断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【おのころ心平】快眠トレーニング

Archive for 7月, 2012

【おのころ心平】快眠トレーニング

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・31  No.306

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   快眠トレーニング

—————————————————————–

 

FROM おのころ心平

 

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

今日で7月も終わり。

 

明日から、寝苦しーい8月を迎えますが、
みなさんは、このメルマガを読んで、すっきり快眠。

 

では、今回も参りましょう、快眠シリーズ。

 

<バックナンバー>

 

★1.誰も語らない眠りのしくみ
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/05/mailmagazine250/

 

★2.寝入りは「断」
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/12/mailmagazine257/

 

★3.睡眠中は「捨」
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/19/mailmagazine264/

 

★4.目覚めは「離」
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/26/mailmagazine271/

 

★5.眠りと「体温」の関係
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/03/mailmagazine278/

 

★6.レム睡眠、ノンレム睡眠とは?
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/10/mailmagazine285/

 

★7.睡眠リズムをつかもう
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/17/mailmagazine292/

 

※ ※ ※

 

6回目、7回目で
「レム睡眠」「ノンレム睡眠」のお話をしました。

 

レム睡眠のREMとは、「Rapid Eye Movement」の略。
目が速く動く、という意味です。

 

睡眠中に眼球がキョロキョロ動いているのが、
レム睡眠。これは浅い眠りの状態です。

 

一方、身体活動が低下し、深い眠りに入るのが
ノンレム睡眠。眼球運動も伴いません。

 

良質な睡眠とは、レム睡眠とノンレム睡眠との
上手な切り替えができている睡眠のこと。

 

※ ※ ※

 

ここに快眠へのヒントが得られます。

 

起きている間も、活動⇔クールダウンの
切り替えがきっちりできている人は、
そのリズムが睡眠中にも持ち込まれて、
レム⇔ノンレムのしっかりとした切り替えにつながります。

 

陸上競技などで、だーっと全力で走った後、
しっかりクールダウンを行なっている人で
「私は不眠症だ」っていう人はあまり想像できないでしょう。

 

逆に、ダラダラとカラダを動かしていたら、
カラダがほてってしまって、なかなか眠りにつけない
なんてことが起こります。

 

緊張と緩和、
集中とクールダウン、

 

スポーツのみならず、日常において
この切り替えを上手にできている人は、
睡眠も、上手なはずなのです。

 

※ ※ ※

 

【快眠へのアプローチ 7】

 

REM睡眠中、「目が動いている」のが特徴なら、
これを逆手にとって、起きている間、
しっかり目を動かすトレーニングをしてみましょう。

 

両指を左右120度くらいの角度に開き、
右の指、左の指を交互に素早く両目で追います。
左右に視点を移すのです。

 

最初は往復10回くらい。
慣れてきたら15回、20回と増やしていきます。

 

ポイントは、動かした後、
しっかりクールダウンをしてやること。
瞼を閉じて、ゆっくり目を休ませてやります。

 

今度は、上下に往復。
左右の指を上下の視野の届く範囲で上と下に置き、
素早く上下に視点を動かします。

 

これも最初は往復10回くらい。
慣れてきたら15回、20回と増やしていきます。

 

目を閉じ、クールダウンをするのを忘れずに。

 

これを毎日、朝起きた後、昼食前、寝る前の3回
繰り返す。1週間程度、続けてみましょう。

 

あなたの睡眠リズムは、起きているときから。
ぜひトライしてみてくださいね。

 

※ ※ ※

 

★現在、書店で「平積み」絶賛発売中!
「見てわかる断捨離 ココロとカラダ編」
おかげさまで、絶好調な売れゆきーー。
※アマゾン注文は→ http://goo.gl/XiyBl

 

 

おのころ心平 http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

PS.
カラダと自分との関係を問い直したいのなら、
断捨離通信講座はオススメです。


http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】「観念」にとらわれる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・30 ツꀀNo.305

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   「観念」にとらわれる

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

暑中お見舞い申し上げます。

 

「暑いですね」が、挨拶言葉として飛び交う日々・・・
そんな文月七月も残りあと二日に。

 

相変わらず出張で移動が続く私はといえば、
航空機、列車タクシー、滞在ホテル、講演会場、
すべて冷房の中。

 

そうですね、外の暑さとは、まったく無縁の生活。
これって、有難いようなことでもあり、
また、そうでもないのかもしれなくて。

 

ああ、どういう位置取りに立って、
どこに焦点を当てるかで、
物事との関係は、たちまちにしてその色を変える。

 

やはり、今はね、酷暑に晒されていないこと、
感謝で過ごすとしましょか。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、私、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

***

 

それにしても、思うこと。

 

私たちは、諸々様々なことの被害者であると。
私たちは、無自覚無意識でいると、容易に被害者に成り果てると。

 

これは、なにか事件犯罪の被害者というい意味ではなくて。

 

そうですね、敢て、誤解を怖れずに言うならば、

 

私たちは、観念の被害者。
私たちは、その観念・価値観に基づいた思考の被害者。
私たちは、その思考にともなう感情の被害者。

 

たとえば、「せっかく」という観念の被害者。
たとえば、「もったいない」という価値観の被害者。
たとえば、「めんどくさい」という感情の被害者。

 

言いかえれば、「こうあるべき」「こうあらねば」という、
「べき」と「ねば」の被害者。

 

私たちは、「べき」と「ねば」を、他者に期待して、
それから外れる他者の被害者として自分を位置づける。

 

「だって、あの人のせいで・・・」と他者を責めるづける私たち。

 

私たちは、「べき」と「ねば」を、自らに強いて、
そこから外れる自分を、自分の被害者におとしめる。

 

「だって、私はダメ人間だから・・・」と自分を責め続ける私たち。

 

そう、「責める」ということは、自分の被害者意識のなせる技。
そう、自分を被害者として位置づけるからこそ、責めることができるのです。

 

でもね、その「べき」と「ねば」は、どこからやってくるのかしらね。
だからね、この「べき」と「ねば」の拠り所を、あきらかにしておいたほうがよさそう。

 

それは言うまでもなく、自分が取り込んでいる観念・価値観から。

 

断捨離は、「観念」自体にはジャッジは加えはしないけれど。

 

けれど、断捨離は、「観念」に、こう問いかける。

 

この観念は、今の私をごきげんにしているかしらと。
この観念は、今の私に制限を加えてはいないかしらと。
この観念は、今の私にどんなふうに「機能」しているのかしらと。

 

断捨離が、焦点を当てるのは、常に「関係性」

 

それは、モノとの関係を自らに問いかけていくのと同じように、
断捨離とは、自分と観念の関係も、ひたすら問い直していくのです。

 

いかがでしょう。

 

有難うございます。

 

あなたとのご縁にいっぱいの感謝を。

 

 

PS
「収納術」への問いかけをした本を書きました。
いわば収納術へのアンチテーゼ・・・7月28日発売です。

 

「知識ゼロからの脱収納の断捨離入門」やましたひでこ<幻冬舎>

 

 

PPS.
あなたが「観念」と自分との関係を問い直したいのなら、
こちらの断捨離通信講座から初めてみてはどうでしょう。

http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】整理を意識する

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・29 ツꀀNo.304

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   整理を意識する

—————————————————————–

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

さて、前回と前々回で、整頓の目的についてお話をしました。

 

今日は整頓のコツをお話しします。

 

以前ある講演会でこんなやり取りがありました。

 

私が「モノの配置のコツは使用頻度で決める」

 

という話をしました。

 

つまり、「よく使うもの」は近くに、

 

「あまり使わないもの」は遠くに・・・

 

では、Aさん、1つ質問です。

 

「全然使わないもの」が出てきました。

 

これはどうしますか?

 

Aさん「もっと遠くに置きます!」(笑)

 

ダンシャリアンの皆さんは
いかがですか?

 

当然、「全然使わないものは
減らす(捨てる)ですよね。

 

ところが、つい整頓、
つまり置き場を決める作業に意識を向けすぎると
いつのまにか「とっておくことが前提」となってしまい
Aさんのようなセリフをつい言ってしまうことになるのです。

 

これは、いつも「整理(減らす)」を意識しておくことの大切さ
を教えてくれています。

 

さらに、言えることは
整頓の途中では、整理をいつでも行って良いということ。

 

逆に、以前お伝えした
整理の最中は整理だけ徹底する。
このことも忘れてはいけません。

 

つまり、整理がしっかりと終わった段階で整頓は行う。
なぜなら、整理の途中で整頓が入り込むと
片づけが苦手な人にとっては
片づけが芋づる式長引き、
整理がうまくいかない原因になるからです。

 

今日のポイントは、
モノの配置のコツは「使用頻度」で決める。

 

そして、整頓の最中には整理を大いに進めていって
良いということです。

 

それでは、今週もさらに断捨離&片づけ、
さらに進めていきましょう!

 

 

かたづけ士 小松易

 

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

PS.
整理と整頓を意識するのには断捨離通信講座

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】お風呂洗剤は、要らない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・28 ツꀀNo.303

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離   お風呂洗剤は、要らない

—————————————————————–

 

 

FROM 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

断捨離を進めていくと、
ちょっとした違和感、
それもほとんど無意識下で
感じていたかのような違和感に
鋭敏になっていく実感があります。
モノの片づけとは直接、
関係無いような場面においても。

 

 

私の場合、ここ1年ほどで、
「洗剤」に敏感になりました。

 

特に、お風呂の浴槽を洗う
洗剤に至っては、
「そもそも必要か?」
という見直しをしました。

 

洗剤を見直す際のポイントは、
3つあります。
1.そもそも、その強い洗浄力が必要か?
2.そもそも、使っていて心地よいか?
3.そもそも、そこまで汚れが落ちきって
いなければいけないのか?

 

以前は、
「お風呂を洗う時は
洗剤を使うものだ」
という刷り込みがあり、
何の考えもなくシュッシュと
やっていました。
でも、こってりした脂汚れと違って
湯垢ですから、だいたいが、
ざらっとしたスポンジで
擦って落ちるんですよね。

 

それに、あの人工的な匂いも
目に入ったら痛そうなヒヤヒヤ感も
実のところ不快。

 

さらに言うと、
ウチの場合、毎度毎度、
まるで無菌状態みたいに
ピッカピカに磨き上げたいとは
思えなくて。
トイレとはワケが違いますから。
ある程度、湯垢が落ちれば十分かなと。

 

…そういうわけで、
お風呂洗剤はダンシャった次第です^^

 

ただ、残り湯の独特の匂いが
あまり心地よくないので、
最近はひと工夫しています。

 

環境や皮膚に優しい
セスキ炭酸ソーダという
シンプルな洗浄剤を水で溶き、
そこにラベンダーとモミの葉で作った
チンキ(生薬をエタノールや
ウォッカ等でつけたエキス)を少々加えてみました。

 

そうすると、
お風呂掃除の度に、
清涼感いっぱいの香りに包まれて、
いい感じ。
泡立ちなく、それほど洗浄力は
強くないですが、ウチでは十分。

 

チンキ作りは楽しいですよ。
ウチではいま、
・ ツꀀ ツꀀ ツꀀ ラベンダー&モミの葉
・ ツꀀ ツꀀ ツꀀ ビワの葉
・ ツꀀ ツꀀ ツꀀ カモミール
のチンキを漬けていますが、
洗剤、ルームスプレー、化粧水として、
ビワの葉は皮膚が痒い時に塗ったりと
いろいろ活用できて便利です。

 

●チンキの作り方
http://harmonie17.com/hpgen/HPB/entries/2.html

 

結果的に節約にもなるし、
手作りの安心感もあるし、
なにより、心地よいです。

 

【今週ダンシャったモノ:下着すべて(総入れ替え)】

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

PS.
違和感に鋭敏になっていく実感、、、

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

 

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

 

【小松易】美観を高める
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/22/maimagazine297/

 

【やましたひでこ】冷蔵庫の扉く
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/23/mailmagazine298/

 

【おのころ心平】モノ視点、ココロ視点
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/24/mailmagazine299/

 

【川畑のぶこ】購入頻度が増えたモノ
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/25/mailmagazine300/

 

【やましたひでこ】とても真面目な質問
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/26/mailmagazine301/

 

【だんようこ】夏休み 親と子の人生トレーニング
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/27/mailmagazine302/

 

 

<PR>———————————————————
●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【だんようこ】夏休み 親と子の人生トレーニング

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・27 ツꀀNo.302

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

————————————————————————-

◆今日の断捨離   夏休み 親と子の人生トレーニング

————————————————————————-

 

FROM だんようこ

 

ごきげんさまです。
断捨離正規トレーナーだんようこです。

 

学校が夏休みに入りましたね。
子供が家にいるので、
やっと調子ついてきた断捨離も
一時、中断でしょうか?

 

子供がいたら、
もう散らかしてくれるばかり、
片づかない。
よくわかります。

 

かつて、私も夏休みは子供中心で
私をどうにでもして~と、いう感じで
全てを子供に捧げていた(オーバー?)。
日常がいつもの日常ではなかった。

 

子育て中、考えていたことを思い出した。
モノは、次々に新しく作り出されていく。
1年に何回も色を変え、デザインを変え売り出される。
子供達は、溢れる情報からあれこれと興味を引かれていく。

 

親も与えたい気持ちがある。
みんなが持っていると言われれば、
仲間外れになるのでは。と思い煩う。
価格もそれぞれで、絶対買えないわけではない。
どこまで与えたらいいのかわからない。

 

モノが大量に溢れている現代。
子供にモノ選びをどう教えたらいいのだろうか。
それが分からなかった。
これからの子供達はどうなっていくのだろう。
という不安を抱いていた。

 

そこで、ダンシャリアンの母としては、
夏休みに子供に断捨離の片づけ、
自分のモノと向きあうことを
促してみるのはどうでしょう。

 

断捨離は、トレーニング。
きれいに片づくことが目的ではないですよね。
結果、すっきりした片づいた空間が手に入るのですが。

 

なので、子供がした片づけが気に入らなくても
「捨てなさい。」「もっと、ちゃんとしなさい。」と言わず、
すべて、その選択・決断は子供に任せる。
あくまでも、子供の感性を磨くトレーニングと
感に銘じること。

 

子供も子供なりに断捨離を繰り返せば、
親とは違うけれど、自分なりの自分軸を育み、
モノ選びが任せられるようになるのでは。

好きなモノに囲まれた子供は、
それを選んだ自分が好きになり、
自信となります。
断捨離と出会って、私達がそうなったように。

 

これから先、子供達が自分で考え、思い、
感じていくことができたなら、
そして、自分で選択・決断ができ、
その結果も受けとめていくことができたなら
自分の人生を、自信をもって生きていける。
そんな気がします。

 

いえいえ、そこまで考えなくても、
将来、片づけに頭を悩ませたり、
多くのエネルギーを費やすことのない
生活を送ってほしいものです。

 

そして、それが一番伝わるのは、
親の自分が楽しそうに
断捨離をしている姿をみせることですね。

 

私の子供達は、みんな成人してしまいましたが、
もっと、早く出会っていれば・・・、
なんて、考えたりもします。

 

どうでしょう?
夏休みは、
部屋をきちんと片づけるのではなく、
親と子供の人生トレーニングをしてみませんか?

 

ちょっと先輩主婦からの夏休みの宿題です。

 

PS.
親と子供の人生トレーニング、断捨離通信講座

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/Uo4pBxj8/1234567890/1234567890

 

 

<PR>———————————————————
●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】とても真面目な質問

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・26 ツꀀNo.301

 

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   とても真面目な質問

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

断捨離とは、自分で自分をもてなすこと。
そう、他の誰でもなく、なにより自分を、まずもてなすこと。

 

昨日の川畑のぶこさんのメルマガにあったように、
自分のために可憐な花を買い求めるなんて、
最高のもてなしですよね。

 

花束は、たとえば、人に贈ることはあっても、
切り花を、たとえば、玄関に飾ることはあっても、
自分の寝室に、自分のためだけに飾ることは、
ないのではないかしら。

 

この許可が、自分に出せたら、どんなにか素敵かなと。
これこそが、自分軸の確立に繋がる行動だし、
自己肯定感の現われだから。

 

ああ、花を飾って愉しむには、その前に、
寝室を断捨離する必要はありますけれどね、もちろん!

 

さて、先週の19日木曜日のやましたのメルマガでも、
ご紹介させていただいたけれど、
やはり、自分軸と自分勝手との狭間で揺れうごく
悩める質問は、たくさん頂戴しますね。

 

http://www.yamashitahideko.com/2012/07/19/mailmagazine294/

 

 

その中から、二つをご紹介。

 

 

——————————————————

 

やました先生に是非尋ねてみたい、
今の私の、とある困った感覚について、です。

 

断捨離を始めて三年。
三歩歩いて二歩下がるようなゆっくりの歩みですが、
ダンシャる度に何段階かを経て人生が展開していくのを肌で感じてきました。

 

自分の空間も頭の中もスッキリしてきて、
以前の私には想像もつかなかったような感覚で、
日々を過ごせるようになってきたと思います。

 

これからもまだまだ続けます。
断捨離との出会いには感謝しています。

 

が、最近自分らしくありすぎて、謙虚さを失ったような、
以前は自信のなさもあり笑顔で通り過ごしたようなことも、
はっきり言えてしまいすぎて、角が立つというか、
・・・何かが自分の中でひっかかっています。

 

これって、断捨離をすることで向かいたかった方向を通りすぎて、
変な方へ行ってしまったということでしょうか?

 

自分らしさと、傲慢?のバランスを崩さないためには、
断捨離的には何が大切なのでしょうか?

 

—————————————————————

 

はじめまして。

 

19日付けのメールマガジンを読んではっとしてしまいました。
「わがままと自分軸」に関して…
私が断捨離を始めたきっかけは、仕事を定年退社した母に、
断捨離の本をあげたのがきっかけでした。
せっかく買ったのだからと、自分でも読んで、母にプレゼントしました。

 

母がちゃんと読んでくれたかは不明なのですが。。。
とにかく母よりも私がはまってしまい、
本を読むのが苦手な母には、私から伝えたいと思っています。

 

そして、断捨離を始めてから、
生活が本当に良い方向に、気持も良い方向に、
今までの悩みを忘れてしまうようなすがすがしい日々を送っていました。

 

ところが最近、友達とその彼氏(初対面)、
その彼氏(初対面)の友達と少し遠出する機会がありました。

 

私は今まで、初対面の人との行動はとても苦手で、
しかし、新しい出会いは大切にしたいので参加はするものの、
とても気づかれしてしまうというのがいつものパターンでした。

 

しかし今回は、とても楽しく、
疲れと言えば体力的なものだけでした。
その後、友達とのやり取りで、
私の行動が、わがままだと思われていたことがわかりました。
彼氏の友達への気遣いもなかったと…

 

他にも様々な要因が重なり、こういったやりとりになったのですが、
自分でも、私の行動にみんなを付き合わせてしまっていたな
と思っていた部分もあっただけに、正直反省する部分もあったのですが、
やはり自分軸とわがままの境界がわからず
このまま断捨離を深めていっていいものか悩み始めました。

 

まだまだ本やメールマガジンでしか学べていない為、
このような内容が含まれる本、ブログ等過去にありましたら、
紹介して頂けるとありがたいと思いメール致しました。

 

突然の長文でのメール失礼致しました。
宜しくお願い致します。

 

—————————————————————

 

 

このお二人の読者さんからのご質問、
なんだか、見事にリンクしていると思うのは、
私、やましただけかしらね。

 

まず、お二人とも、とても真面目だということ。
真面目だからこそ、こうして、自分を振り返り、
検証することをしているのでしょうね。

 

いい加減な人ならば、このような違和感さえも、
覚えないでしょうね、きっと。

 

だからこそ、この違和感、大切にしたらいいですよね。
この違和感に注意深く耳を傾けたのならば、、
きっと、答えは、自分で見つけられるはず。

 

まずは、自分自身を信頼しましょう!

 

さて、このお二人の質問について。

 

以前にも、メルマガの読者さん皆で、一緒に考えたように、

 

・「ひとり暮らしの義母に」
http://www.yamashitahideko.com/2012/05/03/mailmagazine217/

 

また、皆さんの回答を募集したいと思うのです。

 

はい、もちろん、感想でも意見でも、なんでもどうぞ。
あなたのコメントを大歓迎ですよ。

 

 

回答受付
https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

 

でね、その前に、ひとつ、やましたから。

 

私たちは、ブレたりズレたりするのがあたり前の存在。
時に右にブレ、時に左にズレる、それは自然なこと。

 

ああ、人間だものね。

 

肝心なのは、そのブレやズレに気がつける自分であること。
気づけさえすえば、いつでも修正がかけられますからね。

 

物事には、白黒の境界線などなく、善悪正誤もなくて、
自分軸が不足したら、不足したなりの結果がやって来て、
自分軸が過剰になれば、過剰なりの結果を招くだけのこと。

 

そこから、何かを学びとり、自分を育んでいくことに繋げるのが、
ダンシャリアンのスタンス。

 

人生には、正解などなくて、
けれど、すべてがまた正解でもある進化発展のプロセス。

 

それを、愉しみ味わいつくし愛でるのが、
人生のスキルUPというものですね。

 

どうでしょう?

 

 

PS.
気がつくトレーニング、断捨離通信講座

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

 

<PR>———————————————————
●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】購入頻度が増えたモノ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・25 ツꀀNo.300

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離   購入頻度が増えたモノ

—————————————————————–

 

 

FROM 川畑のぶこ

 

 

断捨離をしてからは基本的にモノを買う頻度は減ったけれど、
逆に購入頻度が増えたモノがある。

 

それは生花。

 

これは確実に、自分をもてなす頻度が上がったということ。

 

断捨離以前は、
「切り花なんてすぐ枯れちゃうし、特別な日でもないからモッタイナイ」と、
「どうせ買うなら長持ちする鉢植の花だな」と
自分が純粋に欲するのはどちらか?という自分軸ではなく、
どれが長持ちしてお得か?なんて、植物軸で考えていた。
もちろん、鉢植の花の方が切り花より欲しいモノだったのなら、それはいいことだけれど、
私がいつも花屋で最初に目に留まるのは、鉢植より断然切り花のほう。

 

さて、ちょっとがまんして鉢植を持ち帰ったはよいが、本当にお得なのか?
じっくり問い直してみる…
買ってしばらくは花を眺めて心潤うのでよしとしよう。
問題は鉢の花が枯れてからだ。
鉢に目をやる頻度は激減し、水やりなどの手入れがおっくうになってくる。
やがてその存在が疎ましくすら思えてきて、目をやる頻度はゼロに近くなる。
そのうち水やりをすっかり忘れて幹まで枯らしてしまう。

 

「植物ひとつろくに管理できない私」の実現だ。

 

さて、これで終わりかと思えばまだ続きがある。
以前におなじようなパターンで枯らしてしまった
花たちの鉢がベランダの隅に売るほど重なっている。
その上に今回の鉢を重ねる。
いつか使うからと溜めてきた鉢たちの活躍機会は結局ないままに、
新たな鉢が加わるのだ。
自分への信頼貯金は目減りし、不信貯金が増える。

 

植物や花たちの躍動とともに、
心の躍動を得ようと買ったものなのに…

 

結局はメンタルに悪影響を及ぼしQOLが低下する。
お得どころか高くついてしまっていたのだ。

 

いま、目の前に500円で買ったブーケがある。
鉢植もあったけれど、このブーケには圧倒的な躍動感ある。
鉢植の10倍以上のエネルギーをもらう気がする。
儚い命と知れば、一瞬一瞬を大切にケアする。
リビングの一番目につく場所に飾られたこのブーケは、
毎日毎日、何度も何度も私や家族に愛でられる。
やがて枯れても悔いは残らず、感謝の念が残るだろう。
花への愛情も大きくなる。
すると自己肯定感も高くなる。

 

 

PS.
自己肯定感を高めるトレーニング、断捨離通信講座

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

 

<PR>———————————————————
●●このメルマガに広告を出しませんか?
⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html
—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】モノ視点、ココロ視点

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・24 ツꀀNo.299

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
—————————————————————– 

◆今日の断捨離   モノ視点、ココロ視点

—————————————————————–

 

FROM おのころ心平

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

「眠りシリーズ」をちょっとお休みしまして、

 

今日は、あなたの日常の「視点」について、
考えてみたいと思います。

 

※ ※ ※

 

やましたひでこ先生のよくおっしゃる
俯瞰力(ふかんりょく)。

 

全体を見渡すこの視点を持つと、
これまでと違ったものごとの見方ができ、
モノや人にとらわれていた自分に気づく…。

 

それは同時に、
「執着」を手放すことになりますよ、と。

 

なるほど…。

 

僕は、ものごとの「見方」には、

 

・モノ視点

・ココロ視点
があると考えています。

 

※ ※ ※

 

★モノ視点=因果論。

 

原因と結果の法則…。
結果には、必ず原因がある。
原因と結果を結び付けたこの考え方を、
「因果論」と言います。

 

僕らは、結構これに慣らされていますね。
何かが起こった時、その原因を徹底追求することを
よくやってしまいます。

 

僕はカウンセラーですが、カウンセリング手法でも、

 

あなたのその心理的な傾向は、

 

・育った環境に原因があります、
・親との関係にあります、
・いえ、前世の行ないにあります、
・霊的な作用です、

 

などなど…。

 

でも、往々にして原因を追求して、
そこで安心してしまうことがよくあります。
それで日常は、何も変わっていなかったりする…。

 

因果論は、行き過ぎると、
結果を、他人や過去の自分のせいにして
そこで終わってしまうことになりかねません。

 

※ ※ ※

 

モノに視点を合わせると、
そのモノがそこに存在する原因にひきつけられて
それを買った過去の自分、それをもらった人、
それがそこにある理由にとらわれてしまいます。

 

因果論的に思考が始まってしまうのです。
その時、僕らは何だか、しかめっ面になります。

 

もちろん、その原因としっかり向き合うことは
時として大切です。

 

でも、モノにあふれた生活空間において、
それをひとつひとつやるのは、時間・体力ともにむずかしい。

 

必要最低限で、向き合い、
その原因にとことんつき合うことができたら、
もう、「モノ視点」は手放してしまいましょう。

 

※ ※ ※

 

★ココロ視点=共時論(きょうじろん)。

 

さあ、そこで、

 

もうひとつの持っていただきたい視点に、
「ココロ視点」があります。

 

原因と結果にとらわれない視点。
ここに働くのは、シンクロニシティです。

 

シンクロニシティとは、
「意味ある偶然の一致」とか「共時性」と訳されますが、
ものごとには、1対1で読み解けない、
複雑な関係性がある、ということを前提にしています。

 

大事なことは、いまの自分に焦点を合わせ、
「これからも快適に生活していくぞ」という
ココロの宣言をもとに、そこで起こる出来事に、
対処していくということです。

 

これは、ひでこ先生がよくおっしゃるように
要・適・快を基準にした視点。

 

※ ※ ※

 

今ここに生きている「私のココロ」に焦点を
合わせると、目の前にあるものを、
過去の亡霊と、切り離してみることができます。

 

「快適なココロ」を基準にしていますので、
まず、ごきけんです。

 

過去に引きずられないので、
立ち止まってしまうこともありません。
「オートファジー」も可能になります。

 

あなたのこれまで=モノ視点。
あなたのこれから=ココロ視点。

 

ココロ視点で、世の中を見なおしてみると、
たくさんの面白発見が可能になります。
それこそ、シンクロニシティ。

 

原因ばかりに目を向けてしまう「モノ視点」から
世の中が面白く見えてしまう「ココロ視点」へ。

 

みなさん、この視点のシフトチェンジを
有効に活用していきましょう!

 

※ ※ ※

 

 

 

★現在、書店で「平積み」絶賛発売中!
「見てわかる断捨離 ココロとカラダ編」
おかげさまで、絶好調な売れゆきーー。
※アマゾン注文は→ http://goo.gl/XiyBl

 

 

 

おのころ心平 http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

 

PS.
ココロ視点をアップする断捨離通信講座

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】冷蔵庫の扉

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・23 ツꀀNo.298

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

◆今日の断捨離   冷蔵庫の扉

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

昨日、日曜日のかたづけ士小松易さんのメルマガ記事、
お読みになりましたか?

 

「美観を高める」

 

私、やましたも、大いに共感する記事でした。

 

ある若い主婦向けの生活情報誌の取材を受けた時のこと。
特集のテーマは、「台所の断捨離」です。

 

もともと台所とは、大小種々雑多なアイテムがひしめくところ。
しかも、毎日の食事に対応しなけれならず、
油断すると、すぐに滞りがおきて惨憺たるありさまになるゾーン。

 

そうですね、洗い物の食器がシンクに山積みになったり、
食べきれなかった食材が、冷蔵庫の奥へ奥へと、
追いやられていったりと。

 

管理能力をはるかに超えるモノたちが、
いたるところに跋扈<ばっこ>して、
どこから手を付けていいのかわからない。

 

しかも、それらは、いずれは必ず使う時・場面があると思わせる
高い日常性があるので、捨てるに捨てられない。

 

で、どうしたらいいのかと悩むのですね。

 

その雑誌の若い男性編集者さんは、
まるで読者さんのそんなお悩みを代弁するかのように、
私に、読者さんの混乱した台所の写真を見せるのです。

 

なにか有効なアドバイスはありませんかと、と。

 

私は、その写真を見た瞬間、こう感じたのです。

 

これは、「美意識」の問題だと。

 

確かに、空間に対して、モノの量が多すぎる。
多すぎる量であるがゆえに、空間だけではなく、
時間もエネルギーも損なう消耗戦の渦中にいるかのよう。

 

だからといって、捨てる基準・残す基準は、
まったくといっていいほど確立されていない。

 

でもね、やましたが、反応したのは、そこではなくて。
実は、冷蔵庫の扉。
そう、庫内に詰め込まれた食品群ではなく、
扉の表面に、扉が見えなくなるまで貼られたメモの数々。

 

このベタベタと大量のメモ紙が貼られた冷蔵庫の扉。
しかも、オープンキッチンなので、
必ず毎日、目に飛び込んでくる光景。

 

美意識は、けっして意識上にのぼることなく、
沈んだままなのかしらと思わざるをえない光景。

 

もし、美しさを愛でる意識があるならば、
もし、空間を慈しむ意識があるならば、
もし、空間全体を創造する意識があるならば、

 

このような新旧取り混ぜたメモ紙満載の冷蔵庫の扉が、
こんなにも長い間放置されたままであろうはずもなく。

 

美意識とは、モノそのものを要・不要を問う次元を超えて、
美意識とは、空間全体をとらえる「俯瞰」の領域にあるもの。

空間全体を認識する力があれば、
どれだけ、空間を損なうモノたちが存在し、
どれほど、その空間に暮らす自分を傷めつけているか、
容易に想像できるはず。

そう、思うのだけど。

 

断捨離とは、俯瞰力。
断捨離とは、なにより美意識の取戻し。

 

そしてね、この美意識こそが、私たちのライフUPに、
大きく関係するとは思いませんか?

 

いかがでしょう。

 

有難うございます。

 

あなたとのご縁にいっぱいの感謝を。

 

 

 

やましたひでこ

 

 

 

PS.
美意識をアップする断捨離通信講座

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

<PR>———————————————————

●●このメルマガに広告を出しませんか?

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】美観を高める

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・22 ツꀀNo.297

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
—————————————————————–

◆今日の断捨離   美観を高める

—————————————————————–

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

さて、前回、整頓の目的は
「機能性を高めること」だというお話しをしました。

 

では、整頓の2つ目の目的は何だと思いますか?

 

それは、「美観を高めること」です。

 

当たり前のようですが、これがなかなか奥が深いのです。

 

以前あるセミナーで参加者の40代の女性Aさんから
こんな嘆きまじりの質問をいただきました。

 

「私がいくら頑張って片づけても、夫と子供があとからどんどん
散らかしてしまって全然協力的じゃないんです。
こういう場合どうしたらいいのでしょうか?」

 

私は次のような質問で質問に返しました。

 

「Aさんが頑張っているのはよく分かりました。
では頑張って片づけた時点でのお部屋はどの程度片づいた状態なんですか?」

 

「いや、そこそこですかね~」

 

「Aさん、残念ながら、“そこそこ”な片づけでは
まだまだ部屋の中に『散らかしても良い雰囲気』が残っています。
もっと徹底して片づける必要がありますね。」

 

冒頭の「美観を高める」というのは、
言い換えれば、部屋をよりきれいに、美しく、
そして見栄えよくすることにほかなりません。

 

きれいさや美しさはそれ自体に価値があるのは言うまでもないのですが
実はもうひとつ価値があります。
それは、部屋が徹底的にきれいな状態だと
「よりきれいに使おう」、「ちゃんとしなきゃ」
という家族の気持ちに働きかける効果が起きるということなのです。
もちろん、自分自身に対してもです。

 

誰も「明治神宮」ではゴミは捨てませんよね。
捨てる気にならないと思うのです。
神社には「散らかしてはいけない雰囲気」
がしっかりあるということです。

 

今日のポイントは、
「美観を高めること」が「よりきれいにしよう」
という人の心に働きかける効果がある
ということなのです。

 

それでは、今週もさらに断捨離&片づけ、
楽しく進めてくださいね!

 

 

かたづけ士 小松易

 

 

かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/

 

 

 

PS.
美観を高める断捨離通信講座ロングセラーです

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

 

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】生きている、家

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・21 ツꀀNo.296

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————– 

◆今日の断捨離   生きている、家

—————————————————————–

 

FROM 三枝陽子

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

先日、「100年住宅」なる
テレビ番組を観ました。
家族で代々守り継いできた
昔ながらの商家、民家の紹介番組です。
(ご覧になられた方も多いことでしょう)

 

終わりの10分くらいしか
観られなかったのですが、
非常に示唆に富んだ内容でした。

 

とある地方都市の商家。
7人いる家族は毎朝なんと5時に起きて
全員で築100年以上の家を掃除します。
「掃除機は家が傷む」
と考えているそうで、帚や雑巾で
「掃く・拭く・磨く」をしていました。

 

シーン変わって、
その家のお母さんが、家の柱に
ミンミンゼミみたいにしがみついて
なにやら妙な動き…はて?
「木には、手の脂が一番いいんです」
なんと、天然のワックスがけを
していたのでした!
まるで、家を優しく撫でて
かわいがっているよう。柱はピカピカ。

 

古い家にありがちな、
閉塞感や不潔感、
そういったものとは無縁のこの家。
一言で言うなら、「家が生きている!」

 

ウチの主人もこれには開眼したようで。
「今日は試しに、掃除機を使わず
帚と水拭きしてみたら…
なんだか足の裏が喜んでるみたい!」と。
(足の裏なんて、
ないがしろにしがちですが、
人体の接地面・足裏は意外なほど
敏感なのかもしれませんね)

 

改めて思いました。
建物も、人間あってのものだと。
人間の吹き込む“息吹”なしに、
住まいは成立しません。

 

「間主体」という言葉がありますが、
断捨離は、モノ自体、建築自体を
みていません。
常に、人とモノ、人と住まいの“間”にある
関係性が要・適・快か、こそすべて。

 

実のところ、いま思えば、
断捨離と出会った最初の頃、
私はここがまだ、
心底わかっていなかったように
思います。

 

「断捨離」の中に、
ゴミやガラクタ同然なのに、
住まいに打棄っているモノがあるならば、
「うらめしや~」
と、負の磁力を発しているようだと、
いうくだりがありますよね?
人とモノは違うのに、
モノも「うらめしや~」とするのは、
不要なモノを捨てるための、
ある種のオドカシとして擬人化しているのかな、
とかつて思っていました。
でも、それは大間違いで、
「関係性」を見つめれば、人もモノも同じ。
もちろん、建物も同じ。
生命としての命があろうがなかろうが、
動くか動くまいが、同じなのだと。

 

私の場合、そこに心底気づけたことが、
部屋の片づけに本格的に取り組める
動機になった気がします。

 

生きた関係性を保てるのは、
他でもない、自分だけしかできないこと。
「100年住宅」を観て、
改めて、建物に対しても
生きた関係性を保てるよう、
手入れしていきたいと決意しました。

 

【今週ダンシャったモノ:ゴムがキツいなと思っていたズボン】

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

PS.
断捨離通信講座ずっとうれています。

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

 

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

 

【小松易】整頓の目的
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/15/mailmagazine290/

 

【やましたひでこ】そぎ落し、磨く
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/16/mailmagazine291/

 

【おのころ心平】熟睡とは?パート2
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/17/mailmagazine292/

 

【川畑のぶこ】自立・自由
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/18/mailmagazine293/

 

【やましたひでこ】ライフUPスキル
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/19/mailmagazine294/

 

【あずみゆきこ】ブレーキはずし
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/20/mailmagazine295/

 

 

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【あずみゆきこ】ブレーキはずし

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・20 ツꀀNo.295

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

—————————————————————–

◆今日の断捨離  ブレーキはずし

—————————————————————–

 

FROM あずみゆきこ

 

ごきげんさまです。
仙台の断捨離トレーナー、あずみゆきこです。

 

青空が広がり、陽射しが力強くなりました。
こちら東北も、まもなく夏到来といった雰囲気です。

 

美術館のカフェで友人と待ち合わせ、
いま、広々とした空間で、メルマガを書いています。
とても心地いい時間です。

 

9月から、新しいセミナーが始まりますね。
それは今、最も皆さんに伝えたいと思っていること。
片づけの先にあるもの。
断捨離的生き方、そのもの。

 

友人が、最近気がついたことを話してくれました。
「私、自分が幸せだとか、嬉しいと思ってることを
知られないようにしなきゃ、って思ってたの」

 

周りに言っちゃいけない。
それは妬みや嫉みの標的になりたくないから、
そうなるくらいなら息を潜めていたほうがいい、
と考えていたことに気づいた、というのです。

 

「ちょっとしたことでも幸せで楽しそうにしてる私が、
悪いような気がする、そういう人づきあいの中にいた」

 

小さな幸せを集めたごきげんな感情を話したときに、
えっ?と言われる。
途端にごきげんはしぼみ、
なんだか、話して損した気分にすらなる。

 

その人とおつきあいしていきたいかどうかは
また見つめてみる必要があるけれど、
うらやましいという気を向けられることは、とても重い。。。
こんな思い、皆さんの中にもありませんか?
私にも思い当たることがありました。

 

さて、その思いはどこから発生したのでしょうか?

 

自慢することは悪いことで、
どんどん自分を低めるほど、いい人?

 

自分を卑下する話は謙虚さとして捉えていて、
そうすることで繕われる人間関係もありました。

 

どうやら自分を下げた方が、気の矛先を避けられるらしい。
ならば、一番よいものを手にしないように、選択していこう。

 

ここに、周りとの関係の中で、制限が生まれる。
内心に決意した自分のルールが、やがて自分のありようとして
意識の奥深く、刷り込まれていく。

 

でもそもそも、自慢なのかな?
なぜ私はごきげんな状況を、そのまんま享受しないのだろう?

 

自分は不幸な状況でいい、
お金に不自由な自分でいい、
つらく苦しさに耐えているのでいい。

 

果たして、そんな風に意識してる人は少ないでしょう。
でも、無意識に、それを選んでいるとしたら?

 

ごきげんな状況を自分に許そうよ。

 

片づけで家の中を整えるのは、
例えれば滑走路の石ころを一つ一つ、取り除く作業。

 

滑走路を整備しても、
ブレーキを引いたままでは飛行機は飛びたてない。

 

断捨離はブレーキはずし。
小さなごきげんをそのままに喜べる仲間と一緒に、
取り組んでいきましょう。

 

それでは
今日もごきげんさま♪

 

 

断捨離トレーナー
あずみゆきこ
www.ameblo.jp/azumiyukiko

 

 

 

PS.
断捨離通信講座ロングセラー更新中。

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】ライフUPスキル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・19 ツꀀNo.294

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
—————————————————————–

◆今日の断捨離   ライフUPスキル

—————————————————————–

 

 

FROM やましたひでこ

 

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

なんだかんだと、季節はすすみ、
だんだかんだと、夏を迎えることとなり、
なんだかんだと、夏を過ごすことになる。

 

もし、なんだかんだと人生が過ぎてゆくならば、
そのだんだかんだを、
はてさて、どうやって意図的意識的にしようかと、
思うこの頃・・・

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日は、私、やましたひでこからのメッセージ。

 

そう、人生の質をあげるために。
そう、人生の「ごきげん」度UPのために。

 

さて、読者さんから、こんなご質問を頂戴いたしましたよ。

 

 

—————————————————————-

 

メールマガジン、いつも考えさせられながら読んでいます。

 

家の近くに川があり、川をまたぐ電線の上に、
夕方、鵜の集団がとまっています(休んでいます)。

 

あまり人が通らない方の獣道のような所を自転車で通ると、
「鵜」が一斉に飛び立ちます。
それを楽しみにわざとその下を通るのですが、
この間は飛び立った後また電線にとまる様子を娘と観察していました。

 

なかなか電線にとまらずその周りを飛んでいました。
ただ、一羽とまると次々と電線にとまりはじめました。

 

私は「他人?(鳥)軸な鳥だねえ」と言うと、
娘が「違うよ。集団で生活しているからリーダーに従わないと。」

 

そのとき私ははっとしました。あの「鵜」は私だと。
物心ついたころから集団生活をしてきた私には、
自分軸なんてありませんでした。

 

集団生活をはなれで数十年、
家庭で娘とぶつかる多くのことは、
それは「わがまま」なんじゃあないのかということです。

 

「自分軸」と「わがまま」、
本やメールマガジン読んでもなかなか理解が深まりません。

 

——————————————————————–

 

 

なんとも、微笑ましい光景が目に浮かんでくる質問でもあり、
けれど、切なくも感じる質問でもありましたね、やましたにとっては。

 

そうですね、「自分軸」は、得てして「自分勝手」ではないのかと、
そんな疑問が湧いてくるのも無理もないこと。

 

その線引き、棲み分けは、なかなか難しいですよね。

 

でも、わからないなりに、
たとえ理解が深まらないという焦燥感があってとしても、
それでも、考えていこうとする姿勢は、
人生にとって、とても大切なことですよ。

 

だから、こうやってご質問を下さったことに、
いっぱいの感謝と敬意を!

 

有難うございます。

 

ところで、「自分軸」と「自分勝手軸」の違いを考察する前に、
少し、視点を変えて、まず、自分軸の意識が希薄だと、
どういうことがおきるということから考えてみることに。

 

「付和雷同」

 

やましたが、まず、イメージするのがこの言葉。

 

付和雷同とは、一定の主義・主張がなく、他人の意見や行動に、
すぐ同調すること。<広辞苑>

 

ああ、別に、付和雷同でもかまわないのだけれど、
付和雷同的な行動の結果が、どんなものであれ、
自らが引き受ける覚悟があるのならばね。

 

問題なのは、結果が、負であった時に、
他者のせいにしていないのかどうか。

 

こんな負の結果となったのは、付和雷同的な選択決断を、
自分がしたからなんだと、気がつくのか、どうか。

 

そうすれば、どんな選択決断であれ、その結果は、
学びとなって、自分の人生に蓄積していくはず。

 

そう、思うのだけど。

 

質問者さんが目撃した「鵜」の集団行動。
あえて、この光景にたとえて解釈してみれば、
一見、付和雷同的に見える鵜の行動も、
一羽一羽が、それぞれに、リーダーに従うという選択決断を、
自分軸でした結果。
それは、自分の命を守るための自分自身の選択決断。

 

そう、考えてみたのだけど。

 

自分軸で選択決断した結果を、他人のせいにしたら、
それは、たちまちにして、「自分勝手軸」に成り果てる。

 

自分に問いかけることなく、
自分の心と身体の言い分に耳を傾けることなく、
無自覚に、他人軸で選択決断を繰り返し、
その結果、自分の人生を息苦しいものとしていたら、
それこそが、命に対して「自分勝手」と言えないかしらと。

 

どうでしょう。

 

断捨離とは、自分の人生、自分で責任をとりませんかという提案。
断捨離とは、自分の人生にコミットしていくライフUPスキルそのもの。

 

そう、「自分軸」を、ひとつのツールとしてね。

 

 

 

PS.
断捨離通信講座ロングセラー商品です。
まだの方はこちらから

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】自立・自由

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・18 ツꀀNo.293

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離   自立・自由

—————————————————————–

 

FROM 川畑のぶこ

 

今日の講義で参加者から面白い質問が出ましたのでここにご紹介:

 

「占いが好きでハマっているのですが、
こういうのは問題ないのでしょうか?
占いも断捨離した方がよいのでしょうか?」
というもの。

 

さあ、どうでしょう。
ご自身はどうしたいのでしょう?

 

基本的に、ハマるほど好きなことがあるのは好ましいことではないでしょうか。
占いをしたりされたりしているときに、心の躍動があるのなら、良い刺激なのでは?

 

まず、ここでひとつ問い直したいのは、
「なぜその質問をしたのか?」
ということ。

 

おそらく、ご自身と占いとの関わりに問題意識があるからでしょうが、
そうであれば、いったいどのあたりが問題だと感じているのか?
断捨離した方がよいのか?という考えは、いったいどういう背景から出てきたのか?
ということ。

 

ここで、占い自体が良いか悪いかを論じることは何の役にも立たない。
効果的なこともあれば逆効果のこともあるでしょうから。
これは占いに限らず、あらゆるものとの関わりにおいて同じことが言えるのではじないでしょうか。
問題は、自分自身とそれらとの関わりが好ましいか否か、健全か否かということになるでしょう。

 

質問内容には、「ハマっている」とあるけれど、
それは、面白くてワクワクするのか、
それとも、依存してしまっているのか?

 

面白くてワクワクするけれど、確証がない。
そんなものにお金や時間を無駄遣いしてはいけない
という抑制がはたらいているのなら、
見るものが全てではないし、
そういう体験にお金や時間を投じることも人生の喜びの一部ととらえて、
占いをする自分に許可を与えてみては?

 

依存的になってしまっているのであれば、
「自立したい私なんだ」と、いまいちど自分のニーズを確認して、
占いやアドバイスはあくまでも参考にする姿勢を育むが吉でしょう。
依存ではなく活用を。

 

何が問題で、自分はそのことに対していったいどうしたいのか?

 

やめる勇気がほしいのか、それともそれで良いという確信を得たいのか。
答えは心の中にあるはず。

 

モノも占いも、使うのはよいけれど、使われてはNG。

 

どうでしょう?

 

ちょっとだけフライング情報

 

やましたひでこさんの新しいセミナーが19日に発表されるようです。
「自立・自由・自在」
「制限 vs 発展」
こんなキーワードのセミナー・・・
私の心にずしんと響く魅力的なものばかりです。

 

 

PS.
断捨離通信講座ロングセラー商品です。
まだの方はこちらから

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/122226/9108056

 

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】熟睡とは?パート2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・7・17 No.292

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————– 

◆今日の断捨離 熟睡とは?パート2

—————————————————————–

 

FROM おのころ心平

 

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

眠りの断捨離シリーズ、
前回に引き続き、「眠りのリズム」について、
お届けしたいと思います。

 

※ ※ ※

 

睡眠中の状態には大きく2種類

 

・レム睡眠(眼球運動をともなう浅い眠り)
・ノンレム睡眠(ふかーい眠り)

 

とがあります。

 

通常、床に就いて、眠りにつくと、
まずはストーンと「ノンレム睡眠」に入っていきます。

 

それから1時間から2時間ほどで、
眠りは少ーしずつ浅くなり始め、
「レム睡眠」に移行していきます。

 

※ ※ ※

 

 

最初に現れる「レム睡眠」の長さは、
約10分間くらい。

 

以後は、ノンレム睡眠とレム睡眠とが
90~100分のサイクルで交互に現れ、
2回目以降に現れるレム睡眠の長さは、
20 – 30分くらい。
一晩の睡眠では、
4 – 5回のレム睡眠が現れる計算になります。

 

レム睡眠状態は、夢見の状態ですが、
一晩を合計すると2時間くらいになります。

 

1回の睡眠に、映画1本の長さの「レム睡眠」を
CM入りで観ていることになりますね。

 

※ ※ ※

 

 

★睡眠のサイクル(簡略図)

(レム)      (レム)1(目覚め)
1        11      11      1
1      1  1    1  1    1
1    1    1  1    1  1
1  1      11      11
11       (ノンレム)     (ノンレム)

 

睡眠は、↑こんなふうにアップダウンサイクルを
繰り返しながら、目覚めへと移行していきます。

 

この波に乗って、上手に目を覚ますことができれば
「快適な目覚め」。

 

逆に、睡眠がノンレムに向かって深まっていく時に、
目覚ましや、人に起こされるようにして起きると、
「不快な目覚め」となってしまいます。

 

朝起きずらいという方は、この睡眠サイクルに
ズレが生じていることが多いです。

 

※ ※ ※

 

【快眠へのアプローチ 6】

 

カギは、90-100分サイクル。

 

小学校の授業は40分くらいですね。
これは、睡眠サイクルの約半分。

 

大学の授業は90分。
だいたい睡眠サイクル1回分です。

 

90分周期で、前半分↘ 後ろ半分↗
というリズムは、僕らのカラダに刻まれた
生命の本質的なリズムなのかも知れません。

 

だから、起きている間も、
この90分サイクルを意識してみましょう。

 

★45~50分集中し、45~50分はクールダウン。

 

あるいは、

 

★90分集中し、そのあと、20~30分の休みをとる。

 

起床時と睡眠時、意識的に、
リズムをしっかりとつなげてやるのです。

 

次回は、このリズムを活かす
目のエクササイズを。

 

ではでは、今日も、あなたのココロとカラダが
ハッピーでありますように。

 

 

※ ※ ※

 

 

★現在、書店で「平積み」絶賛発売中!
「見てわかる断捨離 ココロとカラダ編」
http://goo.gl/XiyBl
おかげさまで絶好調な売れゆき!!

 

おのころ心平ブログでも、この本の詳細解説実施中ー。

 

・断捨離でココロとカラダが軽くなる理由…。
http://ameblo.jp/onocoroshinpei/entry-11300539763.html

 

・おのころ心平「ココロとカラダの交差点」スペシャル
http://ameblo.jp/onocoroshinpei/entry-11300543010.html

 

 

 

おのころ心平 http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

PS.
ロングセラー更新中
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】そぎ落し、磨く

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・16 ツꀀNo.291

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 そぎ落し、磨く

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

かつての私ならば考えられないことだけど、
ここ最近は、新聞も読まなくなり、テレビもまったく見ない。

 

いわゆるニュースの類を見聞きしない状態にあるわけで、
いわば、情報の断捨離中!?

 

けれど、それは意図的に断捨離しているというよりは、
気がむかなくて自然にそうなっているという感覚。
ダイエットでいうならば、食事制限やカロリー制限に、
頑張って挑戦しているのではなく、
そんなに食べたくないので食べてはいないといった状態。

 

世情世間に無関心だと言われればそうなのだろうけれど、
またちょっと、無関心とも違うよう。

 

知識人常識人であれば、数紙の新聞に目を通し、
教養あふれるテレビ番組にチャンネルを合わせ、
最新の情報は、いち早くゲットしておくべき・・・
などという価値観念がまったく無くなったのでしょうね。

 

それは、かつて私の中にあった知識人への憧れも霧消したということ。
これは、「知識人常識人と思われたい」と思っていた「他人軸の私」が、
いつの間にか自分の中からいなくなったということ。

 

はてして、それで世間から取り残されて困るのか、
困らないのか、どっちなんだろう

 

そうですね、今のところ、まったく困っていないのが事実。

 

正確にいうならば、私自身が困ったと感じないので、
私自身に困った状態が起きてはいない・・・という事実。

 

これは、愚鈍、鈍感になったということ?

 

いえいえ、思考感性の閾値が上がったと解釈しようか!
そうだ、より楽天的になったのだ!!

 

必要な情報は、必要とあれば、必要なだけ得ればいい。
必要な知識は、必要とあれば、必要なだけ知ればいい。

 

必要な情報は、必要とあれば、必要なだけ知らされるはず。
必要な知識は、必要とあれば、必要なだけもたらされるはず。

 

断捨離とは、不要・不適・不快という錆を、
ひたすら取り除く、自分のセンサーの回復。

 

断捨離とは、不要・不適・不快という錆を、
ひたすらそぎ落す、自分のアンテナ磨き。

 

そして、その後にやってくるのは、
自分への信頼と天への信頼。

 

そうですね、断捨離とは、
自力<自分>と他力<天>への信頼という、
調和の世界でもあるのです。

 

いかがでしょう。

 

ありがとうございます。
あなたとのご縁にいっぱいの感謝を。

 

 

 

やましたひでこ

 

 

 

PS
もしあなたがアンテナの感度を高めたいのなら、
この断捨離通信講座は、とても重要です。

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

 

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】整頓の目的

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・15 ツꀀNo.290

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————————

もしあなたが毎日の片づけのモチベーションを高めたいなら、
この断捨離通信講座は、とても重要です。

⇒ http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/1234567890/1234567890

———————————————————

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

明日のメルマガから、
メルマガをリニューアルします。

 

やましたが毎日書いている「前説」を
断捨離することにしました。

 

メルマガ執筆メンバーのコラムを
ストレートにお送りすることにします。

 

今後ともよろしくお願いしますね。

 

さて、日曜の担当は、
断捨離の片づけ担当、かたづけ士の小松易さん。

 

今日は、モノをしまう目的について。

 

ここが無自覚だと、
家が「ゴミ置き場」状態になる確率が上がります。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 整頓の目的

—————————————————————–

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

 

さて、今回はモノをしまう場所についてのお話です。

 

つまり、整頓のお話ですね。

 

整頓とは、「モノをしまう場所を決めること」です。

 

では、みなさんへ1つ質問があります。

 

その整頓の目的は何ですか?

 

整頓の目的の1つは
「機能性を高めること」にあります。

 

ここでいう「機能性」とは、
モノの出し入れをしやすくするということ、
それを高める行為が整頓だということです。

 

機能性を高めるとは結果として、

 

・必要なモノがどこにあるかすぐ分かる

 

・それをすぐ取り出せる

 

・最後にそれをすぐしまえる

 

という効果が得られるわけです。

 

私が特に注目したい言葉は
「出し入れのしやすさ」という部分。

 

この部分は普段つい「ひとこと」で
さらっと言ってしまいがちですが
ゆっくりと「出し入れ」と言ってみると・・・、

 

「出~し~ぃ、入~れ~ぇ」(笑)

 

はい!つまり「出し入れ」とは
モノを「出す」と「しまう」の全く別な2つのことを
意味している言葉なわけです。(当たり前?)

 

では、みなさんが普段よく使っている「ペン立て」
をちょっと思い出してみてください。

 

さて、ペン立てはどのよう状態ですか?

 

スッキリと必要な筆記具しか入っていない。
さすが、ダンシャリアンです!パチパチパチ!

 

いや、ギッシリと思う存分筆記具が入っているという方は、
ちょっとそうなった原因を考えてみてください。

 

その原因というのが実は、ペン立ての「出し入れ」のしやすさに
あるということなのです。
厳密にいうと、出しやすさ、これはペン立ての最大の強みです。
ところが、入れやすさ、
これはペン立ての強みと弱みが共存する部分です。

 

言うまでもなく、
入れやすさの良さは間口が開いているので
いつでもしまえるということ。

 

ところが、人は間口が広い場所にはついモノを入れたくなる。
つまり、いただいたペンなどもつい間口の広いその場所へ。
使う人の意識が問われるところなのです。

 

今日のポイントはまず
整頓の目的を把握し、
出し入れの意味をしっかりと理解すること。

 

ペン立てに限らず、クローゼットや書棚など
モノを出し入れしているところを
ぜひ見直す機会にしてみてください。

 

それでは、今週もさらに断捨離&片づけ、
楽しく進めてくださいね!

 

 

 

かたづけ士 小松易
http://www.sukkirilab.com/

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________ 

【三枝陽子】CDを断捨離して、出会えた・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・14 No.289

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

土曜日の担当は、
『断捨離』の担当編集者で
断捨離のライフスタイル担当&北海道断捨離会の
三枝陽子ちゃんです。

 

やましたのメルマガは
片づけや生活からどんどん遠ざかる一方ですが、
その代わりに(?)陽子ちゃんが
生活に根ざしたことを書いてくれているので、
とても助かっています。

 

『断捨離』ブームの生みの親として、
責任を感じているのでしょうか?

 

今日の陽子ちゃんからの提案も
きっと参考になると思いますよ。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

 

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 CDを断捨離して、出会えた・・・

—————————————————————–

 

ROM 三枝陽子@北海道断捨離会

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

今回は、断捨離で変わった、
音楽との付き合い方の話し。

 

私は、断捨離に関わらせてもらう前は
書籍の編集部ではなく
7~8年ほど雑誌の編集部にいました。

 

雑誌の仕事をしていると、
化粧品、本、CDの
発売前のサンプルというのを
よく頂戴します。

 

もちろん、記事を書いたりして
紹介するかもしれない前提ですから
ある意味、交換条件があってのこと。
とはいえ、必ずしも紹介するとは限らないので、
一方的にたくさんいただくケースのほうが多かった。
と書くと、うらやましいような話しに
聞こえるかもしれませんが、
やはりこういうモノは、
本当に欲しいものを
身銭をきって手に入れてこそ
本来の価値が発揮されるようで…。

 

いただきすぎて、
どんどん麻痺してきて、
気づくと、家も会社もサンプルだらけ。
あるいは、取材用に
経費で買ったものもたくさん。
仕事柄、仕方ないことだったですが、
「本当に自分が好きで
お金を払って買いたいモノ」
と、
「仕事がきっかけで
家や仕事場に入ってきたモノ」
とが、ごっちゃの状況。
それは、紛れもなく、
自分自身のアタマの中も
同じだったよう。

 

でも、断捨離に出会って、
本当に自分が
大切にしたいものだけを
残していったら…
なんとCDは、
数百枚も手放すことに。
CDラックすら必要なくなり、
文庫本の脇にキュッとまとめて
20枚くらい並べてあるだけです。
やはり、身銭を切って買ったものばかり。

 

音楽の取材も多かったし、
実際、よく聴いていたので
自分はけっこう「音楽好き」の人だと
思っていたのですが、
それほどでもなかったのかも!?
と、我ながらビックリ。
どうやら、仕事環境からの
影響が大きかったようです。
あるいはどこかで
「音楽好き」であらねば、
という観念が働いていたのかも。

 

CDの断捨離をして
数年経ち、肩の力が抜けたいま、
改めて音楽と向きあってみると…
しみじみ、いい(笑)
以前より、音楽が心に沁みてくるのが
よくわかります。

 

「音楽好き=CDやレコードを
たくさん持っている」
という図式。
いまとなっては、
これは正しくない気がしています。

 

本やCDなど、
趣味の分野の断捨離は
「こだわり」が入ってくるので
難しいとされていますが、
「好きだからこそ、厳選してみる」
というつもりでやると、
まっさらな気持ちで
そのモノと再会できるのでは
ないでしょうか。

 

【今週のダンシャリレシピ:残り物夏野菜ごろごろカレー】

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

【小松易】 「モノをしまう」ことで得る力
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/08/mailmagazine283/

【やましたひでこ】夫の断捨離
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/09/mailmagazine284/

【おのころ心平】熟睡とは?
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/10/mailmagazine285/

【川畑のぶこ】希望を持つ権利
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/11/mailmagazine286/

【やましたひでこ】人生を向上させるスキル
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/12/mailmagazine287/

【北林ちかこ】断捨離セミナーの魅力
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/13/mailmagazine288/

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【北林ちかこ】断捨離セミナーの魅力

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・13 No.288

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

金曜日は、断捨離トレーナーさんがメルマガ担当。
今回は、金沢断捨離会の
北林ちかこさんです。

 

北林さんは、
元々はセミナーの受講生。

 

断捨離セミナーに出たことで
人生が劇的に変わったひとりです。

 

何かにつけて、人生を楽しむ許可を
自分自身に出すことができなかった北林さん。

 

それが、いまではすっかり
毎日の生活を楽しんでいます。

 

そんな北林さんが
断捨離セミナーの楽しみ方について
語ってくれます。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

 

 

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 断捨離セミナーの魅力

—————————————————————–

 

FROM 北林ちかこ@金沢断捨離会

 

ごきげんさまです。
金沢断捨離会の北林ちかこです。

 

突然ですが、断捨離セミナーの魅力って何でしょうか。

 

やましたひでこさんの関連書籍は、200万部を突破、
オフィシャルブログを筆頭に、
ネットの発信源も山ほどあります。

 

断捨離について知ろうと思えば、
情報は簡単に手に入る今日この頃。

 

わざわざ受講料を払って、
人によっては交通費と時間をかけて、
講座に参加するのは、なぜなのでしょうか。

 

まずはなんといっても、
やましたひでこさんに会いたい!
…これに尽きますね。

やましたさんは、取材は受けても、
あまりTVに登場しません。

 

一介の主婦という触れ込みですが、
本を出版してから2年半の短期間で、
断捨離ブームを巻き起こした張本人。

 

いったいどんな人?

 

ただの片づけ術ではない、
一生続くトレーニングであり、
生き方そのものの断捨離、
その言い出しっぺとは、
いったいどんな人?

 

ブログ・書籍からあふれ出すエネルギー、
新しい物・人・事を厭わないバイタリティ、
新企画にコラボに…と常に発展し続ける創造性、
そして人懐っこい笑顔に象徴される温かさ。

 

でもその実像は?

 

やましたさんは、とても潔くてかっこいい人です。

 

さらに最近は、
女っぷりにも磨きをかけているとのこと。

 

それは、会ってみたいですよね~。

 

その次に来るのは、やはり仲間の存在でしょうか。

 

断捨離は地味で孤独な作業です。

 

一人で何時間もかけて、モノと向き合います。

 

コツコツ、コツコツ、コツコツ、コツコツ…が続き、
くじけそうになった時、
仲間の存在は大きな励みになります。

 

ダンシャリアンは、とにかくシェアしたい!

 

自分の体験を、思いを、成果を語り、
相手のそれも聞きたいのです。

 

だけどたいていの場合、
家族は、敵対勢力なので、
断捨離談義なんて、とてもできません。

 

同じ思いを共有する仲間の存在は、
ありがたいものです。

 

さらに無視できないのは、場の力です。

 

人が2人以上集まると、
意識する・しないに関わらず、そこに場の力が働きます。

 

1人1人がどんな想いを持ち寄ったかによって、
エネルギーの質と量は左右されるのです。

 

断捨離セミナーに集う面々は、
たいていとっても熱心で切実です。

 

学びたい、知りたい、なんとかしたい、変わりたい!

 

その熱い想いが場を形作っていきます。

 

1+1=2ではなく、
3にも4にも、10にも100にも膨れ上がります。

 

そんな中に身を置くと、
自然と気分も高揚して、
半分諦めていた人も、
気落ちしていた人も、
自分を責めていた人も、
やってみよう!…と前向きになれるのです。

 

停滞気分を払拭したくて…と、
同じ内容にも関わらず、
リピーターさんが多いのも頷けますね。

 

そして最後に、セミナーは楽しいのです!

 

やましたさんの講義はとても面白く、
参加者同士の交流も異常に盛り上がり、
苦笑・微笑・爆笑が入り乱れた時間は、
何事もにも代え難い。

 

本来なら誰だって、
家が散らかっているなどという話を、
他人にしたくはありません。

 

だけど、責められない、
叱られない、笑われない、
馬鹿にされないことが保証されている場所だから、
気兼ねなく現状や悩みを
打ち明けることができるのでしょう。

 

自分の本心を安心してさらけ出せるから、
お腹の底から笑えるし、
また楽しいのだと思います。

 

それは・・・、
ヤミツキにもなりますね。

 

そんな断捨離セミナーが金沢で開催されます。

 

やましたさんは、今年限りで、
ベーシックセミナーから引退されます。

 

北陸でベーシックセミナーを受ける、
最後のチャンスですよ。

 

最後までお読みいただき、
ありがとうございます。

 

 

北林ちかこ@金沢断捨離会

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪

_________________________________________________________

【やましたひでこ】人生を向上させるスキル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2012・7・12 No.287

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

梅雨も、それそろ終わりといっていいのでしょうか。
暑い夏は、すぐそこ。
あるいは、もう、ここにいるのかしらね。

 

鮮やかな空の色、沸き立つ雲の流れ、輝く日の光の眩しさ、
夏とは、なにもかもが煌めいて大好きな季節です。

 

暑さも湿度もなんその。
とはいえ、やはりこれは自然の中にいてこそ。

 

ああ、早く来い来い、夏休み!

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

PS
川畑のぶこ女史の断捨離<無料>講演会in沖縄、
残り15席。お早めに。
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 人生を向上させるスキル

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

ああ、「トイレブラシ」の一件は、いつも盛り上がりますね。

 

先週の木曜メルマガで、ご紹介させていただいた、
「トイレブラシはどうしたらいいですか」という読者さんの質問。

 

【やましたひでこ】質問する力
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/05/mailmagazine280/

 

やました、いつものごとく斜めから切り込んで、
ああだこうだとゴタク<?>を並べたら、
その読者さんから、こんなメールを頂戴する。

 

 

ここから—————————————————

 

さて私が質問させて頂いたのは、どの様な文面かは
はっきりとは覚えていないのですが、私が教えて頂きたいのは、
トイレブラシを使用しないお掃除方法です。

 

私もトイレの床に置くものは、一つでもなければいいと
思っています。
トイレ掃除用の「トイレクイックル」これは商品名ですね
・・・すみません。

 

ボロ雑巾を使って、水が溜まっていない所は、
拭くことが出来るのですが、
便器内の水のあるところの掃除を、トイレブラシ以外に
何でお掃除されているのでしょうか?

 

この件に関しては、以前にも書かれたことがある・・・
とのことですが気がつきませんでした。申し訳ありません。

 

「トイレブラシを捨てること」を迷っているのではありません。
よろしくお願いいたします。

 

ここまで———————————————-

 

 

いえいえ、どういたしまして。

 

たしかに、以前もトイレブラシのことは書いたのだけど、
その時も、トイレブラシそのものの処遇について
考察した訳でもなく、思考の階層をひとつあげて、
トイレブラシという具体的なアイテムを、
「道具」としてとらえ、
その道具を持つ「目的」を、あらためて意識確認すれば、
どう対応するかは、
おのずと見えてきますと書いただけなので。

 

トイレブラシという道具の「目的」は、
トイレを美しくすること。
トイレブラシは、そのための「手段」。

 

ところが、「手段」であるその道具に、不快感を覚えている。
なので、あらたな手段を検討模索したいというのが、
読者さんの今回のあらたなメールで明確になりましたね。

 

有難うございます。

 

つまり、質問は、
トイレブラシ以外での「掃除」の仕方・・・

 

けれど、これは、断捨離のやましたの
守備範囲ではありませんね。

 

断捨離とは、自分とモノとの関係を問い直し、
自分とモノとの関係を
よりよく機能させていこうとするもの。

 

それを、日常の片づけに落とし込んだメソッド。

 

そして、それをモノから始めて、
コト・ヒト・ココロに応用発展させていくもの。

 

つまり、諸々の「片づけ」であって、
「掃く・拭く・磨く」には
言及していないのです。

 

ここのところを、整理しておきますね。

 

・「片づけ」とは、「散らかり」に対応すること。
・「掃除」とは、「汚れ」に対応すること。

 

おわかりですよね、断捨離とは、
諸々の「散らかり」に対して、
思考考察するものであって、
「汚れの落とし方」については、専門外なのです。

 

やました、つくづくと、そして改めて思います。

 

いままで、「そうじ」として、
ひとくくりにされて提供されてきた様々な情報が、
いかに混乱したものだったかを。
いかに仕分けされない思考のままに、
垂れ流されてきたかを。

 

掃除術
収納術
整理術

 

なにもかもが、一緒くたになって混同されたままに、
それは、専門家の先生方も少なからず。
しかも、今もって、その状態は、
多くの生活雑誌で繰りかえされているのです。

 

やましたが、知る限りでは、
ここをきちんと踏まえている専門家は、
我が断捨離メルマガ執筆陣の小松易さんだけです。

 

【小松易】片づけと掃除、大違いです
http://www.yamashitahideko.com/2012/06/24/mailmagazine269/

 

どうでしょう。

 

断捨離とは、思考の片づけ。
断捨離とは、モノとの関係を問い直して、
思考を磨く抜くツール。

 

そしてね、これこそが、
ライフUPスキルの向上となるのです。

 

有難うございます。

 

あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を。

 

 

やましたひでこ

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】希望を持つ権利

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・11 No.286

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

水曜日の担当は、断捨離のメンタル担当、
川畑のぶこ女史です。

 

何をやるにも、
目的は何かを自覚することは重要。

 

しかし、実際には無自覚なことが多いのも事実。

 

目的があいまいになれば、
目標もぶれやすくなるし、
日々の行いにも影響が出てくるもの。

 

なぜ、目的にもっと自覚的になれないのか? 

やはり、制限があるからなのでしょう。

 

制限など取り払い、
自由に自在にありたいものです。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

 

PS
川畑のぶこ女史の断捨離<無料>講演会in沖縄、
残り23席。お早めに。
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

 

 

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 希望を持つ権利

—————————————————————–

 

FROM 川畑のぶこ

 

断捨離はモノのはなしであってモノのはなしでない。
モノと向かい合い、関係性を問い直しをしていくことで、
自分自身と向かい合い、自分との関係性問い直す作業。

 

行動はシンプルだけれども、
シンプル=簡単ではない。
シンプルで大変!
そして、大変=不可能ではない。
大変だけども可能な作業!

 

不要・不敵・不快なモノを取り除いていくことで
自分が真に欲していたものを見つけ出す作業。
それは、真になりたい自分を取り戻す作業。

 

いったい自分はなぜ断捨離をするのか?

 

どんな自分になりたいのか?

 

セミナーなどで、己の向かいたい方向を尋ねてみると、
あらら、これが案外出てこなかったりする。

 

もちろん、ビジョンなんてなくたって生きていけるし、
そのうち自然と湧いてくることもある。

 

だけれども、いったい自分はどんな自分になりたいのか、
ある程度のビジョンがあって
それを意識・自覚して日々を過ごしたのなら
得たい結果へ近づくための推進力は増すはず。
もちろん、思い通りにならずとも、
信じて進んでみたからこそ見えてくる
新たな展開もある。

 

ところが、いざ、なりたい自分とは?
を問い直してみると
これが案外出てこない。

 

その理由の多くは

 

「どうせ思い通りにはなれないから、
考えてみても仕方がない」というもの。

 

自分に希望を持つ許可を与えられていないのだ。

 

では、いまいちど、ここで希望の定義を確かめてみよう。

 

これは私の師であるサイモントン博士が常に紹介していた定義で
アメリカのウェブスターという辞書によるもの。

 

「希望とは、可能性の隔たりにかかわらず
得たい結果が得られると信じること」

 

それが確実であることをのみを信じることとは記していない。

 

そうであれば、私たちはみな、結果がどうであれ、
なりたい自分になろうと信じてよいし
その努力をしてよい。

 

たとえそうならなくてもその努力は無駄ではない。
希望はいつでもどこでも誰でも持って良い。

 

そして、私たちはみな、
信じたいことを信じる権利がある。

 

さて、もういちど問いなおしてみよう。

 

私はいったいどんな自分になりたいのだろうか?

 

ジャッジせず、愛ある好奇心で!

 

 

 

川畑のぶこ

 

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】熟睡とは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・10 No.285

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

火曜日の担当は、断捨離のカラダ担当、
統合医療家のおのころ心平さんです。

 

このところのメルマガでは、
不安と悩みに強いカラダをつくるための
睡眠の取り方について解説していただいています。

 

よく眠れれば、それだけで
頭も気持ちもスッキリするからです。

 

今日もその続きを。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

 

 

PS
川畑のぶこ女史の断捨離<無料>講演会in沖縄、
残り23席。お早めに。
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/
—————————————————————–

◆今日の断捨離 熟睡とは?

—————————————————————–

 

FROM おのころ心平

 

 

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

 

「見てわかる断捨離 ココロとカラダ編」
http://goo.gl/XiyBl

 

おかげさまで絶好調な売れゆき!!

 

…やっぱり「目で見てわかる」のが、
大好評の秘密なのでしょうか…。

 

・見てわかる断捨離before ⇔ after、
・見てわかるココロとカラダのつながり、
・見てわかる大自然&リトリート施設…、

 

はい。まだ手にされていない方は、
どうぞ、お近くの書店、スーパー、
コンビニの雑誌コーナーにて!

 

※ ※ ※

 

眠りの断捨離シリーズ、
今回・次回と、「眠りのリズム」について、
お届けしたいと思います。

 

みなさんは、

 

・レム睡眠
・ノンレム睡眠

 

という言葉を、聞いたことがありますか?
睡眠中の状態には大きく2種類、あるのです。

 

レムとは、REM。
REMとは、「Rapid Eye Movement」の略。

 

目が速く動く、という意味なんですね。

 

「寝ている間、眼球がキョロキョロ動いている」のが、
レム睡眠中の最大の特徴。

 

僕も、子供たちの睡眠中に
何度か調査(?)したことがありますが、

 

この時、まぶたの下の眼球が速く動くのと同時に、
足や手なども、ピクっ、ピクってします。

 

夢見の状態ですね。

 

夢で襲われて、逃げ出そうとする時なんか、
ビクッとして起きちゃったりしますが、
あれは、レム睡眠中に起こるのです。

 

※ ※ ※

 

いっぽう、レム睡眠に対して、
眼球の運動を伴わない睡眠のことを
「ノンレム睡眠」と言います。

 

non REM。=眼球運動を伴わない。

 

…ですが、その他の身体状態も最小限です。

 

ノンレム睡眠は睡眠の深さによって
ステージ1~4(浅い→深い)の
4段階に分けられています。

 

深いノンレム睡眠状態では、
大脳の活動がすっかり休息モードに入ります。
だから、多少の物音で起きたりしません。

 

この時、カラダの方では、
呼吸回数・脈拍が少なくなり、
血圧も最小限になります。

 

細胞の新陳代謝がすすみ、
免疫力の補完なども起こります。

 

また、ノンレム睡眠中には、
成長ホルモンが大量に分泌されます。

 

「熟睡」とは、
このノンレム睡眠のことを言うのです。

 

※ ※ ※

 

さあ、ここから驚いて下さいよー。

 

実験で明らかなところによれば、

 

魚類や両生類などには、
ノンレム睡眠・レム睡眠の区分けはありません。

 

また、下等爬虫類では、ノンレム睡眠だけです。
高等爬虫類や鳥類では、ノンレム睡眠と、
ごく一時的にレム睡眠が生じるだけ。

 

哺乳類になると、ノンレム・レム睡眠がありますが、
中でも、「ヒト」だけが、最も完成度の高い
レム・ノンレムの睡眠サイクルを持っているのです。

 

※ ※ ※

 

【快眠へのアプローチ 5】

 

睡眠にも2種類あり、

 

★レム睡眠は、
エネルギーを使わないための「原始的な睡眠」、
=「陽」睡眠

 

★ノンレム睡眠は、
発達した大脳を休めるための「進化した睡眠」
=「陰」睡眠

 

と位置づけることができます。
はい…。
睡眠にも「陰陽リズム」がある、
ということだけ、今回は押さえておきましょう。

 

そしてこのレム睡眠とノンレムの
睡眠サイクルにこそ、
人間の人間たるゆえんが隠されている…と。

 

次回、その上手なリズムのとり方へと
アプローチしていきたいと思います。

 

来週火曜日を、お楽しみにー。

 

※ ※ ※

 

 

★現在、書店で「平積み」絶賛発売中!
「見てわかる断捨離 ココロとカラダ編」
http://goo.gl/XiyBl

 

 

 

ではでは、今日も、あなたのココロとカラダが
ハッピーでありますように。

 

 

おのころ心平 http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】夫の断捨離

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・9 No.284

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

どうもね、仕事での出張が終わって自宅に戻ると、
意識は、自然と内面へと向かっていくよう。

 

実際、外へ向かって出ていくことは、
自分を外へ外へと拡張させていくこと。

 

実際、内へと戻ってくることは、
自分を内へと内へと収縮させていくこと。

 

もちろん、自ずとそうなる。

 

拡張と収縮

 

それは、命のメカニズム。
それは、陰陽の宇宙のバランス。

 

そうですね、あまりに外側での活動が続いたのでね、
そろそろ、内側に戻っておいでと、
もう一人の私が囁きかけてくる。

 

この声は、どうにも無視するわけにはいかないようですね。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 夫の断捨離

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

「後期高齢者」と名乗る読者さんから、
こんなメールを頂戴しましたよ。
文面からすると、おそらく男性読者さんですね。

 

 

ここから——————————-

 

しかし一番捨てたいものが「夫」とは、、、
世間のオジサンが聞いたら、悲しむかもしれませんね。

 

オジサンが悲しむより 夫を捨てたいと思う大半は、
世間知らずの可哀そうな女ではないかと思う。

 

物が溢れて心が貧しくなっている日本。
世界でもトップクラスの豊かな社会なのに不満を煽るマスコミ
福祉の言葉で税金にたかる偽善者
それに乗せられて、自分も不幸と思わせられている多くの日本人。

 

せめて一年間福祉予算(国地方共)をゼロにしたら、
犠牲者らしいものも出るだろうが、
有難い日本人社会を身にしみて感じ、
自殺行為的不満は少なくなり、
感謝の気持ちで前向きに生きられる人が多くなるように思うが、
日本列島半分が災害で壊滅してもダメかな?

 

敗戦当時を考えたら天国なのに、
高齢者もたかり屋になっているように感じ情けない。

 

79歳の後期高齢者です。

 

ここまで—————————–

 

 

そうですね、冒頭の一文は、
婦人公論の「断捨離」特集号での読者アンケート結果、
『一番捨てたいもの、それは夫です』
のキャッチコピーに反応されたものでしょう。
http://ameblo.jp/danshariblog/entry-11192030086.html#main

 

やました、思うのですよ。

 

夫を捨てたいと思うのは、妻のまったくの勝手自由ではあるけれど、
捨てたいと思いつつ、捨てることに伴うリスクを怖れ、
ただ不満をつのらせて、捨てたい別れたいと愚痴を垂れ流す・・・。

 

だとしたら、この「後期高齢者さん」の言うように、
「世間知らずの可愛そうな女」と評されても致し方ないと。

 

「捨てたい」と「捨てる」は違う。
思うことと、それを行動に移すことは、次元が違う。

 

捨てるという行動は、覚悟と勇気が伴うもの。
そう、リスクも、ちゃんと引き受けるという覚悟と勇気がね。

 

どうでしょう。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

川畑のぶこ女史の断捨離<無料>講演会in沖縄、
残り28席。お早めに。

http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

そして、このメールを読んで、やましたは、
先日の断捨離合宿での受講生さんの言葉を思い出す。

 

この受講生さんの悩みは夫との関係。
夫の存在が、彼女をひどく煩わせていたよう。

 

けれど、合宿の最後に、彼女は皆を前にして、
こう語ったのです。

 

「今まで、すべては夫のせいと思い込んできたけれど、
自分のせいだったことがわかりました・・・」と。

 

不思議ですね。

 

この2泊3日の合宿で、私は、人間関係論は展開せず、
ましてや、パートナーシップについては、
一言も言及していないのだから。

 

ただしたことは、ひたすら身体をほぐし、
心を溶かしていくアプローチを重ねたこと。

 

固まっていた身体と心は、たったひとつの視点に、
彼女を固着させ、彼女を縛っていたのかもしれない。

 

囚われた視点では、拘った視点では、一面しか見えない。
対象物、対象者は、常に、悪役としか映らなかったのだろう。

 

もし、多彩な視点がもてたのなら、他者のとの関係も、
自在な位置取りで捉え直すことは、いくらでも可能なんですね。

断捨離とは、視点の変化。
断捨離とは、自在。

 

そう、断捨離とは、ただ捨てるにあらず。

 

いかがでしょう。

 

有難うございます。

 

あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を。

 

 

やましたひでこ

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪

_________________________________________________________

【小松易】「モノをしまう」ことで得る力

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・8 No.283

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

日曜日の担当は、
断捨離の片づけ担当、かたづけ士の小松易さんです。

 

片づけについての
実践的な考え方、方法を
解説していただいています。

 

先週は、片づけを続けることで、
「片づけ筋力」が増すというお話でしたが、
今日は、その続きです。

 

「モノをしまう」ことで
得られるものとは?

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 「モノをしまう」ことで得る力

—————————————————————–

 

FROM 小松易

 

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

最近、私のメルマガについて
「毎週楽しみにしています!」とか
「保存して読み返しています」などと
大変ありがたいお言葉をいただくことが多くなりました。
この場を借りて御礼申し上げます。

 

継続は力なり。

 

私自身もダンシャリアンのみなさんへ
毎週メッセージをお送りすることで
学びや気づきを得ています。

 

これからもみなさんに役に立つ内容を
お送りさせていただきますので
どうかお付き合いくださいね。

 

さて、前回「片づけ筋力」というお話をしました。

 

「モノを出したら、元の場所にしまう」

 

この動作を怠ると、「片づけ筋力」が衰える。
そして、筋力が一度衰えると元に戻るまでに
時間がかかるというわけです。

 

さて、ここで質問です。

 

あなたの「モノをしまう」理由は何ですか?

 

 

つまり、なぜ、モノをしまうんですか?

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

川畑のぶこ女史の断捨離<無料>講演会in沖縄、
残り35席。お早めに。

http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

モノをしまっておけば・・・

 

使うときにすぐ出して使えるから。
探す時間がもったいないから。
他の人もストレスなく使えるように。

 

さらに、ある片づけが得意な方は
いずれもしまう理由だけど、どうせだったら、
「あとで」より「いますぐ」しまうのが
一番楽だから、なんていう納得のコメントも。

 

さて、私はもっと積極的な意味で
一度モノを元にしまう動作には、
何らかの「力(ちから)」がその人に宿るのではないか
と考えています。

 

それを「リセットの力」と呼んでいます。

 

先週登場した「明日すぐ使うんだから、デスクにモノを
出しっぱなしでいいでしょう?」と主張した男性社員。

 

彼に一理あると言いましたが、実はその後こうも言いました。

 

でも、夜遅くに帰ったら、お風呂入りませんか?と。
さらに、歯磨きませんか?布団に入って寝ませんか?

 

そして、いずれもそのあとに、スッキリしませんか?と。

 

これらはあなた自身が毎日行っている
ある意味「もとの状態にしまう(もどす)行為」ですよ、
と言ったのです。

 

しまうとは、
一旦「0(ゼロ)」の状態にもどすこと。

 

そこから不思議と力が湧いてくる。

 

逆に、お風呂に入らなかったり歯を磨かないと、
なんだか気持ちが悪く、
しっかり睡眠をとらないと当然朝から力は出てこない。
それは誰もが常識として知っていること。

 

では、話をデスクに戻すといかがでしょうか?

 

モノが出しっぱなしで雑然とした状態のまましておくのではなく、
しっかりと書類、紙、そして文房具がしっかりと定位置にしまわれた状態を
その都度しっかり作ること。

 

その行為の源のあなたに力が湧き出てくる!

 

「リセットの力」をちょっと信じて
「モノを出したら、元の場所にしまう」
をトライしみてください。

 

えっ、実は、元にしまう場所がまだ決まっていない!?

 

では、次週はもう少しだけ遡ってお伝えします(笑)

 

それでは、今週もさらに断捨離&片づけ、
楽しく進めてくださいね!

 

 

かたづけ士 小松易
http://www.sukkirilab.com/

 

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【三枝陽子】ダンシャリ詐欺

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・7・7 No.282

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

土曜日の担当は、
ダンシャリのライフスタイル担当で、
『新片づけ術 断捨離』編集担当の
三枝陽子ちゃんです。

 

今日は、時流にのった、
新しいタイプの詐欺の手口について報告してくれます。

 

やました、社長さんと意気投合したことから、
ブランド品買取のブランディアさんと連携していますが、
新しい手口について知ってからというもの、
もっとブランディアさんを知ってもらいたくなりました。

 

http://brandear.jp/lp2?pid=66frvz

 

古くなっていたり、
壊れたものでも引き取ってくれる上に、
買い取れなかったものについては、
海外の貧しい子供たちにプレゼントしてくれます。

 

竹内さん、えらい!

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

 

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 ダンシャリ詐欺

—————————————————————–

 

FROM 三枝陽子@北海道断捨離会

 

みなさま、
ごきげんさまです。
『断捨離』編集担当、
北海道断捨離会の
三枝(さえぐさ)陽子です。

 

今日はちょっと、
いつもと毛色の違う話を。

 

先日、ふらりと
セールスマンとおぼしき人が
家にやってきました。

 

しかし、Tシャツにジーパンで、
イマドキのなよっとした若者風情。
彼は手に書き損じハガキとテレホンカードを
持っていました。

 

「おうちにこうした不用品が
眠っていませんか?
この場で買い取りますよ」

 

名刺もなければ屋号を名乗りもしないで
そう言いました。
あきらかにアヤシイ。
そして、そもそも、私、
ダンシャリアンですから、
そういう余計なモノ、持ってナイ。

 

詮無く断ったところ、
流暢な語り口でこう続けました。

 

「じゃあ、最後に一点だけ。
お家にこういうガラクタみたいな
アクセサリーありませんか?
雑貨屋さんで買ったような
安物でいいんです。
磁石でくっつかない金属なら、
溶かして医療器具に再生できるんです。
さっきのお宅でも、たった数点を
2000円で買い取らせてもらったんですよ。
見てください」

 

そこにはアクセサリーボックスの片隅で、
チェーンが絡まったまま放置されたような
安物がごちゃっと袋に入っている。

 

これが2000円で買取り?

 

新品での買値よりも高そうなくらい…
アヤシイ。アヤシすぎる。。。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

川畑のぶこ女史の断捨離<無料>講演会in沖縄、
残り50席。お早めに。

http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

それにそもそも、私ダンシャリアンだから、
残念ながら、相手が悪い。

 

そんなアクセサリー、一個も持ってないし!

 

…というわけで、“ないない尽くし”で
さっさとお引き取り願ったわけですが、
みなさんこれ、世に言う
貴金属詐欺というやつのようですね。

 

ハガキもテレカも、
リサイクル屋を演出する小道具みたいなもので、
狙いは、例えば、
おばあちゃんの引き出しの奥にある、
高価な宝石だったりするのですね。

 

二束三文のアクセサリーを隠れ蓑にして、
ちゃっかり、婚約指輪なんかを
かすめ取っていくと言う…。

 

私の住む街は、高齢化が進んでいます。
ウチも独り住まいのおばあちゃんの
家じゃないかと期待したのかもしれません。

 

主人に話すと
「まるで“買う買う詐欺”だな」
と一蹴。

 

確かに。

 

オレオレ詐欺は、一方的にお金を
取られるわけだけれど、
買う買う詐欺は、お金がもらえるから
得した気分になっちゃって、
被害に気づきにくいのでしょう。

 

なんと巧妙な!

 

しかも、「磁石にくっつかない金属」
とか「医療器具」とか、
変に具体的な用語を入れてくるあたり、
裏に組織的なものを感じます。

 

全国でこういった詐欺が多発しているようです。

 

みなさん、
「あ、ダンシャリにちょうどよかった!」
なんて言って、
応じないように気をつけてくださいね。

 

【今週ダンシャッたモノ:用済みのチラシ・DM・ポイントカード】

 

 

断捨離編集担当:三枝

 

 

—————————————————————–

◆今週の断捨離

—————————————————————–

【小松易】21日間で片づけ筋力を鍛える
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/01/mailmagazine276/

【やましたひでこ】手放した後に残るもの
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/02/mailmagazine277/

【おのころ心平】お腹を温めると悩みに強くなる
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/03/mailmagazine278/

【川畑のぶこ】フローに生きよう
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/04/mailmagazine279/

【やましたひでこ】質問する力
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/05/mailmagazine280/

【あずみゆきこ】ダンシャベリナイト
http://www.yamashitahideko.com/2012/07/06/mailmagazine281/

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【あずみゆきこ】ダンシャベリナイト

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・7・6 ツꀀNo.281

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

 

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

今日の担当は、
断捨離トレーナー、あずみゆきこさんです。

 

トレーナーとして断捨離合宿に参加した
あずみさん。

 

合宿2目目の夜に行われた臨時ダンシャベリ会、
「ダンシャベリナイト」は
大変盛り上がりました。

 

今日は、そのときの話題を。

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、

今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

 

—————————————————————– 

◆今日の断捨離 ダンシャベリナイト

—————————————————————–

 

FROM あずみゆきこ@仙台断捨離会

 

ごきげんさまです。
仙台の断捨離トレーナー、あずみゆきこです。

 

生命の森リゾートでの断捨離合宿から2週間です。
たくさんの体感と刺激を得ましたね。

 

へぇ~とひたすら感心するための
合宿ではありませんでした。

 

断捨離に可能性を感じて。
突破口を見つけられそうな気がして集まった皆さん。

 

けして、モノだけじゃなく。
自分をごきげんから遠ざける、コトやヒトとの関わりも。
なんだかモヤモヤとした心の中にあるものも。

 

捨の水門は、二日目の夜に大きく開いた。

 

まずは美味しい和会席をいただきながら、
あちこちで自己開示が大盛り上がり。

 

右に左に車座の花が咲いています。
どこもとっても楽しそう。

 

ダンシャリアン仲間の話を聞いていると、
自分の心にたくさんの気づきが芽吹きます。
このままお開きは惜しい。
もっと話したい。

 

そんな声が自然に高まって、
心厚いお二人がコテージを開放してくださりました。
ドリンク持ち寄りでのダンシャリナイト、
『ダンシャベリ会 in 千葉』臨時開催~

 

合宿の立役者、ダンラボひろしさんの
「どーですか?」を皮切りに、話が広がっていきます。

 

♪ うちら、陽気な、ダンシャリア~ン
やはり気になるお部屋の環境。キホンのキ!

 

・ホコリが気になるけど、掃除をしようとしない
・思ったように掃除できないと気になるけど、時間がない
・食洗機があるのに、シンクに溜めちゃう

 

これってどうしたら???

 

ダンシャリして、環境が整う心地よさも知っている。
だからこそ、この部分がちょっと気になる。。。

 

そうだねどうしたい???
おしゃべりしながら考えたり、感じたり。

 

違和感が直感であることを学びましたね。
ここに何かのヒントがあるかもしれない。
旗印でも付けとこか。。。

 

日々の自分に気づき、変化を起こすなら、
決意の語尾は明確にする。
するとカラダがついてくる。
「~します。」
このシンプルな一言。
だけど、その言葉が口にできないときもある。
たかが言葉、なのにされど言葉、なんですね。
女優だったら、言えるかしら?

 

自己開示に返されたコメントにピリリと電気が走って、
ブレイクスルーを迎えた方もいらっしゃいましたよ。

 

「気になる人が洗ったらいいと思います」
「ひえー、夫とおんなじこと言う人がいる!」
「帰ったらできそうな気がします。じゃなくって、やります!」

 

言葉だけでなく言い方も似てるそうで(笑)
この晩幾つかの神計らいが、ありましたね。

 

螺旋階段の途中で出会うご縁。
いつ、なにがきっかけになるかは誰にもわからない。

 

「人生の最大の喜びは、固定観念を手離し、
自分の真理を発見すること。
そしてまた、それが誰かの人生を変えるために必要となった時、
この真理がさらに深まり、明確な形となるという共時性の展開を、
目の当たりにすること。」
(ジェームズ・レッドフィールド)

 

あなたの自己開示やコメントの一言が、
誰かの人生を変えるために必要だとしたら。
それは喜びを分かち合う瞬間に違いありません。

 

読んでくださり有難うございます。
それでは、今日もごきげんさま♪

 

 

断捨離正規トレーナー
あずみゆきこ
www.ameblo.jp/azumiyukiko

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】質問する力

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・5 ツꀀNo.280

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

 

この頃はいろんな気づきが降ってきて、
たくさんの思考が湧いてくる。

 

いわば、心と頭のinputが過剰な状態。

 

これらを、outputするには書くのが一番なのだけど、
どうにも、これが追いつかない。
誰かに話すという手もあるのだろうけれど。

 

う~ん、流れ込んでくるパイプが太くなったのは、
とても有難いのだけれど、処理能力を上回っているよう。

 

そう、処理ができなくては、
流れ込こんできたものたちは無駄となる。
なので、残業が続くがごとく睡眠不足が続きます。

 

だけどね、この状態、この感覚、
案外と面白いものでもあるのです。

 

まあ、いずれ処理能力も高まるはず・・・なんてね、
淡い期待、いえ、根拠のない希望があるので!

 

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

 

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 質問する力

—————————————————————–

 

FROM やましたひでこ

 

木曜メルマガは、読者の皆さんのご質問に、
応えたいと思っているのだけど、
どういう訳か、この頃はあまり質問がやってきませんね。

 

以前、ある質問に、逆に散々の質問でお返ししたものだから、
読者さんは怖れをなしたのかしらと^^;

 

どうなんだろう。

 

それでも、こんな質問をまた頂戴しましたよ。

 

「トイレブラシは、どうしたらいいですか?」と。

 

この問題については、すでに書いたことがあるので、
スルーしてもいいのだけれど、
でもまた、別の視点で考えてみましょうか。

 

というよりは、やましたのこの質問への素朴な疑問を、
展開させて下さいね。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●川畑のぶこの断捨離<無料>講演会
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

まずは、たった1行の「トイレブラシは・・・」という質問で、
自分の質問の真意が伝わるかを検討してあるのかどうか?

 

「どうしたら・・・」という言葉に、
どんな意味を込めたのかどうか?

 

処理方法を尋ねているのか、
それとも、それ以前の
この道具を持つことの是非を尋ねているかどうか?

 

それから、自分の道具持ち物なのに、
他者に「どうしたらいいのか・・・」
と質問するスタンスについて。

 

自分の持ち物に対して、「どうしたいのか」を、
自分自身に問いかけるプロセスを放棄した故の、
質問なのかどうか?

 

自分のモノに対して、要・不要、適・不適、快・不快を、
自分自身に問いかけることをなくして、
他者の解答に、
どうやって同意・不同意を導きだすのかどうか?

 

結局のところ、捨てる決断を、
他者に促してほしいだけのことなのかどうか?

 

・・・とまあ、やましたは、僅か1行の質問文に、
ずるずると、ごんな疑問が湧いてくる訳で^^;

 

ああ、こんな応え方ばかりををするのでね、
読者さんは、あきれて質問を控えるようになったのかしら?

 

いえ、そうではありませんよね。

 

断捨離とは、自分で思考していくプロセス。

 

断捨離とは、自分で自分に解答を与えながら、
自分で試行錯誤を繰り返しては、
思考回路磨きをするトレーニング。

 

だから、それを理解した読者の皆さんは、きっとね、
やましたに、質問を寄せる必要がなくなったのだと。

 

どうでしょう?

 

それでも、質問がある方は、ぜひ。
一緒に考えていく機会を提供して下さるのは、
とても有難いことだから。

⇒ https://business.form-mailer.jp/fms/e29f73fd7914

 

有難うございます。

あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を。

 

 

やましたひでこ

 

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【川畑のぶこ】フローに生きよう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・4 ツꀀNo.279

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

水曜日の担当は、
断捨離のメンタル担当、川畑のぶこ女史です。

川畑女史と2人で、
スポーツドクターで、フロー理論で有名な
辻秀一氏にお会いしてきました。

このフロー理論、
フロー≒「こぎげん」であれば、
パフォーマンスが上がり。
ノンフロー≒不機嫌であれば、
囚われが生じて、パフォーマンスが下がるというもの。

主にスポーツ選手や経営者に受け入れられている
フロー理論には、断捨離と共通したところがあり、
やましたと川畑女史とも、
すっかりはまってしまっています。

今日は、そんな話題を。

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離

—————————————————————–

 

FROM 川畑のぶこ

 

昨日、知人からまぶしいくらいの
エメラルドグリーンの海の写真が届いた。
沖縄・奄美は梅雨明けだそうで、
今日は早く仕事を切り上げて海水浴にいくそうだ。
うーん、羨ましいやら、恨めしいやら!?
今から8月の沖縄行きが待ち遠しい。

 

 

●川畑のぶこの断捨離<無料>講演会
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

 

 

さて、昨日はスペシャルな日だった。

 

ひでこさんと辻秀一氏との取材に
ご一緒させていただいた。

 

辻氏はスポーツドクターで
アスリートのメンタルトレーニングのプロ。

 

彼の著書を読み共感するところ多々あり、
学ぶこと多々ありだったので、
お会いする前からワクワクドキドキだった。

 

彼のオフィスで挨拶を交わすと、
その圧倒的なオーラと言おうか
エネルギーと言おうかにしばし言葉を失う。

 

本物というのはコミュニケーションに
言葉が不要だなとよく思うけど、辻氏はそんな方だった。

 

取材内容の詳細は
後ほど配信の案内があるのでそちらに譲るとして、
取材の後での会話で印象に残ったことがある。

 

それは、人間が植物や他の動物と違うのは、
脳の発達によって複雑な「認知」機能を
身に着けたことだと辻氏がお話されていたこと。

 

認知(もののとらえかた)の歪みを健全な方向に導くことは、
私の日々のカウンセリング現場での主な課題なので、
これには大きく頷く。

 

とりわけ嬉しかったのと驚いたのは、
スポーツトレーナーというのは
ポジティブシンキングのトレーニングをする
プロと勝手に思い込んでいたのだけれど、
そうではなかったこと。

 

私の印象では、
彼の提唱しているのは
「ナチュラルシンキング」だなと思った。

 

たとえば、試合であと1分残っているとすると、
「あと1分しかない、ダメだ!」とか、
逆に「あと1分もあるぞ!がんばるぞ!」とかと
意味づけをするけれども、そうではなく、
あと1分ということは、あと1分であって、
それ以上でもそれ以下でもないというとらえ方。

 

そのことをそのまま自覚できたのであれば、
淡々と今この瞬間取り組むべきことに集中できる。

 

そこには焦りも諦めもなく、
過度の気合や気負いもない。

 

真の意味での、「無我夢中」という状態ではなかろうか。

 

そのような状態にあるときに
パフォーマンスが向上するのだそうだ。

 

これは私が臨床現場で行う
サイモントンの健全思考(ヘルシーシンキング)に
似ているなと思った。

 

病気で困難な状態にいるときに、
「困難だから不可能だ」と考え諦める人が多い。

 

ところが困難な状態と診断されたことは事実だけれども、
それは決して、不可能という意味ではない。

 

無論、だからといって
必ず思い通りに治るということでもない。

 

困難は困難であってそれ以上でもそれ以下でもない。

 

事実は困難な状況から治ることもあれば
治らないこともあるということ。
不可能ととらえることもできれば、
可能と捉えることもできるということ。

 

仏教の教えに、「全ては空性」という概念がある。

 

私たちの周りに起こっていることは、
本質的に意味なし空っぽということだ。

 

そこに人間は意味をつけたがる。

 

そして意味を付けないということは難しい。
「意味はない」と「とらえる」こともまた意味づけだ。

 

そうであれば、
自分はどんなとらえ方をして生きているのかを意識し、
どんな立場をとることが自分にとって健全なのかを
意識的に選択していくことが大切で、
それはQOL(人生の質)の向上に役立つだろう。

 

私たちひとりひとりに
自分が信じたいことを信じる権利がある。

 

認知とハサミは使いようだ。

 

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【おのころ心平】お腹を温めると悩みに強くなる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 

2012・7・3 ツꀀNo.278

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

火曜日の担当は、
断捨離のカラダ担当、おのころ心平さんです。

悩みや不安に強くなるには
ぐっすりと眠ること。

ぐっすり眠れれば、
それだけでスッキリしますから。

しかし、心配事があれば、眠りが浅くなるのも事実。

では、どうすればいいのか?

今日もおのころさんが、
そのための方法を解説してくれます。

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

 

—————————————————————–

◆今日の断捨離 お腹を温めると悩みに強くなる

—————————————————————–

 

FROM おのころ心平

ダンシャリアンのみなさま、
おはようございます。おのころ心平です。

やましたひでこ先生とおのころ心平、共著。
「見てわかる断捨離 ココロとカラダ編」
http://goo.gl/XiyBl

大好評発売中!!

ココロとカラダの両面にアプローチする
さまざまなリトリート施設の取材記も豊富に掲載。
ぜひぜひお近くの書店、スーパー、コンビニも
雑誌コーナーにて。

 

※ ※ ※

 

眠りの断捨離シリーズ、

・6月12日付No.257で、寝入りの「断」
・6月19日付No.264で、睡眠中の「捨」
・6月26日付No.271で、目覚めの「離」

をお送りしました。

今日は、体温と眠りの秘密について。

 

※ ※ ※

 

手足が冷えて眠れない、
という方がたくさんいらっしゃいますね。

良質な睡眠の条件は、
体内の深いところ(直腸温度)では温度が低下し、
一方で、足や手などの末端から放射熱が促進されること、
という研究があります。

赤ちゃんが眠る瞬間をだっこしたことのある方なら、
気づいたことがあるかも知れません。

寝入りの瞬間、ほんの一瞬ですが、
赤ちゃんの肌の温度がふっと高くなるのです。

眠っているときというのは、
カラダ深部の体温はどんどん下がっていきますが、
その分、表面熱はあがるのです。

この体温の移動こそが、実は「眠りという行為」の
重要な側面をあらわしています。

 

※ ※ ※

 

眠れないのは、体温の移動が起こらないから。

中心部から、末端への体温の移動がないと、
上手に「入眠」へと移行しません。

では、なぜこの体温移動が起こらないのでしょう?

はい、カラダに優先順位があるからです。

カラダにとって一番大事な場所。
それは、脳でもなく、心臓でもなく、
じつは「おなか」なのです。

冬山で遭難するドラマで、
「寝るな! 寝たら終わりだぞ!」と
寝そうになる人を起こしているシーンを
見たことがありませんか?

冬山などで遭難して、
カラダが極限状態まで冷やされると、
最終的に血液を「おなか」に集めるのです。

極寒の中で眠ってしまうのは、カラダが脳よりも
おなかの方を優先して血液を送ろうとするからです。

これは逆に言うと、おなかに十分な血液が行かないと、
カラダは末端から順に冷えていくということです。

おなかに十分な血液を回そうとするからこそ、
末端の手足は冷えるというわけですね。

 

<PR>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

川畑のぶこの断捨離講演会、無料です!
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

※ ※ ※

 

冷えにしても痛みにしても、カラダというのは、
比較的安全な部位から順番にサインを出します。

指先、つま先、足首、お尻、太もも、腰……。

ただ、そこを一生懸命温めても、おなかが冷えていては、
その熱はおなかに回るだけです。
先におなかをしっかり温めた上で、
手足をケアしてあげることが大切なのです。

では、おなかは、
なぜそんなに血液を欲するのでしょうか?

それは、あなたのカラダが
一種の飢餓状態に陥っているからです。

はい…

飽食の時代ですから、
飢餓状態と言っても栄養飢餓ではありません。

ココロの飢餓状態…、
つまり、あなたの大切にしている何かが危機にさらされている、
ということなのです。

 

※ ※ ※

 

【快眠へのアプローチ 4】

あなたの大切にしていること、
守らないといけないと思っていること、

それは何でしょう?

イメージしてください。
誰にも触れられたくないその大切なもの。

あなたはおなかの中に
大事に大事にそれを抱いています。

でも、信じましょう。
それを手放すことで、あなたはもっともっと
大きな可能性を手にできるのだ、と。

おなか居座るあなたのこだわり。
今日はふとんの上で、それを思いっきり
リリース(解放)するイメージをしてみましょう。

そう。おなかの熱が、手足にどんどん移動する…。

そして、あなたは心地よい眠りの中へ。

 

※ ※ ※

 

書店で「平積み」絶賛発売中!
「見てわかる断捨離 ココロとカラダ編」
http://goo.gl/XiyBl

ではでは、今日も、あなたのココロとカラダが
ハッピーでありますように。

 

おのころ心平 http://ameblo.jp/onocoroshinpei

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【やましたひでこ】手放した後に残るもの

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・7・2 ツꀀNo.277

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

日曜日の担当は、
断捨離の片づけ担当、小松易さんです。

文月、七月となりました。

早いもので、もう七月・・・と言うのは、
この際止めにしておきましょうか。

もう半年が過ぎたのか、あるいは、まだ半年なのか、
「もう」とか「まだ」とか、どちらにも拘らないでいたいから。

だって、そこには、「今」がないように思うから。
だって、そこには、「責め」があるように思うから。

この半年間で、積み残した荷物も、
この半年間で、下しきれなかった荷物も、
ああ、いろいろあるな、私にも・・・

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————– 

◆今日の断捨離 手放した後に残るもの

—————————————————————–

FROM やましたひでこ

片づかないという悩みは、あっさり「量」の問題として、
それこそ、頭の中で「片をつける」ことはできるのだけど。

もちろん、実際の物理的な片づけ作業とは、
大きな乖離はあるけれど。

けれど、捨てられない悩みは、そうはいかない。
どんなに合理的な理論を持ち出しても、
通用しない領域のことだと思うのです。

だから、実は、やましたが興味があるのは、
この捨てられないことの方。

時に、やっかいで面倒で投げ出したくなることもある。
だけど、だけど、探求しがいのあることには間違いなくて。

「捨てたいのに捨てられない」という逡巡の中に潜むもの、
それは、怖れだったり、不安だったり、抵抗だったり、
防衛だったりと、いっぱいの葛藤の渦。

受講生さんのさまざまなこの渦に、
たくさんお付き合いさせていただいてきたけれど、
これがまた、私自身の中にも潜んでいることに、
今もって気づかされることがあるのです。

ああ、私も、同じだと。

 

 

<PR>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

川畑のぶこの断捨離講演会、無料です!
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

だから、断捨離とは、
時に、私をさらなる混乱に突き落とす。

それは、オブラードに包んでいた
苦味を味わってしまったような。

けれどね、この苦味を味わう勇気と覚悟は、今の私にはある。
なぜって、この苦味を味わったあとのステージにあるものを、
私は知っているから。

それはね、信頼という安心感。
それはね、ぬくもりのある解放感。

手放して、手放して、手放した、その後に、
どういう訳か、必ずそれがやってくるのです。

どうなんだろう。
これは、やましたが積み重ねてきた体験であり経験。

だから、あなたが、どんな体験をするかは、
あなた次第としか言えないけれど。

有難うございます。

あなたとのご縁に、いっぱいの感謝を。

 

やましたひでこ

 

 

PS
やましたひでこ&おのころ心平の最新刊
「見てわかる断捨離」ココロとカラダ編、本日発売です。
http://goo.gl/XiyBl

PPS
やました引退セミナーin札幌も受付中
http://123direct.jp/tracking/cr/XiZ08xZD/1234567890/1234567890

 

 

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_________________________________________________________

【小松易】21日間で片づけ筋力を鍛える

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・7・1 ツꀀNo.276

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>———————————————————

●●メルマガ広告のお問合せは、こちらから!

⇒ http://yamashitahideko.com/lp/advertisement.html

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

日曜日の担当は、
断捨離の片づけ担当、小松易さんです。

今日のテーマは、
「片づけ筋力」の鍛え方。

さすがに「現場」を知り抜く小松さん、
片づけを習慣化させる方法論を
たくさんお持ちです。

やましたも
とても勉強になります。

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————–

◆今日の断捨離 21日間で片づけ筋力を鍛える

—————————————————————–

FROM 小松易

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

いよいよ今日から7月ですね。

夏は外の暑さと室内のエアコンの寒さという寒暖の差で
いつのまにか体に負担がかかり、
だるくなる時期でもありますよね。

そうなると、片づけもめんどくさい!
出したものも後で使うんだから・・・
こんな理屈はだれもが一度は口に出したり、
考えたことがあるはずです。

はい!かくいう、かたづけ士である私も
以前はいつもそう考えていました(笑)

以前にある会社で
片づけコンサルをさせていただいた時のこと。

整理と整頓が終わって、
オフィスもやっと「まともな状態」(笑)まで
たどり着くことができました。

そこで私は部屋がリセットされたこのタイミングで
共通のルールを1つ作りましょうと提案しました。

そのルールとは
「帰宅時にデスクの上はパソコンと電話のみにして帰る」
というものでした。
「社員全員の共通のルールです」と説明を始めたとき、
ある社員がこう言い出しました。

「ルールとしてはいいと思うけれど、
個人的には実践するのがかなり難しいです。

なぜなら、毎日夜11時ころまで会社にいて、
翌朝7時には会社に来ています。

出したりしまったりする時間がもったいないので、
次の日すぐ使うものは
机の上に全部出しておきたいです。」

残念ながら、彼の言い分は
間違いなく一理ある意見でした。

その証拠に、その時かなり多くの社員が
彼の意見にうなずいていました(笑)

確かに当面の効率を考えると
理解できない考え方ではありません。

ところが、
「出したものを使い終わったらすぐにしまう」という行為は
やらないことを続けると
その状態が「普通」になってしまうのです。

<PR>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

川畑のぶこの断捨離講演会、無料です!
http://www.yamashitahideko.com/seminar/0817kawabata/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そればかりか、この行為を続ける力は
ある意味「筋力」のようなものなので、
使わないと「片づけ筋力」が衰えて、
しまうことが難しくなってしまいます。

「出したらしまう」これは片づけにおける、
基本的な「片づけ筋力」の1つと言えるのです。

デスクの上がいつも文具や書類が
出しっぱなしの状態の人というのは
別の言い方をすると「ずぼら」といういい方もできますが
それはかたづけ士の私の表現だと、
「片づけ筋力」が衰えてしまった状態ですと言えるでしょう。

「片づけ筋力」を鍛える方法は
片づける動作を野球やテニスの素振りのように捉えて
毎日、毎時、「出したものを使い終わったらすぐにしまう」
これをまず21日間(3週間)繰り返してみてください。

21日間、あの場所もこの場所もではなく
1か所デスクやテーブルに限定してやり続けると
その動作は効果的に習慣化するのです。

1週目の心境は、「決めたからしょうがなくやる」。

ところが、2週目あたりから、
「やらないとちょっと気持ちが悪くなる」。

そして、3週目に、
「無意識にできるようになる」
と心境の変化が起きてきます。

ぜひ、21日間繰り返して、
デスクやテーブルが片づいて
スッキリした状態を体感してみてください。

では、今週も断捨離&片づけ、
楽しく頑張ってください!

かたづけ士 小松易
http://www.sukkirilab.com/

PS
やましたひでこ&おのころ心平の最新刊
「見てわかる断捨離」ココロとカラダ編、本日発売です。
http://goo.gl/XiyBl

PPS
やました引退セミナーin広島も受付中
http://123direct.jp/tracking/cr/LFJClFIW/1234567890/1234567890

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
____________________________________________

 

 

断捨離®塾について

外部サイト