すると、すぐに滞りがおきて惨憺たるありさまになるゾーン。

 

そうですね、洗い物の食器がシンクに山積みになったり、
食べきれなかった食材が、冷蔵庫の奥へ奥へと、
追いやられていったりと。

 

管理能力をはるかに超えるモノたちが、
いたるところに跋扈<ばっこ>して、
どこから手を付けていいのかわからない。

 

しかも、それらは、いずれは必ず使う時・場面があると思わせる
高い日常性があるので、捨てるに捨てられない。

 

で、どうしたらいいのかと悩むのですね。

 

その雑誌の若い男性編集者さんは、
まるで読者さんのそんなお悩みを代弁するかのように、
私に、読者さんの混乱した台所の写真を見せるのです。

 

なにか有効なアドバイスはありませんかと、と。

 

私は、その写真を見た瞬間、こう感じたのです。

 

これは、「美意識」の問題だと。

 

確かに、空間に対して、モノの量が多すぎる。
多すぎる量であるがゆえに、空間だけではなく、
時間もエネルギーも損なう消耗戦の渦中にいるかのよう。

 

だからといって、捨てる基準・残す基準は、
まったくといっていいほど確立されていない。

 

でもね、やましたが、反応したのは、そこではなくて。
実は、冷蔵庫の扉。
そう、庫内に詰め込まれた食品群ではなく、
扉の表面に、扉が見えなくなるまで貼られたメモの数々。

 

このベタベタと大量のメモ紙が貼られた冷蔵庫の扉。
しかも、オープンキッチンなので、
必ず毎日、目に飛び込んでくる光景。

 

美意識は、けっして意識上にのぼることなく、
沈んだままなのかしらと思わざるをえない光景。

 

もし、美しさを愛でる意識があるならば、
もし、空間を慈しむ意識があるならば、
もし、空間全体を創造する意識があるならば、

 

このような新旧取り混ぜたメモ紙満載の冷蔵庫の扉が、
こんなにも長い間放置されたままであろうはずもなく。

 

美意識とは、モノそのものを要・不要を問う次元を超えて、
美意識とは、空間全体をとらえる「俯瞰」の領域にあるもの。

空間全体を認識する力があれば、
どれだけ、空間を損なうモノたちが存在し、
どれほど、その空間に暮らす自分を傷めつけているか、
容易に想像できるはず。

そう、思うのだけど。

 

断捨離とは、俯瞰力。
断捨離とは、なにより美意識の取戻し。

 

そしてね、この美意識こそが、私たちのライフUPに、
大きく関係するとは思いませんか?

 

いかがでしょう。

 

有難うございます。

 

あなたとのご縁にいっぱいの感謝を。

 

 

 

やましたひでこ

 

 

 

PS.
美意識をアップする断捨離通信講座

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】美観を高める

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・22 ツꀀNo.297

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
—————————————————————–

◆今日の断捨離   美観を高める

—————————————————————–

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

さて、前回、整頓の目的は
「機能性を高めること」だというお話しをしました。

 

では、整頓の2つ目の目的は何だと思いますか?

 

それは、「美観を高めること」です。

 

当たり前のようですが、これがなかなか奥が深いのです。

 

以前あるセミナーで参加者の40代の女性Aさんから
こんな嘆きまじりの質問をいただきました。

 

「私がいくら頑張って片づけても、夫と子供があとからどんどん
散らかしてしまって全然協力的じゃないんです。
こういう場合どうしたらいいのでしょうか?」

 

私は次のような質問で質問に返しました。

 

「Aさんが頑張っているのはよく分かりました。
では頑張って片づけた時点でのお部屋はどの程度片づいた状態なんですか?」

 

「いや、そこそこですかね~」

 

「Aさん、残念ながら、“そこそこ”な片づけでは
まだまだ部屋の中に『散らかしても良い雰囲気』が残っています。
もっと徹底して片づける必要がありますね。」

 

冒頭の「美観を高める」というのは、
言い換えれば、部屋をよりきれいに、美しく、
そして見栄えよくすることにほかなりません。

 

きれいさや美しさはそれ自体に価値があるのは言うまでもないのですが
実はもうひとつ価値があります。
それは、部屋が徹底的にきれいな状態だと
「よりきれいに使おう」、「ちゃんとしなきゃ」
という家族の気持ちに働きかける効果が起きるということなのです。
もちろん、自分自身に対してもです。

 

誰も「明治神宮」ではゴミは捨てませんよね。
捨てる気にならないと思うのです。
神社には「散らかしてはいけない雰囲気」
がしっかりあるということです。

 

今日のポイントは、
「美観を高めること」が「よりきれいにしよう」
という人の心に働きかける効果がある
ということなのです。

 

それでは、今週もさらに断捨離&片づけ、
楽しく進めてくださいね!

 

 

かたづけ士 小松易

 

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

 

 

PS.
美観を高める断捨離通信講座ロングセラーです

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

 

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】生きている、家

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・21 ツꀀNo.296

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————– 

◆今日の断捨離   生きている、家

—————————————————————–

 

FROM 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

先日、「100年住宅」なる
テレビ番組を観ました。
家族で代々守り継いできた
昔ながらの商家、民家の紹介番組です。
(ご覧になられた方も多いことでしょう)

 

終わりの10分くらいしか
観られなかったのですが、
非常に示唆に富んだ内容でした。

 

とある地方都市の商家。
7人いる家族は毎朝なんと5時に起きて
全員で築100年以上の家を掃除します。
「掃除機は家が傷む」
と考えているそうで、帚や雑巾で
「掃く・拭く・磨く」をしていました。

 

シーン変わって、
その家のお母さんが、家の柱に
ミンミンゼミみたいにしがみついて
なにやら妙な動き…はて?
「木には、手の脂が一番いいんです」
なんと、天然のワックスがけを
していたのでした!
まるで、家を優しく撫でて
かわいがっているよう。柱はピカピカ。

 

古い家にありがちな、
閉塞感や不潔感、
そういったものとは無縁のこの家。
一言で言うなら、「家が生きている!」

 

ウチの主人もこれには開眼したようで。
「今日は試しに、掃除機を使わず
帚と水拭きしてみたら…
なんだか足の裏が喜んでるみたい!」と。
(足の裏なんて、
ないがしろにしがちですが、
人体の接地面・足裏は意外なほど
敏感なのかもしれませんね)

 

改めて思いました。
建物も、人間あってのものだと。
人間の吹き込む“息吹”なしに、
住まいは成立しません。

 

「間主体」という言葉がありますが、
断捨離は、モノ自体、建築自体を
みていません。
常に、人とモノ、人と住まいの“間”にある
関係性が要・適・快か、こそすべて。

 

実のところ、いま思えば、
断捨離と出会った最初の頃、
私はここがまだ、
心底わかっていなかったように
思います。

 

「断捨離」の中に、
ゴミやガラクタ同然なのに、
住まいに打棄っているモノがあるならば、
「うらめしや~」
と、負の磁力を発しているようだと、
いうくだりがありますよね?
人とモノは違うのに、
モノも「うらめしや~」とするのは、
不要なモノを捨てるための、
ある種のオドカシとして擬人化しているのかな、
とかつて思っていました。
でも、それは大間違いで、
「関係性」を見つめれば、人もモノも同じ。
もちろん、建物も同じ。
生命としての命があろうがなかろうが、
動くか動くまいが、同じなのだと。

 

私の場合、そこに心底気づけたことが、
部屋の片づけに本格的に取り組める
動機になった気がします。

 

生きた関係性を保てるのは、
他でもない、自分だけしかできないこと。
「100年住宅」を観て、
改めて、建物に対しても
生きた関係性を保てるよう、
手入れしていきたいと決意しました。

 

【今週ダンシャったモノ:ゴムがキツいなと思っていたズボン】

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

PS.
断捨離通信講座ずっとうれています。

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

 

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

 

【小松易】整頓の目的
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/15/mailmagazine290/

 

【やましたひでこ】そぎ落し、磨く
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/16/mailmagazine291/

 

【おのころ心平】熟睡とは?パート2
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/17/mailmagazine292/

 

【川畑のぶこ】自立・自由
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/18/mailmagazine293/

 

【やましたひでこ】ライフUPスキル
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/19/mailmagazine294/

 

【あずみゆきこ】ブレーキはずし
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/20/mailmagazine295/

 

 

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【あずみゆきこ】ブレーキはずし

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・20 ツꀀNo.295

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

—————————————————————–

◆今日の断捨離  ブレーキはずし

—————————————————————–

 

FROM あずみゆきこ

 

ごきげんさまです。
仙台の断捨離トレーナー、あずみゆきこです。

 

青空が広がり、陽射しが力強くなりました。
こちら東北も、まもなく夏到来といった雰囲気です。

 

美術館のカフェで友人と待ち合わせ、
いま、広々とした空間で、メルマガを書いています。
とても心地いい時間です。

 

9月から、新しいセミナーが始まりますね。
それは今、最も皆さんに伝えたいと思っていること。
片づけの先にあるもの。
断捨離的生き方、そのもの。

 

友人が、最近気がついたことを話してくれました。
「私、自分が幸せだとか、嬉しいと思ってることを
知られないようにしなきゃ、って思ってたの」

 

周りに言っちゃいけない。
それは妬みや嫉みの標的になりたくないから、
そうなるくらいなら息を潜めていたほうがいい、
と考えていたことに気づいた、というのです。

 

「ちょっとしたことでも幸せで楽しそうにしてる私が、
悪いような気がする、そういう人づきあいの中にいた」

 

小さな幸せを集めたごきげんな感情を話したときに、
えっ?と言われる。
途端にごきげんはしぼみ、
なんだか、話して損した気分にすらなる。

 

その人とおつきあいしていきたいかどうかは
また見つめてみる必要があるけれど、
うらやましいという気を向けられることは、とても重い。。。
こんな思い、皆さんの中にもありませんか?
私にも思い当たることがありました。

 

さて、その思いはどこから発生したのでしょうか?

 

自慢することは悪いことで、
どんどん自分を低めるほど、いい人?

 

自分を卑下する話は謙虚さとして捉えていて、
そうすることで繕われる人間関係もありました。

 

どうやら自分を下げた方が、気の矛先を避けられるらしい。
ならば、一番よいものを手にしないように、選択していこう。

 

ここに、周りとの関係の中で、制限が生まれる。
内心に決意した自分のルールが、やがて自分のありようとして
意識の奥深く、刷り込まれていく。

 

でもそもそも、自慢なのかな?
なぜ私はごきげんな状況を、そのまんま享受しないのだろう?

 

自分は不幸な状況でいい、
お金に不自由な自分でいい、
つらく苦しさに耐えているのでいい。

 

果たして、そんな風に意識してる人は少ないでしょう。
でも、無意識に、それを選んでいるとしたら?

 

ごきげんな状況を自分に許そうよ。

 

片づけで家の中を整えるのは、
例えれば滑走路の石ころを一つ一つ、取り除く作業。

 

滑走路を整備しても、
ブレーキを引いたままでは飛行機は飛びたてない。

 

断捨離はブレーキはずし。
小さなごきげんをそのままに喜べる仲間と一緒に、
取り組んでいきましょう。

 

それでは
今日もごきげんさま♪

 

 

断捨離トレーナー
あずみゆきこ
www.ameblo.jp/azumiyukiko

 

 

 

PS.
断捨離通信講座ロングセラー更新中。

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】ライフUPスキル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・19 ツꀀNo.294

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
—————————————————————–

◆今日の断捨離   ライフUPスキル

—————————————————————–

 

 

FROM やましたひでこ

 

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

なんだかんだと、季節はすすみ、
だんだかんだと、夏を迎えることとなり、
なんだかんだと、夏を過ごすことになる。

 

もし、なんだかんだと人生が過ぎてゆくならば、
そのだんだかんだを、
はてさて、どうやって意図的意識的にしようかと、
思うこの頃・・・

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、私、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

さて、読者さんから、こんなご質問を頂戴いたしましたよ。

 

 

—————————————————————-

 

メールマガジン、いつも考えさせられながら読んでいます。

 

家の近くに川があり、川をまたぐ電線の上に、
夕方、鵜の集団がとまっています(休んでいます)。

 

あまり人が通らない方の獣道のような所を自転車で通ると、
「鵜」が一斉に飛び立ちます。
それを楽しみにわざとその下を通るのですが、
この間は飛び立った後また電線にとまる様子を娘と観察していました。

 

なかなか電線にとまらずその周りを飛んでいました。
ただ、一羽とまると次々と電線にとまりはじめました。

 

私は「他人?(鳥)軸な鳥だねえ」と言うと、
娘が「違うよ。集団で生活しているからリーダーに従わないと。」

 

そのとき私ははっとしました。あの「鵜」は私だと。
物心ついたころから集団生活をしてきた私には、
自分軸なんてありませんでした。

 

集団生活をはなれで数十年、
家庭で娘とぶつかる多くのことは、
それは「わがまま」なんじゃあないのかということです。

 

「自分軸」と「わがまま」、
本やメールマガジン読んでもなかなか理解が深まりません。

 

——————————————————————–

 

 

なんとも、微笑ましい光景が目に浮かんでくる質問でもあり、
けれど、切なくも感じる質問でもありましたね、やましたにとっては。

 

そうですね、「自分軸」は、得てして「自分勝手」ではないのかと、
そんな疑問が湧いてくるのも無理もないこと。

 

その線引き、棲み分けは、なかなか難しいですよね。

 

でも、わからないなりに、
たとえ理解が深まらないという焦燥感があってとしても、
それでも、考えていこうとする姿勢は、
人生にとって、とても大切なことですよ。

 

だから、こうやってご質問を下さったことに、
いっぱいの感謝と敬意を!

 

有難うございます。

 

ところで、「自分軸」と「自分勝手軸」の違いを考察する前に、
少し、視点を変えて、まず、自分軸の意識が希薄だと、
どういうことがおきるということから考えてみることに。

 

「付和雷同」

 

やましたが、まず、イメージするのがこの言葉。

 

付和雷同とは、一定の主義・主張がなく、他人の意見や行動に、
すぐ同調すること。<広辞苑>

 

ああ、別に、付和雷同でもかまわないのだけれど、
付和雷同的な行動の結果が、どんなものであれ、
自らが引き受ける覚悟があるのならばね。

 

問題なのは、結果が、負であった時に、
他者のせいにしていないのかどうか。

 

こんな負の結果となったのは、付和雷同的な選択決断を、
自分がしたからなんだと、気がつくのか、どうか。

 

そうすれば、どんな選択決断であれ、その結果は、
学びとなって、自分の人生に蓄積していくはず。

 

そう、思うのだけど。

 

質問者さんが目撃した「鵜」の集団行動。
あえて、この光景にたとえて解釈してみれば、
一見、付和雷同的に見える鵜の行動も、
一羽一羽が、それぞれに、リーダーに従うという選択決断を、
自分軸でした結果。
それは、自分の命を守るための自分自身の選択決断。

 

そう、考えてみたのだけど。

 

自分軸で選択決断した結果を、他人のせいにしたら、
それは、たちまちにして、「自分勝手軸」に成り果てる。

 

自分に問いかけることなく、
自分の心と身体の言い分に耳を傾けることなく、
無自覚に、他人軸で選択決断を繰り返し、
その結果、自分の人生を息苦しいものとしていたら、
それこそが、命に対して「自分勝手」と言えないかしらと。

 

どうでしょう。

 

断捨離とは、自分の人生、自分で責任をとりませんかという提案。
断捨離とは、自分の人生にコミットしていくライフUPスキルそのもの。

 

そう、「自分軸」を、ひとつのツールとしてね。

 

 

 

PS.
断捨離通信講座ロングセラー商品です。
まだの方はこちらから

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】自立・自由

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・18 ツꀀNo.293

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離   自立・自由

—————————————————————–

 

FROM 川畑のぶこ

 

今日の講義で参加者から面白い質問が出ましたのでここにご紹介:

 

「占いが好きでハマっているのですが、
こういうのは問題ないのでしょうか?
占いも断捨離した方がよいのでしょうか?」
というもの。

 

さあ、どうでしょう。
ご自身はどうしたいのでしょう?

 

基本的に、ハマるほど好きなことがあるのは好ましいことではないでしょうか。
占いをしたりされたりしているときに、心の躍動があるのなら、良い刺激なのでは?

 

まず、ここでひとつ問い直したいのは、
「なぜその質問をしたのか?」
ということ。

 

おそらく、ご自身と占いとの関わりに問題意識があるからでしょうが、
そうであれば、いったいどのあたりが問題だと感じているのか?
断捨離した方がよいのか?という考えは、いったいどういう背景から出てきたのか?
ということ。

 

ここで、占い自体が良いか悪いかを論じることは何の役にも立たない。
効果的なこともあれば逆効果のこともあるでしょうから。
これは占いに限らず、あらゆるものとの関わりにおいて同じことが言えるのではじないでしょうか。
問題は、自分自身とそれらとの関わりが好ましいか否か、健全か否かということになるでしょう。

 

質問内容には、「ハマっている」とあるけれど、
それは、面白くてワクワクするのか、
それとも、依存してしまっているのか?

 

面白くてワクワクするけれど、確証がない。
そんなものにお金や時間を無駄遣いしてはいけない
という抑制がはたらいているのなら、
見るものが全てではないし、
そういう体験にお金や時間を投じることも人生の喜びの一部ととらえて、
占いをする自分に許可を与えてみては?

 

依存的になってしまっているのであれば、
「自立したい私なんだ」と、いまいちど自分のニーズを確認して、
占いやアドバイスはあくまでも参考にする姿勢を育むが吉でしょう。
依存ではなく活用を。

 

何が問題で、自分はそのことに対していったいどうしたいのか?

 

やめる勇気がほしいのか、それともそれで良いという確信を得たいのか。
答えは心の中にあるはず。

 

モノも占いも、使うのはよいけれど、使われてはNG。

 

どうでしょう?

 

ちょっとだけフライング情報

 

やましたひでこさんの新しいセミナーが19日に発表されるようです。
「自立・自由・自在」
「制限 vs 発展」
こんなキーワードのセミナー・・・
私の心にずしんと響く魅力的なものばかりです。

 

 

PS.
断捨離通信講座ロングセラー商品です。
まだの方はこちらから

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】熟睡とは?パート2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・7・17 No.292

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————– 

◆今日の断捨離 熟睡とは?パート2

—————————————————————–

 

FROM おのころ心平

 

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

眠りの断捨離シリーズ、
前回に引き続き、「眠りのリズム」について、
お届けしたいと思います。

 

※ ※ ※

 

睡眠中の状態には大きく2種類

 

・レム睡眠(眼球運動をともなう浅い眠り)
・ノンレム睡眠(ふかーい眠り)

 

とがあります。

 

通常、床に就いて、眠りにつくと、
まずはストーンと「ノンレム睡眠」に入っていきます。

 

それから1時間から2時間ほどで、
眠りは少ーしずつ浅くなり始め、
「レム睡眠」に移行していきます。

 

※ ※ ※

 

 

最初に現れる「レム睡眠」の長さは、
約10分間くらい。

 

以後は、ノンレム睡眠とレム睡眠とが
90~100分のサイクルで交互に現れ、
2回目以降に現れるレム睡眠の長さは、
20 – 30分くらい。
一晩の睡眠では、
4 – 5回のレム睡眠が現れる計算になります。

 

レム睡眠状態は、夢見の状態ですが、
一晩を合計すると2時間くらいになります。

 

1回の睡眠に、映画1本の長さの「レム睡眠」を
CM入りで観ていることになりますね。

 

※ ※ ※

 

 

★睡眠のサイクル(簡略図)

(レム)      (レム)1(目覚め)
1        11      11      1
1      1  1    1  1    1
1    1    1  1    1  1
1  1      11      11
11       (ノンレム)     (ノンレム)

 

睡眠は、↑こんなふうにアップダウンサイクルを
繰り返しながら、目覚めへと移行していきます。

 

この波に乗って、上手に目を覚ますことができれば
「快適な目覚め」。

 

逆に、睡眠がノンレムに向かって深まっていく時に、
目覚ましや、人に起こされるようにして起きると、
「不快な目覚め」となってしまいます。

 

朝起きずらいという方は、この睡眠サイクルに
ズレが生じていることが多いです。

 

※ ※ ※

 

【快眠へのアプローチ 6】

 

カギは、90-100分サイクル。

 

小学校の授業は40分くらいですね。
これは、睡眠サイクルの約半分。

 

大学の授業は90分。
だいたい睡眠サイクル1回分です。

 

90分周期で、前半分↘ 後ろ半分↗
というリズムは、僕らのカラダに刻まれた
生命の本質的なリズムなのかも知れません。

 

だから、起きている間も、
この90分サイクルを意識してみましょう。

 

★45~50分集中し、45~50分はクールダウン。

 

あるいは、

 

★90分集中し、そのあと、20~30分の休みをとる。

 

起床時と睡眠時、意識的に、
リズムをしっかりとつなげてやるのです。

 

次回は、このリズムを活かす
目のエクササイズを。

 

ではでは、今日も、あなたのココロとカラダが
ハッピーでありますように。

 

 

※ ※ ※

 

 

★現在、書店で「平積み」絶賛発売中!
「見てわかる断捨離 ココロとカラダ編」
http://goo.gl/XiyBl
おかげさまで絶好調な売れゆき!!

 

おのころ心平ブログでも、この本の詳細解説実施中ー。

 

・断捨離でココロとカラダが軽くなる理由…。
http://ameblo.jp/onocoroshinpei/entry-11300539763.html

 

・おのころ心平「ココロとカラダの交差点」スペシャル
http://ameblo.jp/onocoroshinpei/entry-11300543010.html

 

 

 

おのころ心平 http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

PS.
ロングセラー更新中
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】そぎ落し、磨く

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・16 ツꀀNo.291

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 そぎ落し、磨く

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

かつての私ならば考えられないことだけど、
ここ最近は、新聞も読まなくなり、テレビもまったく見ない。

 

いわゆるニュースの類を見聞きしない状態にあるわけで、
いわば、情報の断捨離中!?

 

けれど、それは意図的に断捨離しているというよりは、
気がむかなくて自然にそうなっているという感覚。
ダイエットでいうならば、食事制限やカロリー制限に、
頑張って挑戦しているのではなく、
そんなに食べたくないので食べてはいないといった状態。

 

世情世間に無関心だと言われればそうなのだろうけれど、
またちょっと、無関心とも違うよう。

 

知識人常識人であれば、数紙の新聞に目を通し、
教養あふれるテレビ番組にチャンネルを合わせ、
最新の情報は、いち早くゲットしておくべき・・・
などという価値観念がまったく無くなったのでしょうね。

 

それは、かつて私の中にあった知識人への憧れも霧消したということ。
これは、「知識人常識人と思われたい」と思っていた「他人軸の私」が、
いつの間にか自分の中からいなくなったということ。

 

はてして、それで世間から取り残されて困るのか、
困らないのか、どっちなんだろう

 

そうですね、今のところ、まったく困っていないのが事実。

 

正確にいうならば、私自身が困ったと感じないので、
私自身に困った状態が起きてはいない・・・という事実。

 

これは、愚鈍、鈍感になったということ?

 

いえいえ、思考感性の閾値が上がったと解釈しようか!
そうだ、より楽天的になったのだ!!

 

必要な情報は、必要とあれば、必要なだけ得ればいい。
必要な知識は、必要とあれば、必要なだけ知ればいい。

 

必要な情報は、必要とあれば、必要なだけ知らされるはず。
必要な知識は、必要とあれば、必要なだけもたらされるはず。

 

断捨離とは、不要・不適・不快という錆を、
ひたすら取り除く、自分のセンサーの回復。

 

断捨離とは、不要・不適・不快という錆を、
ひたすらそぎ落す、自分のアンテナ磨き。

 

そして、その後にやってくるのは、
自分への信頼と天への信頼。

 

そうですね、断捨離とは、
自力<自分>と他力<天>への信頼という、
調和の世界でもあるのです。

 

いかがでしょう。

 

ありがとうございます。
あなたとのご縁にいっぱいの感謝を。

 

 

 

やましたひでこ

 

 

 

PS
もしあなたがアンテナの感度を高めたいのなら、
この断捨離通信講座は、とても重要です。

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

 

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】整頓の目的

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・15 ツꀀNo.290

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————

もしあなたが毎日の片づけのモチベーションを高めたいなら、
この断捨離通信講座は、とても重要です。

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

———————————————————

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

明日のメルマガから、
メルマガをリニューアルします。

 

やましたが毎日書いている「前説」を
断捨離することにしました。

 

メルマガ執筆メンバーのコラムを
ストレートにお送りすることにします。

 

今後ともよろしくお願いしますね。

 

さて、日曜の担当は、
断捨離の片づけ担当、かたづけ士の小松易さん。

 

今日は、モノをしまう目的について。

 

ここが無自覚だと、
家が「ゴミ置き場」状態になる確率が上がります。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 整頓の目的

—————————————————————–

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

さて、今回はモノをしまう場所についてのお話です。

 

つまり、整頓のお話ですね。

 

整頓とは、「モノをしまう場所を決めること」です。

 

では、みなさんへ1つ質問があります。

 

その整頓の目的は何ですか?

 

整頓の目的の1つは
「機能性を高めること」にあります。

 

ここでいう「機能性」とは、
モノの出し入れをしやすくするということ、
それを高める行為が整頓だということです。

 

機能性を高めるとは結果として、

 

・必要なモノがどこにあるかすぐ分かる

 

・それをすぐ取り出せる

 

・最後にそれをすぐしまえる

 

という効果が得られるわけです。

 

私が特に注目したい言葉は
「出し入れのしやすさ」という部分。

 

この部分は普段つい「ひとこと」で
さらっと言ってしまいがちですが
ゆっくりと「出し入れ」と言ってみると・・・、

 

「出~し~ぃ、入~れ~ぇ」(笑)

 

はい!つまり「出し入れ」とは
モノを「出す」と「しまう」の全く別な2つのことを
意味している言葉なわけです。(当たり前?)

 

では、みなさんが普段よく使っている「ペン立て」
をちょっと思い出してみてください。

 

さて、ペン立てはどのよう状態ですか?

 

スッキリと必要な筆記具しか入っていない。
さすが、ダンシャリアンです!パチパチパチ!

 

いや、ギッシリと思う存分筆記具が入っているという方は、
ちょっとそうなった原因を考えてみてください。

 

その原因というのが実は、ペン立ての「出し入れ」のしやすさに
あるということなのです。
厳密にいうと、出しやすさ、これはペン立ての最大の強みです。
ところが、入れやすさ、
これはペン立ての強みと弱みが共存する部分です。

 

言うまでもなく、
入れやすさの良さは間口が開いているので
いつでもしまえるということ。

 

ところが、人は間口が広い場所にはついモノを入れたくなる。
つまり、いただいたペンなどもつい間口の広いその場所へ。
使う人の意識が問われるところなのです。

 

今日のポイントはまず
整頓の目的を把握し、
出し入れの意味をしっかりと理解すること。

 

ペン立てに限らず、クローゼットや書棚など
モノを出し入れしているところを
ぜひ見直す機会にしてみてください。

 

それでは、今週もさらに断捨離&片づけ、
楽しく進めてくださいね!

 

 

 

かたづけ士 小松易
http://www.sukkirilab.com/

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________ 

【三枝陽子】CDを断捨離して、出会えた・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・14 No.289

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

土曜日の担当は、
『断捨離』の担当編集者で
断捨離のライフスタイル担当&北海道断捨離会の
三枝陽子ちゃんです。

 

やましたのメルマガは
片づけや生活からどんどん遠ざかる一方ですが、
その代わりに(?)陽子ちゃんが
生活に根ざしたことを書いてくれているので、
とても助かっています。

 

『断捨離』ブームの生みの親として、
責任を感じているのでしょうか?

 

今日の陽子ちゃんからの提案も
きっと参考になると思いますよ。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

 

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 CDを断捨離して、出会えた・・・

—————————————————————–

 

ROM 三枝陽子@北海道断捨離会

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

今回は、断捨離で変わった、
音楽との付き合い方の話し。

 

私は、断捨離に関わらせてもらう前は
書籍の編集部ではなく
7~8年ほど雑誌の編集部にいました。

 

雑誌の仕事をしていると、
化粧品、本、CDの
発売前のサンプルというのを
よく頂戴します。

 

もちろん、記事を書いたりして
紹介するかもしれない前提ですから
ある意味、交換条件があってのこと。
とはいえ、必ずしも紹介するとは限らないので、
一方的にたくさんいただくケースのほうが多かった。
と書くと、うらやましいような話しに
聞こえるかもしれませんが、
やはりこういうモノは、
本当に欲しいものを
身銭をきって手に入れてこそ
本来の価値が発揮されるようで…。

 

いただきすぎて、
どんどん麻痺してきて、
気づくと、家も会社もサンプルだらけ。
あるいは、取材用に
経費で買ったものもたくさん。
仕事柄、仕方ないことだったですが、
「本当に自分が好きで
お金を払って買いたいモノ」
と、
「仕事がきっかけで
家や仕事場に入ってきたモノ」
とが、ごっちゃの状況。
それは、紛れもなく、
自分自身のアタマの中も
同じだったよう。

 

でも、断捨離に出会って、
本当に自分が
大切にしたいものだけを
残していったら…
なんとCDは、
数百枚も手放すことに。
CDラックすら必要なくなり、
文庫本の脇にキュッとまとめて
20枚くらい並べてあるだけです。
やはり、身銭を切って買ったものばかり。

 

音楽の取材も多かったし、
実際、よく聴いていたので
自分はけっこう「音楽好き」の人だと
思っていたのですが、
それほどでもなかったのかも!?
と、我ながらビックリ。
どうやら、仕事環境からの
影響が大きかったようです。
あるいはどこかで
「音楽好き」であらねば、
という観念が働いていたのかも。

 

CDの断捨離をして
数年経ち、肩の力が抜けたいま、
改めて音楽と向きあってみると…
しみじみ、いい(笑)
以前より、音楽が心に沁みてくるのが
よくわかります。

 

「音楽好き=CDやレコードを
たくさん持っている」
という図式。
いまとなっては、
これは正しくない気がしています。

 

本やCDなど、
趣味の分野の断捨離は
「こだわり」が入ってくるので
難しいとされていますが、
「好きだからこそ、厳選してみる」
というつもりでやると、
まっさらな気持ちで
そのモノと再会できるのでは
ないでしょうか。

 

【今週のダンシャリレシピ:残り物夏野菜ごろごろカレー】

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

【小松易】 「モノをしまう」ことで得る力
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/08/mailmagazine283/

【やましたひでこ】夫の断捨離
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/09/mailmagazine284/

【おのころ心平】熟睡とは?
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/10/mailmagazine285/

【川畑のぶこ】希望を持つ権利
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/11/mailmagazine286/

【やましたひでこ】人生を向上させるスキル
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/12/mailmagazine287/

【北林ちかこ】断捨離セミナーの魅力
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/13/mailmagazine288/

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【北林ちかこ】断捨離セミナーの魅力

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・13 No.288

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

金曜日は、断捨離トレーナーさんがメルマガ担当。
今回は、金沢断捨離会の
北林ちかこさんです。

 

北林さんは、
元々はセミナーの受講生。

 

断捨離セミナーに出たことで
人生が劇的に変わったひとりです。

 

何かにつけて、人生を楽しむ許可を
自分自身に出すことができなかった北林さん。

 

それが、いまではすっかり
毎日の生活を楽しんでいます。

 

そんな北林さんが
断捨離セミナーの楽しみ方について
語ってくれます。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

 

 

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 断捨離セミナーの魅力

—————————————————————–

 

FROM 北林ちかこ@金沢断捨離会

 

ごきげんさまです。
金沢断捨離会の北林ちかこです。

 

突然ですが、断捨離セミナーの魅力って何でしょうか。

 

やましたひでこさんの関連書籍は、200万部を突破、
オフィシャルブログを筆頭に、
ネットの発信源も山ほどあります。

 

断捨離について知ろうと思えば、
情報は簡単に手に入る今日この頃。

 

わざわざ受講料を払って、
人によっては交通費と時間をかけて、
講座に参加するのは、なぜなのでしょうか。

 

まずはなんといっても、
やましたひでこさんに会いたい!
…これに尽きますね。

やましたさんは、取材は受けても、
あまりTVに登場しません。

 

一介の主婦という触れ込みですが、
本を出版してから2年半の短期間で、
断捨離ブームを巻き起こした張本人。

 

いったいどんな人?

 

ただの片づけ術ではない、
一生続くトレーニングであり、
生き方そのものの断捨離、
その言い出しっぺとは、
いったいどんな人?

 

ブログ・書籍からあふれ出すエネルギー、
新しい物・人・事を厭わないバイタリティ、
新企画にコラボに…と常に発展し続ける創造性、
そして人懐っこい笑顔に象徴される温かさ。

 

でもその実像は?

 

やましたさんは、とても潔くてかっこいい人です。

 

さらに最近は、
女っぷりにも磨きをかけているとのこと。

 

それは、会ってみたいですよね~。

 

その次に来るのは、やはり仲間の存在でしょうか。

 

断捨離は地味で孤独な作業です。

 

一人で何時間もかけて、モノと向き合います。

 

コツコツ、コツコツ、コツコツ、コツコツ…が続き、
くじけそうになった時、
仲間の存在は大きな励みになります。

 

ダンシャリアンは、とにかくシェアしたい!

 

自分の体験を、思いを、成果を語り、
相手のそれも聞きたいのです。

 

だけどたいていの場合、
家族は、敵対勢力なので、
断捨離談義なんて、とてもできません。

 

同じ思いを共有する仲間の存在は、
ありがたいものです。

 

さらに無視できないのは、場の力です。

 

人が2人以上集まると、
意識する・しないに関わらず、そこに場の力が働きます。

 

1人1人がどんな想いを持ち寄ったかによって、
エネルギーの質と量は左右されるのです。

 

断捨離セミナーに集う面々は、
たいていとっても熱心で切実です。

 

学びたい、知りたい、なんとかしたい、変わりたい!

 

その熱い想いが場を形作っていきます。

 

1+1=2ではなく、
3にも4にも、10にも100にも膨れ上がります。

 

そんな中に身を置くと、
自然と気分も高揚して、
半分諦めていた人も、
気落ちしていた人も、
自分を責めていた人も、
やってみよう!…と前向きになれるのです。

 

停滞気分を払拭したくて…と、
同じ内容にも関わらず、
リピーターさんが多いのも頷けますね。

 

そして最後に、セミナーは楽しいのです!

 

やましたさんの講義はとても面白く、
参加者同士の交流も異常に盛り上がり、
苦笑・微笑・爆笑が入り乱れた時間は、
何事もにも代え難い。

 

本来なら誰だって、
家が散らかっているなどという話を、
他人にしたくはありません。

 

だけど、責められない、
叱られない、笑われない、
馬鹿にされないことが保証されている場所だから、
気兼ねなく現状や悩みを
打ち明けることができるのでしょう。

 

自分の本心を安心してさらけ出せるから、
お腹の底から笑えるし、
また楽しいのだと思います。

 

それは・・・、
ヤミツキにもなりますね。

 

そんな断捨離セミナーが金沢で開催されます。

 

やましたさんは、今年限りで、
ベーシックセミナーから引退されます。

 

北陸でベーシックセミナーを受ける、
最後のチャンスですよ。

 

最後までお読みいただき、
ありがとうございます。

 

 

北林ちかこ@金沢断捨離会

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪

_________________________________________________________

【やましたひでこ】人生を向上させるスキル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・12 No.287

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

梅雨も、それそろ終わりといっていいのでしょうか。
暑い夏は、すぐそこ。
あるいは、もう、ここにいるのかしらね。

 

鮮やかな空の色、沸き立つ雲の流れ、輝く日の光の眩しさ、
夏とは、なにもかもが煌めいて大好きな季節です。

 

暑さも湿度もなんその。
とはいえ、やはりこれは自然の中にいてこそ。

 

ああ、早く来い来い、夏休み!

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

PS
川畑のぶこ女史の断捨離<無料>講演会in沖縄、
残り15席。お早めに。
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 人生を向上させるスキル

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ああ、「トイレブラシ」の一件は、いつも盛り上がりますね。

 

先週の木曜メルマガで、ご紹介させていただいた、
「トイレブラシはどうしたらいいですか」という読者さんの質問。

 

【やましたひでこ】質問する力
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/05/mailmagazine280/

 

やました、いつものごとく斜めから切り込んで、
ああだこうだとゴタク<?>を並べたら、
その読者さんから、こんなメールを頂戴する。

 

 

ここから—————————————————

 

さて私が質問させて頂いたのは、どの様な文面かは
はっきりとは覚えていないのですが、私が教えて頂きたいのは、
トイレブラシを使用しないお掃除方法です。

 

私もトイレの床に置くものは、一つでもなければいいと
思っています。
トイレ掃除用の「トイレクイックル」これは商品名ですね
・・・すみません。

 

ボロ雑巾を使って、水が溜まっていない所は、
拭くことが出来るのですが、
便器内の水のあるところの掃除を、トイレブラシ以外に
何でお掃除されているのでしょうか?

 

この件に関しては、以前にも書かれたことがある・・・
とのことですが気がつきませんでした。申し訳ありません。

 

「トイレブラシを捨てること」を迷っているのではありません。
よろしくお願いいたします。

 

ここまで———————————————-

 

 

いえいえ、どういたしまして。

 

たしかに、以前もトイレブラシのことは書いたのだけど、
その時も、トイレブラシそのものの処遇について
考察した訳でもなく、思考の階層をひとつあげて、
トイレブラシという具体的なアイテムを、
「道具」としてとらえ、
その道具を持つ「目的」を、あらためて意識確認すれば、
どう対応するかは、
おのずと見えてきますと書いただけなので。

 

トイレブラシという道具の「目的」は、
トイレを美しくすること。
トイレブラシは、そのための「手段」。

 

ところが、「手段」であるその道具に、不快感を覚えている。
なので、あらたな手段を検討模索したいというのが、
読者さんの今回のあらたなメールで明確になりましたね。

 

有難うございます。

 

つまり、質問は、
トイレブラシ以外での「掃除」の仕方・・・

 

けれど、これは、断捨離のやましたの
守備範囲ではありませんね。

 

断捨離とは、自分とモノとの関係を問い直し、
自分とモノとの関係を
よりよく機能させていこうとするもの。

 

それを、日常の片づけに落とし込んだメソッド。

 

そして、それをモノから始めて、
コト・ヒト・ココロに応用発展させていくもの。

 

つまり、諸々の「片づけ」であって、
「掃く・拭く・磨く」には
言及していないのです。

 

ここのところを、整理しておきますね。

 

・「片づけ」とは、「散らかり」に対応すること。
・「掃除」とは、「汚れ」に対応すること。

 

おわかりですよね、断捨離とは、
諸々の「散らかり」に対して、
思考考察するものであって、
「汚れの落とし方」については、専門外なのです。

 

やました、つくづくと、そして改めて思います。

 

いままで、「そうじ」として、
ひとくくりにされて提供されてきた様々な情報が、
いかに混乱したものだったかを。
いかに仕分けされない思考のままに、
垂れ流されてきたかを。

 

掃除術
収納術
整理術

 

なにもかもが、一緒くたになって混同されたままに、
それは、専門家の先生方も少なからず。
しかも、今もって、その状態は、
多くの生活雑誌で繰りかえされているのです。

 

やましたが、知る限りでは、
ここをきちんと踏まえている専門家は、
我が断捨離メルマガ執筆陣の小松易さんだけです。

 

【小松易】片づけと掃除、大違いです
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/24/mailmagazine269/

 

どうでしょう。

 

断捨離とは、思考の片づけ。
断捨離とは、モノとの関係を問い直して、
思考を磨く抜くツール。

 

そしてね、これこそが、
ライフUPスキルの向上となるのです。

 

有難うございます。

 

あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を。

 

 

やましたひでこ

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】希望を持つ権利

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・11 No.286

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

水曜日の担当は、断捨離のメンタル担当、
川畑のぶこ女史です。

 

何をやるにも、
目的は何かを自覚することは重要。

 

しかし、実際には無自覚なことが多いのも事実。

 

目的があいまいになれば、
目標もぶれやすくなるし、
日々の行いにも影響が出てくるもの。

 

なぜ、目的にもっと自覚的になれないのか? 

やはり、制限があるからなのでしょう。

 

制限など取り払い、
自由に自在にありたいものです。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

 

PS
川畑のぶこ女史の断捨離<無料>講演会in沖縄、
残り23席。お早めに。
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

 

 

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 希望を持つ権利

—————————————————————–

 

FROM 川畑のぶこ

 

断捨離はモノのはなしであってモノのはなしでない。
モノと向かい合い、関係性を問い直しをしていくことで、
自分自身と向かい合い、自分との関係性問い直す作業。

 

行動はシンプルだけれども、
シンプル=簡単ではない。
シンプルで大変!
そして、大変=不可能ではない。
大変だけども可能な作業!

 

不要・不敵・不快なモノを取り除いていくことで
自分が真に欲していたものを見つけ出す作業。
それは、真になりたい自分を取り戻す作業。

 

いったい自分はなぜ断捨離をするのか?

 

どんな自分になりたいのか?

 

セミナーなどで、己の向かいたい方向を尋ねてみると、
あらら、これが案外出てこなかったりする。

 

もちろん、ビジョンなんてなくたって生きていけるし、
そのうち自然と湧いてくることもある。

 

だけれども、いったい自分はどんな自分になりたいのか、
ある程度のビジョンがあって
それを意識・自覚して日々を過ごしたのなら
得たい結果へ近づくための推進力は増すはず。
もちろん、思い通りにならずとも、
信じて進んでみたからこそ見えてくる
新たな展開もある。

 

ところが、いざ、なりたい自分とは?
を問い直してみると
これが案外出てこない。

 

その理由の多くは

 

「どうせ思い通りにはなれないから、
考えてみても仕方がない」というもの。

 

自分に希望を持つ許可を与えられていないのだ。

 

では、いまいちど、ここで希望の定義を確かめてみよう。

 

これは私の師であるサイモントン博士が常に紹介していた定義で
アメリカのウェブスターという辞書によるもの。

 

「希望とは、可能性の隔たりにかかわらず
得たい結果が得られると信じること」

 

それが確実であることをのみを信じることとは記していない。

 

そうであれば、私たちはみな、結果がどうであれ、
なりたい自分になろうと信じてよいし
その努力をしてよい。

 

たとえそうならなくてもその努力は無駄ではない。
希望はいつでもどこでも誰でも持って良い。

 

そして、私たちはみな、
信じたいことを信じる権利がある。

 

さて、もういちど問いなおしてみよう。

 

私はいったいどんな自分になりたいのだろうか?

 

ジャッジせず、愛ある好奇心で!

 

 

 

川畑のぶこ

 

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】熟睡とは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・10 No.285

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

火曜日の担当は、断捨離のカラダ担当、
統合医療家のおのころ心平さんです。

 

このところのメルマガでは、
不安と悩みに強いカラダをつくるための
睡眠の取り方について解説していただいています。

 

よく眠れれば、それだけで
頭も気持ちもスッキリするからです。

 

今日もその続きを。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

 

 

PS
川畑のぶこ女史の断捨離<無料>講演会in沖縄、
残り23席。お早めに。
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/
—————————————————————–

◆今日の断捨離 熟睡とは?

—————————————————————–

 

FROM おのころ心平

 

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

「見てわかる断捨離 ココロとカラダ編」
http://goo.gl/XiyBl

 

おかげさまで絶好調な売れゆき!!

 

…やっぱり「目で見てわかる」のが、
大好評の秘密なのでしょうか…。

 

・見てわかる断捨離before ⇔ after、
・見てわかるココロとカラダのつながり、
・見てわかる大自然&リトリート施設…、

 

はい。まだ手にされていない方は、
どうぞ、お近くの書店、スーパー、
コンビニの雑誌コーナーにて!

 

※ ※ ※

 

眠りの断捨離シリーズ、
今回・次回と、「眠りのリズム」について、
お届けしたいと思います。

 

みなさんは、

 

・レム睡眠
・ノンレム睡眠

 

という言葉を、聞いたことがありますか?
睡眠中の状態には大きく2種類、あるのです。

 

レムとは、REM。
REMとは、「Rapid Eye Movement」の略。

 

目が速く動く、という意味なんですね。

 

「寝ている間、眼球がキョロキョロ動いている」のが、
レム睡眠中の最大の特徴。

 

僕も、子供たちの睡眠中に
何度か調査(?)したことがありますが、

 

この時、まぶたの下の眼球が速く動くのと同時に、
足や手なども、ピクっ、ピクってします。

 

夢見の状態ですね。

 

夢で襲われて、逃げ出そうとする時なんか、
ビクッとして起きちゃったりしますが、
あれは、レム睡眠中に起こるのです。

 

※ ※ ※

 

いっぽう、レム睡眠に対して、
眼球の運動を伴わない睡眠のことを
「ノンレム睡眠」と言います。

 

non REM。=眼球運動を伴わない。

 

…ですが、その他の身体状態も最小限です。

 

ノンレム睡眠は睡眠の深さによって
ステージ1~4(浅い→深い)の
4段階に分けられています。

 

深いノンレム睡眠状態では、
大脳の活動がすっかり休息モードに入ります。
だから、多少の物音で起きたりしません。

 

この時、カラダの方では、
呼吸回数・脈拍が少なくなり、
血圧も最小限になります。

 

細胞の新陳代謝がすすみ、
免疫力の補完なども起こります。

 

また、ノンレム睡眠中には、
成長ホルモンが大量に分泌されます。

 

「熟睡」とは、
このノンレム睡眠のことを言うのです。

 

※ ※ ※

 

さあ、ここから驚いて下さいよー。

 

実験で明らかなところによれば、

 

魚類や両生類などには、
ノンレム睡眠・レム睡眠の区分けはありません。

 

また、下等爬虫類では、ノンレム睡眠だけです。
高等爬虫類や鳥類では、ノンレム睡眠と、
ごく一時的にレム睡眠が生じるだけ。

 

哺乳類になると、ノンレム・レム睡眠がありますが、
中でも、「ヒト」だけが、最も完成度の高い
レム・ノンレムの睡眠サイクルを持っているのです。

 

※ ※ ※

 

【快眠へのアプローチ 5】

 

睡眠にも2種類あり、

 

★レム睡眠は、
エネルギーを使わないための「原始的な睡眠」、
=「陽」睡眠

 

★ノンレム睡眠は、
発達した大脳を休めるための「進化した睡眠」
=「陰」睡眠

 

と位置づけることができます。
はい…。
睡眠にも「陰陽リズム」がある、
ということだけ、今回は押さえておきましょう。

 

そしてこのレム睡眠とノンレムの
睡眠サイクルにこそ、
人間の人間たるゆえんが隠されている…と。

 

次回、その上手なリズムのとり方へと
アプローチしていきたいと思います。

 

来週火曜日を、お楽しみにー。

 

※ ※ ※

 

 

★現在、書店で「平積み」絶賛発売中!
「見てわかる断捨離 ココロとカラダ編」
http://goo.gl/XiyBl

 

 

 

ではでは、今日も、あなたのココロとカラダが
ハッピーでありますように。

 

 

おのころ心平 http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】夫の断捨離

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・9 No.284

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

どうもね、仕事での出張が終わって自宅に戻ると、
意識は、自然と内面へと向かっていくよう。

 

実際、外へ向かって出ていくことは、
自分を外へ外へと拡張させていくこと。

 

実際、内へと戻ってくることは、
自分を内へと内へと収縮させていくこと。

 

もちろん、自ずとそうなる。

 

拡張と収縮

 

それは、命のメカニズム。
それは、陰陽の宇宙のバランス。

 

そうですね、あまりに外側での活動が続いたのでね、
そろそろ、内側に戻っておいでと、
もう一人の私が囁きかけてくる。

 

この声は、どうにも無視するわけにはいかないようですね。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 夫の断捨離

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

「後期高齢者」と名乗る読者さんから、
こんなメールを頂戴しましたよ。
文面からすると、おそらく男性読者さんですね。

 

 

ここから——————————-

 

しかし一番捨てたいものが「夫」とは、、、
世間のオジサンが聞いたら、悲しむかもしれませんね。

 

オジサンが悲しむより 夫を捨てたいと思う大半は、
世間知らずの可哀そうな女ではないかと思う。

 

物が溢れて心が貧しくなっている日本。
世界でもトップクラスの豊かな社会なのに不満を煽るマスコミ
福祉の言葉で税金にたかる偽善者
それに乗せられて、自分も不幸と思わせられている多くの日本人。

 

せめて一年間福祉予算(国地方共)をゼロにしたら、
犠牲者らしいものも出るだろうが、
有難い日本人社会を身にしみて感じ、
自殺行為的不満は少なくなり、
感謝の気持ちで前向きに生きられる人が多くなるように思うが、
日本列島半分が災害で壊滅してもダメかな?

 

敗戦当時を考えたら天国なのに、
高齢者もたかり屋になっているように感じ情けない。

 

79歳の後期高齢者です。

 

ここまで—————————–

 

 

そうですね、冒頭の一文は、
婦人公論の「断捨離」特集号での読者アンケート結果、
『一番捨てたいもの、それは夫です』
のキャッチコピーに反応されたものでしょう。
http://ameblo.jp/danshariblog/entry-11192030086.html#main

 

やました、思うのですよ。

 

夫を捨てたいと思うのは、妻のまったくの勝手自由ではあるけれど、
捨てたいと思いつつ、捨てることに伴うリスクを怖れ、
ただ不満をつのらせて、捨てたい別れたいと愚痴を垂れ流す・・・。

 

だとしたら、この「後期高齢者さん」の言うように、
「世間知らずの可愛そうな女」と評されても致し方ないと。

 

「捨てたい」と「捨てる」は違う。
思うことと、それを行動に移すことは、次元が違う。

 

捨てるという行動は、覚悟と勇気が伴うもの。
そう、リスクも、ちゃんと引き受けるという覚悟と勇気がね。

 

どうでしょう。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

川畑のぶこ女史の断捨離<無料>講演会in沖縄、
残り28席。お早めに。

http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

そして、このメールを読んで、やましたは、
先日の断捨離合宿での受講生さんの言葉を思い出す。

 

この受講生さんの悩みは夫との関係。
夫の存在が、彼女をひどく煩わせていたよう。

 

けれど、合宿の最後に、彼女は皆を前にして、
こう語ったのです。

 

「今まで、すべては夫のせいと思い込んできたけれど、
自分のせいだったことがわかりました・・・」と。

 

不思議ですね。

 

この2泊3日の合宿で、私は、人間関係論は展開せず、
ましてや、パートナーシップについては、
一言も言及していないのだから。

 

ただしたことは、ひたすら身体をほぐし、
心を溶かしていくアプローチを重ねたこと。

 

固まっていた身体と心は、たったひとつの視点に、
彼女を固着させ、彼女を縛っていたのかもしれない。

 

囚われた視点では、拘った視点では、一面しか見えない。
対象物、対象者は、常に、悪役としか映らなかったのだろう。

 

もし、多彩な視点がもてたのなら、他者のとの関係も、
自在な位置取りで捉え直すことは、いくらでも可能なんですね。

断捨離とは、視点の変化。
断捨離とは、自在。

 

そう、断捨離とは、ただ捨てるにあらず。

 

いかがでしょう。

 

有難うございます。

 

あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を。

 

 

やましたひでこ

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪

_________________________________________________________

【小松易】「モノをしまう」ことで得る力

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・8 No.283

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

日曜日の担当は、
断捨離の片づけ担当、かたづけ士の小松易さんです。

 

片づけについての
実践的な考え方、方法を
解説していただいています。

 

先週は、片づけを続けることで、
「片づけ筋力」が増すというお話でしたが、
今日は、その続きです。

 

「モノをしまう」ことで
得られるものとは?

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 「モノをしまう」ことで得る力

—————————————————————–

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

最近、私のメルマガについて
「毎週楽しみにしています!」とか
「保存して読み返しています」などと
大変ありがたいお言葉をいただくことが多くなりました。
この場を借りて御礼申し上げます。

 

継続は力なり。

 

私自身もダンシャリアンのみなさんへ
毎週メッセージをお送りすることで
学びや気づきを得ています。

 

これからもみなさんに役に立つ内容を
お送りさせていただきますので
どうかお付き合いくださいね。

 

さて、前回「片づけ筋力」というお話をしました。

 

「モノを出したら、元の場所にしまう」

 

この動作を怠ると、「片づけ筋力」が衰える。
そして、筋力が一度衰えると元に戻るまでに
時間がかかるというわけです。

 

さて、ここで質問です。

 

あなたの「モノをしまう」理由は何ですか?

 

 

つまり、なぜ、モノをしまうんですか?

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

川畑のぶこ女史の断捨離<無料>講演会in沖縄、
残り35席。お早めに。

http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

モノをしまっておけば・・・

 

使うときにすぐ出して使えるから。
探す時間がもったいないから。
他の人もストレスなく使えるように。

 

さらに、ある片づけが得意な方は
いずれもしまう理由だけど、どうせだったら、
「あとで」より「いますぐ」しまうのが
一番楽だから、なんていう納得のコメントも。

 

さて、私はもっと積極的な意味で
一度モノを元にしまう動作には、
何らかの「力(ちから)」がその人に宿るのではないか
と考えています。

 

それを「リセットの力」と呼んでいます。

 

先週登場した「明日すぐ使うんだから、デスクにモノを
出しっぱなしでいいでしょう?」と主張した男性社員。

 

彼に一理あると言いましたが、実はその後こうも言いました。

 

でも、夜遅くに帰ったら、お風呂入りませんか?と。
さらに、歯磨きませんか?布団に入って寝ませんか?

 

そして、いずれもそのあとに、スッキリしませんか?と。

 

これらはあなた自身が毎日行っている
ある意味「もとの状態にしまう(もどす)行為」ですよ、
と言ったのです。

 

しまうとは、
一旦「0(ゼロ)」の状態にもどすこと。

 

そこから不思議と力が湧いてくる。

 

逆に、お風呂に入らなかったり歯を磨かないと、
なんだか気持ちが悪く、
しっかり睡眠をとらないと当然朝から力は出てこない。
それは誰もが常識として知っていること。

 

では、話をデスクに戻すといかがでしょうか?

 

モノが出しっぱなしで雑然とした状態のまましておくのではなく、
しっかりと書類、紙、そして文房具がしっかりと定位置にしまわれた状態を
その都度しっかり作ること。

 

その行為の源のあなたに力が湧き出てくる!

 

「リセットの力」をちょっと信じて
「モノを出したら、元の場所にしまう」
をトライしみてください。

 

えっ、実は、元にしまう場所がまだ決まっていない!?

 

では、次週はもう少しだけ遡ってお伝えします(笑)

 

それでは、今週もさらに断捨離&片づけ、
楽しく進めてくださいね!

 

 

かたづけ士 小松易
http://www.sukkirilab.com/

 

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】ダンシャリ詐欺

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・7・7 No.282

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

土曜日の担当は、
ダンシャリのライフスタイル担当で、
『新片づけ術 断捨離』編集担当の
三枝陽子ちゃんです。

 

今日は、時流にのった、
新しいタイプの詐欺の手口について報告してくれます。

 

やました、社長さんと意気投合したことから、
ブランド品買取のブランディアさんと連携していますが、
新しい手口について知ってからというもの、
もっとブランディアさんを知ってもらいたくなりました。

 

http://brandear.jp/lp2?pid=66frvz

 

古くなっていたり、
壊れたものでも引き取ってくれる上に、
買い取れなかったものについては、
海外の貧しい子供たちにプレゼントしてくれます。

 

竹内さん、えらい!

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

 

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 ダンシャリ詐欺

—————————————————————–

 

FROM 三枝陽子@北海道断捨離会

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

今日はちょっと、
いつもと毛色の違う話を。

 

先日、ふらりと
セールスマンとおぼしき人が
家にやってきました。

 

しかし、Tシャツにジーパンで、
イマドキのなよっとした若者風情。
彼は手に書き損じハガキとテレホンカードを
持っていました。

 

「おうちにこうした不用品が
眠っていませんか?
この場で買い取りますよ」

 

名刺もなければ屋号を名乗りもしないで
そう言いました。
あきらかにアヤシイ。
そして、そもそも、私、
ダンシャリアンですから、
そういう余計なモノ、持ってナイ。

 

詮無く断ったところ、
流暢な語り口でこう続けました。

 

「じゃあ、最後に一点だけ。
お家にこういうガラクタみたいな
アクセサリーありませんか?
雑貨屋さんで買ったような
安物でいいんです。
磁石でくっつかない金属なら、
溶かして医療器具に再生できるんです。
さっきのお宅でも、たった数点を
2000円で買い取らせてもらったんですよ。
見てください」

 

そこにはアクセサリーボックスの片隅で、
チェーンが絡まったまま放置されたような
安物がごちゃっと袋に入っている。

 

これが2000円で買取り?

 

新品での買値よりも高そうなくらい…
アヤシイ。アヤシすぎる。。。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

川畑のぶこ女史の断捨離<無料>講演会in沖縄、
残り50席。お早めに。

http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

それにそもそも、私ダンシャリアンだから、
残念ながら、相手が悪い。

 

そんなアクセサリー、一個も持ってないし!

 

…というわけで、“ないない尽くし”で
さっさとお引き取り願ったわけですが、
みなさんこれ、世に言う
貴金属詐欺というやつのようですね。

 

ハガキもテレカも、
リサイクル屋を演出する小道具みたいなもので、
狙いは、例えば、
おばあちゃんの引き出しの奥にある、
高価な宝石だったりするのですね。

 

二束三文のアクセサリーを隠れ蓑にして、
ちゃっかり、婚約指輪なんかを
かすめ取っていくと言う…。

 

私の住む街は、高齢化が進んでいます。
ウチも独り住まいのおばあちゃんの
家じゃないかと期待したのかもしれません。

 

主人に話すと
「まるで“買う買う詐欺”だな」
と一蹴。

 

確かに。

 

オレオレ詐欺は、一方的にお金を
取られるわけだけれど、
買う買う詐欺は、お金がもらえるから
得した気分になっちゃって、
被害に気づきにくいのでしょう。

 

なんと巧妙な!

 

しかも、「磁石にくっつかない金属」
とか「医療器具」とか、
変に具体的な用語を入れてくるあたり、
裏に組織的なものを感じます。

 

全国でこういった詐欺が多発しているようです。

 

みなさん、
「あ、ダンシャリにちょうどよかった!」
なんて言って、
応じないように気をつけてくださいね。

 

【今週ダンシャッたモノ:用済みのチラシ・DM・ポイントカード】

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

【小松易】21日間で片づけ筋力を鍛える
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/01/mailmagazine276/

【やましたひでこ】手放した後に残るもの
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/02/mailmagazine277/

【おのころ心平】お腹を温めると悩みに強くなる
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/03/mailmagazine278/

【川畑のぶこ】フローに生きよう
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/04/mailmagazine279/

【やましたひでこ】質問する力
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/05/mailmagazine280/

【あずみゆきこ】ダンシャベリナイト
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/06/mailmagazine281/

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【あずみゆきこ】ダンシャベリナイト

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・7・6 ツꀀNo.281

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

今日の担当は、
断捨離トレーナー、あずみゆきこさんです。

 

トレーナーとして断捨離合宿に参加した
あずみさん。

 

合宿2目目の夜に行われた臨時ダンシャベリ会、
「ダンシャベリナイト」は
大変盛り上がりました。

 

今日は、そのときの話題を。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、

今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

 

—————————————————————– 

◆今日の断捨離 ダンシャベリナイト

—————————————————————–

 

FROM あずみゆきこ@仙台断捨離会

 

ごきげんさまです。
仙台の断捨離トレーナー、あずみゆきこです。

 

生命の森リゾートでの断捨離合宿から2週間です。
たくさんの体感と刺激を得ましたね。

 

へぇ~とひたすら感心するための
合宿ではありませんでした。

 

断捨離に可能性を感じて。
突破口を見つけられそうな気がして集まった皆さん。

 

けして、モノだけじゃなく。
自分をごきげんから遠ざける、コトやヒトとの関わりも。
なんだかモヤモヤとした心の中にあるものも。

 

捨の水門は、二日目の夜に大きく開いた。

 

まずは美味しい和会席をいただきながら、
あちこちで自己開示が大盛り上がり。

 

右に左に車座の花が咲いています。
どこもとっても楽しそう。

 

ダンシャリアン仲間の話を聞いていると、
自分の心にたくさんの気づきが芽吹きます。
このままお開きは惜しい。
もっと話したい。

 

そんな声が自然に高まって、
心厚いお二人がコテージを開放してくださりました。
ドリンク持ち寄りでのダンシャリナイト、
『ダンシャベリ会 in 千葉』臨時開催~

 

合宿の立役者、ダンラボひろしさんの
「どーですか?」を皮切りに、話が広がっていきます。

 

♪ うちら、陽気な、ダンシャリア~ン
やはり気になるお部屋の環境。キホンのキ!

 

・ホコリが気になるけど、掃除をしようとしない
・思ったように掃除できないと気になるけど、時間がない
・食洗機があるのに、シンクに溜めちゃう

 

これってどうしたら???

 

ダンシャリして、環境が整う心地よさも知っている。
だからこそ、この部分がちょっと気になる。。。

 

そうだねどうしたい???
おしゃべりしながら考えたり、感じたり。

 

違和感が直感であることを学びましたね。
ここに何かのヒントがあるかもしれない。
旗印でも付けとこか。。。

 

日々の自分に気づき、変化を起こすなら、
決意の語尾は明確にする。
するとカラダがついてくる。
「~します。」
このシンプルな一言。
だけど、その言葉が口にできないときもある。
たかが言葉、なのにされど言葉、なんですね。
女優だったら、言えるかしら?

 

自己開示に返されたコメントにピリリと電気が走って、
ブレイクスルーを迎えた方もいらっしゃいましたよ。

 

「気になる人が洗ったらいいと思います」
「ひえー、夫とおんなじこと言う人がいる!」
「帰ったらできそうな気がします。じゃなくって、やります!」

 

言葉だけでなく言い方も似てるそうで(笑)
この晩幾つかの神計らいが、ありましたね。

 

螺旋階段の途中で出会うご縁。
いつ、なにがきっかけになるかは誰にもわからない。

 

「人生の最大の喜びは、固定観念を手離し、
自分の真理を発見すること。
そしてまた、それが誰かの人生を変えるために必要となった時、
この真理がさらに深まり、明確な形となるという共時性の展開を、
目の当たりにすること。」
(ジェームズ・レッドフィールド)

 

あなたの自己開示やコメントの一言が、
誰かの人生を変えるために必要だとしたら。
それは喜びを分かち合う瞬間に違いありません。

 

読んでくださり有難うございます。
それでは、今日もごきげんさま♪

 

 

断捨離正規トレーナー
あずみゆきこ
www.ameblo.jp/azumiyukiko

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】質問する力

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・5 ツꀀNo.280

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

この頃はいろんな気づきが降ってきて、
たくさんの思考が湧いてくる。

 

いわば、心と頭のinputが過剰な状態。

 

これらを、outputするには書くのが一番なのだけど、
どうにも、これが追いつかない。
誰かに話すという手もあるのだろうけれど。

 

う~ん、流れ込んでくるパイプが太くなったのは、
とても有難いのだけれど、処理能力を上回っているよう。

 

そう、処理ができなくては、
流れ込こんできたものたちは無駄となる。
なので、残業が続くがごとく睡眠不足が続きます。

 

だけどね、この状態、この感覚、
案外と面白いものでもあるのです。

 

まあ、いずれ処理能力も高まるはず・・・なんてね、
淡い期待、いえ、根拠のない希望があるので!

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 質問する力

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

木曜メルマガは、読者の皆さんのご質問に、
応えたいと思っているのだけど、
どういう訳か、この頃はあまり質問がやってきませんね。

 

以前、ある質問に、逆に散々の質問でお返ししたものだから、
読者さんは怖れをなしたのかしらと^^;

 

どうなんだろう。

 

それでも、こんな質問をまた頂戴しましたよ。

 

「トイレブラシは、どうしたらいいですか?」と。

 

この問題については、すでに書いたことがあるので、
スルーしてもいいのだけれど、
でもまた、別の視点で考えてみましょうか。

 

というよりは、やましたのこの質問への素朴な疑問を、
展開させて下さいね。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●川畑のぶこの断捨離<無料>講演会
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

まずは、たった1行の「トイレブラシは・・・」という質問で、
自分の質問の真意が伝わるかを検討してあるのかどうか?

 

「どうしたら・・・」という言葉に、
どんな意味を込めたのかどうか?

 

処理方法を尋ねているのか、
それとも、それ以前の
この道具を持つことの是非を尋ねているかどうか?

 

それから、自分の道具持ち物なのに、
他者に「どうしたらいいのか・・・」
と質問するスタンスについて。

 

自分の持ち物に対して、「どうしたいのか」を、
自分自身に問いかけるプロセスを放棄した故の、
質問なのかどうか?

 

自分のモノに対して、要・不要、適・不適、快・不快を、
自分自身に問いかけることをなくして、
他者の解答に、
どうやって同意・不同意を導きだすのかどうか?

 

結局のところ、捨てる決断を、
他者に促してほしいだけのことなのかどうか?

 

・・・とまあ、やましたは、僅か1行の質問文に、
ずるずると、ごんな疑問が湧いてくる訳で^^;

 

ああ、こんな応え方ばかりををするのでね、
読者さんは、あきれて質問を控えるようになったのかしら?

 

いえ、そうではありませんよね。

 

断捨離とは、自分で思考していくプロセス。

 

断捨離とは、自分で自分に解答を与えながら、
自分で試行錯誤を繰り返しては、
思考回路磨きをするトレーニング。

 

だから、それを理解した読者の皆さんは、きっとね、
やましたに、質問を寄せる必要がなくなったのだと。

 

どうでしょう?

 

それでも、質問がある方は、ぜひ。
一緒に考えていく機会を提供して下さるのは、
とても有難いことだから。

⇒ https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

有難うございます。

あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を。

 

 

やましたひでこ

 

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】フローに生きよう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・4 ツꀀNo.279

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

水曜日の担当は、
断捨離のメンタル担当、川畑のぶこ女史です。

川畑女史と2人で、
スポーツドクターで、フロー理論で有名な
辻秀一氏にお会いしてきました。

このフロー理論、
フロー≒「こぎげん」であれば、
パフォーマンスが上がり。
ノンフロー≒不機嫌であれば、
囚われが生じて、パフォーマンスが下がるというもの。

主にスポーツ選手や経営者に受け入れられている
フロー理論には、断捨離と共通したところがあり、
やましたと川畑女史とも、
すっかりはまってしまっています。

今日は、そんな話題を。

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離

—————————————————————–

 

FROM 川畑のぶこ

 

昨日、知人からまぶしいくらいの
エメラルドグリーンの海の写真が届いた。
沖縄・奄美は梅雨明けだそうで、
今日は早く仕事を切り上げて海水浴にいくそうだ。
うーん、羨ましいやら、恨めしいやら!?
今から8月の沖縄行きが待ち遠しい。

 

 

●川畑のぶこの断捨離<無料>講演会
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

 

 

さて、昨日はスペシャルな日だった。

 

ひでこさんと辻秀一氏との取材に
ご一緒させていただいた。

 

辻氏はスポーツドクターで
アスリートのメンタルトレーニングのプロ。

 

彼の著書を読み共感するところ多々あり、
学ぶこと多々ありだったので、
お会いする前からワクワクドキドキだった。

 

彼のオフィスで挨拶を交わすと、
その圧倒的なオーラと言おうか
エネルギーと言おうかにしばし言葉を失う。

 

本物というのはコミュニケーションに
言葉が不要だなとよく思うけど、辻氏はそんな方だった。

 

取材内容の詳細は
後ほど配信の案内があるのでそちらに譲るとして、
取材の後での会話で印象に残ったことがある。

 

それは、人間が植物や他の動物と違うのは、
脳の発達によって複雑な「認知」機能を
身に着けたことだと辻氏がお話されていたこと。

 

認知(もののとらえかた)の歪みを健全な方向に導くことは、
私の日々のカウンセリング現場での主な課題なので、
これには大きく頷く。

 

とりわけ嬉しかったのと驚いたのは、
スポーツトレーナーというのは
ポジティブシンキングのトレーニングをする
プロと勝手に思い込んでいたのだけれど、
そうではなかったこと。

 

私の印象では、
彼の提唱しているのは
「ナチュラルシンキング」だなと思った。

 

たとえば、試合であと1分残っているとすると、
「あと1分しかない、ダメだ!」とか、
逆に「あと1分もあるぞ!がんばるぞ!」とかと
意味づけをするけれども、そうではなく、
あと1分ということは、あと1分であって、
それ以上でもそれ以下でもないというとらえ方。

 

そのことをそのまま自覚できたのであれば、
淡々と今この瞬間取り組むべきことに集中できる。

 

そこには焦りも諦めもなく、
過度の気合や気負いもない。

 

真の意味での、「無我夢中」という状態ではなかろうか。

 

そのような状態にあるときに
パフォーマンスが向上するのだそうだ。

 

これは私が臨床現場で行う
サイモントンの健全思考(ヘルシーシンキング)に
似ているなと思った。

 

病気で困難な状態にいるときに、
「困難だから不可能だ」と考え諦める人が多い。

 

ところが困難な状態と診断されたことは事実だけれども、
それは決して、不可能という意味ではない。

 

無論、だからといって
必ず思い通りに治るということでもない。

 

困難は困難であってそれ以上でもそれ以下でもない。

 

事実は困難な状況から治ることもあれば
治らないこともあるということ。
不可能ととらえることもできれば、
可能と捉えることもできるということ。

 

仏教の教えに、「全ては空性」という概念がある。

 

私たちの周りに起こっていることは、
本質的に意味なし空っぽということだ。

 

そこに人間は意味をつけたがる。

 

そして意味を付けないということは難しい。
「意味はない」と「とらえる」こともまた意味づけだ。

 

そうであれば、
自分はどんなとらえ方をして生きているのかを意識し、
どんな立場をとることが自分にとって健全なのかを
意識的に選択していくことが大切で、
それはQOL(人生の質)の向上に役立つだろう。

 

私たちひとりひとりに
自分が信じたいことを信じる権利がある。

 

認知とハサミは使いようだ。

 

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】お腹を温めると悩みに強くなる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・3 ツꀀNo.278

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

火曜日の担当は、
断捨離のカラダ担当、おのころ心平さんです。

悩みや不安に強くなるには
ぐっすりと眠ること。

ぐっすり眠れれば、
それだけでスッキリしますから。

しかし、心配事があれば、眠りが浅くなるのも事実。

では、どうすればいいのか?

今日もおのころさんが、
そのための方法を解説してくれます。

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 お腹を温めると悩みに強くなる

—————————————————————–

 

FROM おのころ心平

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

やましたひでこ先生とおのころ心平、共著。
「見てわかる断捨離 ココロとカラダ編」
http://goo.gl/XiyBl

大好評発売中!!

ココロとカラダの両面にアプローチする
さまざまなリトリート施設の取材記も豊富に掲載。
ぜひぜひお近くの書店、スーパー、コンビニも
雑誌コーナーにて。

 

※ ※ ※

 

眠りの断捨離シリーズ、

・6月12日付No.257で、寝入りの「断」
・6月19日付No.264で、睡眠中の「捨」
・6月26日付No.271で、目覚めの「離」

をお送りしました。

今日は、体温と眠りの秘密について。

 

※ ※ ※

 

手足が冷えて眠れない、
という方がたくさんいらっしゃいますね。

良質な睡眠の条件は、
体内の深いところ(直腸温度)では温度が低下し、
一方で、足や手などの末端から放射熱が促進されること、
という研究があります。

赤ちゃんが眠る瞬間をだっこしたことのある方なら、
気づいたことがあるかも知れません。

寝入りの瞬間、ほんの一瞬ですが、
赤ちゃんの肌の温度がふっと高くなるのです。

眠っているときというのは、
カラダ深部の体温はどんどん下がっていきますが、
その分、表面熱はあがるのです。

この体温の移動こそが、実は「眠りという行為」の
重要な側面をあらわしています。

 

※ ※ ※

 

眠れないのは、体温の移動が起こらないから。

中心部から、末端への体温の移動がないと、
上手に「入眠」へと移行しません。

では、なぜこの体温移動が起こらないのでしょう?

はい、カラダに優先順位があるからです。

カラダにとって一番大事な場所。
それは、脳でもなく、心臓でもなく、
じつは「おなか」なのです。

冬山で遭難するドラマで、
「寝るな! 寝たら終わりだぞ!」と
寝そうになる人を起こしているシーンを
見たことがありませんか?

冬山などで遭難して、
カラダが極限状態まで冷やされると、
最終的に血液を「おなか」に集めるのです。

極寒の中で眠ってしまうのは、カラダが脳よりも
おなかの方を優先して血液を送ろうとするからです。

これは逆に言うと、おなかに十分な血液が行かないと、
カラダは末端から順に冷えていくということです。

おなかに十分な血液を回そうとするからこそ、
末端の手足は冷えるというわけですね。

 

<PR>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

川畑のぶこの断捨離講演会、無料です!
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

※ ※ ※

 

冷えにしても痛みにしても、カラダというのは、
比較的安全な部位から順番にサインを出します。

指先、つま先、足首、お尻、太もも、腰……。

ただ、そこを一生懸命温めても、おなかが冷えていては、
その熱はおなかに回るだけです。
先におなかをしっかり温めた上で、
手足をケアしてあげることが大切なのです。

では、おなかは、
なぜそんなに血液を欲するのでしょうか?

それは、あなたのカラダが
一種の飢餓状態に陥っているからです。

はい…

飽食の時代ですから、
飢餓状態と言っても栄養飢餓ではありません。

ココロの飢餓状態…、
つまり、あなたの大切にしている何かが危機にさらされている、
ということなのです。

 

※ ※ ※

 

【快眠へのアプローチ 4】

あなたの大切にしていること、
守らないといけないと思っていること、

それは何でしょう?

イメージしてください。
誰にも触れられたくないその大切なもの。

あなたはおなかの中に
大事に大事にそれを抱いています。

でも、信じましょう。
それを手放すことで、あなたはもっともっと
大きな可能性を手にできるのだ、と。

おなか居座るあなたのこだわり。
今日はふとんの上で、それを思いっきり
リリース(解放)するイメージをしてみましょう。

そう。おなかの熱が、手足にどんどん移動する…。

そして、あなたは心地よい眠りの中へ。

 

※ ※ ※

 

書店で「平積み」絶賛発売中!
「見てわかる断捨離 ココロとカラダ編」
http://goo.gl/XiyBl

ではでは、今日も、あなたのココロとカラダが
ハッピーでありますように。

 

おのころ心平 http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】手放した後に残るもの

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・7・2 ツꀀNo.277

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

日曜日の担当は、
断捨離の片づけ担当、小松易さんです。

文月、七月となりました。

早いもので、もう七月・・・と言うのは、
この際止めにしておきましょうか。

もう半年が過ぎたのか、あるいは、まだ半年なのか、
「もう」とか「まだ」とか、どちらにも拘らないでいたいから。

だって、そこには、「今」がないように思うから。
だって、そこには、「責め」があるように思うから。

この半年間で、積み残した荷物も、
この半年間で、下しきれなかった荷物も、
ああ、いろいろあるな、私にも・・・

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————– 

◆今日の断捨離 手放した後に残るもの

—————————————————————–

FROM やましたひでこ

片づかないという悩みは、あっさり「量」の問題として、
それこそ、頭の中で「片をつける」ことはできるのだけど。

もちろん、実際の物理的な片づけ作業とは、
大きな乖離はあるけれど。

けれど、捨てられない悩みは、そうはいかない。
どんなに合理的な理論を持ち出しても、
通用しない領域のことだと思うのです。

だから、実は、やましたが興味があるのは、
この捨てられないことの方。

時に、やっかいで面倒で投げ出したくなることもある。
だけど、だけど、探求しがいのあることには間違いなくて。

「捨てたいのに捨てられない」という逡巡の中に潜むもの、
それは、怖れだったり、不安だったり、抵抗だったり、
防衛だったりと、いっぱいの葛藤の渦。

受講生さんのさまざまなこの渦に、
たくさんお付き合いさせていただいてきたけれど、
これがまた、私自身の中にも潜んでいることに、
今もって気づかされることがあるのです。

ああ、私も、同じだと。

 

 

<PR>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

川畑のぶこの断捨離講演会、無料です!
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

だから、断捨離とは、
時に、私をさらなる混乱に突き落とす。

それは、オブラードに包んでいた
苦味を味わってしまったような。

けれどね、この苦味を味わう勇気と覚悟は、今の私にはある。
なぜって、この苦味を味わったあとのステージにあるものを、
私は知っているから。

それはね、信頼という安心感。
それはね、ぬくもりのある解放感。

手放して、手放して、手放した、その後に、
どういう訳か、必ずそれがやってくるのです。

どうなんだろう。
これは、やましたが積み重ねてきた体験であり経験。

だから、あなたが、どんな体験をするかは、
あなた次第としか言えないけれど。

有難うございます。

あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を。

 

やましたひでこ

 

 

PS
やましたひでこ&おのころ心平の最新刊
「見てわかる断捨離」ココロとカラダ編、本日発売です。
http://goo.gl/XiyBl

PPS
やました引退セミナーin札幌も受付中
http://123direct.jp/tracking/cr/XiZ08xZD/1234567890/1234567890

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】21日間で片づけ筋力を鍛える

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・7・1 ツꀀNo.276

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

日曜日の担当は、
断捨離の片づけ担当、小松易さんです。

今日のテーマは、
「片づけ筋力」の鍛え方。

さすがに「現場」を知り抜く小松さん、
片づけを習慣化させる方法論を
たくさんお持ちです。

やましたも
とても勉強になります。

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————–

◆今日の断捨離 21日間で片づけ筋力を鍛える

—————————————————————–

FROM 小松易

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

いよいよ今日から7月ですね。

夏は外の暑さと室内のエアコンの寒さという寒暖の差で
いつのまにか体に負担がかかり、
だるくなる時期でもありますよね。

そうなると、片づけもめんどくさい!
出したものも後で使うんだから・・・
こんな理屈はだれもが一度は口に出したり、
考えたことがあるはずです。

はい!かくいう、かたづけ士である私も
以前はいつもそう考えていました(笑)

以前にある会社で
片づけコンサルをさせていただいた時のこと。

整理と整頓が終わって、
オフィスもやっと「まともな状態」(笑)まで
たどり着くことができました。

そこで私は部屋がリセットされたこのタイミングで
共通のルールを1つ作りましょうと提案しました。

そのルールとは
「帰宅時にデスクの上はパソコンと電話のみにして帰る」
というものでした。
「社員全員の共通のルールです」と説明を始めたとき、
ある社員がこう言い出しました。

「ルールとしてはいいと思うけれど、
個人的には実践するのがかなり難しいです。

なぜなら、毎日夜11時ころまで会社にいて、
翌朝7時には会社に来ています。

出したりしまったりする時間がもったいないので、
次の日すぐ使うものは
机の上に全部出しておきたいです。」

残念ながら、彼の言い分は
間違いなく一理ある意見でした。

その証拠に、その時かなり多くの社員が
彼の意見にうなずいていました(笑)

確かに当面の効率を考えると
理解できない考え方ではありません。

ところが、
「出したものを使い終わったらすぐにしまう」という行為は
やらないことを続けると
その状態が「普通」になってしまうのです。

<PR>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

川畑のぶこの断捨離講演会、無料です!
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そればかりか、この行為を続ける力は
ある意味「筋力」のようなものなので、
使わないと「片づけ筋力」が衰えて、
しまうことが難しくなってしまいます。

「出したらしまう」これは片づけにおける、
基本的な「片づけ筋力」の1つと言えるのです。

デスクの上がいつも文具や書類が
出しっぱなしの状態の人というのは
別の言い方をすると「ずぼら」といういい方もできますが
それはかたづけ士の私の表現だと、
「片づけ筋力」が衰えてしまった状態ですと言えるでしょう。

「片づけ筋力」を鍛える方法は
片づける動作を野球やテニスの素振りのように捉えて
毎日、毎時、「出したものを使い終わったらすぐにしまう」
これをまず21日間(3週間)繰り返してみてください。

21日間、あの場所もこの場所もではなく
1か所デスクやテーブルに限定してやり続けると
その動作は効果的に習慣化するのです。

1週目の心境は、「決めたからしょうがなくやる」。

ところが、2週目あたりから、
「やらないとちょっと気持ちが悪くなる」。

そして、3週目に、
「無意識にできるようになる」
と心境の変化が起きてきます。

ぜひ、21日間繰り返して、
デスクやテーブルが片づいて
スッキリした状態を体感してみてください。

では、今週も断捨離&片づけ、
楽しく頑張ってください!

かたづけ士 小松易
http://www.sukkirilab.com/

PS
やましたひでこ&おのころ心平の最新刊
「見てわかる断捨離」ココロとカラダ編、本日発売です。
http://goo.gl/XiyBl

PPS
やました引退セミナーin広島も受付中
http://123direct.jp/tracking/cr/LFJClFIW/1234567890/1234567890

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
____________________________________________

【三枝陽子】「お返し」の断捨離

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・6・30 ツꀀNo.275

 

 

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

土曜日は、断捨離のライフスタイル担当、
『断捨離』編集者の三枝陽子ちゃんです。

陽子ちゃんには、
北海道断捨離会をやってもらうことになりました。
ただ、北海道は広いので、
北海道の他の地域の皆さんの協力が必要ですね。

陽子ちゃんとは、
8月4日の札幌セミナーの際に会うので、
こうしたことも話そうかと考えています。

8/4やました引退セミナーin札幌
⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/XiZ08xZD/121080/9084681

まぁ、「いきあたりバッチリ」のやましたですから、
まったく話さないかもしれませんが。

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 「お返し」の断捨離

—————————————————————–

FROM 三枝陽子@北海道断捨離会

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
三枝(さえぐさ)陽子です。

突然ですがみなさん、
人からいただきモノをした時、
どうしていますか?

きっとほとんどの方は、
「お返し」されていますよね?
いただいたモノに見合うグレードの
モノをお返しする、
あるいはお金をいただいた場合は、
「その金額の何分の一相当のモノが適当である」
といった通例に従うのがほとんどかと思います。

かつて私がゴミアパートに住んでいた頃。
お恥ずかしい話しですが、人様にきちんと
「お返し」ができていたかどうかアヤシイ。
いまは、ノートに
「お礼をしたい人リスト」
を記すなどして、
ある程度整理できている気がしますが、
かつては、自分の、目の前のことで精一杯。
そんなこと考える余裕もなかった。。。

きっと、アタマの中も
混線状態だったのでしょうね。
そういうことが
人並みにできるようになったのは
断捨離後です。

そして最近、更なる極みを知りました。

 

 

<PR>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

川畑のぶこの断捨離講演会、無料です!
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

「お返し」すらダンシャる、ということ。

いえ、正確に言うと、モノでなく、
別のカタチでいただいた思いに応えていく、
という高度なワザです。

私の知人に、
子だくさん(5人!)のお母さんがいます。
近所の方々が火の車であろう家計を気遣って、
いろんなモノをくださるそう。

当初は、そうしたいただきモノが
かえって苦痛だったと言います。
だって、お返ししなきゃいけないから。
お返しするお金もないのに…と。

でも、だんだんと気づかれたそう。
「お返ししなきゃって気持ち、
私の見栄かも!?」

いただきモノをもらって
釈然としない気持ちの中に
「施しを受けているようでおもしろくないな~」
と感じている自分もいると気づいたのだとか。
その気づきを経て、
「実際、そのいただきモノのおかげで
暮らしているのだから、
精一杯感謝していただこう!」
と心に決めたのだと言います。

うん、すごい!
だって、こういう気持ちって、
絶対伝わりますよね?
すまなさそうに貰うのでなく、
心底ありがたくいただいてくれたら、
贈ったほうもウレシイ。
その感謝の気持ちが本物なら、
実はそれがすでに「お返し」。
そう信じていいのだ、と気づかされました。

なお、5人の子供たちは、
お世話になっている近所の人たちに
毎日大きな声で挨拶をしているそう。
「いつも元気な挨拶で素晴らしいね!」
とお褒めの言葉もいただくくらいに。
「お世話になってるんだから、
挨拶くらいしなさいよ!」
と教えているわけではなく、
自然としていること。

お互いがモノにとらわれることなく、
相手を思いやる素直な思いこそが
ぐるぐると巡っていく…。

これが本当の
「贈りもの」ではないかと
教わりました。

さて、この「お返し」のダンシャリ、
私もさっそく取り入れよう!

モノであれ気持ちであれ、
「お返し」を越えて、
お互いが「与えあい」の関係であれば
なお素敵ですよね。

 

 

 

【今週ダンシャッたモノ:生えに生えた庭の夏草】

断捨離編集担当:三枝

 

 

PS
やましたひでこ&おのころ心平の最新刊
「見てわかる断捨離」ココロとカラダ編、本日発売です。
http://goo.gl/XiyBl

 

 

PPS
やました引退セミナーin広島も受付中
http://123direct.jp/tracking/cr/LFJClFIW/121080/9084681

 

 

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

【小松易】片づけと掃除、大違いです
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/24/mailmagazine269/

【やましたひでこ】合宿セミナーで
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/25/mailmagazine270/

【おのころ心平】 あなたの中の可能性の宝庫
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/26/mailmagazine271/

【川畑のぶこ】捨て身の効用
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/27/mailmagazine272/

【やましたひでこ】捨てることの意味
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/28/mailmagazine273/

【だんようこ】断捨離合宿で考えた
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/29/mailmagazine274/

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
________________________________________________

【だんようこ】断捨離合宿で考えた

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・6・29 ツꀀNo.274

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

金曜日の担当は、断捨離トレーナーの担当。
本日は、シャーリーこと、
だんようこ@福岡断捨離会です。

断捨離合宿に参加したシャーリー、
収穫のある3日間となったようです。

いまも、やましたと事務局の元には、
合宿セミナー受講生さんたちから、
たくさんの気づきや発見のメールが寄せられています。

そんな受講生さんたちの反応を見て、
「合宿をやって本当によかった」と思う
やましたです。

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————–

◆セミナー情報

—————————————————————–

8/19(土)川畑のぶこの
メンタルの断捨離セミナーin沖縄 仮予約エントリー受付中!
⇒ http://www.yamashitahideko.com/seminar/0819kawabata_entry/

※講師は、がんの心理療法サイモントン療法の第一人者、
川畑のぶこになります。

※仮予約エントリー後にお申込みの方には、
「早割価格」にてお申込みいただけます。

※仮予約エントリーされた方全員に、
無料メールセミナーをお届けします。内容は、以下の通りです。

・・メールセミナー目次・・・・・・・・・

<第1回>心の安定を保つには
<第2回>あなたを支配するもの
<第3回>危ないポジティブ思考
<第4回>過去も幻想、未来も幻想

—————————————————————–

◆今日の断捨離 断捨離合宿で考えた

—————————————————————–

FROM やましたひでこ

ごきげんさまです。
断捨離正規トレーナーだんようこです。

断捨離合宿に行ってきました。

合宿なるものは、学生時代に一週間の合宿を
10回くらい経験していました。
体育会系だったので、それはきびしいありえない合宿でした。
それもやはり仲間と生活しながら、
いろんな学びを得る場に違いありませんでした。

なので、旅行と違い、
合宿と聞くとありえないことがある・・と
構える私ではありました。

断捨離の合宿って?
トレーナーで参加させていただきながらも、
事前の打ち合わせも何もなく、
参加者の皆さんとまったく変わりない状況でした。

どんなところなのだろう?
なにをするのだろう?
まさか、この年になってきついこと
させられたりしないよね・・・。
でも、どんな方達に出会うのだろうと、
そこは、わくわくしていました。

到着してみると、
雨上がりのちょっとひんやりする森の中。
点在する家族で生活できるコテージに一人一軒。
初っ端から、えー!ありえない!

広すぎる空間。
大丈夫かしら・・・。
むりです・・・。
いままでの自分のもっていた観念が
拒否シグナルを出す。

やましたさんから、
合宿は、生活しながら学ぶところ。
知識の伝達ではない、
考えて感じ抜き身体で学ぶところ。
自由度を上げますよ。

そのことを聞いた時、意識が変わり
自分の持っていた観念のハードルを
越えてみようと意欲に変わった。

なんだか、広すぎると思った空間がなじんできた。
一人だと淋しいと思っていたけれど、
その時間は、考えるのにちょうどいい。
むしろ、一人になることなどめったにない。
試してみようと思った。
皆さんの果敢な挑戦が始まった。

合宿に参加することで、
家から離れてみる。
日常から離れてみる
がんじがらめの時間を止めてみる。

その意味は?

違った場に、
違った空間に、
スケジュールのない時間に
放たれること。

自分を放つこと。

自分の持っている
ココロの空間を確認すること。

このココロの空間が自由なのですね。

なんだか意識はまだ、
合宿と日常を行ったり来たりしているような
感じがするのだけど、
新しい視点をいただいたのは、確か。
その分、また自由度が上がった。

帰ったら、変わらない日常ではあるけれど、
また、次へチャレンジしてみようかなと思える。
それが断捨離の合宿なのですね。

PS
やましたひでこ&おのころ心平の最新刊
「見てわかる断捨離」ココロとカラダ編、発売されました。
http://goo.gl/XiyBl

 

PPS
川畑のぶこの断捨離講演会、無料です!
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
__________________________________________

【やましたひでこ】捨てることの意味

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・6・28 ツꀀNo.273

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

千葉・生命の森リゾートでの断捨離合宿。

あまりの濃密だった時間に、
終わった今頃になって驚いているような・・・

そう、少しばかりの心地よい虚脱感。

ああ、もう少し、この余韻に浸っていたいのだけれど、
今は、目の前の原稿の山をなんとかせねば!

なので、この合宿中に心とカラダに刻まれた宝物は、
一時、押入れに仕舞い込んでね、
また、紐解く時を待ちましょうか。

もちろん、これは死蔵品となることもなければ、
そして、断捨離の対象品にもなりませんね!

合宿の模様は、ブログにてご確認いただけます。

・断捨離合宿1
http://ameblo.jp/danshariblog/entry-11287160339.html

・断捨離合宿2
http://ameblo.jp/danshariblog/entry-11287771862.html

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————–

◆セミナー情報

—————————————————————–

8/19(土)川畑のぶこの
メンタルの断捨離セミナーin沖縄 仮予約エントリー受付中!
⇒ http://www.yamashitahideko.com/seminar/0819kawabata_entry/

※講師は、がんの心理療法サイモントン療法の第一人者、
川畑のぶこになります。

※仮予約エントリー後にお申込みの方には、
「早割価格」にてお申込みいただけます。

※仮予約エントリーされた方全員に、
無料メールセミナーをお届けします。内容は、以下の通りです。

・・メールセミナー目次・・・・・・・・・

<第1回>心の安定を保つには
<第2回>あなたを支配するもの
<第3回>危ないポジティブ思考
<第4回>過去も幻想、未来も幻想

※川畑のぶこの断捨離<無料>講演会も受付中!
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

—————————————————————–

◆今日の断捨離 捨てることの意味

—————————————————————–

FROM やましたひでこ

ヨガが、カラダから始まる命の探求であるならば、
断捨離は、モノから始める命の探求なんですね。

カラダがフィールドなのか、空間がフィールドなのか、
分野が異なるだけで、していることは同じなんだと、
俯瞰すれば見えてくる。

だから、断捨離とは、空間のヨガ。

そう思うのだけど、どうでしょう。

そしてね、その探求のカギとなるのが、やはり「呼吸」。
ヨガも断捨離も、ひたすら呼吸を見つめていくのです。

私たちのカラダが、呼吸をベースにして、
命を紡いでいるように、
私たちが棲み暮らす空間が、
閉塞状態であるのか、開放的であるのかは、
命にとって、とても重大なこと。

「せっかく」と溜め込んだモノたちが、
「もったいない」と手放すこと拒んだモノたちが、
積み重なって、折り重なって堆積している空間で、
自分がどんな呼吸をしているのかを、
あらためて見つめてみる必要があるとは思いませんか。

おびただしいモノたちが跋扈する空間。

私たちは、そんな空間で、どんな呼吸をしているかしら。

息が詰まる空間。
息苦しい空間。

そこにいる私のカラダも心も、息を潜めているかのよう。

だから、断捨離とは、呼吸の取戻し。

モノが絞りこまれるほどに、モノが減っていくほどに、
その空間は、呼吸空間へと代謝していくのだから。

そしてね、私たちは・・・

不要なモノを捨てながら、思考の停滞を吐き出して。
不適なモノを捨てながら、感覚の鈍化を吐き出して。
不快なモノを捨てながら、感情の澱みを吐き出して。

断捨離とは、ただモノのみを捨てるにあらずして、
断捨離とは、ひたすら命に誠実になっていくこと。

どうでしょう、そう思いませんか?

有難うございます。

あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を。

やましたひでこ

PS
やましたひでこ&おのころ心平の最新刊
「見てわかる断捨離」ココロとカラダ編、本日発売です。
http://goo.gl/XiyBl

PPS
川畑のぶこの断捨離<無料>講演会、
空間とメンタルの断捨離を学べます。
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
____________________________________________

【川畑のぶこ】捨て身の効用

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・6・27 ツꀀNo.272

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

水曜日の担当は、断捨離のメンタル担当、
川畑のぶこ女史です。

川畑女史、
8月に沖縄で無料講演を開催されます。

今日までにお申込みの方には、
やましたとの対談音声『メンタルの断捨離 音声セミナー』
を無料プレゼント。

http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

沖縄の方は、ぜひお申込みを。

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————–

◆セミナー情報

—————————————————————–

やましたひでこ引退セミナーin広島
⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/LFJClFIW/120898/10048835

※内容は、ベーシックな片づけの断捨離セミナーになります。

※やましたは今年でベーシックセミナーから引退するので、
広島ではこれが見納めになります。

—————————————————————–

◆今日の断捨離 捨て身の効用

—————————————————————–

FROM 川畑のぶこ

なかなか断捨離が進まないという人と会話をしていると
「ちょっとまったー!」
と叫びたくなることがある。

それは、「入ってくると保証されたら捨てる」という姿勢。

それは、買いたい服が見つかったら、
着ない古い服を捨てるという姿勢。

それは、自分に相応しい人が現れたら、
今つきあっている人と別れるという姿勢。

それは、新しい事業がうまく行くとわかったら、
今の仕事を辞めるという姿勢。

もちろん、そういう選択もあるかもしれないし
それでも私たちは生きてはいける。

ところが、このような姿勢は
なかなか好循環にはつながりにくいし、
得たい状態に近付きにくい。

それは自ら切り開く人生ではなく、
誰かに切り開いてもらう人生だから。

自分次第の人生ではなく、
他者や環境次第の人生となったなら
自分も、周囲も、真剣に
より良い違いをつくろうという気迫は薄れるだろう。
そうなれば望ましい結果からは自ずと離れていく。

私自身、断捨離をするずいぶん前に、
人生で捨て身の選択をしたことがある。

現在本業としている心理療法(=サイモントン療法)
に出会ったときに、
全身に稲妻が走るような感覚を覚えた。

「これだ!」というゆるぎない感覚だった。

————————————————————

川畑のぶこの断捨離講演会、
空間とメンタルの断捨離を学べます。今日まで特典あり。
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

————————————————————

ところが、全く未知の分野で、
それで生計を立てていくことなど
あまりにも非現実的だった。

それでも直観に従い、
アメリカで確立した生活を捨てて
日本に戻ることに決めた。

この仕事が日本で受け入れられる保証はない、
私個人の生活の保障もない。
助けてくれる約束をした人がいたわけでもない。
孤軍奮闘覚悟での帰国だった。

ところが、そんな私の勢いと無防備さに、
周囲も危なっかしくて放っておかずにいられなくなったのだろう、
沢山の人々が助けの手を差し伸べてくれた。

無論、始めての分野での仕事なので、
助けを求めざるを得なかった。

人生でこれほど頭を下げたことが無いくらいに頭を下げた。

そして、頭を下げる相手全てが快く協力してくれた。

茨の道が、一気に開けた感覚だった。

人は捨て身になったときに、
未来について真剣に向き合うのだと思う。

望むものに向けて、
いままで使っていなかったアタマをフル回転させる。

すると、錆ついていた感覚が研ぎ澄まされてくる。

直観がよみがえってくる。

どうやら、潔い姿勢には、
周囲の人々も天も味方をしてくれるようだ。

すると想った以上の
素敵な偶然が舞い込んでくるようだ。

川畑のぶこ

PS
川畑のぶこの新刊が発売になりました。
「怒りを捨てたい人」「イライラしない技術」
を身に付けたい人には、きっと役立つはずです。

●「心のガラクタ」を捨てる生き方
http://goo.gl/rKNC5

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
___________________________________________

【おのころ心平】 あなたの中の可能性の宝庫

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・6・26 ツꀀNo.271

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

火曜日の担当は、断捨離のカラダ担当、
おのころ心平さんです。

6月28日(木)に、
おのころさんとやましたの共著(ムックです)、

「見てわかる断捨離 ココロとカラダ編」
http://goo.gl/XiyBl

が発売されますが、
本の制作過程でおのころさんの知識に触れ、
カラダにいいこと、いいものを一緒に訪ね歩き、
改めておのころさんの凄さを認識しました。

本日も、大好評の睡眠シリーズを
お届けいたします。

睡眠とは、ただの休息ではないんです。

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————–

◆断捨離講演会

—————————————————————–

川畑のぶこの無料講演会in沖縄
⇒ http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

※6月27日までにお申込みされた全員に、
講演の音声ファイルを無料プレゼントします。

※その他、サプライズな特典も!

※川畑のぶこのメンタルの断捨離セミナーin東京、「直前枠」を受付中!
http://123direct.jp/tracking/cr/o4NM0w7r/120803/9084681

—————————————————————–

◆今日の断捨離 あなたの中の可能性の宝庫

—————————————————————–

FROM おのころ心平

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

いよいよ今週、6月28日(木)発売!
「見てわかる断捨離 ココロとカラダ編」
http://goo.gl/XiyBl

やましたひでこ先生とおのころ心平、共著。

ココロとカラダの両面にアプローチする
さまざまなリトリート施設の取材記も豊富に掲載。
ぜひぜひお近くのコンビニ雑誌コーナーにて。

※ ※ ※

さてさて、眠りの断捨離シリーズ。

現在、眠りを、寝入り、睡眠中、目覚め
の3つの段階に分け、

・寝入り・・・「断」
・睡眠中・・・「捨」
・目覚め・・・「離」

として、アプローチ中です。

6月12日付No.257では、寝入りの「断」
6月19日付No.264では、睡眠中の「捨」

そして今回、目覚めの「離」について。

※ ※ ※

科学の大発見や画期的な商品アイデアが
夢を通してとか、目覚めの時の直観で、
というエピソードは、よく語られるところです。

たとえば、

ベンゼン環が六角構造であることを発見して
ノーベル賞をとった化学者のケクレは、夢の中で、
ヘビが自分の尻尾を噛んで輪状になっている姿を見、
それをヒントにしてベンゼン環を
思いついたと言われています。

「元素の周期律表」を作成した化学者のメンデレーエフも、
周期表を、夢の中で垣間見たという逸話があります。

マサチューセッツの発明家エライアス・ボウは、
「ミシン針」を発明しましたが、夢の中で、
槍を持ったインティアンに追いかけられ、
その槍の先の方に穴が開いていたのを見て、
ミシン針のヒントにしたと言います。

※ ※ ※

睡眠学習や潜在意識活性のトレーニングなどで、
眠る前に、何かを強く念じてお願いをしておいたら、
翌朝の目覚めの時に、インスピレーションが降りてくる、
というエクササイズがあります。

これを、おのころ心平流に解釈するなら、
睡眠中というのは、多くの他の意識と
つながっている「大広間状態」ですから、
寝入りの際、強く願いを込めれば、
そのお願いが大広間まで持ち込まれ、
そこにいる、さまざまな他の人の意識から、

「それなら、こんなアイデアどうだい?」
「ああ、その問題なら、こんなヒントがあるよ」

なんていう応援やサポートが頂けるのでは、
と考えることができます。

偉大な科学者や、
1日を充実してパフォーマンスできる人は、
「眠り」を味方につけています。

※ ※ ※

睡眠という、肉体も蘇生され、ココロもリフレッシュし、
心身共に再び力をみなぎらせてくれる強烈な武器を
手にしていながら、
僕らは睡眠を、ただただ「休息」という
二文字に押し込めてしまい、その可能性を
十分に生かし切れてしません。

睡眠を単なる休息と考えてしまうと、
「まだまだ休んでいたい」という発想につながり、
朝起きにくい、とか、いやいや起きなければいけない、
という状態が生まれます。

睡眠には限りない可能性があるし、
目覚めるというのは、
その大いなる可能性の宝庫に背中を押されて、
あなたの今日をスタートする、ということだと
解釈してみましょう。

※ ※ ※

そしてここには、
断捨離でいうところの「離」が作用します。

離とは、モノへの執着から離れること。
ものごとから離れ、全体を俯瞰(ふかん)する
自在な位置取りができること。

起きている間、あなたの意識は
「あなた」として独立しています。

起きている時まで、誰かの意識に気を使い、
誰かの意識に呪縛されるのは、たいへん不自由ですね。
他とつながっている安心感は感じつつも、
あなたの意思、意図が自由であること。

その自由を後押ししてもらう「目覚めの方法」を
今日は、ご紹介しましょう。

※ ※ ※

【快眠へのアプローチ 3】

朝、意識が覚めます。
覚めたからと言って、すぐ目を開けない。

意識は覚めているけど、目を開けずに、
しばらくふとんの中で過ごします。

ほんの2~3分ですが、
閉じている瞼の下で、目をゆっくり動かすのです。

まだまどろみの中、
無意識と顕在意識の境界。

これを味わってから、おもむろに目を開けます。

さあ、今日も生きるぞ。

目覚ましアラームに起こされたんじゃない、
自ら起き、自ら今日を生きるのだ。

無意識さん、今日もサポートをよろしく!

※ ※ ※

※いよいよ今週、6月28日(木)発売!
「見てわかる断捨離 ココロとカラダ編」
http://goo.gl/XiyBl

ではでは、今日も、あなたのココロとカラダが
ハッピーでありますように。

おのころ心平ツꀀhttp://ameblo.jp/onocoroshinpei

PS
川畑のぶこのメンタルの断捨離セミナーin東京、
「直前枠」を受付中!
http://123direct.jp/tracking/cr/o4NM0w7r/120803/9084681

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
__________________________________________

【やましたひでこ】合宿セミナーで

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・6・25 ツꀀNo.270

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

千葉、房総半島の丘陵地帯の真ん中に、
3日間滞在していました。

そう、断捨離の合宿セミナーです。

土地の氣、場の氣、人の氣が溶け合って、
そこにいるだけで、余分な力が抜けていく。

土地の力、場の力、人の力が集中し、
そこにいるだけで、力が漲ってくる。

五感が自ずと総動員されて、
断捨離の神髄を味わい、そして、分かち合う。

そんな、ごきげんシャワーをいっぱい浴びた、
3日間となりました。

なので、今回はそのご報告を。

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————–

◆断捨離講演会

—————————————————————–

川畑のぶこの無料講演会in沖縄
⇒ http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

—————————————————————–

◆今日の断捨離 合宿セミナーで

—————————————————————–

FROM やましたひでこ

緑豊かな丘陵地帯の広大なリゾート宿泊施設に、
ひとり先行して到着したとたん、
この合宿セミナーの大切な目的が、
さらに鮮明になって私自身に落ちてくる。

そうだ、この3日間、ここで、
おもいっきりの「自由度」を体感しよう。

それは、空間の自由度であり、
そして、時間の自由度でもあり、
なにより、心と身体の自由度。

日々の暮らしでは、
味わうことが少ないであろう自由の満喫。

こうやって、日常から離れてこそ見えてくる、
日々の暮らしの中の制限の数々がありますね。

モノが溢れた窮屈な閉塞空間から、
量と質ともが厳選されたモノしかない
広いホテルの空間へ。

定刻は当然とばかりに管理を強いられるスケジュールから、
変更自在のゆったりとした時間配分へ。

人間関係の軋轢の中、封じ込めていた心の想いを、
ここでは憚ることなく、溢れ出すままに、
集う仲間に語り話す。

固く縮こまった身体を、ゆっくりと伸ばしてあげて、
普段とは違う、ヨガの身体への変化刺激。

ゆったりと、ゆっくりと、のびやかに。

空間と時間の制限を外し、
心と身体に課していた制限をも取り払い、
どこまでも、自由度を上げていく。

そうですね、これこそが断捨離。

断捨離とは、様々な制限を、たくさんの制限を、
断って、捨てて、離していくこと。

そして、その入れ替わりに、
命の自由を取り戻していくこと。

まさに、断捨離の醍醐味を、
凝縮して味わいつくすのが合宿セミナーなんですね。

有難うございます。

あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を。

やましたひでこ

PS
川畑のぶこの断捨離講演会in沖縄、無料です。
参加メンバーの1人が沖縄ダンシャベリ会をスタートするとの報告が。
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

PPS
もし、あなたが心の制限を手放し、自由度を上げたいなら、
やました引退セミナーin広島もお役に立つかもしれません。
http://123direct.jp/tracking/cr/LFJClFIW/120759/10048835

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
______________________________________________

【小松易】片づけと掃除、大違いです

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・6・24 ツꀀNo.269

 

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

日曜日の担当は、
『断捨離』の片づけ担当、
かたづけ士の小松易さんです。

雜誌の片づけ特集などでは、
片づけの特集であるにも関わらず
トップの記事が収納や掃除だったりすることが
よくあります。

まったくおかしな話ですが、
「片づけ」という言葉を
曖昧にとらえている結果だと言えます。

言葉の定義が曖昧だと、
何かと混乱の原因になるので、
とても不便です。

小松さんも、
そのことを痛感されているようです。

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————–

◆断捨離講演会

—————————————————————–

川畑のぶこの無料講演会in沖縄
⇒ http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

※講演の音声ファイルを無料プレゼントします。

※その他、サプライズな特典も!

—————————————————————–

◆今日の断捨離 片づけと掃除、大違いです

—————————————————————–

FROM 小松易

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

実は、最近少しずつですが学校で片づけの授業を
させていただいています。

特に多いのは小学校での授業。

冒頭はいつもこの質問から入ります。

「汚れる」と「散らかる」、
この言葉の違い、分かる人!

多くの場合、生徒は「ぽかーん」とした顔をして
答えられない。

分からないという子供の世界ではおそらく、
「汚れる」と「散らかる」は
「きれい」と「きたない」という2つの大きな区別の中の
「きたない」に属する言葉であり、
2つの言葉を厳密に意識して使っている子は
少ないということなのかもしれないのです。

続けて私、
じゃぁ、この2つの言葉に
「床が」という主語をつけてみて!

床が「汚れる」

床が「散らかる」

すると、別の2つのイメージが見えてきます。

前者は、床にお水や食べこぼし、
あるいはホコリやシミがついた状態。

後者は、床におもちゃ、ランドセル、
本や漫画が無造作に置かれた状態。

「汚れる」を対処するのが、掃除。

「散らかる」を対処するのが、片づけ。

さぁ、今日は「片づけ」のお話ですよ~!

という具合に授業が開始されるのです。

私が起業したころは、「かたづけ士」と名刺を渡しても
数週間後にお会いすると、
「あ、あの時のそうじの人!」(笑)
とよく言われていました。

片づけと掃除
整理と整頓
分別と分類、などなど・・・

自分たちが普段何気なく使っている言葉が
よりハッキリすると、
やること、つまり行動が明確になり始め、
結果、身の回りがスッキリし始める。

やましたひでこさんもたくさんの言葉の
区別を提供されていますが、
私自身も改めてその大切さを日々感じています。

この断捨離メルマガでお話しさせていただく機会に
読者のみなさんにひとつでも多くの気づきを
提供できるように努めていきますね。

では、今週も断捨離、片づけを楽しみながら
がんばってください!

かたづけ士 小松易
http://www.sukkirilab.com/

PS
やましたひでこのラストセミナーin広島。詳細は、こちらで。
http://123direct.jp/tracking/cr/LFJClFIW/1234567890/1234567890

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
____________________________________________

【三枝陽子】もし、やましたひでこが自宅に来たら・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・6・23 No.268

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

土曜日の担当は、
『断捨離』の編集担当で
断捨離メルマガのライフスタイル担当、
三枝陽子ちゃんです。

昨日から断捨離合宿に来ていますが、
先週末は、
メンタルの断捨離セミナー出席のため
札幌にいました。

札幌では、現在、小樽在住の
三枝陽子ちゃんと再会。

小樽のご自宅にも伺いました。

今日は、その話題を。

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————–

◆断捨離講演会

—————————————————————–

川畑のぶこの無料講演会in沖縄
⇒ http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

※講演の音声ファイルを無料プレゼントします。

※その他、サプライズな特典も!

—————————————————————–

◆今日の断捨離 もし、やましたひでこが自宅に来たら・・・

—————————————————————–

FROM 三枝陽子@小樽

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
三枝(さえぐさ)陽子です。

先日、メンタルの断捨離セミナーが
札幌で開催されました。
私は現在、北海道は小樽市に住んでいます。
札幌は小樽から電車で40~50分のところ。

今回、受付のお手伝いをしがてら
川畑のぶこ先生(通称:のんさん)
そして、サプライズゲストのやました先生に
会いに行きました!
お二人の、相変わらずの元気そうな姿に
とってもうれしくなりました。

地元・札幌の受講生さんともお会いでき、
また、セミナーの内容も
改めて学ぶべき所が多々あり、
大変収穫の多い一日となりました。

さて、それはそれとして。

もし、お宅に
断捨離のやました先生が来るとしたら…
みなさんどうしますか?

私はこうでした。

「いらっしゃるぎりぎりまで、
ひたすら断捨離です!」(笑)

実は、やました先生、
セミナーの翌日、打ち合わせがてら、
小樽の自宅まで足を運んでくださったのです。

仕事を兼ねていらっしゃる
やました先生が、
とてもキッチンを覗き込むとは
思えないのだけど、
なぜか念入りに片づけをし始める私。
戸棚の期限切れの食料品を掻きだし、
ゴミ袋に詰めてみたり。

冷蔵庫の側面には、
若干ぼろぼろになった、
出前のチラシや
玄米の水加減の目安表などが
貼付けてある。
今回の客人の「ひでこeye」になってみると、
見苦しいかしら…とか思いつつ、
ワタシ的には、動線上、
ここにあってほしいので
ヨシとしよう! などなど、
やっていたら、待ち合わせの時間に
間に合わなそうに!!

するとメールが。

やました先生:「少々遅れまあす」
私:「むしろ助かります^^ 目下、断捨離中」
やました先生:「あはは」

断捨離の先生が家にいらっしゃるから
断捨離しよう、なんて、
そうそうなかなか、ないですよね^^

ゴミ屋敷時代は、いまはむかし、
日頃まあまあ片づけているので
来客がやました先生でなければ
これほど張り切らなかったのは確か。

自分なりに、敬意と誠意を
示したかったのかな。
いや、ほとんど見えない所の片づけだから、
示したかったわけでもないのでしょうね。
来客がきっかけの片づけは、
お客のためでもあり、
自分のためでもあるなあと。
家に“気”を込める作業、というか。

みなさんも、
「明日、やました先生が家にやってくる!」
と思って断捨離してみると
おもしろいかもしれません笑

【今週ダンシャッたモノ:倉庫に押し込んでいた電子レンジ】

断捨離編集担当:三枝

PS
やましたひでこのラストセミナーin広島の詳細は、こちらで。
http://123direct.jp/tracking/cr/LFJClFIW/120624/10048835

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

【小松易】かたづけのチェックポイント
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/17/mailmagazine262/

【やましたひでこ】幸せに生きる簡単な方法
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/18/mailmagazine263/

【おのころ心平】悩みが消える眠り方
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/19/mailmagazine264/

【川畑のぶこ】事故の恩恵
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/20/mailmagazine265/

【やましたひでこ】必要なものは、必要なだけ与えられる
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/21/mailmagazine266/

【あずみゆきこ】断捨離合宿
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/22/mailmagazine267/

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
____________________________________________

【あずみゆきこ】断捨離合宿

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・6・22 No.267

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

本日の担当は、
仙台断捨離会のあずみゆきこさんです。

あずみさんとは
今日から始まる断捨離合宿で
このあと、3日間、行動を共にします。

断捨離合宿では、
全国から集まった受講生さん、
断捨離トレーナーさんたちが一同に会し、
3日間にわたって断捨離を学び、
断捨離談義に花を咲かせます。

やましたも
ワクワクしています。

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————–

◆断捨離講演会

—————————————————————–

川畑のぶこの無料講演会in沖縄
⇒ http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

※6月27日までにお申込みされた全員に、
講演の音声ファイルを無料プレゼントします。

※その他、サプライズな特典も!

—————————————————————–

◆今日の断捨離 断捨離合宿

—————————————————————–

FROM あずみゆきこ@仙台断捨離会

ごきげんさまです。
仙台の断捨離トレーナー、あずみゆきこです。

昨日のこよみは夏至。

やましたひでこさんは
「破壊と再生」の日と綴っておられました。
そのプロセスが穏やかであるようにと。

時を同じくするように、
台風4号が荒っぽく、日本を洗い流していきました。

洗い出されて、汚れたり散らかったり崩れたり、
一時は不都合や困難も出るけれど、
そこから、ちゃーんと修復・回復していける私たち。
ここにも信頼貯金のコインがありますね。

台風が来るとき、
何だかワクワクする感覚を伴うことがあります。

生き物としての緊急事態に備えようという機能だけではない、
なんらかの変化が、私の中でも励起されているよう。

その感覚とは、見つめてみれば、恐れと、期待。
何かを失うことを恐れ、何かが得られる予感がある。
みなさんもそんな感覚になったこと、ありませんか?

これまでの古い自分を脱ぎ捨てたなら、
どんな自分に還っていくのでしょう。。。

さて、今日から3日間の断捨離合宿がはじまるんです。

講師ひでこさんのリードで、
『日々の生き方』そのものに
触れていくことになるのではないかな?!

日本全国からご参加くださった参加者さん。
変化を起こそうとする仲間、変化を起こした仲間と
三食昼寝?をともにして、
断捨離マインドが高まること間違いなし。

断捨離して居直ることを知り、
断捨離して居住まいを整え、
断捨離して居つくことをやめる。

得た、成し得た、と思うことすら手放していく。
だから、終わることなく発展があるのですね。

そう、私たちは常に変化の過程にあります。
自然も。経済も。宇宙も。家も。

合宿では時間がたっぷりありますから、
深~い話ができそうです。
そのご報告はまた後日。

最後に、川畑のぶこさんが
ご縁の深い沖縄で無料講演会を開催します。

⇒ http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

2時間の講演なので、
ちょっとしたミニセミナーですね。

沖縄にお知り合いのいる方は、
どうぞ教えてあげてください。

それでは
今日もごきげんさま♪

断捨離正規トレーナー
あずみゆきこ www.ameblo.jp/azumiyukiko/

PS
やましたひでこのラストセミナーin広島。詳細は、こちらで。
http://123direct.jp/tracking/cr/LFJClFIW/120528/10048835

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
____________________________________________

【やましたひでこ】必要なものは、必要なだけ与えられる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・6・21 No.266

 

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

今日は夏至ですね。
太陽が最も北回帰線上にかたよる日。

この夏至には、古代より、
様々な意味が込められてはいるけれど、
私にとっては、破壊から始まる再生の日のよう。

頭を通り越して身体の奥まで染み込んだ、
すでに終わった不要な価値観を、
知らず私を封じ込めたきた観念を、
思いっきり壊してみたくなるような日。

破壊と再生は、ひとつ。

ああ、やました、かなり過激派体質かも^^;
だとしたら、こうありたいですね。

穏やかな破壊と逞しい再生を!

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————–

◆断捨離講演会

—————————————————————–

川畑のぶこの無料講演会in沖縄
⇒ http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

※6月27日までにお申込みされた全員に、
講演の音声ファイルを無料プレゼントします。

※その他、サプライズな特典も!

—————————————————————–

◆今日の断捨離 ツꀀ ツꀀ必要なものは、必要なだけ与えられる

—————————————————————–

FROM やましたひでこ

このところ暫く、通信と情報の断捨離が続いている。

この断捨離、時々望んでいることではあるけれど、
今回は、なかば強制的にやってくる。

携帯電話は行方不明。
そして、行方不明になる前は、
対策不能の迷惑メールでうんざり状態だったし、
もともと電話は苦手で電源を入れ忘れるのもいつものこと。

もうひとつ、スマートホンも、突然、
「通信サービスなし」なんて表示が出たまま機能せず。
これは、もともと持つ必要がなかったのかもしれない。

おまけに、ノートパソコンのメールの送受信もトラブル続きで、
原因はわからない。

そして、テレビは、ほとんど見ないし、
新聞にも、興味が湧かず読むことはない。

これを、通信難民、情報難民というのかな。

けれど、困ってはいないのです。
多少の不都合、不便はあるのだろうけれど、
私自身は、今のところそれを感じてはいない。

以前の私であれば、携帯やPCトラブルは、
死活問題として、心穏やかではいられなかっただろう。

テレビや新聞からのニュース情報は、
社会人として、教養人として、
欠いてはならない要素だなんて思い込みもあった。

けれど、今はそれもない。

だけど、通信も情報も知識も否定する気は、
もちろんなくて、とても有難い存在だと思っている。

そうですね、正確に言えば、
通信や情報・知識の獲得への「焦燥感」が無くなった、
そういうことなんだろう。

たとえば、取り残されるかもしれないとか。
たとえば、仲間はずれになるかもしれないとか。
たとえば、無知だと思われるかもしれないとか。

そういった「怖れ」からくる「焦燥感」。

もし、自分から求める情報・知識があれば、
積極的な獲得行動をおこすことは、いくらでも可能。

そうだ、私は私の「自力」を信頼している。

もし、今の自分に本当に必要な情報・知識は、
なんらかなのかたちで、やってくるだろうし、
もたらされるに違いない。

そうだ、私は「他力」に委ねることも学んできたはず。

必要なものは、情報、知識なんであれ、
必要な時に必要なだけ得られる。

必要なものは、情報、知識なんであれ、
必要な時に、必要なだけ与えられる。

断捨離とは、感知力の取戻し。
断捨離とは、この感知力をひたすら深く広く高くする。

そうですね、断捨離とは、この感知力への信頼なんですね。

いかがでしょう。

最後に、川畑のぶこさんが
ご縁の深い沖縄で無料講演会を開催します。

⇒ http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

2時間の講演なので、
ちょっとしたミニセミナーですね。

沖縄にお知り合いのいる方は、
どうぞ教えてあげてください。

有難うございます。

あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を。

やましたひでこ

PS
やましたひでこ<引退>セミナーin広島。詳細は、こちらで。
http://123direct.jp/tracking/cr/LFJClFIW/1234567890/1234567890

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
______________________________________________

【川畑のぶこ】事故の恩恵

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・6・20 No.265

 

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

水曜日の担当は、断捨離のメンタル担当、
川畑のぶこ女史です。

札幌で行われた
川畑女史のメンタルの断捨離セミナー。

やましたも
スタッフとして受講したのですが、
当日、大問題が起こりました。

そして、感動的な出来事も。

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————–

◆今日の断捨離 事故の恩恵

—————————————————————–

FROM 川畑のぶこ

先週末の札幌での
メンタルの断捨離セミナーでの出来事。

セミナー会場の案内地図が
ミスプリントで違う場所になっていたという
ハプニングがあった。

私自身も地図通りにたどり着いたけれども、
どうにもこうにも会場が見当たらない。

すると、その建物の入り口付近で
工事をしていたおじさんが、
地図とにらめっこをする私に声をかけようとしてきた。

このタイミングで幸いにも事務局スタッフが登場し、
私はそこから徒歩数分の本来の会場まで
案内をしてもらうことになる。

さて、講師の私は
無事会場にたどり着いたけれども、
たくさんの参加者のみなさまを
少数の事務局スタッフが
一人ひとりエスコートするわけにはいくまい。

いったいどうなってしまうのだろうか?

心配で仕方がなくなる。

私が会場入りしたときは、
まだ1名しか席についていなかった。

この分じゃ開始を遅らせなければいけないな、
刻一刻と10時に近づく会場の時計の針を眺めながら思った。

ところが、開始時刻7-8分前には
参加者全員が席に着き、
5分前には事務局から開催の挨拶を始めることが出来た。

これは前代未聞のスムースな開始だ。

いったい、なんのトリックだろうか?

答えは人々の「良心」。

なんと、先述の工事現場のおじさんや、
ビルの警備員のおじさんが、
地図を片手にキョロキョロしている人を見つけては、
正しい会場を丁寧に案内してくれていたのだ。

全く利害関係の無い人々の善意で、
誰一人として遅れることなく、
参加者全員が定刻前に会場に到着した。

地図が最初から
完璧であったに越したことはないのは
言うまでもない。

けれども、人間は失敗を免れない存在。

人生にアクシデントはつきもの。

そして、そのような事故がなければ、
触れることのできなかった
人々の温かさに触れることができた。

これは、「事故の恩恵」ともいえよう。

そう、状況全てを徹底的にコントロールせずとも、
いざというときには、
意外なところから助けが得られたりする。

すると、じんわり、
感謝の念が湧いてくる。

人々の良心を信頼できたのなら、
私たちは抱えているたくさんのものを
楽に手放せることができるのかもしれない。

執着の解消策、
それは信頼感を育むことなんですね。

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
______________________________________________

【おのころ心平】悩みが消える眠り方

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・6・19 No.264

 

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

気がつけばこのメルマガの会員さんも
すでに5万人を突破。必死に続けているうちに、
立派なメディアに育ったようです。

ありがとうございます。

さて、火曜日の担当は、
断捨離のカラダ担当、統合医療家の
おのころ心平さんです。

快眠力シリーズの続きです。

本日ご紹介の熟睡法、
思わず唸ってしまいました。

おのころさん、深いです。

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————–

◆セミナー情報

—————————————————————–

・「やましたひでこの引退セミナーin札幌」の
仮予約エントリーを受付中です。6月20日まで。

⇒ http://www.yamashitahideko.com/seminar/0804sapporo_entry/

※内容は、ベーシックな片づけのセミナーになります。

※エントリーされた方には、全員に無料メールセミナーをお届けします。

※エントリー後にお申込みの方には、早割価格が適用され、
早割特典として小松易、川畑のぶの音声をプレゼント。

※6/16「メンタルの断捨離セミナーin札幌」の受講生の方には、
さらにお得な「リピーター割引」をご案内します。

—————————————————————–

◆今日の断捨離 悩みが消える眠り方

—————————————————————–

FROM おのころ心平

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

眠りの「断」・「捨」・「離」。
眠りを、寝入り、睡眠中、目覚め
の3つの段階に分けるとしたら、

・寝入り・・・「断」
・睡眠中・・・「捨」
・目覚め・・・「離」

として、アプローチできるかもしれない…。

そう考えて、先週6月12日付 No.257では、
寝入りの「断」について、お話しました。

引き続き、今日は、睡眠中の「捨」について。

※ ※ ※

仏教用語の「捨」には、
「喜捨」、「施捨」という意味が込められている、
と言います。

何かを与える、何かを施す、という意味ですね。

では、睡眠中に、
何を、誰に与えると言うのか?
何を、誰に施すと言うのか?

6月5日付のNo.250で解説しました通り、

目覚めの状態 個人の自覚できる意識
↕
眠りの階層1 個人の顕在意識(ふだん自覚している意識)

眠りの階層2 個人の体験の意識

眠りの階層3 家族、血縁意識

眠りの階層4 社会(職場、地域)意識

眠りの階層5 国、民族意識

眠りの階層6 文化的意識

眠りの階層7 集合的無意識

のように、眠りとは、意識(個室部屋)から
無意識(大広間)への旅なのだ、と仮定すると、
眠っている間というのは、
目覚めている間の個人的なココロの経験を
無意識の世界へ「還元している」のではないか?

なんていう考察ができます。

僕が睡眠中の状態に、断捨離の「捨」を
当てはめようとしているのは、

起きている間のさまざまな個人的経験を、
多くの意識がつながっている無意識領域へ
「施捨」しているのではないか、と考えるからです。

※ ※ ※

個人のココロのうち…。
誰にも知られない感情、気持ち、思い。

はい。しかし、誰にも知られないというわけには
いかないんですねぇ。

寝ている間、あなたの意識は、
多くの意識のあつまる大広間へ。

そこで、

今日はこんなことがあったよ、
こんな思いをしたんだよ、
こんなふうに我慢したんだよ、

と、その日1日のあなたのさーまざまな思いを
「捨てている」と想像してみましょう。

起きている間、ココロの内側にこびりついた
あなたストレス。誰にも打ち明けなくったって、
無意識の世界が吸収してくれているんですね。

だからこそ、眠るとすっきり疲れがとれるのです。

※ ※ ※

でもね、ココロのうちの、
ストレス、がまん、嫌な思い
ばっかりを捨てられたら、捨てられる側の
無意識大広間も辟易(へきえき)しちゃうでしょう。

反対に、楽しい思い、喜びや、大発見、
たーくさんのワクワクする思いなら、
無意識大広間に入っても、大人気。

こっちにも来て、こっちでも教えてー、
というふうに、あなたの経験は無意識領域にとっても
歓迎され、すると、
あなたの眠りは深ーいものになります。

つまり、熟睡できるわけです。

※ ※ ※

【快眠へのアプローチ 2】

Good & New という
アクティビティをご存知でしょうか?

具体的には数人で円形になって、何かバトンを回しながら、
回ってきた人は、24時間以内にあった「良いことや新しいこと」
(グッド&ニュー)を発表します。
発表が終わったらメンバー全員が拍手し、
バトンを次の人に回します。
話の内容は、仕事のことでもプライベートでも何でも良いです。

良かった話や新しい発見を言葉にすることで、、
自分のココロのうちに起こったポジティブな要素を
再認識する効果があります。

アメリカ、マサチューセッツ工科大学の
ピーター・センゲ氏の研究をもとに、
教育者のピーター・クライン氏が、
企業やチームのコミュニケーション促進を目的に
導入を推奨した、このアクティビティ。

校内暴力が多発するアメリカの学校で
「グッド&ニュー」を実施し、
学校を短期間で安全に学習できる環境に変え、
注目を集めたという実績があるそうです。

さあ、あなたの24時間をポジティブ視点で
振り返ってみましょう。

それはそのまま、無意識の睡眠世界へ
還元されていくのです。

※ ※ ※

次回は、眠りの「断」・「捨」・「離」、
「離」について、お届けしましょう。

目覚めの時のちょっとした工夫が
あなたの1日のスタートを劇的に変えていきます。

ではでは、今日も、あなたのココロとカラダが
ハッピーでありますように。

おのころ心平ツꀀhttp://ameblo.jp/onocoroshinpei

PS
やましたひでこのラストセミナーin札幌の
仮予約エントリーを受付中。6月20日まで。
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0804sapporo_entry/

仮予約エントリーされた方には全員に、
「断捨離無料メールセミナー」をお届けします。
内容は、以下になります。

●無料メールセミナー目次
<第1回>あなたが「片づけられない」理由
<第2回>どうすればモノを減らせるのか?
<第3回>なぜ、モノを「捨てられない」のか?
<第4回>あなたに必要な「2つの質問」

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
______________________________________________

【やましたひでこ】幸せに生きる簡単な方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・6・18 No.263

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

●やましたひでこの断捨離通信講座
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/120235/9084681

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

まだ寒さの残る北海道に滞在中。

夏至近くの札幌、朝は早くから明るく、
夜更けになっても、まだ夕方のよう。

札幌では、水曜メルマガ担当・川畑のぶこ女史、
土曜メルマガ担当・三枝陽子嬢と、
久しぶりの三人での再会です。

二人とも、結婚、転居、出産、育児と、
断捨離と出逢った後の人生の展開は、
まるで急流の筏下りをしたかのよう。

そうですね、人生とは思いがけないことの連続。
そして、それはまた思いもよらない人との出逢いから、
始まるのですね。

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————–

◆今日の断捨離 幸せに生きる簡単な方法

—————————————————————–

FROM やましたひでこ

断捨離の願いは、どこまでも命のごきげん。
おおらかな命の取戻し。

けれどね、ごきげんになろうとか、
あるいは、おおらかにしようとか、
力をいれて頑張ることではないのです、断捨離は!

そう、頑張ることなどないのです、本当はね。

なぜなら、命の本質は、
もともと、ごきげんで、おおらかなものだから。

やましたは、そう思うのです。

その命の本質を損なうことばかりを、
知らず繰り返してきたから、
この命の本質に、無意識に無自覚に、
制限を課してきたから、
そうやって、命が窮屈に縮こまり、
息を潜ませてきたのだと。

なので、窮屈と息の詰まり、
その原因を明らかにしておいたほうがよさそうだと。

まずは、身近な住空間を見直してみましょうか?

溜め込んだモノたちが堆積停滞し、住まいは閉塞空間・・・
モノが主役の「物置」部屋で、身体を小さく丸めて横たえて・・・

つぎに、身近な人との「関係」はどうでしょう?

パートナーの不機嫌に怯える私がそこにいる・・・
人の言い分ばかりを優先させる私がここにいる・・・

それから、情報はどうかしら?

溢れる情報に、何が本当で何が嘘なのかわからない・・・
正しい正しくないとか、正誤善悪ばかりに気をとられる・・・

そうですね、どれもこれもが、命のごきげんを萎えさせる。

いつの間にか、自分の身体の言い分に耳を傾けることを、
自分の心の言い分に寄り添うことを、忘れてしまった私たち。

自分のカラダが愉しむことを、自分のココロが嬉しいことを、
自分の命が丸ごと悦ぶことを、自分で自分に提供していく。

時に、そんな許可を、誰にもどこにも憚ることなく出していく。

断捨離とは、もてなし。
断捨離とは、自分で自分をもてなすこと。

だから、断捨離とは、
頑張ることではなく、嬉々としてできることですね、本当は。

どうでしょう。

有難うございます。

あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を。

やましたひでこ

PS
やましたひでこのラストセミナーin札幌の
仮予約エントリーを受付中。6月20日まで。
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0804sapporo_entry/

仮予約エントリーされた方には全員に、
「断捨離無料メールセミナー」をお届けします。
内容は、以下になります。

●無料メールセミナー目次
<第1回>あなたが「片づけられない」理由
<第2回>どうすればモノを減らせるのか?
<第3回>なぜ、モノを「捨てられない」のか?
<第4回>あなたに必要な「2つの質問」

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
____________________________________________

【小松易】かたづけのチェックポイント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・6・17 No.262

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

●やましたひでこの断捨離通信講座
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/120213/10048835

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

日曜の担当は、断捨離の片づけ担当、
かたづけ士の小松易さんです。

あなたの片づけが
うまくいっているのか、いっていないのか。
的を射たものか、
的外れなのかをチェックする
ポイントがあります。

この1点をチェックすると、
簡単にわかります。

そのポイントとは?

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————–

◆今日の断捨離 かたづけのチェックポイント

—————————————————————–

FROM 小松易

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

前回までしばらくの間、
「片づけの4つのステップ」改め
「整理の4つのステップ」を
解説させていただいておりました。

この話をすると、
片づける人によっていろいろな反応をただきます。

たとえば、

「いままでいかに“どこにしまうか”という
整頓にばかりに目が向いていたかが理解できた」

「やっぱりまず整理して
ものを減らさないといけないと痛感した」

という気づきを得たという報告がある一報で、

「整理だけを徹底するのはやはり難しい」

という方もいらっしゃいます。

最初、整理を取り組んでいるつもりが、
気がついたらものの置き場を考えだして
整頓がいつのまにか始まっていたりと、
片づけが堂々巡りしているのです。

これでは時間がいくらあっても
片づけが終わりません。

ところが、一人で片づけをしていると
案外そのことには気がつかないで
夢中で何時間もやっていて終わってみるとあまり進んでいない。

時間だけは間違いなく経過して、
時すでに遅し。今日は終了。。。
あぁ~!!・・・などとならないように、
今日は「整理の4つのステップ」が上手くいっているかを
未然にチェックできるポイントを
1つをお伝えしたいと思います。

それはなにかというと・・・

「あなたが動いているかどうか」です。

「手」が動いているのはもちろんOK。

ところが「足」が動いていたら要注意。

つまり、「あなた」が移動してるかどうかを
ぜひ時々チェックしてみてほしいのです。

「整理の4つのステップ」は
「一日、一か所、15分」が基本ですから
かたづけ中に決めた場所から動かない。

動いたとしても最小限、
自分の手が伸びる範囲が目安。

リビングで片づけしていたはずなのに、
隣の納戸にものをしまいこみに移動していたり、
いつのまにか2Fの寝室で片づけしていたなんて、NGです(笑)

上手くいっている時は
「一歩も動かない」・・・時間のロスが少ない

上手くいっていない時は
「移動ばかりしている」・・・時間のロスが多い

そして、あくまでもやるべきことの中心は「分ける」こと。

取捨選択のために大切な時間を取っていると
心に刻んでおくべきでなのです。

最後に、紙や書類の片づけ中の方から
こんな質問がありました。

「シュレッダーはいつやるのが適切ですか?」

答えは、「テレビを見ながら」です。

つまり、「分けた」結果、不要と決めたものの処理は
逆にできるだけ力を抜いてやりましょう、
ということです。

力をいれるのは
「整理の4つのステップ」の
「分けている」最中。

だたし、テレビに夢中になりすぎて
シュレッダーに服を挟まないように
注意してくださいね!

今週も断捨離&片づけ、楽しく頑張ってください!

かたづけ士 小松易
http://www.sukkirilab.com/

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_____________________________________________

【三枝陽子】私たちは元・天使?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・6・16 No.261

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

●やましたひでこの断捨離通信講座
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/120076/10048835

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

土曜日の担当は、『断捨離』の担当編集者で、
断捨離メルマガのライフスタイル担当、
三枝陽子ちゃんです。

新刊の打ち合わせと、
札幌で行われるメンタルの断捨離セミナーに出席するため
昨日から北海道に来ています。
小樽で暮らす陽子ちゃんと再会でき、
断捨離談義で大盛上がり。

今日のメルマガに登場する
天使さんとも再会できした。。。

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————–

◆今日の断捨離 私たちは元・天使?

—————————————————————–

FROM 三枝陽子(『断捨離』編集担当)

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
三枝(さえぐさ)陽子です。

先日、子供が1歳の誕生日を迎えました。
生まれた時からだいたい、
体重は3倍くらいのサイズに。
この一年間って、一人の人間の歴史において
驚異的な成長ぶりですよね。
もはや、赤ちゃんというより、
小さな子供のような感じになってきました。

赤ちゃん赤ちゃんしていた頃が
懐かしくさえ感じられ、
生まれたばかりの頃のやました先生の言葉を
思い出しました。

「陽子ちゃん、赤ん坊は天使だよ~」

その時は、「うん、そうなんだろうな~」
という、わりとさらっとした感想を持ったものですが
子が育つにつれ、それは例え話しではなく、
本当だとわかりました。

生後3~4か月頃、
朝5時頃、眼を覚ますと、
横で寝ている子が、パチッと目を開けて、
ニコニコ、キラキラしているのです。

機嫌がいいとか、そんなレベルではなく、
その周りが光っているような、
絶対的な祝福感がありました。

あまりにも、感動的で神々しかったので、
時間を忘れて、見とれました。

「天使か…」

この、キラキラモードは、
不思議なことに一か月くらいで終了。

そこからはだんだんと、
赤ちゃんから子供に
なっていった感があります。

あれは、いま思えば、
とっておきの時期だったのだと。

もちろんこれは、
壮大な親ばかストーリーではありません。

すべからく、赤ん坊というのは
天使なのだと実感したのであって。

断捨離では、
元々ある自分自身を、
モノを手放していく過程で
「発掘」する、と表現します。

子育てをし始めてみて気づかされたのは、
「元々ある自分自身」とはひょっとして、
この、赤ん坊の、
キラキラモードなのではないかと。

生きていることを全肯定し、
祝福感に溢れているような状態…。

これまでは、漠然と捉えていたのですが、
具体的にイメージできるようになりました。

もはや、鎧なのか、制服なのか、
観念なのか、常識なのか…
いろんなものを十二単のように
何層も身につけた私たち。

その、「元々ある自分自身」は、
普段、深層心理の奥の奥に
隠されてしまっているのかもしれません。

でも、竹の子の皮を、
剥いた剥いた先にある、
一番柔らかい所にも似たそれは、
誰にでもある。

ネクタイを締めたオジサンも、
サングラスをかけたマダムも、
みんな元・赤ん坊。
ということは、元・天使?

いや、奥の奥に潜んでいるなら、
いまでも私たちは
天使と言ってもいいのかもしれませんね^^

【今週ダンシャッたモノ:庭の雑草】

断捨離編集担当:三枝

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

【小松易】モノを上手に「しまう」コツ
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/10/mailmagazine255/

【やましたひでこ】「心の蓋」を手放す
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/11/mailmagazine256/

【おのころ心平】健康の条件
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/12/mailmagazine257/

【川畑のぶこ】目的、どこに置いてます?
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/13/mailmagazine258/

【やましたひでこ】赤ちゃんが、やってきた!
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/14/mailmagazine259/

【だんようこ】手放すことで、流れこむ
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/15/mailmagazine260/

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_____________________________________________

【だんようこ】手放すことで、流れこむ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・6・15 No.260

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

●やましたひでこの断捨離通信講座
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

金曜日は、断捨離トレーナーさんたちの担当。

今回は、福岡断捨離会の
だんようこさんのメルマガをお届けします。

だんさんは、断捨離と出会って
大きく変わった一人。

9月から断捨離トレーナー講習の
第1期が始まりますが、
一人でも多くの方に変化する醍醐味を
味わっていただきたいものです。

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————–

◆セミナー情報

—————————————————————–

・「やましたひでこの引退セミナーin札幌」の
仮予約エントリー受付をスタートします。

⇒ http://www.yamashitahideko.com/seminar/0804sapporo_entry/

※内容は、ベーシックな片づけのセミナーになります。

※エントリーされた方には、全員に無料メールセミナーをお届けします。

※エントリー後にお申込みの方には、早割価格が適用され、
早割特典として小松易、川畑のぶの音声をプレゼント。

※6/16「メンタルの断捨離セミナーin札幌」の受講生の方には、
さらにお得な「リピーター割引」をご案内します。

—————————————————————–

◆今日の断捨離 手放すことで、流れこむ

—————————————————————–

FROM だんようこ@福岡断捨離会

ごきげんさまです。
断捨離正規トレーナーだんようこです。

「断捨離レッスン」の中で
参加の方が、モノと向き合っての
いろんな気づきを話してくださる。

Mさんは、言います。

「自分は、そこそこのモノばかりを自分に
与えていたことに気づきました。
それは、今のモノ達は向き合った時にどれもわくわくしないし、
ときめかない。めったに使うこともない。

だから、今度からは、そこそこのモノでなく
本当にお気に入りのモノを買うことにしました。

でも、そのお気に入りがなかなか見つからないのです。
だから捨てるのはためらわれる。
まったく無くなると、ひょっとして、こまるかもしれない。

なので、「これだ!と、お気に入りのものを見つけて
手に入れてから捨てます。」

よく御存じのこんな言葉がありますね。

「出入り口」

出てから入る。

「呼吸」

はいてから吸う。

やましたさんの断捨離セミナーでも、

「あなたは、下水が詰まっていると知っていたら、
蛇口をひねりますか?
トイレが詰まっていると分かっていたら、
水を流しますか?」

と、問われる。

詰まっていれば水を流すと溢れるので、
トイレの水を流すことはありませんよね。

モノも同じ。

あなた自身は、不要なモノがたくさん溜まって、
詰まっていることを知っています。
なので、次の新しいモノを受け取ることに
許可は出せませんよね。

いつまでたっても、
新しいお気に入りのモノは、
巡ってこない、
受け取れないかもしれません。

しかし、思い切って手放した時に、
探し求めていたモノに、
ばったり出会ってしまうのが、断捨離の醍醐味。

こんなこのが、あったらいいなぁと考えていたら、
次々と、その情報がもたらされるとか、
両親から、思っていたものが送られてきた。
お隣さんからいただいた。
そんな面白い経験がたくさんおこってくるのは・・・偶然?

いえいえ、それまでのあなたは
仮に受け取るチャンスがあったとしても、
受け取る許可を出せないでいただけでは?

モノと向き合い、
「要、不要」「適・不適」「快・不快」を基準に
選択と決断し、手放していくことで、
今度は受け取る許可が出せるようになります。

断捨離は、信じて期待せず。

手放すことで、何が流れこんでくるのやら。
あとはお任せでお楽しみと、いきませんか?

だんようこ

PS
やましたひでこのラストセミナーin札幌の
仮予約エントリーをスタートします。

http://www.yamashitahideko.com/seminar/0804sapporo_entry/

仮予約エントリーされた方には全員に、
「断捨離無料メールセミナー」をお届けします。
内容は、以下になります。

●無料メールセミナー目次
<第1回>あなたが「片づけられない」理由
<第2回>どうすればモノを減らせるのか?
<第3回>なぜ、モノを「捨てられない」のか?
<第4回>あなたに必要な「2つの質問」

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
____________________________________________

【やましたひでこ】赤ちゃんが、やってきた!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・6・14 No.259

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

●やましたひでこの断捨離通信講座
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

断捨離をすると、詰まりがとれる。
詰まりがとれると、流れが取り戻せる。
その回復した流れにのって、何がやって来るかはお愉しみ。

さあ、今日のメルマガは、その「お愉しみ」の報告を!

因果関係は、どうにも証明しようもないけれど、
今、起きているできごとは、喜びいっぱいのもの。

どうぞ、50,776人の読者の皆さん、
ご一緒に祝福して下さいね。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————–

◆セミナー情報

—————————————————————–

・「やましたひでこの引退セミナーin札幌」の
仮予約エントリー受付をスタートします。

⇒ http://www.yamashitahideko.com/seminar/0804sapporo_entry/

※内容は、ベーシックな片づけのセミナーになります。

※エントリーされた方には、全員に無料メールセミナーをお届けします。

※エントリー後にお申込みの方には、早割価格が適用され、
早割特典として小松易、川畑のぶの音声をプレゼント。

※6/16「メンタルの断捨離セミナーin札幌」の受講生の方には、
さらにお得な「リピーター割引」をご案内します。

—————————————————————–

◆今日の断捨離 赤ちゃんが、やってきた!

—————————————————————–

FROM やましたひでこ

 

ずっとずっと以前から仲良しの受講生さんからメールが届く。
無事、赤ちゃんが誕生したと。

嬉しい報告です。

はい、赤ちゃんまでもがやって来て、
いよいよ彼女も、お母さんです。

婚活時代もよく知っているので、それさえも
懐かしく思い出されます。

婚活を、ダンシャッたら、パートナーが現れて、
ご先祖さんの大量荷物を、ダンシャッたら、子孫が現れる・・・

本当に、因果関係は証明できないけれど、
事実は、事実ですよね。

さてと、紹介するのは、昨年の10月18日に、
懐妊がわかった時に、彼女がくれたメールです。

——————————————————–

さやかです。
先日の断捨離講座には参加できず残念でした。(涙)

妊娠初期の不安定な時期だったため、
参加を断念させていただきました。

入籍したのが、昨年2月。
昨年は結婚式やらパーティーやらでそれどころではなく、
気づいたら結婚1周年。
そろそろ真面目に子づくりしないとなと思い始めて、
半年?くらいで授かりました。

もともと、子どもがめちゃめちゃ欲しいわけではなく、
両親が「孫」を欲しがっているので、
親孝行のためにも
子どもができたらいいなといった気持ちだったので、
早くできすぎても、
喜びよりとまどいのほうが大きかったと思います。
なので気持ちの準備もできたし、
いい時期に授かったなと思っています。

不思議なのが、2ヶ月ほど前から、
父親が放置されていた祖父母の部屋をかたづけだしたこと。

とりつかれたように、蔵、店の2階、祖父母の部屋など、
現在使われていない部屋を断捨離しはじめました。

体重も2キロ減り、前立腺肥大の症状まで出てきて、
母や私は
「そんなにがんばらなくても。。。」
と思っていたのですが、
本人はやりたくてやっていたようです。

うちの断捨離にはつきものの、
「車の破損」もありました。

以前、断捨離していたとき、
父も私も同じところで車ぶつけたのです。
2回ともゴミを運んでいたときでした。

今回は、出先でパンクを2回経験しました。(母1回、父1回)
とにかく、父親のはじめた断捨離が落ち着いた頃、
私が懐妊したのです!

まさに、祖父母のいらないモノを断捨離したおかげで、
子孫がやってきたと、私には思えるのです。

父親もやっと祖父がなくなったことや、
寝たきりの祖母(100歳になりました!)、
自分の老いと向き合う氣になったのかな?と思いました。

もし、子どもが欲しい、
孫が欲しいと思ってらっしゃる方がいらしたら、
こっそり教えてあげてください。

「断捨離」と「懐妊」のあいだの因果関係は、はっきりしませんが、
「断捨離」した事実と、「懐妊」した事実は、はっきりしています。

まだ、不安定な時期なので、
今後どうなるかはまだわかりませんが
「懐妊」した事実は消えません。

ほんと、ひでこ先生、ありがとうございます。
先生のおかげです。

落ち着いて、元気になったら、
来るなと言われても、
絶対4回目再受講に行きますのでよろしくおねがいします。(笑)

先生のご活躍、ほんとに嬉しいです。
身体に気をつけて、どんどん羽ばたいてください。

先生、大好きです。

さやか

————————————————————

さやかさん、おめでとう。

まあ、やましたのおかげとうことはありませんが。

私も嬉しいことは間違いなし!

断捨離をしたら、赤ちゃんを授かった!

こんな報告は、それこそ、たくさん頂戴しています。
そう、数えきれないほど。

残念なことに、断捨離ゆえの結果かどうか、
証明する術はありませんが。

けれど、報告を下さる当の本人たちは、
そう信じているよう。

不思議ですね。
いわば、断捨離都市伝説・・・なんてね。

けれど、これだけは確認しておきましょうか。

断捨離は、「願望達成」ワークではありません。
断捨離は、何かを獲得するための手段でもありません。

言うならば、「願望」への執着も断捨って、おおらかに。

そう、断捨離とは、自分自身の「お愉しみ」。
プロセスそのものが「お愉しみ」。
結果は、後からの「お愉しみ」。
実は、これが断捨離の極意なんですよ。

いかがでしょう。

有難うございます。

あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を。

やましたひでこ

PS
やましたひでこのラストセミナーin札幌の
仮予約エントリーをスタートします。

http://www.yamashitahideko.com/seminar/0804sapporo_entry/

仮予約エントリーされた方には全員に、
「断捨離無料メールセミナー」をお届けします。
内容は、以下になります。

●無料メールセミナー目次
<第1回>あなたが「片づけられない」理由
<第2回>どうすればモノを減らせるのか?
<第3回>なぜ、モノを「捨てられない」のか?
<第4回>あなたに必要な「2つの質問」

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
___________________________________________

 

 

断捨離®塾について

外部サイト