ホーム /
講演のご依頼
講演のご依頼
平均的な人は1年間で150時間を探しものに使っている事をご存知でしたか?
150時間と言えば、1日8時間勤務の週休2日の20日間労働で160時間ですか ら、1ヶ月の仕事量とほとんど同じです。また、散らかったオフィスは、ストレスにも つながります。机の上を見て、処理しなきゃいけない仕事や目を通さなきゃいけない書類が山ほどあると、「ふぅーー」と実際に仕事をしてもいないのに疲れる感じになりま すよね?このように散らかった場所では、決して最高の仕事をすることはできません。
しかし、頭ではわかっていてもなかなか整理整頓できないのが人間というもの。 いつか使うかもしれない・・・何となく捨てるのはもったいない・・・ などという思いがある限り、オフィスはどんどん散らかる一方です。それに、あなた一 人が整理整頓、キレイにしなきゃいけない!と思ったとしても周りの人がそう決意しなければ、彼ら、彼女らがどんどん散らかしていきます。
そこで、講演会を開いて一気に「意識改革」をしてみてはいかがでしょう? 断捨離とは単純にモノを捨てるという話ではありません。なぜ捨てられないのか?根底にあるものへの執着などから改善しようとするメソッドです。オフィスを断捨離して、明日から気持よく仕事をしてみるのはどうでしょう?
講演会のメリットは・・・
1. 社員・従業員の意識が入れ替わる
2. 節約の文化が根付く。無駄なものを買わないようになる。
3. ストレスが減り、仕事の能率があがるでしょう
今までたくさんの企業・公共団体に向けて講演をやってきました。
講演実績
2020年
・諏訪地区輸送協議会
2019年
・兵庫県姫路市消費生活センター
・紅顔会講演会
・山陰中央新報社講演
・みずほ信託銀行セミナー
・浩志会講演会
・NHK文化センター@大阪
・HOMEぽるフェス大人博
・「Rui LAB.」講演会
・湧別町民大学実行委員会講演会
・中国からの訪日者向けセミナー
2018年
・青年会議所
・JA石川県女性組織協議会
・石川県商工会議所女性会連合会会員大会
・西日本政経懇話会
・ゆとりある住まい講演会
・一般財団法人青森県社会保険協会
・DIアカデミー
・中国からの訪日者向けセミナー
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
講師紹介
やました ひでこ
一般財団法人 断捨離®代表
断捨離提唱者
学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。
全国展開している「断捨離セミナー」は、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。処女作『断捨離』<マガジンハウス>は、日本はもとより台湾、中国でもベストセラーとなり、『俯瞰力』『自在力』<いずれもマガジンハウス>の断捨離3部作や、他、著作・監修を含めたシリーズ関連書籍は国内外で累計600万部※を越えるミリオンセラー。
※自社調べ。
【メディア実績】
BS朝日「ウチ、断捨離しました」、saita、婦人公論、サンキュ!、日経WOMAN、ゆうゆう、The21、日経おとなのOFF
講演内容
講演時間:
60分~120分前後
講師:
・やました ひでこ
過去のテーマ事例:
・「断捨離で日々是ごきげんに生きる」(自己啓発)
・「ビジネスマンのための断捨離」(生産性Up!。意図的、意識的になるトレーニング)
・快適な空間を作って健康的に生きる方法
・片づけを意図的意識的になる生産性Up!
・子育ての断捨離
講演のご依頼・お問い合わせ
講演のご依頼やご質問などは、以下のフォームに入力してください。
お気軽にお問い合わせください。
Copyright © 2023 やましたひでこ公式サイト 断捨離®︎.com All Rights Reserved.
掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
「経営科学出版」は、株式会社経営科学出版の登録商標です。