断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【やましたひでこ】モノの定員、確認してますか?

2015/11/02(月)

【やましたひでこ】モノの定員、確認してますか?

カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2015・11・2 No.1495

<メルマガ登録>
※PC:こちら からご登録ください。
※携帯:こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 「モノの定員、確認してますか?」

—————————————————————————

FROM やましたひでこ

おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。

霜月二日、月曜日。

ああ、11月になってしまった!
なんて、焦っているのは10月末日〆の
原稿が三本、未だ出来上がっていないから。

いけませんね。

さてさて、今日は飛び石連休の中の平日月曜。
お仕事の人もいれば、休暇をとった人もいるのかしらね。

私はといえば、カレンダーとは無縁の暮らし。
週末も祝祭日もまったく関係ないですね。

そういえば、9月のシルバーウィークの時のこと。
大阪への出張で新幹線に乗ろうとしたら、
最終列車まで指定席はすべて満席のサイン。

ありえないね…
という思いで、漸く、、、、
はじめてこの日が大型連休の
初日だったことに気づいたわけで。

自由席車両は大混雑、
定員の2倍の乗客を乗せて発車していく。

どうしよう。

3時間近く立ちっぱなし、
しかも、人が溢れかえっている中で。

勘弁してほしいね、これ。

結局、かろうじてグリーン車に空席が
あった名古屋止まりのこだま号に、
発車寸前に飛び乗ってなんとか座席を確保したのだけど。

そうですね、定員オーバーの空間に
詰め込まれることほど辛いものはない。

空間には、すべて、定員というもがある。

乗用車にも。
エレベーターにも。
映画館にも。

それは、安全を守るため、
快適さを維持するために、
法律まで持ちだして決められている。

けれど、住空間はどうだろう。

まあ、我が家の定員まで、
法律で決められるのはたまったものではないですね。

つまり、私が言いたいのは、家の中のモノの定員について。

このモノの定員、これは意外と難しい。

まず、第一に、家の中で
モノの定員を意識することがない。
次ぎに、定員を意識できたとしても、
その数が見極められない。
また、なんとか定めたとしても、
それを守るのは容易なことではない。

という訳で、無自覚な油断とともに、
モノは家に中に溢れていくのですね。

そして、定員オーバーに溜まった
モノたちの中で、私たちは、
ストレスも溜めていくのです。

満員電車の不愉快さ。
座れずにじっと立っていなければならない辛さ。
身動きでないままにいる時間の長く感じること。

どうでしょう、こんな経験はあなたにもありますよね。

そして、これと同じ状態が、
実は、家の中で起きているのですね。

もしも、あなたが、
家にいてもくつろがないのであるなら、
もしも、あなたが
家にいるとイライラするのであるなら、

あなたは、あなたの住まいのモノの
定員オーバーを疑ってみる必要がある。
あなたは、あなたが定めたモノの
定員数が甘いのではないかと考え直す必要がる。

そして、どんな定員も、
ゆとりが考慮されていることもお忘れなく。

そう、断捨離とは、
空間とモノの量のバランスをはかっていくもの。

空間全体を捉えていくのは、
私たちは不慣れであり、また、
モノの量を把握するのは不得手でもあるけれど、

繰り返し断捨離で、モノを絞り込んでいくと、
何度も断捨離で、モノを選び抜いていくと、
c
空間を掴むセンスも、モノの量を
見極める感覚も育っていきますね。
そして、それが、物事全体を捉える
俯瞰力となっていくのです。

さあて、今日のあなたも、
定員オーバーの乗り物には気をつけて下さいね。

あっ、そうそう、ところで、
あなたの冷蔵庫の食べ物も
定員オーバーなっていないでしょうか。

東京都環境公社主催 環境講座
フードロス対策をはじめよう!
-「断捨離」と「Happy」で進める東京の取り組み-

◆「断捨離」で見直す我が家のフードロス

講師 やましたひでこ

◆平成27年11月11日<水>
13:15から 東京都民ホール
◆参加無料 詳細&申し込はこちらから
http://www.tokyokankyo.jp/kankyoken/results/gakusyu-top

こちらは、まだまだ定員まで余裕がありますよ。
どうぞ、ふるってご参加下さいますように。

それでは、ごきげんさまにて。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

モノの定員を決める。
忘れてしまいがちですね。

空間に対して定員を決めると、
モノが溢れてしまったり、
モノが取り出しにくいのを防ぐことができます。

モノの定員を意識して、
片づけてみてくださいね。

渡辺万里子

PS
断捨離祭りは、もうお申込いただけましたか?
定員になる前にお申込くださいね!

http://123direct.jp/tracking/cr/zcLbUGHe/209513/16092004

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪

 

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

やましたひでこ

クラター・コンサルタント
東京都出身。石川県在住。早稲田大学文学部卒

 

学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。

断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。

全国展開している「断捨離セミナー」は、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。

処女作『断捨離』<マガジンハウス>は、日本はもとより台湾、中国でもベストセラーとなり、『俯瞰力』『自在力』<いずれもマガジンハウス>の断捨離三部作他、著作・監修を含めた関連書籍は累計300万部を越えるミリオンセラー。

 

 

メールアドレス(必須):

 

下記の注意事項に同意の上、お申し込みください。

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト