断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【川畑のぶこ】QA:人の気持ちが理解出来ません。

2018/09/26(水)

【川畑のぶこ】QA:人の気持ちが理解出来ません。

カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ

 

水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。

―――――――――――――――――

Q:人の気持ちが理解出来ません。

人の気持ちが理解出来ません。
私が良く言えば心が広いのか
ただ無頓着なのかわかりませんか、
他人はなんでこんなことで怒るの?
とゆうことがよくあります。

それでKY扱いされて私も傷つくのですが、
どうしたらいいのでしょうか?

【かりん・40代・派遣社員】

―――――――――――――――――

A:FROM:川畑のぶこ

今回のご相談内容は
情報がかなり限られており、
全体像を把握するには
情報がかなり不足しているため、

もしかしたら
これから提供する情報は
かりんさんにとって
的外れの可能性もあることを
ご了承くださいませ。

(もちろん、これは今回に
限ることではないのですが)

仕事はそつなくこなしているけれども、
人間関係がぎくしゃくしてしまい、
コミュニケーションがうまくとれず、
周りから空気が読めない(KY)
と言われ避けられてしまいがち。

傷ついて落ち込んでいるという
クライエントさんは臨床でもよくいらっしゃいます。

職場に限らず、人関係全般において
相手の気持ちが理解できず、
うまくコミュニケーションできないなどの
困難を抱えている場合、
単なるパーソナリティーの問題ではなく、

ASD
(自閉症スペクトラム障害
Autism Spectrum Disorder)

と呼ばれる障害の
可能性も考えられますので、
今日はそのことについてお伝えします。

ASDは過去には
広汎性発達障害と呼ばれており、
その中でもアスペルガー症候群というと、
聞いたことがある人もいるかもしれませんね。

自閉症は基本的に

1)対人関係の障害
2)コミュニケーションの障害
3)パターン化した興味や活動

の3つの障害を持つのが
特徴とされています。

過去には自閉症はとても稀な病気で、
知的障害をとの舞うものという認識が
一般的だったと思いますが、
ASDはより広範なもの含みます。

ASDの人はとくに言語的な、
または知的な障害は伴わず、
知能の高い人も多く存在します。

言葉自体は流暢に話すことができるので、
障害があることなど傍目には
まったくわからないことが多いのです。

身体に障害がある場合は
周囲がそうと気づくことで
対処しやすいのに対して、
ASDの場合はそういかないのが
問題を複雑化させる面もあります。

パターン化した興味や活動の項目では、
たとえばいつもの順番や段取りに
こだわってしまったり、会話の中で、
自分の興味のあることは相手が
それを楽しんでいるかどうかは
おかまいなしに、ずっと
話し続けてしまうなどして
疎ましく思われてしまうことなどが
あるかもしれません。

ASDは統計的には100人に1人くらい
いるということが報告されていて、
性別では男女で4:1の発生頻度ですが、
原因は不明で、遺伝と環境の
複合的な要因と考えらえられています。

子どもが自閉症になると
自分の育て方が悪かったのでは
と自責する親がいますが、
育て方との関係は否定されています。

現時点でこれといった治療法は
確率されていません。

ただし、近年では
脳神経学分野の研究が進んでおり、
さまざまなことがわかりはじめています。

たとえば、マウス実験では、
ASDと同じ症状を持つマウスには
脳内の神経伝達物質のセロトニンが
欠如していることが明らかになり、
セロトニンを投与したところ
症状が改善したというものがあります。

私たちの脳内には内側前頭前野という、
まさに相手の心を読むことに関係する
部位がありますが、ASDの人では
この部位の活動が弱いことが
報告されています。

そこで、オキシトシンという
愛情や信頼感を育むホルモンを
投与したところ、内側前頭前野が
賦活化され、相手の心を読みとる行動が
増えるという研究結果もあります。

心理社会的な対策としては
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
と呼ばれる社会適応のための
訓練の場も提供されています。

相手の心は読めなくても、
専門家や仲間達と一緒に、
このような状況下において
どのように行動することが
相応しいかという知識を学び、

インプットし、ロールプレイなどを通して
訓練しておくことで、実際の現場での
より良好な人間関係に役立てられる可能性もあります。

ぜひASDやSSTなどでネット検索をしてみてください。

最後に、発達障害・支援センターの
HPのURLを貼っておきますので
ぜひ参考にされてください。
http://www.rehab.go.jp/ddis/

– 川畑のぶこ

PS 川畑のぶこへの質問・ご相談は、
こちらから。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

みなさんはコロッケ好きですか?
ちなみに僕はコロッケが大好きです。

それも家でつくる手作りのコロッケ…

家でつくるコロッケと
外で食べるコロッケって
味が全く違いませんか?
なんでなんでしょうね?

他人が作ろが、自分が作ろうが
家でつくる手作りコロッケには
かなわないです(笑)

なんで美味しく感じるのか、
知っている人いたら教えてください^^

吉川広典

PS
「なんで自分はこんなにダメなんだろう…」
と、涙をながしていませんか?

もしそうなら、このページを一度みて下さい。

http://123direct.jp/tracking/cr/4EzMLMqr/1234567890/1234567890?cap=MAIL

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

川畑 のぶこ

心理療法家 ・ 断捨離アンバサダー

 

東京都出身。米国マサチューセッツ州エンディコットカレッジ卒(AA)後、経営コンサルティング会社、貿易会社勤務を経て、米国にて通訳・コーディネーターとして独立、通訳の仕事を通じて心理療法に出会う。

 

2002年に日本帰国後、都内を中心とした複数の医療機関において、がん患者や家族のメンタルケア、および心の悩みやストレスを抱える人々に対して日々カウンセリングを行う。そのほか患者会の指導、セラピスト養成研修の指導、医学部での講義、一般市民向けの講演・講義を全国各地にて行う。

 

「断捨離」を自ら実践し、メンタル面へ及ぼす影響を認識したことから、「断捨離」メソッドの普及にも取り組む。

 

断捨離関連著書:「断捨離のすすめ」(同文舘出版)、「断捨離~私らしい生き方のすすめ」(同文舘出版)、「断捨離アンになろう」(ディスカバー21)等

 

所属学会:日本心身医学会・日本サイコオンコロジー学会・日本予防医学会 等

 

 

メールアドレス(必須):

 

下記の注意事項に同意の上、お申し込みください。

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト