ホーム /
家族という名のフシギ集団
2015/06/28(日)
家族という名のフシギ集団
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2015・6・28 No.1368
<メルマガ登録>
※PC:こちら からご登録ください。
※携帯:こちらから空メールをお送りください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
—————————————————————————
◆今日の断捨離 「家族という名のフシギ集団」
—————————————————————————
つくづくと思う。
もしかして、家族という集団を、
こんなふうに例えたならば、
ずっと理解しやくなるかもしれない。
まあ、たとえ理解できたとしても、
この摩訶不思議な家族集団の存在を
どうやって受容していくかは、
やはり難しいけれど。
家族とは、カルト
家庭とは、サティアン
ならば、そのカルト集団の尊師は?
それは、個々の家族によって、
夫だったり妻だったり、父母、
舅姑だったり、あるいは、
また子どもだったりもする。
※続きはこちらから
>http://123direct.jp/tracking/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日の夜、
ちょっと落ち込んだことがあり、
断捨離ベーシックのテキストを
見返していました。
なんだか、やる気がむくむくと
湧いてきます。
今年買ったけど、もう首が
のびちゃったTシャツをダンシャロウと決意。
(今年買ったばっかりだけど…(T^T))
モノと自分の関係の質があがれば、
自分と自分の関係の質、
自分と人との関係の質も上がっていく。
今日は、断捨離を通して、
自分を整える時間にしたいと思いまーす。
渡辺万里子
PS
断捨離ベーシック、
自分と向き合うのにオススメですよ。
詳細はこちらから。
↓
http://123direct.jp/tracking/
What’s danshari ? Let’s danshari ! Viva danshari ♪
この記事の執筆者について
やましたひでこ
クラター・コンサルタント
東京都出身。石川県在住。早稲田大学文学部卒
学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。
断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。
全国展開している「断捨離セミナー」は、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。
処女作『断捨離』<マガジンハウス>は、日本はもとより台湾、中国でもベストセラーとなり、『俯瞰力』『自在力』<いずれもマガジンハウス>の断捨離三部作他、著作・監修を含めた関連書籍は累計300万部を越えるミリオンセラー。
執筆者一覧
最近の投稿