ホーム /
【川畑のぶこ】[Q&A]口癖を直して明るく生きたい!
2016/11/23(水)
【川畑のぶこ】[Q&A]口癖を直して明るく生きたい!
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:口癖を直して明るく生きたい
言葉の断捨離をしたいのですが
思うようにできず困っています。
私は、よく「困ったなぁ」
「どうすればいいんだろう」
「ごめんなさい」が口癖に
なってます。
言った後言わないんだった!
と打ち消すのですが、
つい口から出てしまいます。
また 息子の口癖も気になります。
「疲れた」「くだらない」
「何処か遠くに行きたい」
別に具体的に何処かというのではなく
何処でもいいから遠くに行きたい
と言います。
マザーテレサの言葉をたとえにして
「言葉には力があるから
いい言葉口癖にしよう」
と自分にも息子にも言うのですが
説得力がありません。
そんな風に考えたら、悪いことを
思ったりしたら余計罪悪感が出て
辛くなると息子に言われました。
口癖を直し、明るく幸せに生きたい
のですが、アドバイスお願いいたします。
【ミミ子・50代・パート】
―――――――――――――――――
A:
FROM 川畑のぶこ
ミミ子さんのご相談内容を読みながら、
ドキっとしました。
私も気をつけよう!と(笑)
おっしゃる通り、
言葉には力がありますね。
先日、私も実行委員を務める、
ホリスティック医学フォーラムで、
滋賀県立大学工学部の奥健夫教授が
非常に興味深い仮説をプレゼンされて
いました。
光のエネルギーが凝縮してこれ以上
凝縮すると光でいられなくなる状態
までくると物質化するのだそうです。
この理論から、私たちはエネルギーの
かたまりであると言えるわけです。
宇宙最大の爆発現象にガンマ線
バーストというものがあるそうでが、
その単位は、
10^14eV(10の14乗 電子ボルト)
というものになるのだそうです。
はい、私も数字アレルギーなので、
眠くなる話なのですが、人間の
エネルギーは、体重が50kgの人で
10^31eV(10の31乗 電子ボルト)
という計算になるそうです。
どんなに数字アレルギーの私でも、
人間ひとりの持つエネルギーは、
宇宙最大の爆発現象ガンマ線バースト
よりもでかい!
めっちゃくっちゃでかい!
ということだけはわかります。
ホントにびっくりです。
さて、では、目には見えない私たちの
言葉をこのようにエネルギー値に
換算したらどうでしょう?
私は物理学者でないので、
具体的な 数値はわかりませんが、
おそらく、とてつもないエネルギー量
なのではないでしょうか。
言葉のエネルギーは、
その恩恵を受けることもあれば
被爆することもあるでしょう。
台に足をぶつけたとします。
A=ぶつけた足にアザができる
B=「馬鹿じゃない」と辛辣にいわれる
この2つの側面において、
身体的な痛みは A>B ですが、
見えないエネルギーの痛みは B>A
になると思います。
このように、どんな言葉を
どんな意図 を持って自分や
他人に向けて発するかは
とても重要だと思います。
ミミ子さんの素晴らしいのは、
ご自身で発する言葉を自覚されていて、
問題に気づいていらっしゃる
ということだと思います。
どれだけの人が日々、いえ、毎瞬、
無自覚に暴力的な言葉を発している
ことでしょうか。
言葉の断捨離に関しては、
「否定的な言葉を口にしてはいけな
い」と自分にプレッシャーを与えるの
ではなく「肯定的な言葉を増やそう」
と意識してみてはいかがでしょうか。
「ガラクタを捨てねば」
と駆り立てるのではなく、
「ゆとりを増やそう」という具合に。
何事もバランス。
「困った」「どうすればいいんだろう」
「ごめんなさい」といった言葉自体は
ニュートラルな言葉であって、
決して否定的ではないと思いますが、
おそらくミミ子さんの文脈において
不健全に取り扱われているということ
だと思いますので、その場合は、
「困ったなあ」
→+「解決に向けて動こう」
「どうすればいいんだろう」
→+「智慧を絞ってみようっと」
and/or「助けを借りようっと」
「ごめんなさい」
→+「ありがとう」
など、否定的なトーンを相殺する
言葉を増やし、より希望と勇気を
持って前進できる文言を添える
(増やす)ことでバランスを
取り戻せるのではないでしょうか。
ゆとりを増やそうとすると、やがて
ガラクタの居場所がなくなるように、
肯定的な言葉を増やそうとすると、
やがてネガティブな言葉自体が
押し出されて自然と減ってくるかも
しれません。
断捨離は代謝。
ぜひ、不快な言葉を快適な言葉に
入れ替えてみてください。
★がんでも人生バラ色
~がん患者のぶっちゃけ『キレイ学』
12月3日(土)聖路加国際大学アリスホール
詳細・お申込みはこちら>>kirei.peatix.com
PS
川畑のぶこへの質問・ご相談は、
こちらから。
↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
人間の持つエネルギー量って
すごいですね!
「10^31eV」を見て、物理アレルギー
(赤点とるほど、、)の私は、
「川畑さんのメルマガ、、だよね?」
と何度か確認してしまいましたw
数字にすると、言葉からも
いかにネガティブなエネルギーを
受けてるかわかります。
不快に気づいたら快適に入れ替える!
実践していきたいですね。
–青野慶子
PS
不要・不適・不快を手放し、
今の自分に必要なモノ、
ふさわしいモノを選び抜き、
幸せを手に入れた横山さんの
断捨離ストーリー。
25(金)まで期間限定で
公開しています。
↓
http://123direct.jp/tracking/cr/Qt77bn28/238932/18695555
What’s danshari ? Let’s danshari ! Viva danshari ♪
この記事の執筆者について
川畑 のぶこ
心理療法家 ・ 断捨離アンバサダー
東京都出身。米国マサチューセッツ州エンディコットカレッジ卒(AA)後、経営コンサルティング会社、貿易会社勤務を経て、米国にて通訳・コーディネーターとして独立、通訳の仕事を通じて心理療法に出会う。
2002年に日本帰国後、都内を中心とした複数の医療機関において、がん患者や家族のメンタルケア、および心の悩みやストレスを抱える人々に対して日々カウンセリングを行う。そのほか患者会の指導、セラピスト養成研修の指導、医学部での講義、一般市民向けの講演・講義を全国各地にて行う。
「断捨離」を自ら実践し、メンタル面へ及ぼす影響を認識したことから、「断捨離」メソッドの普及にも取り組む。
断捨離関連著書:「断捨離のすすめ」(同文舘出版)、「断捨離~私らしい生き方のすすめ」(同文舘出版)、「断捨離アンになろう」(ディスカバー21)等
所属学会:日本心身医学会・日本サイコオンコロジー学会・日本予防医学会 等
下記の注意事項に同意の上、お申し込みください。
1.個人情報の管理・取扱いについて
当社では、お客様よりお預かりしました個人情報を、インターネットでの書籍、CD、DVD、教材等の販売業務において、下記の目的で利用いたします。
メールマガジン申込みされた方の個人情報:ダイレクトメールの送付およびメールマガジン配信のため
また、法令の規定等による場合を除き、お客様の同意を得ずに第三者に提供することはございません。前述の利用目的達成の範囲内において業務委託する際には、選定基準に基づき個人情報を安全に管理できる委託先を選定した上で当該委託先を適切に監督いたします。個人情報の提出については、お客様の自由なご判断にお任せいたしますが、必要事項の中でご提出いただけない個人情報がある場合、サービスの一部をお受けいただけない場合がございますのでご了承下さい。
■ダイレクトメールの送付
当社では、お客様よりお預かりしました住所を、当社よりお送りするダイレクトメールの送付のために使用します。ダイレクトメールの送付を希望されない場合は、当社へe-mail、電話、またはFaxにて解除をお願いいたします。あらかじめ同意の上、お申し込みください。
■メールマガジンの送付
当社では、お客様よりお預かりしましたメールアドレスを、当社よりお送りするメールマガジン(広告を含む)の送付のために使用します。 メールマガジンの送付を希望されない場合は、当社から送られるメールマガジンに記載されている解除手続きにより、解除をお願いいたします。あらかじめ同意の上、お申し込みください。
■個人情報の共同利用について
取得した個人情報は当社グループで共同利用いたします。詳細につきましては当社ホームページの「個人情報の取り扱いについて」をご参照ください。
■Cookieについて
お客様が本サイトをご利用する過程で、サイト運営のためにお客様の「Cookie情報」を収集する場合があります。「Cookie情報」とは、Cookieという業界標準の技術を利用して、記録保管を目的として、ウェブサイトがユーザーのコンピューターのハードディスクに転送する情報のことです。Cookieは、特定のサイトでユーザーが選択した情報を保存することにより、Webをさらに役立たせることができます。なお、ユーザーのコンピューターを識別することはできますが、ユーザー自身を識別することはできません。大半のブラウザは、Cookieを受け入れるように最初から設定されています。ユーザー側でCookieを拒否するように設定することもできますが、その場合ウェブサイトを十分に活用できなくなる可能性があります。
個人情報の利用目的の通知,開示,内容の訂正,追加又は削除,利用の停止,消去及び第三者への提供の停止については、下記までご連絡ください。
株式会社経営科学出版
個人情報保護管理者
管理ユニットマネージャー
株式会社経営科学出版 お客様相談窓口
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-18-4
AHM'S ONE 9F
TEL:06-6121-6211(平日 10:00~17:00) FAX:06-6268-0851
2.メールマガジン配信サービス登録規約
■登録規約について
本規約は、株式会社経営科学出版(以下、当社という)が配信する『やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」』 メールマガジン配信サービスを希望し、購読登録を行なった方(以下、購読者という)に適用されるものとします。
■個人情報の取り扱い
個人情報の取り扱いは、当社の「個人情報保護方針」 に従います。
■メール配信の登録変更・配信中止
配信先メールアドレスの変更、または配信の中止の際には、購読者自身で手続きを行うものとします。
■当社による登録解除
次のいずれかに該当するときは、読者登録を解除する場合があります。
1.メールアドレスに誤りがある場合
2.メールアドレスの使用が廃止されている場合
3.メールボックスの容量オーバーなどの理由で配信したメール及びメールマガジンが不達となったとき
4.購読者側のメールサーバの受信拒否、または受信障害などで配信に障害が発生した場合
5.下記の「禁止事項」の項目に該当する行為があった場合
6.メールマガジンが廃刊されたとき
7.その他読者登録を継続するにあたり不適当な事由があるとき
■禁止事項
購読者は次の事項を行ってはならないものとします。 1.他人のメールアドレスを所有者の承認なしに登録すること
2.不正に入手したメールアドレスを登録すること
3.当社のシステムに障害を発生させることを目的に故意に登録すること
■システムの停止
当社は、システムの保守のためにサービスの一部または全部を一時停止することがあります。また、緊急を要するシステムの変更や天災地変等の不可抗力によって、予告なくサービスの一部または全部の提供を一時停止することがあります。
■免責事項
当社は理由のいかんを問わず、利用者に生じた一切の損害について、責任を負わないものとします。
■規約の改定
本規約は予告なく改定されることがあり、サービス利用時点での規約が適用されるものとします。
株式会社経営科学出版 お客様相談窓口
発行責任者:やましたひでこ公式サイト「断捨離」事務局 安永 周平
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-18-4
AHM'S ONE 9F
TEL:06-6121-6211(平日 10:00~17:00) FAX:06-6268-0851
ご登録されたメールアドレスは、弊社のデータベースに登録され、弊社プライバシーポリシーに則り管理いたします。
ご登録メールアドレスに有料商品やセミナーのご案内をお送りすることがあります。
この無料メールマガジンは、メール内の配信解除URLをクリックするだけで簡単に登録を解除できます。
このメールマガジンは、あなたの幸せや成功を100%お約束するものではありません。
執筆者一覧
最近の投稿
無料メルマガ登録
断捨離の配信情報をメールでいち早くお届けします
下記の注意事項に同意の上、お申し込みください。
1.個人情報の管理・取扱いについて
当社では、お客様よりお預かりしました個人情報を、インターネットでの書籍、CD、DVD、教材等の販売業務において、下記の目的で利用いたします。
メールマガジン申込みされた方の個人情報:ダイレクトメールの送付およびメールマガジン配信のため
また、法令の規定等による場合を除き、お客様の同意を得ずに第三者に提供することはございません。前述の利用目的達成の範囲内において業務委託する際には、選定基準に基づき個人情報を安全に管理できる委託先を選定した上で当該委託先を適切に監督いたします。個人情報の提出については、お客様の自由なご判断にお任せいたしますが、必要事項の中でご提出いただけない個人情報がある場合、サービスの一部をお受けいただけない場合がございますのでご了承下さい。
■ダイレクトメールの送付
当社では、お客様よりお預かりしました住所を、当社よりお送りするダイレクトメールの送付のために使用します。ダイレクトメールの送付を希望されない場合は、当社へe-mail、電話、またはFaxにて解除をお願いいたします。あらかじめ同意の上、お申し込みください。
■メールマガジンの送付
当社では、お客様よりお預かりしましたメールアドレスを、当社よりお送りするメールマガジン(広告を含む)の送付のために使用します。 メールマガジンの送付を希望されない場合は、当社から送られるメールマガジンに記載されている解除手続きにより、解除をお願いいたします。あらかじめ同意の上、お申し込みください。
■個人情報の共同利用について
取得した個人情報は当社グループで共同利用いたします。詳細につきましては当社ホームページの「個人情報の取り扱いについて」をご参照ください。
■Cookieについて
お客様が本サイトをご利用する過程で、サイト運営のためにお客様の「Cookie情報」を収集する場合があります。「Cookie情報」とは、Cookieという業界標準の技術を利用して、記録保管を目的として、ウェブサイトがユーザーのコンピューターのハードディスクに転送する情報のことです。Cookieは、特定のサイトでユーザーが選択した情報を保存することにより、Webをさらに役立たせることができます。なお、ユーザーのコンピューターを識別することはできますが、ユーザー自身を識別することはできません。大半のブラウザは、Cookieを受け入れるように最初から設定されています。ユーザー側でCookieを拒否するように設定することもできますが、その場合ウェブサイトを十分に活用できなくなる可能性があります。
個人情報の利用目的の通知,開示,内容の訂正,追加又は削除,利用の停止,消去及び第三者への提供の停止については、下記までご連絡ください。
株式会社経営科学出版
個人情報保護管理者
管理ユニットマネージャー
株式会社経営科学出版 お客様相談窓口
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-18-4
AHM’S ONE 9F
TEL:06-6121-6211(平日 10:00~17:00) FAX:06-6268-0851
2.メールマガジン配信サービス登録規約
■登録規約について
本規約は、株式会社経営科学出版(以下、当社という)が配信する『やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」』 メールマガジン配信サービスを希望し、購読登録を行なった方(以下、購読者という)に適用されるものとします。
■個人情報の取り扱い
個人情報の取り扱いは、当社の「個人情報保護方針」 に従います。
■メール配信の登録変更・配信中止
配信先メールアドレスの変更、または配信の中止の際には、購読者自身で手続きを行うものとします。
■当社による登録解除
次のいずれかに該当するときは、読者登録を解除する場合があります。
1.メールアドレスに誤りがある場合
2.メールアドレスの使用が廃止されている場合
3.メールボックスの容量オーバーなどの理由で配信したメール及びメールマガジンが不達となったとき
4.購読者側のメールサーバの受信拒否、または受信障害などで配信に障害が発生した場合
5.下記の「禁止事項」の項目に該当する行為があった場合
6.メールマガジンが廃刊されたとき
7.その他読者登録を継続するにあたり不適当な事由があるとき
■禁止事項
購読者は次の事項を行ってはならないものとします。 1.他人のメールアドレスを所有者の承認なしに登録すること
2.不正に入手したメールアドレスを登録すること
3.当社のシステムに障害を発生させることを目的に故意に登録すること
■システムの停止
当社は、システムの保守のためにサービスの一部または全部を一時停止することがあります。また、緊急を要するシステムの変更や天災地変等の不可抗力によって、予告なくサービスの一部または全部の提供を一時停止することがあります。
■免責事項
当社は理由のいかんを問わず、利用者に生じた一切の損害について、責任を負わないものとします。
■規約の改定
本規約は予告なく改定されることがあり、サービス利用時点での規約が適用されるものとします。
株式会社経営科学出版 お客様相談窓口
発行責任者:やましたひでこ公式サイト「断捨離」事務局 安永 周平
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-18-4
AHM’S ONE 9F
TEL:06-6121-6211(平日 10:00~17:00) FAX:06-6268-0851
ご登録されたメールアドレスは、弊社のデータベースに登録され、弊社プライバシーポリシーに則り管理いたします。
ご登録メールアドレスに有料商品やセミナーのご案内をお送りすることがあります。
この無料メールマガジンは、メール内の配信解除URLをクリックするだけで簡単に登録を解除できます。
このメールマガジンは、あなたの幸せや成功を100%お約束するものではありません。
サイト内検索
記事一覧
人気ランキング
新着記事
Copyright © 2021 やましたひでこ公式サイト 断捨離.com All Rights Reserved.
掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
「経営科学出版」は、株式会社経営科学出版の登録商標です。