断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【川畑のぶこ】[Q&A] 片づけても片づけても好きな家にならない

2016/03/30(水)

【川畑のぶこ】[Q&A] 片づけても片づけても好きな家にならない

カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ

 

水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。

―――――――――――――――――

Q:片づけても片づけても好きな家にならない

小さな小さなことですぐに腹が立ち、
相手をけなしてしまいます。
特に子供に対して。いらっとした感情を
コントロールできません。

本当は旦那に腹が立っていたり、
別棟に住む同居の義母に腹が立っていたり
するのですが、言っても無駄な相手と
思っているので、矛先が子供になります。

断捨離の本を読み、昨年の6月から11月
にかけて結構な不要物を捨てたのですが
まだまだすっきりせず、いらないものを
処分したいのですが、普段は仕事を
フルタイムで行っているため、なかなか
時間を満足いくように費やせず、
物の多い家に帰るとうんざりして、
現実から逃げたくて、
でもごはんはつくらないといけないと、
時間に追われ、イライラします。

家が嫌で嫌で嫌です。
部屋をきれいにするセンスもなく・・
片づけても片づけても好きな家にはなりません。

まさしく、家族に対し、
「あんたらのモノが多すぎる!」と自分のモノが
一番多いのを知りながら怒鳴る毎日です。

どうして今の状態から抜けだしたらよいのか
と思っています。

母屋も実家もモノであふれています。
誰がいつかたづけるのでしょう・・・

【女性・40代・会社員】

―――――――――――――――――

A:

FROM 川畑のぶこ

ご自身でも認識していらっしゃるほど、
小さな、小さなことですぐに腹を立てて
日々イライラしてしまい、ご家族など
周囲にそのしわ寄せがきてしまっている
とのこと。

イライラの感情は、
「すぐに」「常に」「全て」が整わないと
機能しないという心理状態から
湧いてくることが多いです。
いわゆる、完璧主義ですね。
まず、イライラ対策には、一呼吸おいて、
寛容さを育むことが大事になりますが、
この寛容さは息子さんやご主人など
相手に対して向ける前に、
自分自身に向けてあげてください。

寛容さを育むためには、
「すぐに」⇒「必要な時間をかけてOK」
「常に」⇒「時と場合による」
「全て」⇒「一部でもOK」
と思考を変換していく癖をつけると
良いと思います。

家の中の物理的な断捨離であれば、
一気に全員のモノを処分してスッキリ
せずとも、(決して自分の理想とする
スピードやタイミングやかたちでは
ないかもしれないけれど)「今の私」
の時間の枠組みの中で、取れる範囲の
時間を使って、まずは自分のモノから、
じっくり取り組めば良い。
と切り替えてみてください。

自分自身に丁寧に向き合い、
モノたちとも丁寧に向き合ってみてください。
それは結果的に息子さんやご主人など、
相手に対して丁寧に向かい合うことに
つながることと思います。

ごきげんを取り戻すための断捨離。
断捨離自体がさらなる不機嫌を作り出す
きっかけになってしまっては、本末転倒ですね。

完璧主義の人は、
できていないところに目を向ける傾向が
ありますが、そういうクセがあることを
認識して、「できているところ」に
意識を向ける練習をしてみてください。

6畳の部屋の「5畳が片づいていない」
と罵るのではなく、「1畳片づいた!」と。
「今日中にあと5畳」ではなく、
「週末にさらに1畳」と。

自分自身に丁寧に寄り添ったスタイルで
大らかな気持ちで取り組んでみてください。

どこから手をつけるかということに
関しては、それぞれの置かれた
立場によって難易度は変わってくるので、
一概には言えないと思いますが、
「モチベーションを維持する」という
視点からは、目に付きやすい場所や
水平な部分から取り組むというのは
効果的で、これは米国の心理臨床現場で
導入されているホーダー(病的に大量に
モノを溜め込む人)向けのアプローチにも
採用されています。

「ただいま」と帰ってきたときに、
見えない下駄箱の中が整っているよりも、
玄関の足元や下駄箱の上に使われていない
靴が無い方が、スッキリ感が得られやすく、
モチベーションを維持しやすいです。
リビングルームでくつろごうとしたときに
本棚や引き出しの中が整っていることよりも
テーブルや床にモノがない方がくつろげて
イライラは少なくなるでしょう。

目に見えて自他共に評価しやすいところから
手をつけるのも一つだと思います。

センスに関しては、センスがなくとも
モノが少ない部屋はそれなりに見えます。
どんなに芸術性の高い作品でも、
ガラクタと一緒に窒息空間に
陳列されていたら、ガラクタに見えて
しまいますが、スッキリした空間の
モノの少ない棚に子どもの作品が
ひとつだけ飾ってあったなら
とても素敵に見えるはずです。

ゴージャスなフラワーアレンジメントも
ガラクタに埋もれていれば
気づかれにくいですが、他に何も置かれて
いないテーブルに野の花が一輪挿してあれば、
それは見る者の心を潤すのでは無いでしょうか。

センスが無いから片づけられないのではなく
片づけているうちにセンスが研ぎ澄まされてくる
というのもまた事実ですから、
ぜひ諦めずに目の前のモノ一つから
始めてみてください。

応援しています!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★ 川畑のぶこの 少人数制
「カウンセリングゼミ・実践集中講座」5月スタート!

カウンセリングマインドを身につけて
人間関係や仕事に役立てませんか?
詳細はこちら⇒http://goo.gl/sN1S69

※「カウンセリングゼミ・実践集中コース」は、
川畑のぶこさん個人が主催する講座です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

水曜日の断捨離メルマガでは
お寄せいただいた質問の中から
一つ取り上げてお答えしています。

あなたが今抱えている『悩み』を
お聞かせください。

–青野慶子

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪

質問はこちらから

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

川畑 のぶこ

心理療法家 ・ 断捨離アンバサダー

 

東京都出身。米国マサチューセッツ州エンディコットカレッジ卒(AA)後、経営コンサルティング会社、貿易会社勤務を経て、米国にて通訳・コーディネーターとして独立、通訳の仕事を通じて心理療法に出会う。

 

2002年に日本帰国後、都内を中心とした複数の医療機関において、がん患者や家族のメンタルケア、および心の悩みやストレスを抱える人々に対して日々カウンセリングを行う。そのほか患者会の指導、セラピスト養成研修の指導、医学部での講義、一般市民向けの講演・講義を全国各地にて行う。

 

「断捨離」を自ら実践し、メンタル面へ及ぼす影響を認識したことから、「断捨離」メソッドの普及にも取り組む。

 

断捨離関連著書:「断捨離のすすめ」(同文舘出版)、「断捨離~私らしい生き方のすすめ」(同文舘出版)、「断捨離アンになろう」(ディスカバー21)等

 

所属学会:日本心身医学会・日本サイコオンコロジー学会・日本予防医学会 等

 

 

メールアドレス(必須):

 

下記の注意事項に同意の上、お申し込みください。

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト